JP4022517B2 - 表面清掃機及び回収ユニット - Google Patents

表面清掃機及び回収ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4022517B2
JP4022517B2 JP2003505097A JP2003505097A JP4022517B2 JP 4022517 B2 JP4022517 B2 JP 4022517B2 JP 2003505097 A JP2003505097 A JP 2003505097A JP 2003505097 A JP2003505097 A JP 2003505097A JP 4022517 B2 JP4022517 B2 JP 4022517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear rod
spindle
free end
curved blade
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003505097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529742A5 (ja
JP2004529742A (ja
Inventor
リチャード ディー ローバッチャー
ティモシー ピー スタホヴィアック
ジェイコブ エム ソネット
ベン ダブリュ ジェンティンク
アール スコット ローバッチャー
Original Assignee
サイクロン サーフェイス クリーニング インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイクロン サーフェイス クリーニング インコーポレイテッド filed Critical サイクロン サーフェイス クリーニング インコーポレイテッド
Publication of JP2004529742A publication Critical patent/JP2004529742A/ja
Publication of JP2004529742A5 publication Critical patent/JP2004529742A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022517B2 publication Critical patent/JP4022517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/10Hydraulically loosening or dislodging undesirable matter; Raking or scraping apparatus ; Removing liquids or semi-liquids e.g., absorbing water, sliding-off mud
    • E01H1/101Hydraulic loosening or dislodging, combined or not with mechanical loosening or dislodging, e.g. road washing machines with brushes or wipers
    • E01H1/103Hydraulic loosening or dislodging, combined or not with mechanical loosening or dislodging, e.g. road washing machines with brushes or wipers in which the soiled loosening or washing liquid is removed, e.g. by suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/02Floor surfacing or polishing machines
    • A47L11/03Floor surfacing or polishing machines characterised by having provisions for supplying cleaning or polishing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/29Floor-scrubbing machines characterised by means for taking-up dirty liquid
    • A47L11/30Floor-scrubbing machines characterised by means for taking-up dirty liquid by suction
    • A47L11/302Floor-scrubbing machines characterised by means for taking-up dirty liquid by suction having rotary tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/38Machines, specially adapted for cleaning walls, ceilings, roofs, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4036Parts or details of the surface treating tools
    • A47L11/4038Disk shaped surface treating tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4063Driving means; Transmission means therefor
    • A47L11/4069Driving or transmission means for the cleaning tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/408Means for supplying cleaning or surface treating agents
    • A47L11/4088Supply pumps; Spraying devices; Supply conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/04Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet
    • B05B3/06Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet by jet reaction, i.e. creating a spinning torque due to a tangential component of the jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/0229Suction chambers for aspirating the sprayed liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

関連出願
この出願は、2000年9月15日に出願された同時係属中の米国特許出願第09/663,243号の一部継続出願であり、この米国特許出願第09/663,243号は1996年3月14日に出願された米国特許出願第08/615,797号の継続出願であって現在放棄されており、この米国特許出願第08/615,797号は、1994年11月22日に出願された米国特許出願第08/343,193号の継続出願であって現在放棄されており、この米国特許出願第08/343,193号は、1993年9月8日に出願された米国特許出願第08/118,139号の分割出願であって現在米国特許第5,500,976号である。
発明の背景
1.発明の分野
2.背景及び従来技術の説明
米国特許第5,500,976号とその分割出願は、水再生装置とロータリユニオンを有する移動式サイクロン動力洗浄機を開示しており、ロータリユニオンはこの機械の作動環境に耐えるように機能し、かつ機械の作動環境に耐える構造一体性を有する。この機械は、約2000rpmの回転速度でかつ約4500psiの水圧で作動する。米国特許第5,500,976号(「‘976特許」)に開示されたタイプの機械の導入前は、水分配サイクロン表面清掃機は低回転速度でかつ低圧で作動した。‘976特許は、表面からくずと共に清掃すべき表面に噴霧された水を再生するように機能した、構成要素運搬車によって担持された真空装置を有する。この機械の真空回収装置は申し分のないものであったが、低効率であり、放出したすべての水を回収しなかった。また、この機械は、石やボルトのような重い回収物によって損傷を受けやすかった。
‘976特許の構成要素運搬車は、清掃に使用される水を入れるための貯水手段、水を貯水手段から圧送かつ加圧するための水ポンプ手段、及び水を加熱するための温水器を運搬した。この貯水手段からの水は、噴霧すべき表面に水を噴霧したサイクロン噴霧器に圧力下で圧送される。サイクロン噴霧器は、作業者に噴霧器を清掃すべき表面上で移動させる可動ベースとハンドルを有する。真空回収装置によって集収される水及びくずは、構成要素運搬車によって担持される水再生装置に差し向けられる。水再生装置は、真空源に連結されるろ過タンクを有する。ろ過タンクは、大きなくずを捕捉するための、下方に傾斜した受けトラフを含む。下方に傾斜したトラフの下端にはスクリーンがあり、液体がこのスクリーンを通してカスケード状のチャンバーを有する一連の沈降タンクへ流入する。水は各チャンバーを次々に満たし、次の隣接したチャンバーへ流れ、水中に存在するいくらかのくず粒子がチャンバー内に堆積し、よりきれいな水が次のチャンバーへ送られる。最終のチャンバからの浄水は、サイクロン噴霧器によって再利用するために貯水手段に送られる。
‘976特許は、それに関して本出願の一部として援用されている。
‘976特許の分割出願である米国特許第5,501,396号(「‘396特許」)は、高圧下の水が非回転の導管から高速で回転する導管へ漏れを発生させることなく、流れ続けることができるロータリユニオンを開示している。
米国特許第5,601,659号及び同第5,718,015号は、懸濁した炭化水素を吸収するための、或いは再生水に浮かべるためのポリプロピレン充填バッグをカスケード状の沈降タンクのチャンバー内に置く、‘976特許に開示されたタイプの機械に用いられる方法及び装置を開示している。
1998年10月27日に発行された米国特許第5,826,298号(「‘298特許」)は、‘976特許に開示された機械の改良を開示している。‘298特許は、水及びくずを回収する真空装置の代わりに湾曲ブレードを備えた動力駆動式回収ロータを使用しており、この湾曲ブレードは、清掃すべき表面に噴霧された水を、清掃される表面からくずと共に集収するファンとして機能する。回収された水は、サイクロン噴霧器によって担持されたタンク内に集められ、サイクロン噴霧器によって担持された容積型ポンプが、回収された材料を構成要素運搬車によって担持された再生装置に運ぶように機能する。‘298特許に開示された機械では、高速回転によって生じた遠心力によって湾曲ブレードを真っ直ぐにさせかつ伸長させる。このことによって、ブレードの自由端が円盤形の囲い板と干渉する。また、湾曲ブレードは、駆動ロータによって集収された、石やボルトのような重いくずによって損傷を受けやすかった。
‘298特許は、それに関して本出願の一部として援用されている。
発明の概要
本出願は、平らな表面を清掃するための動力洗浄再生機に関する。高圧水が、清掃すべき表面に、サイクロン噴霧器の円盤形ハウジングの中心で回転可能に取り付けられる回転集収部材の周囲に位置したノズルから差し向けられる。円盤形ハウジングの周囲には、環状溝が形成されている。サイクロン噴霧器はステンレス鋼で作られたスピンドルを有し、このスピンドルは、その中心の長手方向軸線を中心に回転可能に取り付けられている。スピンドルの駆動部分が円盤形ハウジングを貫いて延び、ハウジングの外方かつ上方に位置している。スピンドルには、長手方向に延びるボアがスピンドルの上駆動部分からその下部分に向かってスピンドルの長手方向軸線に沿って形成されている。この長手方向に延びるボアはスピンドルの下端を貫かない。動力源が、スピンドルをハウジングに対して回転させる駆動部分に連結される。スピンドルは、その下部分に位置するハウジングに収容されたハブを含む。ハブにはスピンドルの長手方向軸線と垂直な複数の半径方向に延びるボアが形成されている。これらの半径方向に延びるボアのいくつかは、スピンドルの長手方向に延びるボアと交差し、これに通じている。半径方向に延びるボアの残りのものは、長手方向に延びるボアの手前で終わり、したがって、これらのボア66と長手方向に延びるボア62との間は連通していない。直線ロッドが、半径方向に延びるボアのそれぞれに受け入れられ、外方に延び、ハウジングの周囲に形成された環状溝で終わっている。湾曲ブレードがスピンドルのハブと直線ロッドの自由端に連結されている。湾曲ブレードの外端は、ハウジングに形成された環状溝に一致するように形成されている。第1実施形態では、直線ロッドに連結するブレースが湾曲ブレードの中間部分に設けられている。回転集収部材の回転によって生じた遠心力は、ステンレス鋼で作られた直線ロッドを延ばすのに有効ではなく、湾曲ブレードが直線ロッドに連結されてからも、遠心力は湾曲ブレードを延ばすのに有効ではない。その結果として、湾曲ブレードがハウジングの周縁に接触するような湾曲ブレードの伸長は排除された。
本発明の第2実施形態では、孔あき円板がスピンドルの底面と直線ロッドの自由端に取り付けられている。駆動回転部材の湾曲ブレードは、清掃すべき表面から水及びくずを上昇させる強力な吸引力を生じさせる。マンホールカバーと同様に大きくて重い物体が持ち上げられ、回転部材と衝突することがわかった。このことは、しばしば回転部材を損傷させ、装置の効率を維持するには修繕を要した。この実施形態では、湾曲ブレードが孔あき円板より上に位置しているので、水及びくずは円板の孔を通って引き上げられる。この円板には、ノズルから清掃すべき表面への水の連続した流れを可能にするため、ノズルと整合する開口が設けられる。孔あき円板は、清掃すべき表面から上昇される重い投射物から回転部材を保護するために付加され、この用途で成功した。しかしながら、さらに円板は回転部材に安定性を大いに与え、湾曲ブレードの中間部分と直線ロッドとの間に延びる支持体を不要にした。この実施形態では、回転回収部のすべての連結はねじによってなされ、溶接接合を完全に排除した。この実施形態は、今やほとんど部品がなく、その結果、簡単な工具で組み立て及び分解をすることができ、損傷した部品のみを取り替えればよいので、回転集収部材のメンテナンスを大変容易にした。
孔あき円板に特徴がある上述した改良に加えて、新規で全く予期せぬ結果を発見した。回転円板がなければ、回転部材によって上昇された水及びくずのいくらかが、清掃されている表面へ偏向された。偏向された材料のいくらかは、再び或いは度々集収され、ある材料は、サイクロン噴霧器が清掃されている表面の新たな領域に進むと、清掃された表面上に残される。円板の孔を通過する流れは上方への流れに限られ、くずと共に汲み出された水が一旦円板の孔を通過すると、その水は円板上に残り、放出部に運ばれることがわかった。孔あき円板上に残っている回収された材料の現象は、円板の孔あき領域に向かって下方に偏向される材料を、円板の孔を通って上方に流れている材料の流れによって偏向され、孔あき円板の中実の領域に衝突させた結果である。この偏向された材料は、円板の孔のない領域に衝突して偏向された材料と結合する。この偏向された材料の全体は、偏向されることの結果として減速され、回転部材の湾曲ブレードによって生じた材料の遠心流れに合流する。その結果、回収される、表面に噴霧された水の割合は実質的に増し、孔あき円板を備えた回転部材の有効性は、孔あき円板を備えていない回転部材よりも著しく大きい。
本発明の第3実施形態では、孔あき円板と回転湾曲ブレードは一体ユニットとして鋳造されている。この実施形態により、損傷したロータを作業現場で装置の作業者によって迅速かつ便宜に取り替えることができる。この現場修理では、単一の要素を取り外し、この取り外した要素の代わりに、装置で担持される予備ユニットを作業現場に合わせて取り替えるだけでよい。このことは、この装置で行われる作業形態に対してきわめて重要である。たいていの清掃事業は、清掃すべき領域が清掃事業のために閉鎖されるか、休みか仕事のないときに行われる。清掃事業を短時間で或いは特定時間で仕上げることが重要である。その結果、修理が長期間になるのは認められず、装置を操作している人によって行われなければならない。本発明に関して、現場で装置を操作する人は、単一のユニットキャストロータディスク200を簡単に取り外して取り替えることによって現場で修理することができる。
出願人らは、孔あき円板を使用した本発明の実施形態において、孔の寸法、形状及びパターンが重要であることがわかった。出願人らは、丸孔やスロットとして形成される孔を使用した。スロットは、円板の中心とほぼ同心に延びるように向けられている。円板の上面で流れる液体は、円板の中心から周囲へ向けてほぼ半径方向に流れている。したがって、この円板の配向によって、液体はスロットの長手方向よりもむしろスロットの幅を横切って流れている。出願人らは、0.5インチ幅を有する0.5インチの丸孔及びスロットが、ほとんどの状況において優れていることがわかった。しかしながら、滑走路を清掃するとき、0.5インチの孔は、滑走路から回収されたクラムラバーボールによって目詰まりする。これは、丸孔の直径とスロットの幅を1インチまで増すことによって排除された。集収される液体のより大きな割合を保持する予期せぬ利点が確保され、目詰まりの問題が排除された。
本発明は空港には非常に有用であることがわかった。積み下ろし場では、しばしば、油燃料、ターマックにまきちらされたナット及びボルトを含むその他のくずがある。空港作業者の安全、並びに乗客が航空機に乗り降りする際の乗客の安全のために、空港のこれらの領域を清潔で衛生的な状態に維持することは重要である。危険な状況を回避するために滑走路をきれいにすべきことも重要である。航空機が着陸するとき、タイヤは航空機の速度と等しい周速で直ちに回り始めなければならない。タイヤが加速してこの速度に達する間、タイヤは極端な加速下のレースカーと同様にゴム付着物を舗道上にたくさん残す。時間が立つと、この蓄積された付着物がとても厚くなり、濡れると危険な状態になる。空港は、天候条件にかかわらず安全で横滑りのない着陸を保証する摩擦レベルを滑走路に維持しなければならない。このゴムくずはクラムラバーと呼ばれ、ある状況下でビー玉の寸法ぐらいの小さな球になる。最近の滑走路の清掃事業では、6500ポンドの重量となるクラムラバーの55ガロンのドラムが滑走路から回収された。
本発明の再生機のさらなる用途は、本発明の機械によって、堆積されなかった液体を回収することにある。この用途の一応用としては、エチレングリコールのような、航空機の氷を除氷するのに使用される液体を集収することである。この液体は有毒であり、これを下水系に排出するのは不法である。本発明の機械は、除氷用液体が下水系に排出される前にこの液体を迅速に集収する能力を有する。この用途の他の応用としては、フットボール場及び野球場のような競技場に溜まっている水を集収することである。
図1は、動力洗浄再生機10の斜視図である。この図に示すように、機械10は、4つの接地用キャスタホイール20で支持されている。キャスタホイール20は前方フレーム部材22及び後方フレーム部材24の端部に取り付けられている。図1A、図2及び図3を参照すると、前後に延びる一対のチャンネル部材26がフレーム部材22,24を相互連結する。図1では、カウリング30がフレーム部材22,24の上面で担持され、チャンネル部材26並びに機械の駆動機構を覆っている。カウリング30はチャンネル部材26及び又はフレーム部材22,24に解放可能に連結されている。
全体的に円盤形のハウジング40がチャンネル部材26によって担持され、そのチャンネル部材26から下方に延びている。機械のウォークビハインド型実施形態に設けられたハンドル32の部分を図1に示す。
図1Aは、カウリング30を取り外した再生機10の平面図である。エンジン又は動力源11が、駆動ベルト16の張力を調節可能にする細長いスロット21を介してチャンネル部材26に取り付けられている。エンジン11は、ガス内燃エンジン、油圧モータ、電動モータ、或いは空気モータであるのがよい。複駆動プーリ12がエンジン出力シャフトによって担持されている。複駆動プーリ12のうちの一方の溝は、スピンドル駆動ベルト16を受け、他方の溝は水ポンプ駆動ベルト18を受ける。上部ベアリングプレート13は、チャンネル部材26に対して横方向に延び、かつチャンネル部材26に固定されている。上部ベアリング14がベアリングプレート13に取り付けられ、スピンドル60の上部分を受けている。図3及び図9で明らかなように、下スピンドルベアリング42,142が、スピンドル60,160の下部分を収容する円盤形のハウジング40,140の上部外側表面に取り付けられている。駆動プーリ15が上下ベアリング間でスピンドルにキー止めされている。スピンドル60,160によって担持された駆動プーリ15は、駆動プーリ12によって駆動されるスピンドル駆動ベルト16を受ける。駆動ベルト16の張力は、エンジン11の位置をエンジン調節スロット21を介して調節することによって調節することができる。回収された材料を放出部41から放出させる回転集収部材50,150(図2、図3及び図11を参照)は、駆動スピンドル60,160によって担持されている。再生機10によって回収された水及びくずを、構成要素運搬車によって担持される水再生装置まで圧送するように機能する水ポンプ17が、後方フレーム部材24に取り付けられている。ポンプ駆動ベルト18がエンジン駆動プーリ12によって駆動され、水ポンプ17に回転駆動を与える。ポンプ駆動ベルト18の張力を調節するベルトテンショニング機構19が設けられている。再生材料を放出部41から受け入れる、サイクロン噴霧器によって担持されたタンクが、本出願では示していないが、先に明らかにした米国特許第5,826,298号に十分に開示されている。取り外し可能なスクリーンが、放出部41からの放出物より下でタンク内で支持されている。大きなくずが取り外し可能なスクリーンの上面に集められ、残りの液体と集められた物がスクリーンを通過する。このようにして、スクリーンは、ポンプ17または他の下流側にある機構を損傷させるナット、ボルト或いはくぎのような大きなくずを取り除くように機能する。タンクは、ポンプ17に連結される導管を経て水再生装置に放出される、ろ過された液体及び材料を集収する排水ポンプを含む。
図2は、動力洗浄再生機の底面図である。キャスタホイール20、前後フレーム部材22,24、チャンネル部材26、及び円盤形ハウジング40は、この図にすべて見える。カウリング30はこの図には示されていない。回転集収部材50は、矢印Aで指示された方向に回転し、回収された材料を放出部材41から放出する。回転集収部材50は、ステンレス鋼で形成され、かつ円盤形ハウジング40にスピンドルの長手方向軸線X−Xを中心に回転可能に取り付けられているスピンドル60を含む。図2に示す実施形態では、スピンドル60によって担持され、かつそこから外方に延びる8つのアーム52がある。各アーム52は、スピンドル60に取り付けられ、かつそのスピンドルの長手方向軸線と垂直に延びる直線ロッド54と、湾曲ブレード56とを含む。湾曲ブレード56は、一端がスピンドル60に固定され、他端及び中央部が関連した直線ロッド54に固定されている。
図2で最もよくわかるように、直線ロッド54のうちの2つの自由端にはノズル58がある。ノズル58を担持する2本の直線ロッド54は中空であり、スピンドルに形成された中心の或いは長手方向のボア62(図4及び図5参照)と連通している。ノズル58を担持する直線ロッドの自由端には栓がされている。より詳細に説明されるように、高圧下の水が、スピンドル60のボア62、及びノズル58を担持する中空の直線ロッド54の中を流れ、ノズル58から地面に向かって分配される。ノズル58を担持しない、アーム52の直線ロッド54は中空であってもよいが、そのような必要もない。直線ロッド54の自由端は、関連した湾曲ブレード56の凹面に一致するように形成されている。
回転集収部材50のステンレス鋼スピンドル60は、ハウジング40の中心部にあるベアリング42に長手方向軸線X−Xを中心に回転可能に取り付けられている。図3で最もよくわかるように、下ベアリング42が、ハウジング40によって担持され、好ましい実施形態では、皿ボルトによってハウジング40に連結されている。図1A及び図3でわかるように、スピンドル60が、上ベアリングプレート13に取り付けられている上ベアリング14によって担持されている。スピンドル60の駆動部分61が、それがハウジング40の外部にかつハウジング40の上方に位置するように、ハウジング40を貫いて上方に延びる。長手方向に延びるボア62が、その上部駆動端から下部分に向かってスピンドルの長手方向軸線X−Xに沿って形成されている。この長手方向に延びるボア62はスピンドル60の下端を貫かない。動力源11が駆動部分に連結されて、スピンドルをハウジングに対して回転させる。
ロータリユニオン23がスピンドル60の最上部分に連結される。ロータリユニオン23はノズル58から分配すべき水の供給源に連結される。水の供給源は回転せず、スピンドル60が高速で回転する。また、水は高圧であり、高温であるのがよい。ロータリユニオン23は、高圧高温の水を非回転の供給源から、高速で回転しているスピンドルまで流す能力を有していなければならない。ここに、このタイプのロータリユニオンを開示する‘396特許を参照する。‘396特許は、この開示の一部としてここに援用されている。ハウジング40に、その下縁に沿って取り付けられるブラシシール44を図3に示す。シール44は、ハウジング40の外側からハウジング40の内部への空気の流れを削減するように機能する。このことにより、ハウジング40の中空部内に真空を生じさせ、この真空は、ハウジング40内に位置するくずを集収する装置の能力を高める。ブラシシール44は清掃されている表面のでこぼこに順応する。シール44は今や図1に示されているが、本発明の好ましい実施形態はこの特徴を含むことに気づくべきである。
スピンドルは、ハウジング40内に収容されたスピンドルの下部分に位置しているハブ64を含む。ハブ64内には、スピンドルの長手方向軸線X−Xに対して垂直である、半径方向に延びる複数のボア65,66が形成されている。図4の線5−5によるスピンドルの断面図である図5で最もよくわかるように、半径方向に延びるボア65のいくつかは、長手方向に延びるボア62と交わって連通している。また、図5で最もよくわかるように、半径方向に延びるボア66の残りのものは、長手方向に延びるボア62に届かず、したがって、これらのボア66と長手方向に延びるボア62との間は連通してない。ノズル58を担持する直線ロッド54は、中空ロッド54がスピンドル60内に形成された中心ボア62と連通するようにボア65の中に挿入される。その結果、高圧下の水は、ボア62を通って中空の直線ロッド54の中へ流れ、ノズル58から分配される。ノズル58を担持していない直線ロッド54は、スピンドルボア62と連通していないボア66内に挿入される。直線ロッド54のすべてが、スピンドル60のハブ64に形成された孔67で受けられる止めねじ59によってボア65,66に取り外し可能に取り付けられる。
スピンドル60は、アーム52のそれぞれについて上フランジ68と下フランジ69を有する。さらに説明するが、ナット及びボルトのような締結手段70が、フランジ68,69に形成された穴71を通って湾曲ブレード56をスピンドル60のハブ64に固定する。
図6は、後方から見た一本のアームの分解図である。回転集収部材50が回転するとき、この図でわかる湾曲ブレード56の表面は後面であり、見られない面は前面である。フランジ68,69に形成された穴71と整合する一対の孔72が、湾曲ブレードの中央端部に形成されている。締結手段70は整合した孔と穴の中を通り、湾曲ブレードをスピンドル60に固定する。湾曲ブレードを直線ロッド54に連結するための中央孔73及び自由端孔74が湾曲ブレードに形成されている。ナット及びボルトのような締結手段75が孔73,74の中を通り、湾曲ブレード56を直線ロッド54に固定している。
直線ロッド54の中央部分に穴があけられ、ボアを貫く中空管76が直線ロッド54に溶接されている。直線ロッド54の自由端は、片側が湾曲ブレード56の曲面に一致するように機械加工されている。穴が直線ロッド54の自由端にあけられ、中空管77が直線ロッド54に溶接されている。湾曲ブレード56の曲面に当接する中空管77の一端は、ブレードの曲面に一致するように機械加工されている。締結手段75は、中空管76,77及び整列した孔73,74の中に延び、湾曲ブレード56を直線ロッド54に固定する。直線ロッドの中央側端部78は、スピンドル60のハブ64に形成されたボア66に挿入される。スピンドルのハブ64に形成されたねじ立てした孔67と整列する穴79が、直線ロッドの中央側端部78に形成されている。ねじ立てした孔67で受けられる止めねじ59は穴79を貫いて延び、直線ロッド54をスピンドル60に確実に係止している。
図7でわかるように、図6に示す直線ロッド54は中空管76,77を貫いて延びる締結手段75によって湾曲ブレード56に固定される。圧力が管76,77が支えられるので、応力を直線ロッド54にかけることなく、或いは直線ロッド54をつぶす傾向なく、相当なトルクを締結手段75に付与することができる。
図8は、ノズル58を担持する直線ロッド54の斜視図である。高圧下の水がこの直線ロッド54の中を流れるので、直線ロッド54の自由端は、そこに中実のロッド82を溶接することによってふさがれている。前述したように、直線ロッド54の自由端は、関連した湾曲ブレード56の凹面に一致するように形成されている。この図では、形成された表面が見えて、83で指示されている。直線ロッド54のこの例では、形成された表面は中実のロッド82に形成される。短管84が、直線ロッド54の自由端に隣接して直線ロッド54に溶接されている。短管84には、ノズル58の受け入れのための雌ねじが形成されている。直線ロッド54のこの例における中空管76は、ノズルを担持しない直線ロッドのものと同様である。この直線ロッド54の中央側端部は、止めねじ59を受けるための穴79を含む。この図には、高圧水が分配される直線ロッドを受け入れるボア65に配置される環状ラバーシール90が示されている。直線ロッドの端部は、ボア65に挿入され、スピンドル60の下部から止めねじ59によって固定されている。この設計により、損傷した直線ロッド54を、スピンドル60を取り外すことなく取り替えることができる。シール90は4000psiまでの圧力に耐えることができる。穴79を通る水の損失を防ぎ、かつ直線ロッド54の応力を回避するために、管85が穴79のところに直線ロッド54の長手方向軸線に直交して延びている。
回転集収部材50の湾曲ブレード56は、ノズル58から分配された水、並びに清掃すべき表面からのいかなるくずをも回収する強力な上向き通風を生じさせる。この回収された材料は、それに作用する遠心力の結果として外方に移動する。回収された材料が湾曲ブレード56の外側の自由端に達すると、回収された材料は、ハウジング40の周囲に沿って形成された環状溝に閉じ込められる。湾曲ブレード56の自由端は環状溝43の形状にぴったりとたどるように形成されている。回収された材料は、湾曲ブレード56の前面及び環状溝43によって保持される。保持された材料が放出部41に達するとき、材料はハウジング40を出る。放出部41は導管によってポンプに連結され、ポンプは、回収された材料をハウジングから迅速に放出し、かつハウジングを出る回収された材料の抵抗を除去するのに必要な動力をもたらす。
本発明の動力再生機の第2実施形態を図9から図19に示す。この実施形態は図1から図8に開示された第1実施形態と同様であるが、第1実施形態にまさるいくつかの重要な改良点を有する。この実施形態では、回転集収部材の組立てにおいて、あらゆる溶接を排除している。その結果、ロータを修理したり再び組み立てる必要があるとき、損傷した部品のみを取り替えさえすればよく、交換部品のほとんどはナット及びボルトである。組立てに用いられるあらゆるナット及びボルトが標準的な在庫品であるので、このことが修理及び再組立のコストをかなり低減させる。このことはまた、必要なハードウェア在庫品を60%以上減らしている。
第1実施形態を上回る第2実施形態の他の重要な改良点は、ロータの下部に孔あき円板を設けていることである。孔あき円板は、ナット、ボルト並びに下水及びマンホールカバーのような破片が機械の中に吸い込まれ、回転しているブレードとバーを破壊するのを防ぐ。しかしながら、ブレード・バー組立体の自由端を円板に固定した結果、ロータ組立体全体の構造一体性が大いに改善されたことが発見された。しかしながら、孔あき円板をロータの下部に取り付けた結果、より一層重要で、かつ完全に予期せぬ結果が発見された。回転ブレードは、材料を放出口から押し出し、水及びくずを地面から上昇させて、回転させ、放出口から放出させる真空を作る。円板がなければ、いくらかの水及びくずははね返ったり、それが放出口に達する前に重力の結果として落下したりする。その結果、円板がなければ、始めに集収された液体及びくずのすべてよりも、実際には少なく放出された。清掃されている表面に再び落下した液体及びくずは、2、3回集収され、ついには放出される。出願人らは、円板があれば、液体及び液体によって運ばれるくずは、円板に形成された孔をまたいで迂回しながら円板の上面に沿って流れ、動力洗浄再生機の有効性が著しく増すことを見つけ出した。
本発明の動力洗浄再生機の第2実施形態の断面図を図9に示す。全体的に円盤形のハウジング140は、第1実施形態のハウジング40と同様に、第1実施形態に開示されているようなチャンネル部材またはフレーム部材によって担持され、かつこれらの部材から下方に延びている。第1実施形態のスピンドル60と似ているが、同じではないスピンドル160が、ベアリング142によってハウジング140に回転可能に支持されている。湾曲ブレード156及び直線ロッド154からなる8本のアーム152を有するロータを開示しているが、アームの特定の本数は8本よりも多くても少なくてもよい。湾曲ブレード156は、中央孔が除去されている以外は、図6に示す湾曲ブレード56と本質的に同じである。この実施形態では、アーム152のうちの2本は、その外側端部で、洗浄すべき面に液体を分配するためのノズル158を担持している。図9では、ノズル158を担持する2つのアーム152が示されている。湾曲ブレード156は図9に示されていないが、図11に示されている。液体がノズル158へと流れる中心ボア162が、スピンドル160に形成されている。アーム152のそれぞれには、スタンドオフ部材153が取り付けられている。スタンドオフ部材153は、下方に延び、155でねじ立てされ、円板175をロッド154に取り付けるためのボルトを受け入れる。
図11で最もよくわかるように、複数のねじ立て穴176がスピンドルの底面に形成され、円板175をスピンドルに取り付けるボルトを受け入れる働きをする。
取り付けられていない円板175を図10に示す。円板175に形成された孔177のパターンに加えて、アーム152のそれぞれについて、ノズル158が液体を分配する2つの孔178と細長い又はスロット状の孔179とがある。円板175をロータに組付けるために、円板をスピンドル160及び直線ロッド154と整合させるためのねじ立て穴155,176にだぼを配置することができる。だぼを取り除くと、それは円板175をロータの下面に取り付けるボルトで置き換えられる。本発明の機械の好ましい実施形態では、この円板は34.625インチの直径を有する。しかしながら、この寸法は本発明にとって重要ではなく、直径の大小にかかわらず円板を使用するように設計された機械であれば、本発明から逸脱せずに構成することができることを理解すべきである。孔177のパターンは、円板の表面全体にわたって孔と孔の間にほぼ等しい間隔を設けるように形成されている。円板には300個以上の孔があり、これらの孔の直径が1/2インチであるとすれば、円板の開口面積は円板175の総面積の約8%である。孔の直径が1インチまで大きくなると、円板の総開口面積は円板175の総面積の約30%である。
回転集収部材150のスピンドル160は、ステンレス鋼で作られ、ベアリング142にハウジング140の長手方向中心軸線を中心に回転可能に取り付けられている。ベアリング142はハウジング140によって担持されている。スピンドル160は、スピンドル60について説明したものと同様な方法で駆動される。
図12から図15を参照して、スピンドル160を説明する。スピンドルがその長手方向軸線に沿って上部駆動端からその下部分に向かって延びており、このスピンドルには、長手方向に延びるボア162が形成されている。この長手方向に延びるボア162は、スピンドル160の下端を貫かない。スピンドルは、ハウジング140内に収容されたスピンドルの下部分に位置するハブ164を含む。ハブ164には、スピンドルの長手方向軸線に垂直である複数の半径方向に延びるボア165,166が形成されている。図14、すなわち図13の線14−14によるスピンドルの断面図で最もよくわかるように、半径方向に延びるボア165のいくつかは、長手方向に延びるボア162と交差し、それらのボア162と連通している。また、図15で最もよくわかるように、半径方向に延びるボア166の残りは、長手方向に延びるボア162まで達しておらず、これらのボア166と長手方向に延びるボア162との間には連通はない。ノズル158を担持する直線ロッド154は、中空ロッド154がスピンドル160に形成された中心ボア162と連通するように、ボア165の中に挿入される。その結果、高圧下の水が、ボア162を経て中空の直線ロッド154の中に流れ込み、ノズル158から放出される。半径方向に延びるボア165,166には、相補的なねじ山を有するロッド154を受けるための雌ねじが設けられている。
スピンドル160は、アーム152のそれぞれに関する上フランジ188及び下フランジ189を有する。さらに説明されるように、ナット及びボルトのような締結手段174が、フランジ188,189に形成された穴190を通って湾曲ブレード156をスピンドル160のハブ164に固定する。
今、図16から図19を参照して、ロッド154とそれらをスピンドル160に取り付ける機構を説明する。
図16は、ノズル158を担持する直線ロッド154のうちの一本であるスプレーバーの底面図であり、図17は、そのスプレーバーの側面図である。直線ロッド154は、159で指示されているように中空であり、かつ図16及び図17でわかるように、左端を閉じている中実の金属プラグ151を含む。中空管157が、中実の金属プラグ151に隣接して中空部分159上の直線ロッド154に取り付けられている。中空管157と直線ロッド154の中空部分159との間を連通させるように直線ロッド154に穴があけられている。中空管157の自由端は、ノズルまたは噴射部158を受け入れるようにねじ立てされている。プラグ151の自由端は約60°の角度で機械加工されて、湾曲ブレード156の後面に沿って面一に合う面を形成する。湾曲ブレード156の自由端を直線ロッド154に連結するための、ナット及びボルトのような締結機構を受ける孔161が、湾曲ブレード156のこの面に形成されている。ハブ164に取り付けられる直線ロッド154の端部には、半径方向に延びるボア165に形成されたねじとかみ合う第1の切削ねじ付き部分167が設けられている。溝163によって第1の切削ねじ付き部分167から間隔を隔てた第2の切削ねじ付き部分168が直線ロッド154に形成されている。図14で最もよくわかるように、半径方向溝169及び平らなシート170が、ハブ164における半径方向に延びるボア165の開口部に機械加工されている。
次の工程をたどってスプレーバー154及び関連した湾曲ブレード156をハブ164に取り付ける。ブレード156の孔72及びフランジ188,189に形成された穴190を通る、ナット及びボルトのような締結手段によって湾曲ブレード156を上下フランジ188,189に固定する。薄ナット171を第1及び第2のねじ付き部分167,168に第2のねじ付き部分168の端部までずっとねじ込む。平らな座金を、これが薄ナット171に当たるようにスプレーバー154のねじ付き端部に置く。つぎに、Oリングを、それが溝163に位置するまで、スプレーバーのねじ付き端部へ転がす。つぎに、スプレーバー154が進むかぎり、半径方向に延びるボア165の中にスプレーバー154をねじ込み、次いでわずかな量戻す。このことにより、Oリングを溝163に位置させ、平らな座金を平らなシート170と面一にさせる。つぎに、湾曲ブレード156の自由端を、ブレード156の自由端孔74とプラグ151に形成された孔161とを貫いて延びる締結具によってスプレーバー154の自由端に取り付ける。戻された薄ナット171を締め、薄ナット171はOリングを半径方向シートに押し付け、ロッド154をハブ164に係止するように機能する。この連結によって、高圧の流体がロッド154とハブ164とのねじ連結部から漏れるのを阻止する流体シールを形成する。また、スプレーバーがハブ164に取り付けられるとき、スタンドオフ部材153及びノズルまたは噴射部158は、正確に位置決めされ、円板175が取り付けられるとき、この円板175と整合する。
図18は、ノズル158を担持しない直線ロッド154のうちの一本の底面図であり、図19は、その直線ロッド154のうちの一本の側面図である。このロッドは中空のものとして示されているが、中実の部材であってもよい。図16及び図17でわかるように、ロッドは左端部が約60°の角度で切断され、この端部はそれの関連した湾曲ブレード156の従面と一致する。このロッドが中空であれば、短い中空管172が、ロッド154の自由端をその関連した湾曲ブレード156に固定するための、ナット及びボルトのような締結機構を受け入れる。中空管172がなければ、これはロッド154の端部をつぶしてもよい。
ノズルまたは噴射部158を担持しない直線の棒材154及び関連した湾曲ブレード156をハブ14に取り付けるために、Oリングが使用されていないことを除いてはノズルまたは噴射部を担持する棒材に関するものと同じ手順に従う。
出願人らは、図10に示すような孔パターン177を有する円板を使用することの結果が、ほとんどの状況において良好であることを発見した。しかしながら、彼らは、ある状況において、この円板の孔のいくつかは詰まってしまうことがわかった。この問題を克服するする他の孔パターンを見出そうと努力して、出願人らは図10に示すパターンを修正した。孔パターン180を有する第1の修正例を図20に示す。この修正例では、同心円のいくつかにおいて孔のいくつかが、細長いスロット181に拡張されている。孔及びスロットを通して回収された液体は、円板の周囲に向かってほぼ半径方向に進み、次いで放出口41まで進む。スロット181が、液体が進む方向にほぼ垂直に延びているので、液体はスロットの幅をまたぎ、清掃されている表面に戻らないほどの運動量を有する。円板の孔が1/2インチの直径を有し、スロットが1/2インチの幅を有するとき、この円板の総開口面積は、円板の総表面積の約10%である。孔の直径とスロットの幅が1インチまで増すと、円板の開口面積は円板の総表面積の約34%になる。
孔パターン182を有する他の円板の実施形態を図21に示す。このパターン182では、7つの同心円があり、各同心円は8つのスロット18で構成されている。すべてのスロット183は1/2インチの幅を有する。最も大きい同心円のスロット183は、当然最も長く、スロット183は最も小さい同心円に移動するにつれて次第に小さくなる。この円板の総開口面積は、総円板面積の約25%である。
空港滑走路でクラムラバーを洗浄するとき、図20及び図21に示す1/2インチの孔とスロットを有する円板の双方において目詰まりを経験した。クラムラバーは約1/2インチの直径を有する球形形状になることがわかった。これらの球形ボールが、1/2インチの孔と1/2インチのスロットの双方に入り込んで、開口を塞ぐことがわかった。
すべてのスロット185が1インチ幅である孔パターン184を有する円板が開発され、これを図22に示す。この円板は、幅が1インチであり、かつ種々の長さからなるスロット185によって形成された7つの同心円を有する。スロットは、円板の上面においてほぼ半径方向外方に進んでいる回収された液体が同心円のすべてのスロットにめったに出会わないように配置されている。この孔パターン184は、特にクラムラバーの滑走路を清掃する際に優れた結果をもたらした。クラムラバーのボールは、幅のより広いこれらのスロットを通ることができた。この円板は、円板全体の約43%の総開口面積を有する。円板の上面の開口を通って吸い上げられた水及びくずを保持する利点が、この円板が40%を超える開口面積を有する場合に確保されることがわかった。
1インチより大きい孔を備え、60%を超える開口面積を有する円板が、現在製作されている。
図23は、ロータと円板を単一の鋳物200として形成した本発明の第3実施形態に関するハウジング340の上面斜視図である。この図では、ハウジング340は2つの放出口241を有する。しかしながら、この実施形態のハウジング340は単一放出口か複放出口のいずれかを有してもよい。この図に示す複口機構は、第1のまたは第2実施形態において利用することができる。
図24で最もよくわかるように、ハウジング240は、下半分342を上半分343から分離する水平平面に沿って分離される2つの部分を含む。この図では、いかに下半分342を取り外すことができるのかをよりよく図示するために、下半分342は上半分から分離されている。上半分343に形成された孔に回転可能に担持されるねじ付きボルト344を受ける、下半分342に形成されたいくつかの一連のねじ立て穴345の形態である締結機構が、下半分342を上半分343に着脱するのに設けられている。半分342,343を互いに取り付けると、それらが周囲に沿って環状溝346を形成する。湾曲ブレード204の丸い端部が環状溝346の中へ延びるので、単一のキャストロータディスク200を取り外して取り替えするのに下半分342を取り外すことが必要である。
図25は、図23及び図24に示す第3実施形態における湾曲ブレード204と平らな孔あき円板部分の双方を含む単一のキャストロータディスク200の上面斜視図である。この実施形態では、先にスピンドルのハブ部分と称した要素は、今、湾曲ブレード204及び孔あき円板202の一体部分208として鋳造される。第1及び第2実施形態の要素であった直線の棒材54,154は除去された。湾曲ブレードが孔あき円板及びハブ部分208と一体である結果として、湾曲ブレードに与えられた追加の構造的な強さの結果、直線の棒材54,154の排除が可能である。この鋳物はアルミニウムでもよいし、高分子材料や鉄金属であってもよい。組み合わせたキャストロータディスク200は、孔あき円板部分202と、複数の湾曲ブレード204と、ハブ部分208内の圧力下の水の供給源と連通するほぼ半径方向に延びる2つの水導管206とを含む。水導管206の自由端は、水を、清掃すべき表面に差し向けるように機能するノズルまたは噴射部を受ける開口部207を有する。ハブ部分208は駆動スピンドル210に取り付けられる。前述の実施形態におけるように、駆動スピンドル210は、図1Aに見られるエンジン11等の動力機構によって駆動される。駆動スピンドル210は下方に延びるボアを有し、高温高圧の水がこのボアから、駆動スピンドル210に形成され、ほぼ半径方向に延びる水導管206と整合する半径方向開口部212の中に流れ込む。
この実施形態は、単一のキャストロータディスク200を簡単に取り外して取り替えることによって現場で迅速かつ便宜に修理することができる機構を提供している。
特別の孔パターン212が、湾曲ブレードが円板から延びている円板の部分には孔がない組合せキャストロータディスク200について開発された。このパターンを図25に示し、ならびに、この円板部分の底面図を図26に示す。この円板に関するスロット213が1インチ幅であるとき、この円板は約34%の開口面積を有する。
この出願をする時点で出願人に知られた発明の好ましい実施形態と最良な形態の上記の説明を例示と説明のために提示した。それは、網羅的であるものではなく、或いは、本発明を開示されたとおりの形態に制限しようとするものではなく、明らかに多くの修正及び変更が上述した技術を照らして可能となる。本発明の原理を最も良く説明するために、これらの実施形態を選択して説明し、その実質的な適用によって当業者は、本発明を種々の実施形態で利用し、意図される特定の用途に合うような種々の変形例で利用することができる。
動力洗浄再生機の一実施形態の斜視図である。 再生機の平面図である。 動力洗浄再生機の底面図である。 図1の線3−3による動力洗浄再生機の断面図である。 スピンドルの斜視図である。 図4の線5−5によるスピンドルの断面図である。 アームのうちの1本を分離した分解図である。 アームのうちの1本を分離した図である。 ノズルが担持された直線ロッドを分離した図である。 図3と同様な動力洗浄再生機の第2実施形態の断面図である。 動力洗浄再生機の第2実施形態に使用される孔あき円板の底面図である。 孔あき円板を取り外した図9に示す動力洗浄再生機の底面図である。 動力洗浄再生機の第2実施形態に関する分離したスピンドルの正面図である。 図11に示すスピンドルの平面図である。 図13の線14−14における、図11に示すスピンドルの断面図である。 図13の線15−15における、図12に示すスピンドルのハブ部分の拡大断面図である。 動力洗浄再生機の第2実施形態に使用されるスプレーバーの底面図である。 図16に示すスプレーバーの側面図である。 動力洗浄再生機の第2実施形態に使用されるスプレーなしバーの底面図である。 図18に示すスプレーなしバーの側面図である。 動力洗浄再生機の第2実施形態に使用される孔あき円板の第2実施形態の底面図ある。 動力洗浄再生機の第2実施形態に使用される孔あき円板の第3実施形態の底面図ある。 動力洗浄再生機の第2実施形態に使用される孔あき円板の第4実施形態の底面図ある。 ロータ及び円板が単一の鋳物である本発明の第3実施形態の上面斜視図である。 ハウジングの上下半分を互いに分離させた図23に示すハウジングの断面図である。 第3実施形態に関するロータ及び円板を含む単一の鋳物の上面斜視図である。 図25に示す単一の鋳物の円板部分の底面図である。

Claims (40)

  1. 回転部材を有するサイクロン動力ユニットを含む清掃装置を定置ユニットと組み合わせて組み立てる方法であって、
    前記定置ユニットに受け設備を設ける段階と、
    サイクロン動力ユニットを少なくとも1つの可撓性導管によって前記受け設備に連結する段階と、
    サイクロン動力ユニットに平らな表面上で操縦されるフレームを設ける段階と、
    ほぼ円盤形のハウジングを前記フレームに取り付ける段階と、
    前記ほぼ円盤形のハウジングの周囲に環状溝を設ける段階と、
    長手方向軸線とハブ部分とを有するスピンドルを、前記ハブ部分を前記環状溝と整合させるように、前記円盤形のハウジングにスピンドルの長手方向軸線を中心に回転可能に取り付ける段階と、
    前記スピンドルを前記長手方向軸線を中心に回転させるための動力機構を準備する段階と、
    複数の直線ロッドを、これらの直線ロッドが前記長手方向軸線と垂直に延びて自由端で終わるように前記スピンドルに取り付ける段階と、
    両端と凹凸面とを有する関連した湾曲ブレードを直線ロッド毎に準備する段階と、
    各湾曲ブレードの一端を、前記スピンドルが回転されるときにブレードの凸面が前面となるように、前記スピンドルに連結する段階と、
    各湾曲ブレードの他端を、各湾曲ブレードの自由端が前記環状溝の中へ延びるように、前記ブレードの関連した直線ロッドの自由端に連結する段階と、
    前記平らな表面から集収された物体を前記可撓性導管を通って前記受け設備に送る放出口を前記環状溝に設ける段階と、
    を含むことを特徴とする上記方法。
  2. 各湾曲ブレードの中央部分から直線ロッドまで延びる、各湾曲ブレードに対する支持体を準備する段階をさらに含む、請求項1記載の清掃装置を組み立てる方法。
  3. 平らな表面から集収された物体が前記放出口から放出される前に孔あき円板の孔を上方に通過しなければならないように、孔あき円板をスピンドルと直線ロッドに取り付ける段階をさらに含む、請求項2記載の清掃装置を組み立てる方法。
  4. 平らな表面から集収された物体が前記放出口から放出される前に孔あき円板の孔を上方に通過しなければならないように、孔あき円板をスピンドルと直線ロッドに取り付ける段階をさらに含む、請求項1記載の清掃装置を組み立てる方法。
  5. 複数の直線ロッドを前記スピンドルに取り付ける段階は、
    前記長手方向軸線と垂直に延びるねじ立てボアを直線ロッド毎に前記ハブ部分に設ける段階と、
    直線ロッドをスピンドルに取り付けるためのねじ山を各直線ロッドの端部に設ける段階と、
    直線ロッドのねじ山付き端部をハブ部分のねじ立てボアの中にねじ込むことによって、各直線ロッドをハブ部分に連結する段階とをさらに含む、請求項1記載の清掃装置を組み立てる方法。
  6. 複数の直線ロッドを前記スピンドルに取り付ける段階は、
    薄ナットを、これがハブ部分に係止するまで直線ロッドのねじ山にねじ込むことによって直線ロッドをねじ立てボアに係止する段階をさらに含む、請求項5記載の清掃装置を組み立てる方法。
  7. 各湾曲ブレードの他端を前記ブレードと関連した直線ロッドの自由端に連結する段階は、
    直線ロッドの自由端が湾曲ブレードの凹面に一致して位置するように直線ロッドの自由端を形成する段階と、
    直線ロッドの形成された自由端を着脱可能な留め具で湾曲ブレードの表面と一致して固定する段階と、
    をさらに含む、請求項5記載の清掃装置を組み立てる方法。
  8. 各湾曲ブレードの他端を前記ブレードと関連した直線ロッドの自由端に連結する段階は、
    直線ロッドの自由端が湾曲ブレードの凹面と一致して位置するように直線ロッドの自由端を形成する段階と、
    直線ロッドの形成された自由端を着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面と一致して固定する段階と、
    をさらに含む、請求項6記載の清掃装置を組み立てる方法。
  9. 各湾曲ブレードの他端を前記ブレードと関連した直線ロッドの自由端に連結する段階は、
    直線ロッドの自由端が湾曲ブレードの凹面と一致して位置するように直線ロッドの自由端を形成する段階と、
    直線ロッドの形成された自由端を着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面と一致して固定する段階と、
    をさらに含む、請求項1記載の清掃装置を組み立てる方法。
  10. 回転部材を有するサイクロン動力ユニットを含む清掃装置を定置ユニットと組み合わせて組み立てる方法であって、
    前記定置ユニットに再生設備を設ける段階と、
    前記定置ユニットに浄水貯蔵設備を設ける段階と、
    再生された液体を前記再生設備から前記浄水貯蔵設備へ移送するための液体移送機構を設ける段階と、
    前記浄水貯蔵設備から流れる水の圧力を増すための浄水ポンプを設ける段階と、
    サイクロン動力ユニットを別々の可撓性導管によって前記再生設備と前記浄水ポンプに連結する段階と、
    平らな表面上を操縦されるフレームをサイクロン動力ユニットに設ける段階と、
    ほぼ円盤形のハウジングを前記フレームに取り付ける段階と、
    前記ほぼ円盤形のハウジングの下方領域の清掃すべき平らな表面に水を噴霧するための高圧水分配機構を前記低圧動力ユニットに設ける段階と、
    前記ほぼ円盤形のハウジングの周囲に環状溝を設ける段階と、
    長手方向軸線とハブ部分を有するスピンドルを、前記ハブ部分が前記環状溝と整合するように、前記円盤形のハウジングにスピンドルの長手方向軸線を中心に回転可能に取り付ける段階と、
    前記スピンドルを前記長手方向軸線を中心に回転させるための動力機構を準備する段階と、
    複数の直線ロッドを、この直線ロッドが前記長手方向軸線と垂直に延びて自由端で終わるように前記スピンドルに取り付ける段階と、
    凹凸面を有する湾曲ブレードを直線ロッド毎に準備する段階と、
    各湾曲ブレードの一端を、スピンドルを回転させるときに湾曲ブレードの前記凸面が前面になるように、前記スピンドルに連結する段階と、
    各湾曲ブレードの他端を、各湾曲ブレードの自由端が前記環状溝の中に延びるように、前記ブレードと関連した直線ロッドの自由端に連結する段階と、
    前記平らな表面から集収された水及び汚染物を前記再生設備に連結された前記可撓性導管を介して移送する放出口を前記環状溝に設ける段階と、
    を含むことを特徴とする上記方法。
  11. 各湾曲ブレードの中央部分から直線ロッドまで延びる、各湾曲ブレードに対する支持体を準備する段階をさらに含む、請求項10記載の清掃装置を組み立てる方法。
  12. 平らな表面から集収された物体が前記放出口から放出される前に孔あき円板の孔を上方に通過しなければならないように、孔あき円板をスピンドルと直線ロッドに取り付ける段階をさらに含む、請求項11記載の清掃装置を組み立てる方法。
  13. 平らな表面から集収された物体が前記放出口から放出される前に孔あき円板の孔を上方に通過しなければならないように、孔あき円板をスピンドルと直線ロッドに取り付ける段階をさらに含む、請求項10記載の清掃装置を組み立てる方法。
  14. 前記孔あき円板に孔を設ける段階をさらに含み、円板の約7%から約40%がこの孔を有する、請求項4又は13に記載の方法。
  15. 前記孔あき円板に丸孔を設ける段階をさらに含む、請求項4又は13に記載の方法。
  16. 前記孔あき円板に、丸くて約1/2インチから約1インチの直径を有する孔を設ける段階をさらに含む、請求項4又は13に記載の方法。
  17. 前記孔あき円板に、この円板と同心である円に沿って形成されたスロットである孔を設ける段階をさらに含む、請求項4又は13に記載の方法。
  18. 前記孔あき円板に、この円板と同心である円に沿って形成された、約1/2インチから約1インチの幅を有するスロットである孔を設ける段階をさらに含む、請求項4又は13に記載の方法。
  19. 複数の直線ロッドを前記スピンドルに取り付ける段階は、
    前記長手方向軸線と垂直に延びるねじ立てボアを直線ロッド毎に前記ハブ部分に設け、スピンドルに取り付けるための各直線ロッドの端部にねじ山を設ける段階と、
    直線ロッドのねじ山付き端部をハブ部分のねじ立てボアの中にねじ込むことによって、各直線ロッドをハブ部分に連結する段階と、
    をさらに含む、請求項10記載の清掃装置を組み立てる方法。
  20. 複数の直線ロッドを前記スピンドルに取り付ける段階は、
    薄ナットを、これが直線ロッドをハブ部分に係止するまで直線ロッドのねじ山にねじ込むことによって直線ロッドをねじ立てボアに係止する段階をさらに含む、請求項19記載の清掃装置を組み立てる方法。
  21. 各湾曲ブレードの他端を前記ブレードと関連した直線ロッドの自由端に連結する段階は、
    直線ロッドの自由端が湾曲ブレードの凹面と一致して位置するように直線ロッドの自由端を形成する段階と、
    直線ロッドの形成された自由端を着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面と一致して固定する段階と、
    をさらに含む、請求項19記載の清掃装置を組み立てる方法。
  22. 各湾曲ブレードの他端を前記ブレードと関連した直線ロッドの自由端に連結する段階は、
    直線ロッドの自由端が湾曲ブレードの凹面と一致して位置するように直線ロッドの自由端を形成する段階と、
    直線ロッドの形成された自由端を着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面と一致して固定する段階と、
    をさらに含む、請求項20記載の清掃装置を組み立てる方法。
  23. 各湾曲ブレードの他端を前記ブレードと関連した直線ロッドの自由端に連結する段階は、
    直線ロッドの自由端が湾曲ブレードの凹面と一致して位置するように直線ロッドの自由端を形成する段階と、
    直線ロッドの形成された自由端を着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面と一致して固定する段階と、
    をさらに含む、請求項10記載の清掃装置を組み立てる方法。
  24. 定置ユニットと組み合わせた、回転部材を有する操縦可能なサイクロン動力ユニットを含む平らな表面を清掃するための装置であって、
    前記定置ユニットによって担持された受け設備と、
    サイクロン動力ユニットを前記受け設備に連結する可撓性導管と、
    清掃すべき平らな表面上で操縦されるようになっている前記サイクロン動力ユニット用のフレームと、
    前記フレームに取り付けられ、周囲に沿って環状溝を有するほぼ円盤形のハウジングと、
    長手方向軸線とハブ部分とを有するスピンドルと、
    を含み、前記スピンドルは、前記ハブ部分を前記環状溝と整合させるように前記円盤形のハウジングにスピンドルの長手方向軸線を中心に回転可能に取り付けられ、
    前記スピンドルを前記長手方向軸線を中心に回転方向に回転させるための、前記フレームによって支持された動力機構と、
    前記長手方向軸線と垂直に延びるように前記スピンドルに取り付けられ、かつ自由端で終わる複数の直線ロッドと、
    各直線ロッドと関連した両端と凹凸面とを有し、スピンドルが回転されるとき凸面が前面になるように一端が前記スピンドルに連結され、自由端が前記環状溝の中に延びるように、他端が関連した直線ロッドの自由端に連結された細長の湾曲ブレードと、
    前記平らな表面から集収された物体を前記可撓性導管を介して前記受け設備に移送する前記環状溝の放出口と、を含む、ことを特徴とする上記装置。
  25. 各細長の湾曲ブレードの中央部分から対応する直線ロッドの中央部分まで延びる、各細長の湾曲ブレード用の支持体をさらに含む、請求項24記載の平らな表面を清掃するための装置。
  26. 孔あき円板をさらに含み、この孔あき円板は、清掃すべき平らな表面から集収された物体が前記放出口から放出される前に孔あき円板の孔を上方に通過しなければならないように、前記スピンドルと前記直線ロッドに取り付けられる、請求項25記載の平らな表面を清掃するための装置。
  27. 孔あき円板をさらに含み、この孔あき円板は、清掃すべき平らな表面から集収された物体が前記放出口から放出される前に孔あき円板の孔を上方に通過しなければならないように、前記スピンドルと前記直線ロッドに取り付けられる、請求項24記載のタイプの平らな表面を清掃するための装置。
  28. 前記孔あき円板は、この円板の約7%から約40%が孔を有するように孔をさらに含む、請求項27記載の平らな表面を清掃するための装置。
  29. 前記孔あき円板は丸孔をさらに有する、請求項27記載の平らな表面を清掃するための装置。
  30. 前記孔あき円板は、約1/2インチから約1インチの直径を有する丸孔をさらに有する、請求項27記載の平らな表面を清掃するための装置。
  31. 前記孔あき円板は、この円板と同心である円に沿って形成された長孔をさらに有する、請求項27記載の平らな表面を清掃するための装置。
  32. 前記孔あき円板は、この円板と同心である円に沿って形成された、約1/2インチから約1インチの幅を有する長孔をさらに有する、請求項27記載の平らな表面を清掃するための装置。
  33. 前記ハブ部分に形成され、かつ前記長手方向軸線と垂直に延びる、各直線ロッド用のねじ立てボアと、
    各直線ロッドを前記スピンドルのハブ部分に連結するための、各直線ロッドの端部に形成されたねじ山と、
    をさらに含む、請求項24記載の平らな表面を清掃するための装置。
  34. 各直線ロッドのねじ山にねじ込まれ、直線ロッドを前記ハブ部分に係止するための薄ナットをさらに含む、請求項33記載の平らな表面を清掃するための装置。
  35. 各直線ロッドの自由端は、湾曲ブレードの凹面に一致して位置するように形成されている前記細長の湾曲ブレードに連結され、
    直線ロッドの形成された自由端は、着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面に固定される、請求項33記載の平らな表面を清掃するための装置。
  36. 各直線ロッドの自由端は、湾曲ブレードの凹面に一致して位置するように形成されている前記細長の湾曲ブレードに連結され、
    直線ロッドの形成された自由端は、着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面に固定される、請求項34記載の平らな表面を清掃するための装置。
  37. 各直線ロッドの自由端は、湾曲ブレードの凹面に一致して位置するように形成されている前記細長の湾曲ブレードに連結され、
    直線ロッドの形成された自由端は、着脱可能な留め具で湾曲ブレードの凹面に固定される、請求項24記載の平らな表面を清掃するための装置。
  38. 前記ほぼ円盤形のハウジングは縁を有し、前記ほぼ円盤形状のハウジングに、前記縁に沿って取り付けられるブラシシールをさらに有する、請求項24記載の装置。
  39. 加圧された水を清掃すべき表面に噴霧する回転部材を有する操縦可能なサイクロン動力洗浄ユニットを、清掃に使用すべき水の供給部が蓄えられる貯水構成要素と、水をサイクロン噴霧器に差し向けるとき貯水構成要素から水を圧送し且つ加圧する水ポンプ構成要素と、くずを含んでいる水をろ過するろ過構成要素と、を含む要素と組み合わせて使用して平らな表面から物体を清掃する方法であって、
    前記貯水構成要素と、前記水ポンプ構成要素と、ろ過構成要素とを支持するための、前記サイクロン動力洗浄ユニットから分離した移動台を準備する段階と、
    前記サイクロン動力洗浄ユニットに非回転の水入口を設ける段階と、
    前記水ポンプ構成要素を前記非回転の水入口に連結する段階と、
    前記回転部材を駆動して約2000rpmの速度で回転させる段階と、
    前記回転部材の回転時に上向きの通風を生じさせるブレードを前記回転部材に設ける段階と、
    前記非回転の水入口から前記回転部材への前記高圧水の衰えのない流れを持続期間可能にするロータリユニオンを準備する段階と、
    孔あき円板を、清掃すべき表面から集収された水及びくずが、前記上向きの通風によって、円板に形成された孔を通過しなければならないように、前記ブレードの下方において前記回転部材に取り付ける段階と、
    前記回転部材の前記上向きの通風によって清掃されている表面から水及びくずを集収する段階と、
    前記サイクロン動力洗浄ユニットから前記孔あき円板の中を通過する水及びくずを放出して前記ろ過構成要素に差し向ける段階と、
    清掃すべき表面から集収されたくずを含む再生水をろ過する段階と、
    ろ過した水を、この水がサイクロン動力洗浄ユニットによって清掃用にさらに使用されるように、ろ過構成要素から貯水構成要素の中に差し向ける段階と、
    を含むことを特徴とする上記方法。
  40. 前記移動台によって担持される水加熱要素を準備する段階と、
    水を前記サイクロン動力噴霧器に差し向ける前に、加圧された水を前記水加熱要素で加熱する段階と、
    をさらに含む、請求項39記載の方法。
JP2003505097A 2001-06-19 2002-06-18 表面清掃機及び回収ユニット Expired - Fee Related JP4022517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/885,391 US6514354B2 (en) 1993-09-08 2001-06-19 Surface cleaner and retrieval unit
PCT/US2002/019374 WO2002102527A1 (en) 2001-06-19 2002-06-18 Surface cleaner and retrieval unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004529742A JP2004529742A (ja) 2004-09-30
JP2004529742A5 JP2004529742A5 (ja) 2005-12-15
JP4022517B2 true JP4022517B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=25386799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003505097A Expired - Fee Related JP4022517B2 (ja) 2001-06-19 2002-06-18 表面清掃機及び回収ユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6514354B2 (ja)
EP (1) EP1409163B1 (ja)
JP (1) JP4022517B2 (ja)
AT (1) ATE504364T1 (ja)
AU (1) AU2002322258C1 (ja)
CA (1) CA2451044C (ja)
DE (1) DE60239681D1 (ja)
DK (1) DK1409163T3 (ja)
ES (1) ES2361398T3 (ja)
WO (1) WO2002102527A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514354B2 (en) * 1993-09-08 2003-02-04 Cyclone Surface Cleaning, Inc. Surface cleaner and retrieval unit
US20020070290A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Krupowicz William J. Stripe inhibiting device for surface cleaning heads
US7770254B2 (en) * 2005-11-21 2010-08-10 Fna Ip Holdings, Inc. Floor scrubber
WO2009117234A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-24 Croker James P Water blasting head with through feeding hydraulic motor
WO2009132017A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Edward Richards Hard surface cleaner
JP2009279660A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Olympus Corp スピンドル防液機構および研磨装置
JP5336661B2 (ja) * 2009-08-17 2013-11-06 アルフレツド ケルヒヤー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 表面洗浄ヘッド
US20110131752A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Don Place System, method and apparatus for pressure cleaning
CN102319710B (zh) * 2011-09-14 2015-08-19 成都禅德太阳能电力有限公司 太阳能光热电站反射镜组件无水智能清洁装置
EP2689701B1 (en) * 2012-07-25 2018-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Autonomous cleaning device
CN103654618A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 无锡汉佳半导体科技有限公司 一种手术室污水真空吸附装置
WO2015166347A2 (en) * 2014-03-19 2015-11-05 Reid Darren Vortex net cleaner jetter assembly
US10682656B2 (en) * 2015-06-30 2020-06-16 Durr Systems, Inc. Wash hood for abatement equipment and method of washing
CN105421801A (zh) * 2015-12-31 2016-03-23 天津永明新能源科技有限公司 一种建筑幕墙外沿智能清洁装置
US20180021819A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Ar North America, Inc. Multi-use pressure washer system
CN106223249A (zh) * 2016-07-24 2016-12-14 扬州金威环保科技有限公司 一种清扫车的高压洗地装置
NL2020682B1 (en) * 2018-03-29 2019-10-07 R Van Vliet Holding B V Surface cleaning device and cleaning process for cleaning a planar floor surface.
CN108772345A (zh) * 2018-06-12 2018-11-09 上海抛丸机械设备制造有限公司 一种高压水清理机
CN108560470A (zh) * 2018-06-12 2018-09-21 上海抛丸机械设备制造有限公司 一种自回收式高压水清洁装置
CN109091072B (zh) * 2018-06-28 2020-09-29 廖志敏 一种扫地机器人的边刷装置
CN108978564B (zh) * 2018-07-10 2020-04-21 杨松梅 一种建筑用水泥地面拖洗设备
US20200232170A1 (en) * 2019-01-19 2020-07-23 Waterblasting, Llc Grinder head
CN110860421B (zh) * 2019-11-21 2021-04-13 华北水利水电大学 一种装饰装修用光触媒喷涂装置
CN214678799U (zh) * 2020-06-29 2021-11-12 宁波富佳实业股份有限公司 一种抹布升降驱动、抹布驱动机构及吸尘器
DE102020126790A1 (de) * 2020-10-13 2022-04-14 Mosmatic Ag Flächenreiniger mit Mehrfachnutzen
CN113333253B (zh) * 2021-02-26 2022-12-02 机械工业第九设计研究院股份有限公司 一种双色车车顶火焰打磨工艺
US11891322B2 (en) 2021-10-22 2024-02-06 Cleanstreak Surface Cleaning, Llc Mobile cleaning and water treatment system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265805A (en) * 1992-08-17 1993-11-30 Artenian Steven M Rotary lance cleaning apparatus
US6514354B2 (en) * 1993-09-08 2003-02-04 Cyclone Surface Cleaning, Inc. Surface cleaner and retrieval unit
US5826298A (en) * 1993-09-08 1998-10-27 Cyclone Surface Cleaning Inc. Surface cleaner, sprayer and retrieval unit
US5500976A (en) * 1993-09-08 1996-03-26 Cyclone Surface Cleaning, Inc. Mobile cyclonic power wash system with water reclamation and rotary union
US5601659A (en) * 1995-03-13 1997-02-11 Cyclone Surface Cleaning, Inc. Mobile power wash system with water reclamation and hydrocarbon removal method
WO1998000239A2 (en) * 1996-07-02 1998-01-08 Cyclone Surface Cleaning Inc. Surface cleaner, sprayer and retrieval unit

Also Published As

Publication number Publication date
ATE504364T1 (de) 2011-04-15
US20010042558A1 (en) 2001-11-22
AU2002322258C1 (en) 2008-07-10
CA2451044C (en) 2008-02-12
ES2361398T3 (es) 2011-06-16
AU2002322258B2 (en) 2007-11-22
EP1409163B1 (en) 2011-04-06
DE60239681D1 (de) 2011-05-19
WO2002102527A1 (en) 2002-12-27
EP1409163A4 (en) 2007-10-24
CA2451044A1 (en) 2002-12-27
EP1409163A1 (en) 2004-04-21
US6514354B2 (en) 2003-02-04
JP2004529742A (ja) 2004-09-30
DK1409163T3 (da) 2011-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022517B2 (ja) 表面清掃機及び回収ユニット
AU2002322258A1 (en) Surface cleaner and retrieval unit
US5560065A (en) Broom assisted pick-up head
EP0710511B1 (en) Air abrasive blast line travel machine
JP3448059B2 (ja) 水回収装置及び回転ユニオンを有する改良移動サイクロン動力洗浄装置
US7735186B1 (en) Surface cleaning vehicle
US5826298A (en) Surface cleaner, sprayer and retrieval unit
US8393049B2 (en) Surface cleaning and recycling apparatus and method
US5263504A (en) Apparatus and method for cleaning with a focused fluid stream
US5354146A (en) Pavement diamond grinder
US5220935A (en) Apparatus and method for cleaning with a focused fluid stream
US5161910A (en) Pavement diamond grinder
US20200232170A1 (en) Grinder head
US6594855B2 (en) Roadway cleaning apparatus
JP4542630B2 (ja) 表面クリーナ/噴霧器/回収ユニット
US20160250669A1 (en) Water and debris recovery system
KR20210044002A (ko) 도로 먼지 제거장치
CN216379341U (zh) 一种带有切削头的高压水射流装置
EP3775390B1 (en) Surface cleaning device and cleaning process for cleaning a planar floor surface
CN113882306A (zh) 一种带有切削头的高压水射流装置
GB2425497A (en) Nozzle with rotating cap portion
GB2228219A (en) A surface cleaning machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees