JP4019221B2 - アナログ・ディジタル変換装置 - Google Patents
アナログ・ディジタル変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4019221B2 JP4019221B2 JP2003336699A JP2003336699A JP4019221B2 JP 4019221 B2 JP4019221 B2 JP 4019221B2 JP 2003336699 A JP2003336699 A JP 2003336699A JP 2003336699 A JP2003336699 A JP 2003336699A JP 4019221 B2 JP4019221 B2 JP 4019221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analog
- signal
- digital
- converter
- digital conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 95
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 29
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
(1)前記アナログ・ディジタル変換手段と前記補助アナログ・ディジタル変換手段は、前記アナログ信号をΔΣ変調方式によって前記ディジタル信号に変換する要素として、前記アナログ信号を積分する積分器と、前記積分器の出力信号をデルタ変調するデルタ変調器とを備えてなる。
(2)前記アナログ・ディジタル変換手段と前記補助アナログ・ディジタル変換手段は、同一の半導体チップ上に形成されてなる。
(3)前記演算手段は、前記補助アナログ・ディジタル変換手段の変換によるディジタル信号をゲイン倍するゲイン補正用乗算器と、前記ゲイン補正用乗算器によってゲイン倍されたディジタル信号と前記アナログ・ディジタル変換手段の変換によるディジタル信号との差分を演算するノイズキャンセル用差分器とを備えてなる。
(4)前記演算手段は、前記ノイズキャンセル用差分器の演算結果から直流分を抽出する積分器と、前記ノイズキャンセル用差分器の演算結果と前記積分器の出力との差分を演算するオフセット補正用差分器と、前記オフセット補正用差分器の演算結果にゲイン誤差補正係数を乗算して出力するゲイン誤差補正用乗算器とを備えてなる。
(5)前記ゲイン誤差補正用乗算器の出力による電気信号を光信号に変換して送出する光電変換器を備えてなる。
4)・・・・・・・・(1)
(1)式から明らかなように、差動アンプ14は、入力電圧の差動電圧のみを扱うことが可能であるため、入力端子とアナロググランド間に発生するコモンモードノイズを除去することができる。
上記構成によるローパスフィルタ16は、サンプリングによる折返し誤差を防止するための信号帯域制限用として機能するようになっている。すなわち、ΔΣA/D変換器18におけるサンプリング周波数の1/2倍以上のアナログ信号をローパスフィルタ16の減衰特性で減衰させるものである。通常、ΔΣA/D変換器18のサンプリング周波数が低い場合、折返し誤差防止フィルタは遮断周波数を低くする必要があるため、遅れ次数を大きく必要があり、抵抗・コンデンサを大きくする必要がある。しかし、本実施形態では、ΔΣA/D変換器18におけるサンプリング周波数を従来よりも大幅に高く、例えば、1MHzに設定しているため、ローパスフィルタ16の減衰特性をなだらかな特性することができ、回路の小型化が達成できる。
誤差補正処理部26bに出力するようになっている。ノイズキャンセル処理部26aによる処理が行われると、ディジタルデータ501aに重畳されたノイズ成分であって、周期性を持ったノイズ(N2)をキャンセルすることができる。すなわち、1チャネルと2チャネルのΔΣ変調A/D変換回路18a、18bが同時に且つ並列に動作するため、クロック信号の誘導ノイズあるいはスイッチング電源の誘導ノイズはディジタルデータ501aとアナロググランド信号501bに対して同じように作用するため、ディジタルデータ501aから乗算器5aの出力信号を減算することで、ノイズ(N2)をキャンセルすることができる。
12 積分回路
14 差動アンプ
16 ローパスフィルタ
18 ΔΣA/D変換器
18a、18b ΔΣ変調A/D変換回路
18c、18d ディジタルフィルタ
18e 出力インターフェイス回路
20 タイミング制御回路
22、24 クロック発振回路
26 マイクロコンピュータ
28、42 シリアル/パラレル変換回路
30 デュアルポートメモリ
34 ワークメモリ
36 通信回路
38 電気/光変換器
40 ΔΣA/D変換器
50、52、54 遮断器
56、58、60 電流センサユニット
62、64、66 電圧センサユニット
68 マージングユニット
70 保護ユニット
72 制御ユニット
Claims (7)
- 電力系統の電圧・電流信号を保護装置及び制御装置に対応した入力電圧レベルのアナログ信号に変換して出力する電圧・電流変換手段と、該電圧・電流変換手段により変換された前記アナログ信号をサンプリング周波数にしたがってディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル変換手段と、接地電位を信号源として、該信号源からのアナログ信号を前記アナログ・ディジタル変換手段に同期してディジタル信号に変換する補助アナログ・ディジタル変換手段と、前記アナログ・ディジタル変換手段により変換されたディジタル信号と前記補助アナログ・ディジタル変換手段により変換されたディジタル信号との差分を演算してディジタル変換出力とする演算手段とを備えてなることを特徴とするアナログ・ディジタル変換装置。
- 請求項1に記載のアナログ・ディジタル変換装置において、前記アナログ・ディジタル変換手段と前記補助アナログ・ディジタル変換手段は、前記アナログ信号をΔΣ変調方式によって前記ディジタル信号に変換する要素として、前記アナログ信号を積分する積分器と、前記積分器の出力信号をデルタ変調するデルタ変調器とを備えてなることを特徴とするアナログ・ディジタル変換装置。
- 請求項2に記載のアナログ・ディジタル変換装置において、前記アナログ・ディジタル変換手段と前記補助アナログ・ディジタル変換手段は、同一の半導体チップ上に形成されてなることを特徴とするアナログ・ディジタル変換装置。
- 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアナログ・ディジタル変換装置において、前記演算手段は、前記補助アナログ・ディジタル変換手段の変換によるディジタル信号をゲイン倍するゲイン補正用乗算器と、前記ゲイン補正用乗算器によってゲイン倍されたディジタル信号と前記アナログ・ディジタル変換手段の変換によるディジタル信号との差分を演算するノイズキャンセル用差分器とを備えてなることを特徴とするアナログ・ディジタル変換装置。
- 請求項4に記載のアナログ・ディジタル変換装置において、前記演算手段は、前記ノイズキャンセル用差分器の演算結果から直流分を抽出する積分器と、前記ノイズキャンセル用差分器の演算結果と前記積分器の出力との差分を演算するオフセット補正用差分器と、前記オフセット補正用差分器の演算結果にゲイン誤差補正係数を乗算して出力するゲイン誤差補正用乗算器とを備えてなることを特徴とするアナログ・ディジタル変換装置。
- 請求項5に記載のアナログ・ディジタル変換装置において、前記ゲイン誤差補正用乗算器の出力による電気信号を光信号に変換して送出する光電変換器を備えてなることを特徴とするアナログ・ディジタル変換装置。
- 電力系統からのアナログ信号をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル変換装置と、前記アナログ・ディジタル変換装置の出力によるディジタル信号を基に保護・制御対象を保護・制御するための演算を行い、前記演算に従った保護・制御信号を前記保護・制御対象に出力する保護・制御演算装置とを備えたディジタル保護制御システムにおいて、前記アナログ・ディジタル制御装置として、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のアナログ・ディジタル変換装置を備えてなることを特徴とするディジタル保護制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003336699A JP4019221B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | アナログ・ディジタル変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003336699A JP4019221B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | アナログ・ディジタル変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005109599A JP2005109599A (ja) | 2005-04-21 |
JP4019221B2 true JP4019221B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=34532722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003336699A Expired - Fee Related JP4019221B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | アナログ・ディジタル変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4019221B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010074901A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Toshiba Corp | 電力系統保護制御装置 |
JPWO2011111833A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2013-06-27 | 株式会社東芝 | 制御システム、変成器、保護制御装置、およびビットストリーム記憶部 |
US8422184B2 (en) * | 2010-03-19 | 2013-04-16 | National Taiwan University Of Science And Technology | Overcurrent relay |
JP6727016B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2020-07-22 | ローム株式会社 | スイッチトキャパシタ回路、δσa/dコンバータ、a/dコンバータ集積回路 |
CN106253487B (zh) * | 2016-09-29 | 2019-02-05 | 北京东土科技股份有限公司 | 应用于智能变电站保护控制系统的智能电力服务器 |
CN109474277B (zh) * | 2018-09-18 | 2024-01-16 | 中交通信大数据(上海)科技有限公司 | 一种船舶系统中的模数转换器 |
JP7102626B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2022-07-19 | ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト | 電流および電圧測定のための方法ならびにデバイス |
US10574258B1 (en) * | 2019-04-17 | 2020-02-25 | Infineon Technologies Ag | Open pin detection for analog-to-digital converter |
CN114721494B (zh) * | 2022-06-07 | 2022-09-02 | 深圳市明珞锋科技有限责任公司 | 一种电源输出电数字数据处理方法 |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003336699A patent/JP4019221B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005109599A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0437861B1 (en) | Signal processing method and system. | |
Petraglia et al. | High-speed A/D conversion incorporating a QMF bank | |
EP1938113B1 (en) | A sampling module and a method of sampling one or more analogue characteristics of a power transmission system | |
US5103230A (en) | Precision digitized current integration and measurement circuit | |
JP4019221B2 (ja) | アナログ・ディジタル変換装置 | |
JPH0593742A (ja) | 比率コンバータ型回路の妨害信号及び雑音に対する感度を減少させる方法及び装置 | |
US7443332B2 (en) | Time continuous pipeline analog-to-digital converter | |
US10135454B2 (en) | Oversampling noise-shaping successive approximation ADC | |
EP3293884A1 (en) | Analog-to-digital converter with noise shaping | |
US20100079324A1 (en) | Sigma-delta converter noise cancellation | |
JP3191060B2 (ja) | ディジタル信号処理方法及び装置 | |
JP2010074901A (ja) | 電力系統保護制御装置 | |
US9071260B2 (en) | Method and related device for generating a digital output signal corresponding to an analog input signal | |
EP3839705A1 (en) | Detection circuit and electronic device | |
US11782101B2 (en) | Hall sensor-based data acquisition system | |
JPH04227120A (ja) | アナログ−ディジタル変換装置 | |
US6744390B1 (en) | Analog to digital converter utilizing resolution enhancement | |
JP2002152043A (ja) | シグマデルタ形ad変換装置 | |
JP3178944B2 (ja) | 入力装置 | |
CN110967565A (zh) | 一种电容屏的噪声检测电路、检测方法及移动终端 | |
Pereira et al. | Software Based Sigma-Delta Converter with Auto-Calibration Capabilities | |
Muratore et al. | A capacitive sensor interface for high-resolution acquisitions in hostile environments | |
JPH02173576A (ja) | ディジタル電力量計 | |
JPS62281716A (ja) | デイジタル制御装置におけるアナログ入力調整装置 | |
JP3191567B2 (ja) | 電力系統のディジタル保護・制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |