JP4021408B2 - 鋼製束の伸長方法及び伸長装置 - Google Patents
鋼製束の伸長方法及び伸長装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4021408B2 JP4021408B2 JP2003435142A JP2003435142A JP4021408B2 JP 4021408 B2 JP4021408 B2 JP 4021408B2 JP 2003435142 A JP2003435142 A JP 2003435142A JP 2003435142 A JP2003435142 A JP 2003435142A JP 4021408 B2 JP4021408 B2 JP 4021408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel bundle
- base
- screw
- screw portion
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
この鋼製束Aは、図1、図2及び図8に示すように、地盤上に構築されている土間などの土台H上方に載置されて固定されるベース部Bと、このベース部Bから立脚した支柱部Dと、この支柱部Dに支えられた大引き支持部Eからなる。ベース部Bには第1ねじ部Cが突出してこれに外周が角柱状の支柱部Dの下方のねじ穴に螺合固着している。又、大引き支持部Eは、大引きGを嵌め込み固定する断面コの字型を有しており、その下底から突出した第2ねじ部Fが支柱部Dの上方のねじ穴に螺合固着している。そして、第1ねじ部Cと第2ねじ部Fはねじれ方向が逆となるように形成されているので、支柱部Dを例えば右に回転させると鋼製束Aが収縮して背が低くなり、左に回転させると伸長して背が高くなる構成となっている。
鋼製束Aが建築現場へ、図1に示すように、第1ねじ部C及び第2ねじ部Fが支柱部Dに収納された背の低い状態で搬送されてくると、1個ずつこの伸長装置で、図2に示すように、所定の背の高さLまで伸長する際に使用する。まず鋼製束Aを手で持って載置台1の上方へ第1ねじ部C側が載るように、又、ベース部Bが阻止台2上に位置するように載置する。このとき、支柱部Dの端部が同時に載っても、作業者の足でベース部Bの上方を強く押え支柱部Dを強く踏まないようにすれば差し障りは生じない。このようにして、鋼製束Aを載置台1に足で踏んで固定してから、支柱部Dの下方を通して紐6の両端にある手把輪9を手で片方ずつ持ち、上方へ力の差をつけて引き上げると、支柱部Dが紐6との摩擦力によって回転する。しかし、ベース部Bは阻止台2によって、又大引き支持部Eは台座4上へ足の力によって押えられているので回転しない。従って、支柱部Dの両端から第1ねじ部C及び第2ねじ部Fがそれぞれ突出して伸長する。しかし、ベース部B及び第1ねじ部C側は足で押え付けられているので、ベース部B方向へは伸長しなく、伸長した双方の距離が合算されて大引き支持部E方向へ移動する。このとき、大引き支持部Eは台座4の上面を直線方向にストッパー3に当接するまで摺動する。万一、方向ずれを生じてもストッパー3がコの字型を形成しているために、中央にガイドされてストッパー3へ当接するようにしている。この当接は視覚でも確認できるし、又、紐6にかかる力が大きくなることによっても感知できる。
1つの建築現場における鋼製束Aの長さはほとんど変わりはないが、他の建築現場で長さの異なる鋼製束Aを得たい時は、前述したように、係止具7のボルト8をゆるめてストッパ−3を台座4の長手方向へ自在に移動し固定するだけでよい。
2 阻止台
3 ストッパー
4 台座
6 紐
7 係止具
8 ボルト
A 鋼製束
B ベース部
C 第1ねじ部
D 支柱部
E 大引き支柱部
F 第2ねじ部
Claims (3)
- ベース部に固定された第1ねじ部と、大引き支持部に固定された第2ねじ部と、前記第1ねじ部と第2ねじ部を両端で異なる回転方向に螺合支持する支柱部とを備えた鋼製束の伸長方法において、
前記鋼製束を、その第1ねじ部側が載置台へ載るように横方向に載置し、前記ベース部を踏んで、ベース部及び大引き支持部を不回動状態に且つベース部を載置台上に移動不能に固定してから、前記支柱部に滑り止めの機能を有する紐を下方から巻回して、この紐の両端を上方へ付勢しつついずれか一方の端を上方へ他方を下方へ移動させることにより前記支柱部のみを回転させて、支柱部の両端で螺合している第1ねじ部と第2ねじ部を支柱部の両端からそれぞれ伸長させてこれら伸長分を合算した距離を大引き支持部方向へ大引き支持部がストッパーに当接して移動できなくなるまで伸長させることを特徴とする鋼製束の伸長方法。 - ベース部に固定された第1ねじ部と、大引き支持部に固定された第2ねじ部と、前記第1ねじ部と第2ねじ部を両端で異なる回転方向に螺合支持する支柱部とを備えた鋼製束の伸長装置において、
前記ベース部に固定された第1ねじ部側を載置する載置台と、この載置台と隣接して設置されてベース部の回転を阻止する阻止台と、前記載置台から所定距離をあけて設けられた前記大引き支持部のベース部と反対側への所定距離以上の移動を阻止するストッパーと、これら載置台、阻止台及びストッパーを所定位置で固定し且つ前記大引き支持部の回転を阻止する台座とからなる伸長台と、前記支持部に下方から巻回して回転力を伝達する滑り止め機能を具備する紐とを具備した鋼製束の伸長装置。 - 前記載置台とストッパーの間隔距離が可変であることを特徴とする請求項2の鋼製束の伸長装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003435142A JP4021408B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 鋼製束の伸長方法及び伸長装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003435142A JP4021408B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 鋼製束の伸長方法及び伸長装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005194694A JP2005194694A (ja) | 2005-07-21 |
JP4021408B2 true JP4021408B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=34815351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003435142A Expired - Fee Related JP4021408B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 鋼製束の伸長方法及び伸長装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4021408B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100534751C (zh) * | 2003-03-13 | 2009-09-02 | 仲田涂覆株式会社 | 粉末螺纹滚压成形机及粉末螺纹滚压成形方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111637863A (zh) * | 2020-07-10 | 2020-09-08 | 沈阳铁道科学技术研究所有限公司 | 一种铁路非侵入线路方式的房建设备检测装置及方法 |
CN115931097A (zh) * | 2022-12-13 | 2023-04-07 | 吉林铁道职业技术学院 | 铁道车辆超偏载检测装置及其方法 |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003435142A patent/JP4021408B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100534751C (zh) * | 2003-03-13 | 2009-09-02 | 仲田涂覆株式会社 | 粉末螺纹滚压成形机及粉末螺纹滚压成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005194694A (ja) | 2005-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101655424B1 (ko) | 교량 상부구조물 진동변위 측정용 장치 | |
US6679482B2 (en) | Construction perimeter guard | |
JP4491030B2 (ja) | アンカーボルトセット装置 | |
KR101930840B1 (ko) | 데크조립체 및 그 시공방법 | |
US20030075851A1 (en) | Clamp / spread / jack tool mechanism | |
US5788192A (en) | Portable splicing rack and apparatus to secure a bracket | |
US7789353B2 (en) | Rotohammer support and actuation device | |
US8047330B1 (en) | Telescoping ladder jack | |
US4723752A (en) | Form brace | |
JP4021408B2 (ja) | 鋼製束の伸長方法及び伸長装置 | |
JP2004068270A (ja) | 屋根作業用転落防止装置 | |
KR101547915B1 (ko) | 철골구조물용 클램프 | |
CA2543948A1 (en) | Ladder stabilizer | |
US9605775B2 (en) | Clamp for securing pipe | |
BE538792A (fr) | Echafaudage a montants extensibles et reglables pour montage et demontage rapide a l'interieur de batiments | |
US6745870B2 (en) | Adjustable ladder support | |
US10738534B2 (en) | Device for the nivellation of ladders | |
US6464422B1 (en) | Seismic adapter apparatus and method | |
US5289744A (en) | Apparatus and method for installing top beam "C" clamps or the like | |
JP4864135B2 (ja) | 保持体設置構造及び支持具 | |
US4010924A (en) | Attachment for brickwork | |
KR101427123B1 (ko) | 맨홀의 핸들 겸용 케이블 지지장치 | |
US20090087272A1 (en) | Carpenter drill plate | |
JP5476738B2 (ja) | スレート屋根用安全設備 | |
KR101767417B1 (ko) | 가설용 발끝막이판 고정구 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |