JP4014096B2 - 支障物検知装置 - Google Patents

支障物検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4014096B2
JP4014096B2 JP2003170843A JP2003170843A JP4014096B2 JP 4014096 B2 JP4014096 B2 JP 4014096B2 JP 2003170843 A JP2003170843 A JP 2003170843A JP 2003170843 A JP2003170843 A JP 2003170843A JP 4014096 B2 JP4014096 B2 JP 4014096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcx
signal
transmission
leaky
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003170843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005007911A (ja
Inventor
秀紀 早川
博行 宗宮
峻 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Central Japan Railway Co filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003170843A priority Critical patent/JP4014096B2/ja
Publication of JP2005007911A publication Critical patent/JP2005007911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014096B2 publication Critical patent/JP4014096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、漏洩同軸ケーブル、漏洩導波管等の漏洩伝送路を利用した支障物検知装置に関し、特に、擬レーダ式支障物検知装置における漏洩伝送路の設置条件に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、鉄道においては、正常な列車運行、事故防止のために、線路上の支障物をいち早く検知し、その除去作業を早急に行う必要がある。また、高速道路においても追突事故や二重事故を防止するためには、トラック等からの落下物や緊急停止車両を検知し、後続車両に知らせる必要がある。
【0003】
このような必要から、道路上や線路上の支障物を検知する装置として、漏洩同軸ケーブル、漏洩導波管等の漏洩伝送路を利用したものがある。これら漏洩伝送路は電波を漏洩して放射するためのスロットを導体の長手方向に適宜な間隔で並べたものであり、漏洩同軸ケーブルも漏洩導波管も原理的には同じであるから、以降は漏洩同軸ケーブル(以下、LCXという)を用いた装置について説明する。
【0004】
図4は、例えば特開平10−95338号公報に示されている従来の支障物検知装置を示す構成図である。
図において、31は道路沿いに布設された送信LCX、32はその道路の反対側に布設された受信LCX、33は送信LCX31の一端に接続されてパルス変調された信号を発生する送信器、34は送信LCX31に接続された送信器33と同じ側で受信LCX32に接続された受信器である。受信器34内には、受信LCX32に接続され、受信器34に受信した信号波形から包絡線を取り出す低域通過フィルタ(以下、LPFという)35と、LPF35に接続され、予め支障物が無い時の信号波形の包絡線を記憶する記憶装置36と、この記憶装置36からの支障物が無い時の包絡線とLPF35から取り出した包絡線との差分波形から支障物の位置を検知する演算器37とが設けられている。
【0005】
次に、動作について、説明する。
送信器33から出力された信号は、送信LCX31に入力され、順次電波として放射される。この電波は、送信LCX31に対向する受信LCX32の各スロットから入射し、受信LCX32に入射した信号は受信器34で受信される。記憶装置36には予め支障物がないときの信号波形の包絡線を記憶しておく。この包絡線を基準波形とする。演算器37では、信号波形の包絡線が得られるたびに、その信号波形の包絡線と基準波形の差分波形を求める。支障物がある場合にはその位置で電波が遮蔽されるので、これにより支障物が検知される。
図5は、図4の送信LCX31内、自由空間内、受信LCX32内における給電点からの距離に対する信号強度を示す概念図である。なお、ここでは、送信LCX31と、受信LCX32はそれぞれ4本接続したものを示している(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−95338号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の従来の支障物検知装置は、以下のような問題点があった。
即ち、従来のLCX、漏洩導波管等の漏洩伝送路を用いた装置では、漏洩伝送路間の結合損失が長手方向に一定のため漏洩伝送路間の自由空間内における信号レベルが個々の漏洩伝送路の入力端側で大きく、出力端側で小さくなり、結果としてこのようなレベルの信号を受信する受信側の受信信号の強度も、図5に示すように一様とはならない。また、自由空間内の妨害波や電波雑音により、受信信号の強度が小さい地点では、障害物が有るときと無いときの信号の差分波形が、電波雑音より小さくなった場合、障害物を検出できない問題点があった。更に、障害物が有るときと無いときの信号の強度や差分が、監視対象の自由空間内で大きいため、演算器の信号処理が複雑になるという問題点があった。
【0008】
この発明は、上述の従来の問題点を解決するためになされたものであり、受信信号の強度をほぼ一定にでき、受信信号が極端に大きくなる箇所や、逆に極端に小さくなる箇所を無くして障害物の検知精度を向上でき、また、信号処理の簡素化を図ることができる支障物検知装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係る支障物検知装置は、自由空間内に対向するように複数の漏洩伝送路からなる一対の漏洩伝送路群を布設し、一方の漏洩伝送路群から他方の漏洩伝送路群に電波を放射して支障物を検知する支障物検知装置において、上記一方の漏洩伝送路群の漏洩伝送路の接続点と上記他方の漏洩電線路群の漏洩伝送路の接続点の位置をずらして布設したものである。
【0010】
請求項2の発明に係る支障物検知装置は、請求項1の発明において、上記漏洩伝送路の結合損失は固定であるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を、図を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1を示す構成図である。図1において、図4と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明を省略する。
図において、11は道路沿いに布設された漏洩伝送路としての送信LCX、12はその道路の反対側に布設された漏洩伝送路としての受信LCXである。ここで、送信LCX11と受信LCX12は、図2に示すように、受信信号のレベルを一定にすることを可能とするために、そのスロットを調整して、給電点側の結合損失を大きく、給電点から遠くなるほど結合損失が小さくなるようになされている。
【0012】
34Aは送信LCX11に接続された送信器33と同じ側で受信LCX12に接続される受信器である。受信器34A内には、LPF35と記憶装置36の他に、記憶装置36からの支障物が無い時の包絡線とLPF35から取り出した包絡線との差分波形から支障物の位置を検知する演算器37Aとが設けられている。
【0013】
次に、動作について説明する。
送信器33から出力された信号は、送信LCX11に入力され、順次電波として放射される。この電波は、送信LCX11に対向する受信LCX12の各スロットから入射し、受信LCX12に入射した信号は受信器34Aで受信される。記憶装置36には予め支障物がないときの信号波形の包絡線を記憶しておく。この包絡線を基準波形とする。演算器37Aでは、信号波形の包絡線が得られるたびに、その信号波形の包絡線と基準波形の差分波形を求める。支障物がある場合にはその位置で電波が遮蔽されるので、これにより支障物が検知される。
【0014】
ここで、送信LCX11と受信LCX12は、上述の如く、そのスロットを調整して、給電点側の結合損失を大きく、給電点から遠くなるほど結合損失が小さくなるようになされているので、図2に示すように、送信LCX11および受信LCX12間の自由空間内に漏洩する信号は上記結合損失の特性とは丁度正反対に給電点側の漏洩信号量が小さく、給電点から遠くなるほど漏洩信号量が大きくなり、この結果、自由空間内における信号レベルは一定となり、この一定レベルの信号を受信する受信LCX12および受信器24Aの受信信号レベルも一定となる。
【0015】
このように、本実施の形態では、LCXのスロットを調整して、給電点側の結合損失を大きく、給電点から遠くなるほど結合損失が小さくなるようなLCXを用いることにより、受信信号のレベルを一定にすることが可能となり、受信信号が極端に大きくなる箇所や、逆に極端に小さくなる箇所を無くして障害物の検知精度を向上でき、また、信号処理の簡素化を図ることができる。
【0016】
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2を示す説明図である。
図において、21は道路沿いに布設された漏洩伝送路としての送信LCX、22はその道路の反対側に布設された漏洩伝送路としての受信LCXである。送信器、受信器に付いては、図1と同様の送信器33および受信器34Aを用いてよい。
本実施の形態では、送信信号レベルが給電点側と終点側で差が小さくなるようにするために、結合損失の異なる漏洩伝送路群としての4本の送信LCX21および受信LCX22をそれぞれ接続して、給電点に近い方に結合損失が大きなものを使用し、遠くなるほど結合損失が小さなものを布設する。
【0017】
それに加えて、送信LCX21の結合損失が大きい地点に受信LCX22の結合損失が小さい地点が来るように、送信LCX21と受信LCX22の接続点をずらして布設する。従って、図4では受信LCX22は5本と成っているが、長さの点から見ると、実質的には4本に等しい。
【0018】
斯くして、送信LCX21内の信号伝送レベルは、図3中のグラフに示すとおり、給電点より遠い箇所ほど小さくなるが、送信信号レベルが給電点側と終点側で差が小さくなるようにするために、結合損失の異なる4本のLCXを接続して、給電点に近い方に結合損失が大きなものを使用し、遠くなるほど結合損失が小さなものを布設し、しかも、送信LCX21の結合損失が大きい地点に受信LCX22の結合損失が小さい地点が来るように、送信LCX21と受信LCX22の接続点をずらして布設しているので、検知対象空間内即ち自由空間内における信号レベルは図5の場合と変わりは無くとも、受信LCX22側で受信する信号レベルは結合損失が小さい分だけ実質的に大きくなり、図3に示すように、ほぼ一定に近いものとなる。
【0019】
このように、本実施の形態では、送信LCXの結合損失が大きい地点に受信LCXの結合損失が小さい地点が来るように、送信LCXと受信LCXの接続点をずらして布設することにより、受信信号のレベルをほぼ一定にすることが可能となり、受信信号が極端に大きくなる箇所や、逆に極端に小さくなる箇所を無くして障害物の検知精度を向上でき、また、信号処理の簡素化を図ることができる。また、本実施の形態では、既存のLCXを用いることができるので、それだけコスト的に有利である。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば自由空間内に対向するように複数の漏洩伝送路からなる一対の漏洩伝送路群を布設し、一方の漏洩伝送路群から他方の漏洩伝送路群に電波を放射して支障物を検知する支障物検知装置において、上記一方の漏洩伝送路群の漏洩伝送路の接続点と上記他方の漏洩電線路群の漏洩伝送路の接続点の位置をずらして布設したので、受信信号のレベルをほぼ一定にすることができ、受信信号が極端に大きくなる箇所や、逆に極端に小さくなる箇所を無くして障害物の検知精度を向上でき、また、信号処理の簡素化を図ることができ、さらに、漏洩伝送路として既存のものを用いることができるので、コストの低廉化が図れるという効果がある。
【0021】
また、請求項2の発明によれば、上記漏洩伝送路の結合損失は固定であるので、コストの低廉化に寄与できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態1を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施形態1における送信LCX内、自由空間内、受信LCX内の信号強度の概念図である。
【図3】 この発明の実施形態2における送信LCX内、自由空間内、受信LCX内の信号強度の概念図である。
【図4】 従来の支障物検知装置を示す構成図である。
【図5】 従来の支障物検知装置における送信LCX内、自由空間内、受信LCX内の信号強度の概念図である。
【符号の説明】
11,21 送信LCX、12,22 受信LCX、33 送信器、34A 受信器、35 低域通過フィルタ、36 記憶装置、37A 演算器。

Claims (2)

  1. 自由空間内に対向するように複数の漏洩伝送路からなる一対の漏洩伝送路群を布設し、一方の漏洩伝送路群から他方の漏洩伝送路群に電波を放射して支障物を検知する支障物検知装置において、
    上記一方の漏洩伝送路群の漏洩伝送路の接続点と上記他方の漏洩電線路群の漏洩伝送路の接続点の位置をずらして布設したことを特徴とする支障物検知装置。
  2. 上記漏洩伝送路の結合損失は固定であることを特徴とする請求項1記載の支障物検知装置。
JP2003170843A 2003-06-16 2003-06-16 支障物検知装置 Expired - Lifetime JP4014096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170843A JP4014096B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 支障物検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170843A JP4014096B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 支障物検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005007911A JP2005007911A (ja) 2005-01-13
JP4014096B2 true JP4014096B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=34095533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003170843A Expired - Lifetime JP4014096B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 支障物検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189521A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 侵入検知システム
JP5059931B2 (ja) * 2010-11-17 2012-10-31 三菱電機株式会社 侵入検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005007911A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1160750B1 (en) Obstacle detection device and obstacle detection system
KR102338731B1 (ko) 열차 제어 시스템
JP4007498B2 (ja) 車載用レーダ装置
US9022325B2 (en) Train control system
JP6144479B2 (ja) 車両の相互位置検出装置
US11047969B2 (en) Periphery monitoring radar device
JP5602545B2 (ja) 移動物体の監視システム
US5883585A (en) On-road object detecting system
JPH1095338A (ja) 擬レーダ式障害物検知装置
CN103576140A (zh) 检测行车状况异常的方法和装置
US20220116079A1 (en) Magnetic induction communication-based vehicle control apparatus and method
JP4014096B2 (ja) 支障物検知装置
KR20180050969A (ko) 차량용 물체감지시스템 및 차량용 물체감지방법
CN117099012A (zh) 基于拥塞测量调整雷达参数的方法和系统
JP2761709B2 (ja) 移動体の追突防止装置
JPH10105878A (ja) 交通信号制御装置
KR20180089656A (ko) 주파수변조 연속파 방식 1차선 레이더검지기
JPH11248827A (ja) 擬レーダ式障害物検知装置
KR101534225B1 (ko) 레이더 장치
JP3995816B2 (ja) レーダ装置
JP2003174398A (ja) 移動体無線通信システム
JP2004101239A (ja) 支障物検知装置
JP4046577B2 (ja) 支障物検知装置
JPH0915330A (ja) レーダ装置
JP3651769B2 (ja) 航空機検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4014096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term