JP4014351B2 - 自動消火装置 - Google Patents

自動消火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4014351B2
JP4014351B2 JP2000093009A JP2000093009A JP4014351B2 JP 4014351 B2 JP4014351 B2 JP 4014351B2 JP 2000093009 A JP2000093009 A JP 2000093009A JP 2000093009 A JP2000093009 A JP 2000093009A JP 4014351 B2 JP4014351 B2 JP 4014351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
extinguishing agent
fire extinguishing
control unit
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000093009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001276250A (ja
Inventor
晃生 飯田
賢司 武吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd, Nohmi Bosai Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2000093009A priority Critical patent/JP4014351B2/ja
Publication of JP2001276250A publication Critical patent/JP2001276250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014351B2 publication Critical patent/JP4014351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消火剤を閉鎖空間に放出して消火する自動消火装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、立体駐車場等(防護区画)において火災感知器が火災を感知すると自動的に消火剤を放出して消火する自動消火装置がある(特開2000−005334号公報参照)。従来の自動消火装置では、防護区画内で火災が発生した場合、出入口の扉、シャッタ等を閉鎖して、防護区画を閉鎖空間にする。その後、消火剤を放出して防護区画内に消火剤を充満させることによって消火する。
【0003】
自動消火装置においては、実際には火災が発生していないのに、火災感知器が誤動作をして火災発生を感知する可能性がある。この場合、従来の自動消火装置では、防護区画が閉鎖されて消火剤が放出されることとなる。
これに対処するために、火災感知器を複数設置し、1つの火災感知器が火災を感知しただけでは火災が発生したとは判定せず、2以上の火災感知器が火災を感知した場合に初めて火災が発生したことを確定して、消火作業を開始する自動消火装置がある。この自動消火装置では、第1の火災感知器が火災を感知(1次感知)すると、火災感知器が作動したことを示す表示・ブザーが鳴動して防護区画内にいる人に注意を促す。そして、第2の火災感知器が火災を感知(2次感知)すると火災の旨を示すアナウンスが鳴動して、消火剤を放出する準備に入り、出入口の扉又はシャッタを閉鎖する。
【0004】
また、従来の自動消火装置では、火災感知器が火災を感知しなかった場合に備えて、手動操作により消火剤を放出する機構が設けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の自動消火装置では、実火災が発生して2次感知がされると、その時点で扉等を閉鎖する。したがって、2以上の火災感知器がほぼ同時に火災を感知すると、火災感知器の動作を知らせるアナウンスの開始に続いて直ちに扉等の閉鎖が開始されることとなる。このため、防護区画内にいる人がアナウンスに従って退避を開始しても、場外へ退避する前に扉等が閉鎖してしまう可能性がある。
【0006】
また、手動操作による消火剤放出機構が火災発生時以外に誤操作された場合には、火災の発生がなくても出入口の閉鎖と消火剤の放出が実行されてしまう。
本発明は、複数の火災感知器を具備して非火災時の消火剤の誤放出を防止した自動消火装置において、火災感知器が実火災を感知した場合に、消火剤の放出前に人が防護区域から確実に退避できるようにすることを目的とするものである。
【0007】
本発明は、複数の火災感知器を具備して非火災時の消火剤の誤放出を防止した自動消火装置において、手動操作による消火剤放出に誤操作があっても、消火剤が放出されることを防止することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するためになされたものである。本発明の自動消火装置においては、火災を感知する火災感知器が複数設けられる。1つの火災感知器が火災を感知すると、計時手段が計時を開始する。続いて、他の1つの火災感知器が火災を感知して、火災の発生が確定された場合であっても、それが計時手段の計時動作中であれば、計時手段のタイムアップを待つ。そして、計時手段のタイムアップ後に閉鎖設備を閉鎖し、消火剤を放出して、防護区域内に消火剤を充満させる。
【0009】
この自動消火装置によれば、2つの火災感知器が火災を感知した場合に実火災が発生したと判定するので、火災の誤感知が防止できる。また、最初に1つの火災感知器が火災を感知した後に、計時手段がタイムアップするまでは、閉鎖設備の閉鎖と消火剤の放出を待つので、防護区域内にいる人が安全に区域外に退避をすることができる。
【0010】
本発明の自動消火装置は、手動操作により消火剤放出手段を起動する手動起動手段を設けることが可能である。この場合、計時手段が計時中に手動起動手段が操作されると、閉鎖設備が閉鎖され、消火剤放出手段が駆動される。これにより、第2の火災感知器が火災を感知する前であっても、操作員が火災を確認すれば消火作業が直ちに開始される。
【0011】
また、操作員が手動起動手段を操作しても、火災感知器が1つも火災を感知していなければ、自動消火装置が起動されない。したがって、手動起動手段の誤操作により消火作業が開始されることがなくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の自動消火装置を立体駐車場に適用した例について、図を用いて説明する。
図1は、自動消火装置の制御盤の回路構成を示す。なお、立体駐車場における自動消火装置の制御盤以外の詳細については、前述の特開2000−005334号公報を参照されたい。
【0013】
立体駐車場の出入口に設けられた駐車システム制御盤に隣接して制御盤1が設けられる。制御盤1は、CPU等により構成される制御部2を具備する。制御部2に、表示制御部3、閉鎖制御部4、消火剤放出制御部5、消火剤放出釦6が接続される。制御部2には、更に、複数の火災感知器7が接続される。
火災感知器7は、熱感知器、煙感知器などから構成され、立体駐車場内の所定位置に複数設置される。1の火災感知器7が火災を感知したときを1次感知と言い、その後、他の火災感知器7が火災を感知したときを2次感知と言う。
【0014】
表示制御部3は表示部8を制御する。表示部8は、スピーカ、ブザー、表示灯等から構成され、立体駐車場内及び制御盤1に配置される。スピーカからは、火災感知器が感知をしたこと、又は火災が発生したこと、及び、立体駐車場内にいる人に対する退避の勧告、又は消火剤が放出されることのアナウンス、表示がされる。火災の感知及び火災の発生は、表示灯の点灯又は点滅、ブザーの鳴動によっても表示される。
【0015】
立体駐車場内にいる人は、この表示により場外へ退避をする。場外にいる操作員等は、この表示により火災の感知又は火災の発生を認識して、通報等の必要な装置をとる。また、制御盤1には、火災の発生を自動的に通報する機能を持たせることもできる。
閉鎖制御部4は閉鎖設備9を制御する。閉鎖設備9は、立体駐車場の出入口を開放及び閉鎖する扉、シャッタ等から構成される。火災を感知して閉鎖設備9が閉鎖されると、立体駐車場内が閉鎖される。
【0016】
消火剤放出制御部5は消火剤放出部10を制御する。消火剤放出部10は、防護区画内に複数配置され、消火剤を放出して、閉鎖された防護区画に消火剤を充満させる。
消火剤放出釦6は、制御盤1の表面側に設けられる。消火剤放出釦6は、立体駐車場の操作員等が火災を発見したときに手動により押される。火災感知器7の1次感知後に消火剤放出釦6が押されると、消火剤放出制御部5が駆動されて、消火剤が閉鎖された防護区画内に放出される。
【0017】
図2のフローチャートを用いて、図1の制御盤1における制御部2の動作を説明する。
ステップS1で、火災感知器7の1次感知の有無を判定する。ここで、火災感知器7のいずれも火災を感知していなければ、ステップS1の判定を繰り返す。1つの火災感知器7が感知をすると、ステップS2へ進み、タイマによる計時動作をスタートさせる。その後、ステップS3で、表示制御部3に1次感知信号を送出する。表示制御部3は、表示部8により、火災感知器7が作動したことと、退避を勧告する表示を行う。防護区画内に人がいる場合は、この表示に従って防護区画外へ退避をする。タイマの計時時間は、防護区画内にいる人が場外へ退避するのに必要な時間に設定される。
【0018】
続いて、ステップS4で、タイマがタイムアップしたか否かを判定し、タイムアップしていれば、ステップS9へ進み、タイムアップしていなければ、ステップS5へ進む。
ステップS5で、消火剤放出釦6が押されたか否かを判定する。ここで、消火剤放出釦6が押されていなければ、ステップS7へ進み、押されていればステップS6へ進む。
【0019】
ステップS6では、火災が発生したことを確定して、表示制御部3、閉鎖制御部4、消火剤放出制御部5に、火災発生信号を送出する。これにより、表示制御部3は、表示部8により、火災が発生したことと消火剤が放出されることを表示する。閉鎖制御部4は、閉鎖設備9の閉鎖動作を開始し、防護区画を閉鎖する。消火剤放出制御部5は、閉鎖設備9の閉鎖完了後に、消火剤放出部10に消火剤を放出させ、防護区画内に消火剤を充満させる。
【0020】
上記の消火剤放出釦6の手動操作は、1次感知後、操作員が防護区画内に人がいないことを確認した後に行われれば、タイマのタイムアップを待たずに防護区画の閉鎖と消火剤の放出が行われるので、消火作業が迅速に開始されることとなる。また、火災感知器7の1次感知を条件として、消火剤放出釦6の操作に応じた処理が行われるので、火災が発生していない状態で消火剤放出釦6が押されても(誤操作、いたずら等)、消火作業が開始されることはない。
【0021】
ステップS5で消火剤放出釦6が押されていなければ、ステップS7で、2次感知(他の1の火災感知器7による感知)の有無が判定される。ここで、2次感知がなければステップS4へ戻り、2次感知があればステップS8へ進む。
ステップS8では、表示制御部3が、表示部8により、火災が発生したことを表示して、ステップS4へ戻る。ただし、この状態では、閉鎖設備9、消火剤放出部10は動作しない。防護区画内に人がいる場合は、火災発生の表示に従って、場外への退避をする。
【0022】
ステップS4でタイマがタイムアップすると、ステップS9で、タイムアップ前に2次感知がされたか、即ち、以前にステップS7でYESの判定がされたか否かが判定される。ここで、YESであれば、ステップS10で、閉鎖制御部4、消火剤放出制御部5に、タイムアップ信号を送出する。これにより、閉鎖制御部4は、閉鎖設備9の閉鎖動作を開始し、防護区画を閉鎖する。消火剤放出制御部5は、閉鎖設備9の閉鎖完了後に、消火剤放出部10に消火剤を放出させ、防護区画内に消火剤を充満させる。
【0023】
これにより、ステップS1の1次感知後、タイマのタイムアップ前に2次感知が発生した場合は、直ちに表示部8により火災が発生したことが表示され、閉鎖設備9と消火剤放出部10の動作はタイマのタイムアップ後に開始される。したがって、防護区画内に人がいた場合であっても、出入口が閉鎖される前に区画外へ避難することができる。
【0024】
ステップS9でタイムアップ前に2次感知がされなかったと判定された場合は、ステップS11で、タイムアップ後の2次感知の有無を判定する。ここで、2次感知がなければ2次感知が発生するのを待ち、2次感知があれば、ステップS6へ進む。ステップS6では、既に説明したように、火災発生の表示、閉鎖設備、消火剤放出部の起動を行う。なお、ここでは、ステップS3で既に火災感知と退避の勧告の表示がされており、その後にタイマの計時動作が開始されているので、防護区画内の人は退避済みである。
【0025】
なお、本実施例においては、ステップS11の2次感知の有無の判定の時間制限を設けていないが、別のタイマを設けて2次感知の有無を時間制限してもよい。なお、タイムアップ後又は、この時間制限内に2次感知がない場合は、自動的あるいは操作者による制御盤1の復旧操作で初期状態に戻すようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の火災感知器を具備して非火災時の消火剤の誤放出を防止した自動消火装置において、火災感知器が実火災を感知した場合に、消火剤放出の前に人が防護区域から確実に退避できる。
本発明によれば、自動消火装置において、手動操作による消火剤放出に誤操作があっても、消火剤の放出が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動消火装置の回路構成図。
【図2】図1の自動消火装置の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…制御盤
2…制御部
3…表示制御部
4…閉鎖制御部
5…消火剤放出制御部
6…消火剤放出釦
7…火災感知器
8…表示部
9…閉鎖設備
10…消火剤放出部

Claims (2)

  1. 少なくとも2つの火災感知器が火災を感知したときに、閉鎖設備により防護区域を閉鎖して、消火剤放出手段により消火剤を防護区域に放出する自動消火装置において、
    前記火災感知器の1つが火災を感知すると計時を開始する計時手段と、
    この計時手段の計時動作中に前記火災感知器の他の1つ火災を感知したときは、前記計時手段タイムアップしたときに、前記閉鎖設備により前記防護区域を閉鎖し、前記消火剤放出手段により消火剤を放出し、
    前記計時手段の計時動作中に前記火災感知器の他の1つが火災を感知しなかったときは、前記計時手段のタイムアップ後に前記火災感知器の他の1つが火災を感知したときに、前記閉鎖設備により前記防護区域を閉鎖し、前記消火剤放出手段により消火剤を放出する制御手段と
    を備えたことを特徴とする自動消火装置。
  2. 手動により操作がされたとき、前記消火剤放出手段を起動する手動起動手段を具備し、
    前記制御手段は、前記計時手段の計時動作中に前記手動起動手段が操作された場合は、直ちに前記閉鎖設備による閉鎖と、前記消火剤放出手段による消火剤の放出を行う請求項1に記載の自動消火装置。
JP2000093009A 2000-03-28 2000-03-28 自動消火装置 Expired - Fee Related JP4014351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093009A JP4014351B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 自動消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093009A JP4014351B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 自動消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001276250A JP2001276250A (ja) 2001-10-09
JP4014351B2 true JP4014351B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18608253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093009A Expired - Fee Related JP4014351B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 自動消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014351B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110465038A (zh) * 2019-09-23 2019-11-19 应急管理部四川消防研究所 一种基于压力传感器的灭火器监测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5766997B2 (ja) * 2011-03-28 2015-08-19 能美防災株式会社 高膨張泡消火装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110465038A (zh) * 2019-09-23 2019-11-19 应急管理部四川消防研究所 一种基于压力传感器的灭火器监测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001276250A (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278463B2 (ja) ガス系消火設備
JP6105105B2 (ja) 防災設備および障害物検知装置
JP4014351B2 (ja) 自動消火装置
JP3532799B2 (ja) ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム
KR20190046297A (ko) 이산화탄소를 이용한 안전 소화 시스템
JP3322381B2 (ja) 消火設備
JP3368994B2 (ja) 警報装置
JP6823998B2 (ja) ガス系消火設備
JP3172853B2 (ja) 二酸化炭素消火設備の安全装置
KR101904835B1 (ko) 이산화탄소를 이용한 안전 소화 시스템용 통합제어모듈
JP3679454B2 (ja) 消火設備
JP3679452B2 (ja) 消火設備
US20210158678A1 (en) Alarm activation system
JPH0621501Y2 (ja) 消火設備
JP3948858B2 (ja) 二酸化炭素消火設備
JP6484516B2 (ja) ガス系消火設備の操作箱
JP2001061984A (ja) ガス系消火設備の非常停止システム
CN107516392B (zh) 室内安防设备
JPH0621500Y2 (ja) 消火設備
JPH02203874A (ja) 自動消火装置
JP3387716B2 (ja) 火災受信機
JP2001055838A (ja) 立体駐車装置の安全装置
JP4740497B2 (ja) 警報装置及び非常検出装置
JPH064793A (ja) 警備システム用制御方法及び装置
JPH0749968Y2 (ja) 消火設備の選択弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4014351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees