JP4014988B2 - モミガラ成形炭粉末を利用した水稲用農薬の系外流出防止システム - Google Patents

モミガラ成形炭粉末を利用した水稲用農薬の系外流出防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP4014988B2
JP4014988B2 JP2002280712A JP2002280712A JP4014988B2 JP 4014988 B2 JP4014988 B2 JP 4014988B2 JP 2002280712 A JP2002280712 A JP 2002280712A JP 2002280712 A JP2002280712 A JP 2002280712A JP 4014988 B2 JP4014988 B2 JP 4014988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy
rice
water
charcoal powder
rice bran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002280712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004115430A (ja
JP2004115430A5 (ja
Inventor
和広 高木
誠三郎 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Agro Environmental Sciences
Original Assignee
National Institute for Agro Environmental Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Agro Environmental Sciences filed Critical National Institute for Agro Environmental Sciences
Priority to JP2002280712A priority Critical patent/JP4014988B2/ja
Publication of JP2004115430A publication Critical patent/JP2004115430A/ja
Publication of JP2004115430A5 publication Critical patent/JP2004115430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014988B2 publication Critical patent/JP4014988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水田で用いられる除草剤・殺虫剤・殺菌剤等の農薬(以下、単に「農薬」という。)による河川水の汚染等を防止するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、水田での農薬の系外流出、特に表面流出による河川水の汚染が問題となっている。これは、水田の田面水が排水路を介して河川水に繋がっているため、水田で使用された農薬は田面水に溶解し、不適切な水管理や大量の降雨等により、河川に流入しやすいからである。
【0003】
特に、通常、5月初旬に一斉に散布される水稲用一発処理除草剤は、散布直後から河川水中で検出され、5月中旬に濃度ピーク(数〜数10ppb)が出現し、6月下旬まで約2ヶ月間検出される等、その河川への流出が明らかになっているが、この流出汚染により、河川の一次生産者である緑藻の増殖が5月中旬に完全に阻害され、6月下旬になるまで回復しないことが確認され、大きな問題となっている。
また、田植え時に殺虫剤・殺菌剤を箱苗処理して水田に施用する方法が、現在一般的に用いられているが、この殺虫剤・殺菌剤も河川を汚染する原因となっており、問題となっている。
【0004】
これに対し、従来より、流出量の削減方法としては、農薬散布後(少なくとも4日間)の止水管理により、河川に繋がる田面水の水田外への流出防止が現場で指導されている。しかし、実際には水管理労力軽減のため、かけ流し管理が横行し多量の田面水が流出している。それ以外に、大量の降雨によるオーバーフローやずさんな畦畔及び水尻管理による漏水により、田面水の流出防止による流出量の削減は殆ど実効を奏して来なかった。
【0005】
これに対し、このような河川水の汚染を惹起する除草剤を全く用いない水田雑草の発生防止剤が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)
【0006】
【特許文献1】
特開平9−315914号公報
【特許文献2】
特開2000−178109号公報
【0007】
これは、粉末状活性炭からなる防止剤を田面水に添加することにより、田面水透過光を減衰させて、水田表層土からの雑草発生を防止しようとするものであり、これにより、河川水を汚染する農薬を用いずに、水田の雑草の発生を或る程度抑えることが可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記したような水田雑草の防止剤を用いても、大雨が降った場合等には、粉末状の炭が水田外に流れ出てしまうので、その度に何度も防止剤を添加しなければならないという問題がある。
また、粉末状活性炭からなる防止剤を水田水に添加すると、水田水が真っ黒になってしまうので、米生産者に、作柄に影響するのではないかという心理的不安感を与えるという問題もある。
【0009】
本発明は、上述の問題を解決することができる除草剤・殺虫剤・殺菌剤等の水稲用農薬の系外流出防止システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、農薬を散布した後の水田に、モミガラ成形炭粉末を散布し、水田表層土の上に沈殿させることを特徴とする水稲用農薬の系外流出防止方法によって前記課題を解決した。
【0011】
前記モミガラ成形炭粉末の粒径は、0.25〜0.5mmが好適である。
【0012】
【作用】
本発明によれば、散布されたモミガラ成形炭粉末が沈殿して水田表層土の表面を膜状に覆う。モミガラ成形炭粉末は、その多孔質構造により、水田表層土から脱着しようとする農薬を吸着し、水田からの河川への流出を効果的に防止する。しかも、農薬の効果も維持される。
また、水田の水が外に流れ出ても、水田表層土を膜状に覆っているモミガラ成形炭粉末は水と一緒に流出することがないので、何度も添加する必要が無く、農作業の労力・時間の節約が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、図1に基づき説明する。モミガラ成形炭粉末10は、代掻き(しろかき)、田植えが完了した水田に農薬40が散布された1日後、均一に散布される。農薬40は田面水20中で溶解・拡散されて、一部は水田表層土30に吸着され、再び田面水20内に脱着される。田面水は灌漑水を水田に流入させたり大量降雨が発生すると表面流出が起こり河川に流出する。
【0014】
散布されたモミガラ成形炭粉末10は約12時間をかけて、沈殿し、水田表層土30の表面を膜状に覆う。モミガラ成形炭粉末10は、その多孔質構造により、水田表層土30から脱着されようとする農薬40’や田面水に含有される農薬40”を効率的に吸着する。
かくして、モミガラ成形炭粉末10が水田内に散布された農薬40を吸着して保持するので、農薬40の効果を下げることなしに、その河川へ流出汚染を防止することが出来る。
【0015】
なお、モミガラ成形炭粉末の製造方法は、例えば、特開2001−38201号公報に開示されているような方法によることができ、本発明の主題ではないので、詳細な説明は省略する。要するに、モミガラを擂り潰しながら、固形化減容することでモミガラ成形棒を製造し、そのモミガラ成形棒を炭化炉で炭化(焼成)させ、粉砕機にかけて粉末にするものである。
【0016】
ここで、モミガラ成形炭粉末は、粒径が0.25〜0.5mmで、焼成温度が600〜700℃のものがBET比表面積が大きく、吸着効果が高いことが実験により確認されている。また、粒径の下限を0.25mmとすることで、モミガラ成形炭粉末の沈殿を確実にし、オーバーフローによる水田外への流出を防ぐことが出来る。
なお、モミガラ成形棒は、通常、固形燃料として製造されるものであるが、特に、窒素雰囲気下で、比重が1〜1.5のモミガラ成形棒を焼成し、粉砕して製造されたモミガラ成形炭粉末が、BET比表面積が大きく、吸着力が高いとともに、確実に沈殿させることができるので、本発明に好適であることが確認された。
【0017】
ここで、モミガラ成形炭粉末の粒径は、「ふるい分け法」による。ふるい目寸法はJIS規格によって決められたものを用いて、0.25〜0.5mmの粒径のモミガラ成形炭粉末とは、ふるい目寸法が0.5mmのふるいを通過しないモミガラ成形炭と、ふるい目寸法が0.25mmのふるいを通過するモミガラ成形炭の合計の重量が、全体の重量の3%以下であるものを指す。
【0018】
モミガラ成形炭は、約7割が炭素、約2割がシリカ、約1割がカリウム等のその他の無機物であるので、農薬吸着効果の他に、無機肥料として稲の発育に好影響を及ぼす効果もある。
【0019】
次に、図2の表に、モミガラ成形棒の比重とモミガラ成形炭粉末の比表面積の関係を示す。これによると、500℃で炭化させたモミガラ成形炭粉末よりも、650℃で炭化させたモミガラ成形炭粉末の方が、比重に関係なく比表面積が上回ることが分かる。
【0020】
図3に、モミガラ成形炭の焼成温度と粉末の比表面積の関係を示す。これによると、粒径が0.5〜1.0mmと0.25〜0.5mmのいずれの場合も、600℃の焼成温度で最大のBET比表面積を有することが分かる。
なお、図3で、左側と中央の図形が五角形になっているのは菱形と正方形が上下方向に一部重なっているためであり、右側の図形が正方形であるのは、その中に菱形が隠れてしまっていることを意味している。
これから、本発明は、焼成温度650℃のモミガラ成形炭を用いると好適であることが分かる。
【0021】
【実施例】
本発明の効果を確認すべく、以下のような実験を行った。
なお、実施例、比較例ともに以下の条件を共通とした。
・水田ライシメータの面積:4m2
・2002年5月7日:耕耘、施肥、代掻き
・5月9日:田植え(快晴)
・5月14日:ハヤテ粒剤12g(プレチラクロール(PTC)1.5%、イマゾスルフロン(IMS)0.3%、ジメタメトリン(DIMET)0.2%含有)の均一散布(3g/m2
・水管理は止水管理で行い、水位が2.5cm以下になると水位が5cmになるまで給水した。
・表面流出水を採取するため、定期的に給水量を増加させ強制排水(排水口の高さは地表から7.5cm)させた。
【0022】
実施例では、これに加えて、農薬散布1日後の5月15日に、モミガラ成形炭粉末200g(650℃炭化、粒径0.25−0.5mm)を均一に散布した(50g/m2)。
比較例は、その他には特に何もせず、上で述べた水管理のみによって農薬の系外流出防止を行った。
【0023】
この実施例・比較例の農薬の田面水中及び流出水中の残留量を、田面水と表面流出水のサンプリングを行うことで測定した。
田面水は農薬散布後7週目まで定期的に採取され(100〜1000ml)、前処理後、田面水中の3種類の農薬濃度がHPLCで定量される。
表面流出水は、農薬散布後5週目まで強制排水又は大量の自然降雨で発生した全量が採取され、前処理後、流出水中の3種類の農薬濃度がHPLCで定量される。
【0024】
実験結果をまとめたものを、図4〜10に示す。
図4〜6は、農薬散布後の経過日数ごとの実施例と比較例の田面水中の農薬残留量を示しているが、これを見ると、成形炭粉末添加後2週間は、実施例の農薬残留量が比較例の約50%まで減少しており、本発明が表層土から田面水中への農薬脱着防止に絶大な効果があることが分かる。
【0025】
また、図7〜10は、農薬散布後の経過日数ごとの水田からの農薬の積算流出量を示しているが、これを見ると、実施例での流出量は、比較例での流出量に対して、プレチラクロールで45.5%、イマゾスルフロンで45.6%、ジメタメトリンで63.43%、3農薬全体で48.5%減少しており、本発明が農薬の流出抑制に大きな効果を上げることが確認された。
図4〜10を総合すると、本発明によれば、従来と比べると、系外への流出農薬の量をほぼ半減させることができることを意味するから、農薬に従来と同等の薬効を果たさせるには、約半分の量の使用ですむことになる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、水田表層土の上に沈殿させたモミガラ成形炭粉末が、膜状に水田表層土を覆って水田表層土中の農薬を保持するので、農薬の効果を下げることなしに、水田からの河川への流出を効果的に防止することができる。モミガラ成形炭粉末は、その多孔質構造により、田面水中の農薬も吸着して、水田からの農薬の河川への流出を効果的に防止することができる。
そして、一旦散布されたモミガラ成形炭粉末は、沈殿しているから、水田の水が外に流れ出ても、一緒に流出することがないので、何度も散布する必要が無くなり、農作業の労力・時間を節約することが可能となる。
さらに、モミガラは、稲作に伴って、世界中で大量に発生するが、本発明のような用途に使用されることでその有効利用を図り、稲作における資源のリサイクルを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の概要説明図。
【図2】 モミガラ成形棒の比重とモミガラ成形炭粉末の比表面積の関係を示すグラフ。
【図3】 モミガラ成形炭の焼成温度と粉末の比表面積の関係を示すグラフ。
【図4】 実験における田面水中のプレチラクロールの濃度を示すグラフ。
【図5】 実験における田面水中のイマゾスルフロンの濃度を示すグラフ。
【図6】 実験における田面水中のジメタメトリンの濃度を示すグラフ。
【図7】 実験におけるプレチラクロールの積算流出量を示すグラフ。
【図8】 実験におけるイマゾスルフロンの積算流出量を示すグラフ。
【図9】 実験におけるジメタメトリンの積算流出量を示すグラフ。
【図10】 実験における3農薬の流出量の合計を示すグラフ。
【符号の説明】
10 モミガラ成形炭粉末
20 田面水
30 水田表層土
40 農薬(除草剤・殺虫剤・殺菌剤)

Claims (6)

  1. 農薬を散布した後の水田に、モミガラ成形炭粉末を散布し、水田表層土の上に沈殿させることを特徴とする、
    水稲用農薬の系外流出防止方法
  2. 前記モミガラ成形炭粉末の粒径が0.25〜0.5mmである、請求項1の水稲用農薬の系外流出防止方法
  3. 前記モミガラ成形炭粉末の焼成温度が600〜700℃である、請求項1又は2の水稲用農薬の系外流出防止方法
  4. 前記モミガラ成形炭粉末が窒素雰囲気下で焼成されたモミガラ成形炭を粉砕したものである、請求項1から3のいずれかの水稲用農薬の系外流出防止方法
  5. 前記モミガラ成形炭粉末が比重1〜1.5のモミガラ成形棒を焼成・粉砕したものである、請求項1から4のいずれかの水稲用農薬の系外流出防止方法
  6. 比重1〜1.5のモミガラ成形棒を焼成・粉砕し、粒径が0.25〜0.5mm粉末とした、水稲用農薬の系外流出防止材。
JP2002280712A 2002-09-26 2002-09-26 モミガラ成形炭粉末を利用した水稲用農薬の系外流出防止システム Expired - Fee Related JP4014988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280712A JP4014988B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 モミガラ成形炭粉末を利用した水稲用農薬の系外流出防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280712A JP4014988B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 モミガラ成形炭粉末を利用した水稲用農薬の系外流出防止システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004115430A JP2004115430A (ja) 2004-04-15
JP2004115430A5 JP2004115430A5 (ja) 2005-02-03
JP4014988B2 true JP4014988B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=32275343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280712A Expired - Fee Related JP4014988B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 モミガラ成形炭粉末を利用した水稲用農薬の系外流出防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014988B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5224500B2 (ja) * 2007-07-20 2013-07-03 独立行政法人農業環境技術研究所 籾殻ガス化残渣の循環利用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004115430A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martínez et al. Environmental impact from mountainous olive orchards under different soil-management systems (SE Spain)
Isensee et al. Effect of conventional vs. no‐tillage on pesticide leaching to shallow groundwater
JP6158823B2 (ja) 液状イオン化組成物、その調製方法及び使用
CN106675568A (zh) 用于修复复合重金属污染农田的钝化剂及其制备和应用
CN106424115B (zh) 镉污染稻田土壤的原位钝化修复方法
WO2017020536A1 (zh) 土壤污染处理修复颗粒和修复方法
CN106478287A (zh) 一种采用化学钝化法修复重金属污染土壤的土壤改良剂
WO2003088739A3 (en) Pelletized coconut coir and method of use
CN111213556A (zh) 一种用于中轻度镉污染土壤的水稻安全生产方法
CN111205870A (zh) 一种钝化剂及其在修复中轻度汞污染农田土壤中的应用
McHugh et al. Effects of subsurface drip irrigation rates and furrow irrigation for cotton grown on a vertisol on off-site movement of sediments, nutrients and pesticides
CN107090297A (zh) 一种农田重金属污染土壤修复剂及其制备方法和应用
JP4014988B2 (ja) モミガラ成形炭粉末を利用した水稲用農薬の系外流出防止システム
CN117397410A (zh) 一种盐碱地修复装置
Bogunovic et al. Agricultural soil degradation in Croatia
JP2006158346A (ja) 籾殻炭化物を利用した水稲の栽培方法及びこの方法により生産された米
Rohde et al. Atrazine persistence in soil and transport in surface and subsurface runoff from plots in the coastal plain of the southern United States
CN108668549A (zh) 一种土壤修复方法
CN106944472A (zh) 一种水田镉污染土壤修复剂及其制备方法和应用
Devlin et al. Managing to minimize atrazine runoff
JP2004360206A (ja) 土壌侵食防止工法
Rathi et al. Soil Restoration Strategies for Sustaining Soil Productivity: A Review
Demirjian et al. Land treatment of contaminated sludge with wastewater irrigation
JP2981623B2 (ja) 保水材等の製造方法
WO1999026885A1 (en) Compositions and methods for adsorption and remediation of organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees