JP4023209B2 - ドレンポンプを備えた空気調和機 - Google Patents

ドレンポンプを備えた空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4023209B2
JP4023209B2 JP2002136668A JP2002136668A JP4023209B2 JP 4023209 B2 JP4023209 B2 JP 4023209B2 JP 2002136668 A JP2002136668 A JP 2002136668A JP 2002136668 A JP2002136668 A JP 2002136668A JP 4023209 B2 JP4023209 B2 JP 4023209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain pump
water
drain
water level
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002136668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003329283A (ja
Inventor
敏彦 西本
義和 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002136668A priority Critical patent/JP4023209B2/ja
Publication of JP2003329283A publication Critical patent/JP2003329283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023209B2 publication Critical patent/JP4023209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱交換器に凝縮したドレン水を排出するドレンポンプを備えた空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこのようなドレンポンプを備えた空気調和機は、ドレンポンプの試運転を行う操作をするとドレンポンプを一定時間運転するものであった。
【0003】
しかしながら、上記従来のものでは、ドレンポンプの試運転でドレンポンプが正常に運転することを確認するには、離れた場所にあるドレン配管の先端からドレン水が排水されるかどうかを確認しなければならず確認が効率的に行えないという課題を有していた。
【0004】
また、ドレンポンプに不具合があってドレン水の排水ができない場合に、ドレンポンプの運転が正常かどうかを確認するための水を入れすぎて水受け皿から水が溢れてしまうことがあるという課題を有していた。
【0005】
また、ドレンポンプの試運転でドレンポンプが運転することは確認できるが、ドレン配管に逆勾配があってドレンポンプの運転が停止するとドレン配管の逆勾配部分のドレン水が水受け皿に逆流する戻り水があるかどうかは確認できないという課題を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の技術の問題点に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、ドレンポンプの試運転でドレンポンプが正常に運転することを容易に確認でき、ドレンポンプの運転かどうかを確認するめの水を水受け皿に入れすぎることを防ぎ、さらに、ドレン配管の工事に不具合があってドレンポンプの運転停止後にドレン配管からの戻り水があるかどうかも確認できるドレンポンプを備えた空気調和機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の請求項1記載に係る発明は、ドレンポンプの試運転を行う操作をすると、ドレンポンプを一定時間運転し、ドレンポンプの運転停止後に水受け皿に溜まったドレン水の水位を検出する水位検出手段で水位を検出し、水位が設定値より高いことを検出すると告知を行う構成とした。
【0008】
また、請求項2記載に係る発明は、ドレンポンプの試運転を行う操作をすると、まず水受け皿に溜まったドレン水の水位を検出する水位検出手段で水位を検出し、水位が設定値より高いことを検出するとドレンポンプを一定時間運転し、ドレンポンプの運転停止後に水受け皿の水位が設定値より高くなることを検出すると告知を行うものである。
【0009】
また、請求項3記載に係る発明は、ドレンポンプの試運転を開始する条件の水位の設定値よりも、ドレンポンプの運転停止後に告知を行うかどうかを判定する条件の水位の設定値を低くしたものである。
【0010】
また、請求項4記載に係る発明は、ドレンポンプの運転停止後に水受け皿の水位が設定値より高いことを検出すると告知を行うが、このときの設定値を少なくとも2つ以上設定し各々の設定値に対応する告知を行うものである。
【0011】
さらに、請求項5記載に係る発明は、水受け皿の水位が、ドレンポンプの運転停止直後に設定値より高いことを検出した場合と、ドレンポンプの運転停止直後は水位が設定値より低くその後設定値より高くなることを検出した場合に、各々の場合に対応する告知を行うものである。
【0012】
すなわち、請求項1ないし5記載の発明によって、ドレンポンプを一定時間運転し、ドレンポンプの運転停止後水受け皿に溜まったドレン水の水位を水位検出手段で水位を検出し、水位が設定値より高いことを検出すると告知を行うことによって、ドレンポンプの試運転でドレンポンプが正常に運転せずに排水しないかまたは排水量が減少していることを確認することができる。また、ドレンポンプが正常に運転してドレン水を一旦排水できてもドレン配管工事の不具合でドレンポンプの運転停止後に、排水したドレン水の全部または一部が戻ってきて再び水受け皿に溜まる戻り水も確認することができる。
【0013】
また、まず水位を検出し、水位が設定値より高いことを検出するとドレンポンプが一定時間運転し、停止後設定値より高い水位を検出すると告知を行うことによって、ドレンポンプの試運転時に水受け皿に入れる水の量を適正にすることができ、確認のための水を入れすぎて水受け皿から水が溢れてしまうことを防ぎ、ドレン配管の工事に不具合がありドレンポンプの運転停止後にドレン配管からの戻り水があるかどうかも正確に確認できる効果が得られる。
【0014】
また、ドレンポンプの試運転開始条件の水位の設定値よりも、ドレンポンプの運転停止後の告知を行う条件の水位の設定値を低くしたことによって、ドレン配管の工事に不具合がありドレンポンプの試運転で排水したドレン水の一定以上がドレンポンプの運転停止後にドレン配管から戻ってくることを確認できる効果が得られる。
【0015】
また、ドレンポンプの運転停止後水受け皿の水位が設定値より高いことを検出すると告知を行うが、このときの設定値を少なくとも2つ以上設定し各々の設定値に対応する告知を行うことによって、ドレン配管の工事に不具合がありドレンポンプの試運転で排水したドレン水がドレンポンプの運転停止後にドレン配管から戻ってくる量がどの程度であるかを確認できる効果が得られる。
【0016】
さらに、水受け皿の水位が、ドレンポンプの運転停止直後に設定値より高いことを検出した場合と、ドレンポンプの運転停止直後には設定値より低くその後設定値より高くなることを検出した場合に、各々の場合に対応する告知を行うことによって、ドレンポンプの試運転でドレンポンプに不具合があるのか、ドレン配管工事に不具合があるのかを別けて確認できる効果が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の目的は、各請求項に記載した構成を実施の形態とすることにより達成できるので、以下には各請求項の構成にその構成による作用効果を併記し、併せて請求項記載の構成のうち説明を必要とする特定用語については詳細な説明を加えて、本発明における実施の形態の説明とする。
【0018】
請求項1に記載の発明は、水受け皿に溜まるドレン水を機外に排出するドレンポンプを備え、ドレンポンプの試運転を行う試運転手段を具備していて、前記試運転手段によりドレンポンプの試運転を行う操作をするとドレンポンプを一定時間運転し、ドレンポンプの運転停止後に水受け皿に溜まったドレン水の水位を検出する水位検出手段で水位を検出し、前記水位検出手段で水位が設定値より高い水位を検出すると告知を行うものである。
【0019】
従って、ドレンポンプの試運転でドレンポンプが正常に運転しないで排水しないかまたは排水量が減少していることを告知することになり、確認することができる。また、ドレンポンプが正常に運転してドレン水を一旦排水できてもドレン配管工事の不具合でドレンポンプの運転停止後に、排水したドレン水の全部または一部が戻ってきて再び水受け皿に溜まる戻り水も確認することができる。
【0020】
請求項2に記載の発明は、水受け皿に溜まるドレン水を機外に排水するドレンポンプを備え、ドレンポンプの試運転を行う試運転手段を具備し、前記試運転手段によりドレンポンプの試運転を行う操作をすると水受け皿に溜まったドレン水の水位を検出する水位検出手段で水位を検出し、前記水位検出手段で水位が設定値より高いことを検出するとドレンポンプを一定時間運転し、ドレンポンプの運転停止後に水受け皿のドレン水の水位が設定値より高くなることを検出すると告知を行うものである。すなわち、ドレンポンプの試運転を行う操作をすると水受け皿に溜まったドレン水の水位を検出する水位検出手段で水位を検出し、水位が設定値より高いことを検出するとドレンポンプを一定時間運転するもので、ドレンポンプの試運転操作をした後、水受け皿に水を注ぐと設定された水位でドレンポンプが運転を開始するため、ドレンポンプの試運転時に水受け皿に入れる水の量を適正にすることができ、ドレンポンプの不具合およびドレン配管の不具合を正確に確認でき、また、試運転のための水を入れすぎて水受け皿から水が溢れてしまうことを防止することができる。
【0021】
請求項3に記載の発明は、水位検出手段で検出してドレンポンプの試運転を開始する条件の水位の設定値よりもドレンポンプの運転停止後に告知を行うかどうかを判定する条件の水位の設定値を低くしたものである。従って、ドレンポンプに不具合があり排水量が少ない場合およびドレン配管に不具合がありドレンポンプで排水したドレン水の全部ではなく一部がドレンポンプの運転停止後に水受け皿に戻る場合も確認することができる。
【0022】
請求項4に記載の発明は、ドレンポンプの運転停止後の水受け皿のドレン水の水位が設定値より高いことを検出すると告知を行い、このときの設定値を少なくとも2つ以上設定し各々の設定値に対応する告知を行うもので、ドレンポンプの不具合により排水量がどの程度少ないかおよびドレン配管に不具合がありドレンポンプで排水したドレン水がドレンポンプの運転停止後に水受け皿にどの程度戻っているかを確認することができる。
【0023】
請求項5に記載の発明は、ドレンポンプの運転停止直後に水受け皿の水位が設定値より高いことを検出した場合と、ドレンポンプの運転停止直後は水位が設定値より低くその後設定値より高くなることを検出した場合に、各々の場合に対応する告知を行うものである。従って、ドレンポンプに不具合がある場合と、ドレン配管に不具合があって戻り水がある場合とで区別して確認できることとなる。
【0024】
なお、本発明において告知と云うのは使用者に事実内容を知らしめることを意味し、単に表示すると云う場合もあるし、また警告の場合もある。
【0025】
以下本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0026】
(実施形態)
本発明の一実施形態の空気調和機では、図1に示すように蒸発側すなわち利用側の熱交換器1が蒸発器となって発生する凝縮水を溜める水受け皿2の水位を検出する水位検出手段としての水位センサ3を備えていて、その出力を電圧に変換しマイクロプロセッサ(図示せず)に取り込み、水受け皿2の水位によって空気調和機の運転を制御できるようにしている。
【0027】
図2は本発明の実施形態のドレンポンプ4およびドレン配管5のどちらにも不具合が無い場合のドレンポンプ4の試運転のタイミングチャートである。ドレンポンプ4の試運転スイッチ(試運転手段の一つであり図示せず)をオンにして水受け皿2に水を注ぎ、水受け皿2の水位がD1に達するとドレンポンプを運転し運転LED(図示せず)を点灯して表示を行う。T1秒間経過したらドレンポンプ4の運転を停止し運転表示をやめる。ドレンポンプ4が正常に運転すれば水受け皿2に注がれた水は排水され、水位センサ3で検出される水位はD3未満となる。また、ドレン配管5の工事に不具合が無ければ一旦排水した水が再び戻ってくることはないためドレンポンプ4の運転を停止しても水位センサ3で検出される水位がD3より高くなることは無いため、新たに表示がされることは無くドレンポンプ4およびドレン配管5に不具合が無いことが確認されて試運転が終了する。
【0028】
ここで、ドレンポンプ4の運転表示は専用の表示としても良いし、他の表示を流用してもかまわない。また、運転表示は行わなくてもドレンポンプ4の運転音でも運転の確認はできるため、必ずしも表示を行う必要はない。さらに、ドレンポンプ4が運転停止してから一定時間が経過しても水受け皿2の水位がD3より高くなければ異常が無いことを示す表示を行っても良い。
【0029】
図3は本発明の一実施形態のドレンポンプ4に不具合があって排水量が少ない場合のタイミングチャートである。ドレンポンプ4およびドレン配管5のどちらにも不具合が無い場合と同様にしてドレンポンプ4をT1の間運転しても、ドレンポンプ4の排水量が少ないためドレンポンプ4の運転を停止した時の水位センサ3で検出される水位がD3より高くなるため、ドレンポンプ4に不具合があることを示す表示をする。ここで、ドレンポンプ4の排水量によって、まったく排水しない場合には水位はD1より高くなり、排水はするが排水量が少ない場合には水位はD2とD1の間またはD3とD2の間となるため、それぞれの場合に対応する表示d1、d2、d3を行ってドレンポンプ4に不具合があることを告知する。図3の場合はドレンポンプ4の運転停止時の水位がD3とD2の間にあるため表示はd3となり、ドレンポンプの不具合を知ることができる。
【0030】
図4は本発明の一実施形態のドレンポンプ4には不具合はないが、ドレン配管5からの戻り水がある場合のタイミングチャートである。ドレンポンプ4およびドレン配管5のどちらにも不具合が無い場合と同様にしてドレンポンプ4をT1の間運転すると、水受け皿2に注がれた水は排水され、ドレンポンプ4の運転を停止した時の水位センサ3で検出される水位は一旦D3より低くなる。
【0031】
しかし、ドレン配管5に逆勾配の不具合があると、一旦排水した水がドレンポンプ4の運転を停止すると戻ってくるため水受け皿2の水位は再びD3より高くなり、ドレン配管5に不具合のあることを表示する。ここで、ドレン配管5の逆勾配区間の長さによって戻ってくる水の量が変わり、排水した水のすべてが戻ってくる場合には水位はD1より高くなり、排水した水の一部が戻ってくる場合には水位はD2とD1の間またはD3とD2の間となるため、それぞれの場合に対応する表示d1、d2、d3を行ってドレン配管5に不具合があることを告知する。図4の場合はドレンポンプ4の停止後に水位がD2とD1の間まで再度上昇しているため表示はd2となり、ドレンポンプ1には不具合はないが、ドレン配管5からの戻り水があることを知ることができる。
【0032】
このようにして、本発明の実施形態ではドレンポンプ4に不具合があり排水量が少ない場合に3種類、ドレン配管5に不具合があってドレンポンプ4の運転停止後に戻り水で水受け皿2の水位が高くなる場合に3種類の表示を行うことで、ドレンポンプ4およびドレン配管5にそれぞれどの程度の不具合があるかを告知することができる。
【0033】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、請求項1に記載の発明では、ドレンポンプの試運転でドレンポンプまたはドレン配管に不具合があることを確認できるという効果を奏する。
【0034】
請求項2に記載の発明では、ドレンポンプの試運転時に水受け皿に入れる水の量を適正にすることができ、ドレンポンプの不具合およびドレン配管の不具合を正確に確認でき、また、試運転のための水を入れすぎて水受け皿から水が溢れてしまうことを防止することができるという効果を奏する。
【0035】
請求項3に記載の発明では、ドレンポンプに不具合があり排水量が少ない場合およびドレン配管に不具合がありドレンポンプで排水したドレン水の全部ではなく一部がドレンポンプの運転停止後に水受け皿に戻る場合も確認することができるという効果を奏する。
【0036】
請求項4に記載の発明は、ドレンポンプの不具合により排水量がどの程度少ないかを、またドレン配管に不具合があってドレンポンプで排水したドレン水がドレンポンプの運転停止後に水受け皿にどの程度戻っているかを確認することができるという効果を奏する。
【0037】
請求項5に記載の発明は、ドレンポンプに不具合がある場合と、ドレン配管に不具合があって戻り水がある場合とでその両ケースを区別して確認ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドレンポンプ部の断面略図
【図2】本発明の一実施形態でドレンポンプにもドレン配管にも不具合が無い場合のタイミングチャート
【図3】本発明の一実施形態でドレンポンプに不具合があって排水量が少ない場合のタイミングチャート
【図4】本発明の一実施形態でドレンポンプには不具合はないが、ドレン配管から戻り水がある場合のタイミングチャート
【符号の説明】
1 ドレンポンプ
2 水位センサ
3 水受け皿
4 熱交換器
5 ドレン配管

Claims (5)

  1. 水受け皿に溜まるドレン水を機外に排水するドレンポンプを備え、ドレンポンプの試運転を行う試運転手段を具備していて、前記試運転手段によりドレンポンプの試運転を行う操作をするとドレンポンプを一定時間運転し、ドレンポンプの運転停止後に水受け皿に溜まったドレン水の水位を検出する水位検出手段で水位を検出し、前記水位検出手段で水位が設定値より高い水位を検出すると告知を行うことを特徴とするドレンポンプを備えた空気調和機。
  2. 水受け皿に溜まるドレン水を機外に排水するドレンポンプを備え、ドレンポンプの試運転を行う試運転手段を具備し、ドレンポンプの試運転を行う操作をすると水受け皿に溜まったドレン水の水位を検出する水位検出手段で水位を検出し、前記水位検出手段で水位が設定値より高いことを検出するとドレンポンプを一定時間運転し、ドレンポンプの運転停止後に水受け皿のドレン水の水位が設定値より高くなることを検出すると告知を行うことを特徴とするドレンポンプを備えた空気調和機。
  3. 水位検出手段で検出してドレンポンプの試運転を開始する条件の水位の設定値よりもドレンポンプの運転停止後に告知を行うかどうかを判定する条件の水位の設定値を低くしたことを特徴とする請求項2に記載のドレンポンプを備えた空気調和機。
  4. ドレンポンプの運転停止後の水受け皿のドレン水の水位が設定値より高いことを検出すると告知を行い、このときの設定値を少なくとも2つ以上設定し各々の設定値に対応する告知を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のドレンポンプを備えた空気調和機。
  5. ドレンポンプの運転停止直後に水受け皿の水位が設定値より高いことを検出した場合と、ドレンポンプの運転停止直後は水位が設定値より低くその後設定値より高くなることを検出した場合に、各々の場合に対応する告知を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のドレンポンプを備えた空気調和機。
JP2002136668A 2002-05-13 2002-05-13 ドレンポンプを備えた空気調和機 Expired - Fee Related JP4023209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136668A JP4023209B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ドレンポンプを備えた空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136668A JP4023209B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ドレンポンプを備えた空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329283A JP2003329283A (ja) 2003-11-19
JP4023209B2 true JP4023209B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=29698631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136668A Expired - Fee Related JP4023209B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ドレンポンプを備えた空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023209B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4148277B2 (ja) * 2006-05-10 2008-09-10 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN114935204B (zh) * 2022-05-30 2023-11-17 浙江中广电器集团股份有限公司 一种空调器的排水控制方法
EP4379285A1 (en) * 2022-12-02 2024-06-05 LG Electronics Inc. Air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003329283A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107063387B (zh) 储水设备的水满检测方法、装置及除湿机
US6041611A (en) System and method for cleaning air conditioning drains
KR20070047555A (ko) 드럼세탁기의 누수처리방법
JP4023209B2 (ja) ドレンポンプを備えた空気調和機
CN113605050A (zh) 干衣机排水异常的报警方法、报警控制装置及干衣机
JP5216296B2 (ja) 空調機
JP5587358B2 (ja) 熱源装置及びその制御方法
EP1329546B1 (en) Flood-preventing device for dishwasher or washing machine
JP2006300446A (ja) 空気調和機
CN104197472A (zh) 一种除湿机内动力装置的控制方法及系统
JPH05141686A (ja) 空気調和機のドレン水位検出装置
JPH08226662A (ja) 空気調和機のドレンポンプ制御装置および制御方法
JP3951263B2 (ja) 空気調和機用排水ポンプの制御方法及びその空気調和機
JPH05157329A (ja) 空気調和機のドレンポンプ制御装置
JP2003254592A (ja) 空気調和機の凝縮水処理装置
JP3570884B2 (ja) 自動給水装置
JP2006177316A (ja) 排水ポンプの逆止弁異常検出システム
JPH11148771A (ja) ショーケースのドレン排水装置
JPH0440098Y2 (ja)
KR100317288B1 (ko) 공기조화기의 배수펌프 제어방법
JPH03105101A (ja) 蒸気発生装置
JP2011133148A (ja) 空気調和機
JPH04370308A (ja) エンジン潤滑油管理システム
JP2011200272A (ja) 洗濯機
JPH0325059Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees