JP4018522B2 - ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭及び回転圧入鋼管杭の補強方法 - Google Patents

ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭及び回転圧入鋼管杭の補強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018522B2
JP4018522B2 JP2002357173A JP2002357173A JP4018522B2 JP 4018522 B2 JP4018522 B2 JP 4018522B2 JP 2002357173 A JP2002357173 A JP 2002357173A JP 2002357173 A JP2002357173 A JP 2002357173A JP 4018522 B2 JP4018522 B2 JP 4018522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
steel pipe
reinforcing
fit steel
rotary press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002357173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004190268A (ja
Inventor
誠 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002357173A priority Critical patent/JP4018522B2/ja
Publication of JP2004190268A publication Critical patent/JP2004190268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018522B2 publication Critical patent/JP4018522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、鋼管の先端に羽根や翼と呼ばれる螺旋状や平板状の板を取付け、杭を回転させることで地盤に貫入させる回転圧入鋼管杭の使用が増加している。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−54381号公報
【特許文献2】
特開2001−146741号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来用いられてきた杭先端に回転推進用の羽根を付けた回転圧入鋼管杭は、杭径も比較的小さいものであったが、近年は使用される杭径も大きくなり、φ1000mmを越える杭も実用化されている。これに伴って、施工時に必要とされる回転力(トルク)も大きくなり、地盤条件によっては、杭の支持力から必要とされる板厚よりも、施工時のトルクに耐えるための板厚が大きくなることがある。しかし、このトルクは施工時のみ作用するものであるから、建物荷重を支持するという杭本来の機能としては、不要な板厚が必要とされるということであり、コスト的にも無駄が生じるという問題を有する。
【0005】
本発明は、鋼管の板厚を厚くすることなく、回転圧入時のトルクによる杭のねじり座屈を防止する回転圧入鋼管杭を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願第1発明に係るねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭は、上記課題を解決するために、1本又は複数の単管を接合して構成される回転圧入鋼管杭において、その内部には、杭施工時に杭体に作用する回転トルクによる杭体のねじり座屈を防止するために、複数の補強円板又は補強ドーナツ状板が単管長12〜15m程度の杭の単管毎に、その外周面が前記単管の内面に密に接触するように配置されていることを特徴とする。
【0007】
本願第2発明に係る回転圧入鋼管杭の補強方法は、1本又は複数の単管を接合して構成される回転圧入鋼管杭を補強する方法であって、杭施工時に杭体に作用する回転トルクによる杭体のねじり座屈を防止するために、複数の補強円板又は補強ドーナツ状板を単管長12〜15m程度の杭の単管毎に、その外周面が前記単管の内面に密に接触するように内在させることを特徴とする。また、本願第3発明は、本願第2発明の回転圧入鋼管杭の補強方法において、杭施工前に、前記補強円板又は前記補強ドーナツ状板を、前記単管内に予め溶接により設置しておくことを特徴とする。
【0008】
発明は、本願第2発明の回転圧入鋼管杭の補強方法において、杭施工中の前記単管同士の溶接接合時前記単管内に前記補強円板又は前記補強ドーナツ状板を設置することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
回転圧入鋼管杭の施工時のトルクに耐えるための板厚は、下記の2つの要因から決められる。
(1)鋼管の純ねじり耐力
(2)鋼管のねじり座屈耐力
【0010】
純ねじり耐力は、鋼管の材料強度に依存し、ねじり座屈耐力は、鋼管の径と板厚の関係による影響が大きい。
従って、純ねじり耐力は、鋼管の材質がきまれば単純に計算できる。つまり、鋼材の降伏点をσyとすると、許容せん断応力はσy/√3と考えられるので、これが純ねじり耐力に相当し、許容トルク(ねじり力は)Ts=σy/(√3)×As×D/2となる。(As:鋼管の断面積,D:鋼管の直径)
【0011】
一方、ねじり座屈耐力は、座屈理論による理論式が一般に確立されており、それに従って計算することができる。
本発明者等が計算したところ、鋼管杭の径が大径になる程ねじり座屈の影響が大きくなることが判明した。通常、鋼管杭の板厚は、支持力を考慮して最低でもD/100(D:杭径)以上が使用される。しかし、鋼管の施工時のねじり座屈耐力を考慮すると、最低でもD/80程度以上を使用する場合が多い。これは、ねじり座屈耐力を考慮した場合に、D/100の板厚では施工中に鋼管杭がねじり座屈してしまうことを防止するためである。
つまり、従来は施工時のトルクに対する必要な板厚が、支持力から決まる必要板厚を上回る場合には、施工時トルクによる必要板厚で杭を製造していたので、コスト的に割高になってしまう場合が存在した。
従って、効果的・効率的にねじり座屈に対して補強をすることができれば、施工のための板厚を増加させる必要がなくなり、コストも低減できる。
【0012】
座屈理論式から計算したねじり座屈耐力と、純ねじり耐力と鋼管長の関係を示したのが図4である。
この計算は、杭径φが1000mm、板厚tが10mmの例である。ねじり座屈耐力は、鋼管の径・板厚の他、鋼管長さの関数になっている。ねじり座屈耐力理論値1は、鋼管長さが長くなるほど座屈耐力が低下する式による計算値であり、ねじり座屈耐力理論値2は、鋼管長さがある程度以上になると座屈耐力が一定値となる式による計算値である。
純ねじり耐力は、鋼管の降伏点をσyとした場合、σy/(√3)となり、鋼管長さによる影響はない。
【0013】
図4のグラフには、それぞれの耐力線を示しているが、鋼管長さがおよそ20mを越えると、純ねじり耐力をねじり座屈耐力が下回るようになる。つまり、杭長が20m以上の場合には、座屈によって杭のねじり耐力が決まってしまうことになる。
従って、杭の単管(単管長は通常12m〜15m程度)毎にねじり座屈に対する補強をすることによって、ねじり座屈を考慮する必要がなくなるのである。
図3(a)は、複数の単管を溶接接合する回転圧入鋼管杭において、単管内に座屈に対する補強をしない従来例を示し、図3(b)は、単管内に座屈に対する補強をしたものを示す。従来例として図3(a)に示す回転圧入鋼管杭1は、座屈長さHが長く、ねじり座屈耐力が小さい。図3(b)に示す本発明のように単管2毎にねじれ補強部材3を設置した回転圧入鋼管杭1は、座屈長さhが短く、座屈耐力が大きくなる。
【0014】
図1は、本発明の回転圧入鋼管杭の一実施形態を示すものである。
回転圧入鋼管杭1は、通常12m〜15m程度の単管2を現場に搬入し、単管2を現場溶接しながら地中に回転圧入していく。従って、この12m〜15mの単管2毎に補強を行う。補強方法としては、単管2の内面に少なくとも1枚の図1(c)に示すような補強円板)又は図1(b)に示すような補強ドーナツ状板等からなるねじり座屈補強材3を予め溶接より設置するものがある。ねじり座屈補強材3の単管2内面への設置は、ねじり座屈補強材3の外周面が単管2の内面に密に接するようにし、溶接接合する。ねじり座屈補強材3の設置位置は、単管2の接合端部近傍が、溶接による取り付け作業が容易であるので望ましいが、それ以外の個所でもよい。図1に示されるものは、単管2からなる上杭5の接合端部内面に補強円板又は補強ドーナツ状板等からなるねじり座屈補強材3を予め溶接して設置しておき、単管2からなる下杭4と単管2からなる上杭5を現場溶接により接合する例を示すものである。補強円板又は補強ドーナツ状板等からなるねじり座屈補強材3の単管2内への設置は、複数枚であってもよい。ねじり座屈補強材3の板厚は、単管の板厚とほぼ同じ程度である。単管2内に設置されたねじり座屈補強材3は、その外周が単管2の内壁に密に接しているので、トルクによるねじり座屈に対して抵抗し、ねじり座屈耐力を増加させる補強材として機能を果たす。
【0015】
図2は、本発明の回転圧入鋼管杭の他の実施形態を示すものである。
この実施形態では、補強円板又は補強ドーナツ状板等からなるねじり座屈補強材3を単管2からなる下杭4と単管2からなる上杭5の現場溶接時に下杭4の内面に設置するものである。単管2からなる下杭4の接合端部の内面には、現場溶接用の裏当てリング6を支持するためのストッパー7が設置され、ストッパー7上に補強円板又は補強ドーナツ状板等からなるねじり座屈補強材3を載置し、単管2の内壁とねじり座屈補強材3の外周を溶接により固定する。ねじり座屈補強材3の上に裏当てリング6を載せ、単管2からなる下杭4と単管2からなる上杭5を現場溶接により接合する。ねじり座屈補強材3を裏当てリングとして兼用してもよい。
また、ねじり座屈補強材3を単管2の内壁に溶接せず、単管2内に落とし込むだけでもよい。この実施形態のねじり座屈補強材3も、その外周が単管2の内壁に密に接しており、トルクによるねじり座屈に対して抵抗し、ねじり座屈耐力を増加させる補強材としての機能を果たす。
【0016】
【発明の効果】
回転圧入鋼管杭を構成する複数の単管毎に、少なくとも1枚の補強円板又は補強ドーナツ状板等からなるねじり座屈補強材を内在させることにより、座屈長さを短くし、ねじり座屈耐力を大きいものとすることができるため、鋼管杭の板厚を支持力に対して必要な最適なものとすることができるため、コスト的に無駄のない回転圧入鋼管杭とすることが可能となる。
予め、単管内にねじり座屈補強材を溶接して設置しておくことにより、施工性が良くなる。
現場において単管同士を溶接接合する時、ねじり座屈補強材を単管溶接接合用の裏当てリングの支持部材に載置して溶接することができるので、施工性がよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す図。
【図2】 本発明の他の実施形態を示す図。
【図3】 従来例と本発明のねじり座屈耐力を比較する図。
【図4】 座屈理論式から計算した座屈耐力と、純ねじり耐力を示す図。
【符号の説明】
1:回転圧入鋼管杭
2:単管
3:ねじり座屈補強材
4:下杭
5:上杭
6:裏当てリング
7:ストッパー

Claims (4)

  1. 1本又は複数の単管を接合して構成される回転圧入鋼管杭において、その内部には、杭施工時に杭体に作用する回転トルクによる杭体のねじり座屈を防止するために、複数の補強円板又は補強ドーナツ状板が単管長12〜15m程度の杭の単管毎に、その外周面が前記単管の内面に密に接触するように配置されていることを特徴とするねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭。
  2. 1本又は複数の単管を接合して構成される回転圧入鋼管杭を補強する方法であって、杭施工時に杭体に作用する回転トルクによる杭体のねじり座屈を防止するために、複数の補強円板又は補強ドーナツ状板を単管長12〜15m程度の杭の単管毎に、その外周面が前記単管の内面に密に接触するように内在させることを特徴とする回転圧入鋼管杭の補強方法。
  3. 杭施工前に、前記補強円板又は前記補強ドーナツ状板を、前記単管内に予め溶接により設置しておくことを特徴とする請求項2に記載の回転圧入鋼管杭の補強方法。
  4. 杭施工中の前記単管同士の溶接接合時に、前記単管内に前記補強円板又は前記補強ドーナツ状板を設置することを特徴とする請求項2に記載の回転圧入鋼管杭の補強方法。
JP2002357173A 2002-12-09 2002-12-09 ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭及び回転圧入鋼管杭の補強方法 Expired - Fee Related JP4018522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357173A JP4018522B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭及び回転圧入鋼管杭の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357173A JP4018522B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭及び回転圧入鋼管杭の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004190268A JP2004190268A (ja) 2004-07-08
JP4018522B2 true JP4018522B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=32757295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357173A Expired - Fee Related JP4018522B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭及び回転圧入鋼管杭の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018522B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304554B2 (ja) * 2009-09-11 2013-10-02 Jfeスチール株式会社 ねじ込み式鋼管杭の施工方法
KR101553865B1 (ko) * 2015-01-19 2015-09-17 주식회사 대산시빌테크날러지 전단보강플레이트가 장착된 phc 파일 및 이를 이용한 구조물
JP2022190513A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 株式会社ガイアF1 先端翼付回転貫入鋼管杭

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004190268A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018522B2 (ja) ねじり座屈に対して補強された回転圧入鋼管杭及び回転圧入鋼管杭の補強方法
JP6147083B2 (ja) シールドトンネルの補強構造及び補強方法
JP4830498B2 (ja) 二重鋼管型ブレース部材
JP2006257710A (ja) 場所打ちコンクリート杭と基礎との接合構造
JP4386804B2 (ja) 既設鉄塔の耐震補強構造
JP4989409B2 (ja) 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物
JP3088385B2 (ja) コンクリート杭
JP4956251B2 (ja) シールド工法用セグメント
JP2001348867A (ja) ねじ込み式鋼管杭及びその施工方法
JP2000073365A (ja) ねじ込み式鋼管杭及びその施工方法
JPH11303069A (ja) 翼付きねじ込み式鋼管杭及びその施工方法
JP5008532B2 (ja) 杭頭鉄筋接続金具
JP4081412B2 (ja) 鋼管矢板の継手構造
JP3927763B2 (ja) 回転貫入式鋼管杭及びその施工法
JP3293500B2 (ja) 翼付きねじ込み鋼管杭
JP2861937B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP4684863B2 (ja) 梁貫通孔補強構造
JP5298859B2 (ja) ねじ込み式杭
JP3031245B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP6006274B2 (ja) 支圧板付き折曲げ加工鉄筋
WO2021235450A1 (ja) 回転圧入鋼管杭
JP6305029B2 (ja) 鋼管矢板基礎工法
JP4534648B2 (ja) 二重鋼管型ブレース材
JP5298574B2 (ja) ねじ込み式杭
JPS6219700Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees