JP4010880B2 - 加熱装置の温度制御装置 - Google Patents
加熱装置の温度制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4010880B2 JP4010880B2 JP2002170966A JP2002170966A JP4010880B2 JP 4010880 B2 JP4010880 B2 JP 4010880B2 JP 2002170966 A JP2002170966 A JP 2002170966A JP 2002170966 A JP2002170966 A JP 2002170966A JP 4010880 B2 JP4010880 B2 JP 4010880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- voltage
- output
- control
- frequency oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- General Induction Heating (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、電縫管造管装置における溶接温度の制御、線材・棒材などを高周波焼入れ、焼鈍しを行う装置の焼入れ、焼鈍し温度の制御などに適した温度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電縫管を製造する造管装置は、図2のブロック図に示すように、高周波発振器1の出力側に接続されたワーク・コイル11とインピーダ12とを備え、ワーク・コイル11の中でインピーダ12を包むように帯状の鋼板14を丸めながら引き出し、V字形に開いた接合部の表面に沿って点線15で示す高周波電流を誘起せしめ、この誘起された高周波電流によって接合部を加熱しながら、スクイズロール(図示せず)で突き合わせて溶接することにより電縫管13を連続的に製造するものである。なお、高周波発振器1は、その入力端子に印加される制御電圧Vcに対応した大きさの高周波電力を発生して、ワーク・コイル11に印加するように動作するものである。
【0003】
このような電縫管13の造管時における接合部の溶接温度が高過ぎると、鋼板14の接合部が熔融し過ぎて溶接することはできず、反対に溶接温度が低過ぎると、鋼板14が軟化しないために、突き合わせても接合できないので、接合に適した溶接温度を保つ必要がある。
【0004】
そこで、造管中の接合部から放射される輻射エネルギーを色温度計のような光学的温度計2により受光して接合部の温度を光学的に測定し、その測定温度に対応した温度電圧Vtを得るフィードバック系と、温度電圧Vtと温度設定器3に設定された基準温度電圧Vrとを減算回路4に印加して両者の差電圧(Vt−Vr)を発生させ、この差電圧に基づいて比例・積分・微分の演算処理を行うPID制御回路6によりPID制御電圧Vpidを発生させ、さらに、加算回路7において見込制御電圧発生器8から出力される見込制御電圧Vsと加算して、この加算回路7の出力(Vc=Vs+Vpid)により高周波発振器1の出力を制御するフォワード系とよりなる閉ループ制御系を備えている。なお、光学的温度計2には、温度表示器2aが接続されて測定した温度を表示している。
【0005】
見込制御電圧発生器8から出力され、加算回路7に印加される見込制御電圧Vsは、開ループ制御を行う制御電圧であって、造管中の鋼板14を単位時間に設定温度まで加熱するための見込まれる制御電圧であり、造管速度および板厚に比例する電圧である。板厚が一定の鋼板を使用して造管している場合には、見込制御電圧Vsは造管速度に依存する電圧である。
【0006】
したがって、造管速度が速くて高周波発振器1より大きな高周波電力を出力させる場合には、見込制御電圧Vsを高くし、造管速度が遅くて高周波発振器1より小さい高周波電力を出力させる場合には、見込制御電圧Vsを低くするように調整している。
【0007】
加算回路7に印加されるPID制御電圧Vpidは、光学的温度計2から出力される温度電圧Vtと基準温度電圧Vrとの差電圧(Vt−Vr)に基づいて閉ループ制御を行う制御電圧である。
【0008】
このような従来の温度制御装置においては、造管速度を変化させたときに、高周波発振器1に印加する見込制御電圧Vsを調整して高周波発振器1の出力を変化させ、造管速度に対応した高周波電力をワーク・コイル11に印加している。
【0009】
そして、何らかの原因で接合部の溶接温度が変化して測定した溶接部の温度が基準温度より相違したときに、減算回路4より差電圧(Vt−Vr)を生じてPID制御回路6よりPID制御電圧Vpidを発生するから、このPID制御電圧Vpidを高周波発振器1に印加して、溶接温度を基準温度と等しくするように閉ループ制御を行っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、造管速度が速くて高周波発振器1が大きな高周波電力を出力している場合にも、造管速度が遅くて高周波発振器1が小さい高周波電力を出力している場合にも、温度電圧Vtと基準温度電圧Vrとの差電圧(Vt−Vr)が同じであると、その差電圧(Vt−Vr)に基づくPID制御電圧Vpidも同じである。
【0011】
そのために、溶接温度が基準温度から相違して差電圧(Vt−Vr)を生じたときに、被加熱物体の熱容量が小さく、高周波発振器1が小さい高周波電力を出力している場合には、熱容量が小さいので閉ループ制御により速やかに基準温度に到達するが、被加熱物体の熱容量が大きく、高周波発振器1が大きな高周波電力を出力している場合には、閉ループ制御が動作しても、帰還されるPID制御電圧Vpidが同じであるから、高周波発振器1の出力が変化して基準温度に至るまでの時間が熱容量が大きいので長くなり、閉ループ制御の応答速度が、被加熱物体の熱容量により相違したり不安定になるなどの問題があった。
【0012】
そこで、この発明の温度制御装置は、被加熱物体の熱容量が相違して高周波発振器の出力レベルが相違しても、閉ループ制御のフォワード・ゲインを変化させて応答速度を一定ならしめて、安定な制御を行わせることを目的として考えられたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明の加熱装置の温度制御装置は、高周波発振器から出力される高周波電力が印加されるワーク・コイルの中を走行しながら加熱される被加熱物体と、該被加熱物体を設定温度まで単位時間内に加熱するために見込まれる見込制御電圧を発生して上記高周波発振器を制御する開ループ制御系と、上記被加熱物体の加熱位置における加熱温度を温度計によって検出し、該温度計の出力に基づいて上記高周波発振器の出力を制御して上記加熱温度を設定値に近づける閉ループ制御系を備え、上記閉ループ制御系のフォワード・ゲインを上記開ループ制御系の見込制御電圧に比例させるように構成したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
この発明の温度制御装置を適用する装置として電縫管の造管装置を例にあげて説明する。造管装置は、図1のブロック図に示すように、高周波発振器1の出力側に接続されたワーク・コイル11とインピーダ12とを備え、ワーク・コイル11の中でインピーダ12を包むように帯状の鋼板14を丸めて、V字形に開いた接合部の表面に沿って点線15で示す高周波電流を誘起せしめ、この誘起された高周波電流によって走行する接合部を加熱しながら、スクイズロールで突き合わせて溶接することにより電縫管13を連続的に製造するものである。
【0015】
この高周波発振器1は、その入力端子に印加される制御電圧Vcに対応した大きさの高周波電力を発生して、ワーク・コイル11に印加するように動作する。
【0016】
この発明の温度制御装置は、図1のブロック図に示すように、造管中の溶接部から放射される輻射エネルギーを受光して、溶接部の温度に対応した温度電圧Vtを発生する光学的温度計2と、溶接に適した基準温度に対応する基準温度電圧Vrを発生する温度設定器3と、光学的温度計2から出力される温度電圧Vtと温度設定器3から出力される基準温度電圧Vrが印加され、両者の差電圧(Vt−Vr)を発生させる減算回路4と、この減算回路4から出力される差電圧(Vt−Vr)に対して見込制御電圧発生器8から出力される見込制御電圧Vsを乗算する乗算回路5と、この乗算回路5から出力される電圧{(Vt−Vr)・Vc}に基づいてPID制御電圧Vpidを発生させるPID制御回路6と、このPID制御回路6から出力されるPID制御電圧Vpidと見込制御電圧Vsを加算して、その加算電圧{Vc=Vs+Vpid}を高周波発振器1の制御入力端子に印加する加算回路7とにより構成されている。なお、光学的温度計2には、温度表示器2aが接続されて測定した温度を表示している。
【0017】
見込制御電圧発生器8から出力される見込制御電圧Vsは、高周波発振器1を開ループ制御する制御電圧であって、鋼板14を単位時間に設定温度まで加熱するための見込まれる制御電圧であり、造管速度および板厚に比例する電圧である。板厚が一定の鋼板を使用して造管している場合には、見込制御電圧Vsは造管速度に依存する電圧である。そこで、見込制御電圧Vs の代わりに、造管速度を制御する造管速度信号電圧を利用してもよいのである。
【0018】
次に、このように構成されたこの発明の温度制御装置の動作について説明する。
【0019】
造管開始時には、スイッチ6aを閉じてPID制御回路6の動作を停止させることによりPID制御回路6の出力電圧Vpidを“0”にして、光学的温度計2により測定された溶接温度を温度表示器2aによって確認しながら見込制御電圧発生器8から出力される見込制御電圧Vsを調整して、溶接温度を適正温度に調整する。
【0020】
溶接温度が適正温度になると、光学的温度計2から出力される温度電圧Vtが最適温度に設定された温度設定器3の基準温度電圧Vrと一致し、減算回路4の出力が“0”になり、見込制御電圧発生器8から出力される見込制御電圧Vsにより高周波発振器1が開ループ制御されている。この状態において、スイッチ6aを開いてPID制御回路6の動作を開始させる。
【0021】
造管中に、何らかの原因で接合部の溶接温度が変化したとき、その溶接温度に対応した温度電圧Vtと温度設定器3に設定された基準温度電圧Vrとの差電圧(Vt−Vr)が減算回路4より発生し、さらに乗算回路5において差電圧(Vt−Vr)と見込制御電圧Vsとを乗算させ、その乗算値{(Vt−Vr)・Vs}に基づいてPID制御回路6によりPID制御電圧Vpidを発生させ、加算回路7において見込制御電圧Vsと加算して、この加算回路7の出力電圧{Vs+Vpid}により高周波発振器1の出力レベルを閉ループ制御する。
【0022】
長時間にわたって造管し続けると、インピーダ12の劣化、板厚の変動などにより、最初に調整した見込制御電圧Vsと高周波発振器1の制御電圧Vcとの間に差電圧を生じるが、この差電圧は、PID制御回路6において測定温度を設定温度と一致させるために発生したものである。
【0023】
加算回路7に印加される見込制御電圧Vsは、開ループ制御を行う制御電圧であり、加算回路7に印加されるPID制御電圧Vpidは、溶接部の温度電圧Vtおよび基準温度電圧Vrの差電圧(Vt−Vr)に基づいて閉ループ制御を行う制御電圧であるが、PID制御回路6の入力側に乗算回路5を設けて、差電圧(Vt−Vr)に対して見込制御電圧Vsを乗算させることにより、閉ループ制御系のフォワード・ゲインを開ループ制御を行う制御電圧に対応して変化させることができる。
【0024】
このように、閉ループ制御系のフォワード・ゲインを予め設定された見込制御電圧Vsに対応して変化させるので、何らかの原因で接合部の溶接温度が変化して基準温度から相違して差電圧(Vt−Vr)を生じたとき、PID制御回路6に対する入力電圧の倍率を変えてPID制御電圧Vpidを発生させることになり、高周波発振器1が発生している高周波電力の大小に関係なく、閉ループ制御により速やかに基準温度となるように応答速度を一定にすることができる。
【0025】
以上で電縫管を製造する造管装置における溶接温度の制御を実施の形態として説明したが、この発明の温度制御装置は、焼鈍装置における焼き鈍し温度の管理、焼入れ装置における焼入れ温度の管理など各種の加熱装置に適用することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上の実施の形態に基づく説明から明らかなように、この発明の温度制御装置によると、高周波発振器から出力される高周波電力が印加されるワーク・コイルの中を走行しながら加熱される被加熱物体と、この被加熱物体の加熱温度を設定温度に加熱するために見込まれる見込制御電圧を発生して上記高周波発振器を制御する開ループ制御系と、上記被加熱物体の加熱温度を温度計によって検出し、この温度計の出力に基づいて上記高周波発振器の出力を制御して上記加熱温度を設定値に近づける閉ループ制御系を備え、上記閉ループ制御系のフォワード・ゲインを上記開ループ制御系の見込制御電圧に対応させので、高周波発振器の出力レベルが相違しても、閉ループ制御系の応答速度を一定ならしめることができ、加熱温度を安定化して均質な製品が得られ、製品の歩留まりが向上するという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の温度制御装置を電縫管造管装置に適用した実施形態を示すブロック図、
【図2】従来の電縫管造管装置における温度制御装置の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 高周波発振器
2 温度計
3 温度設定器
4 減算回路
5 乗算回路
6 PID制御回路
7 加算回路
8 見込制御電圧発生器
11 ワーク・コイル
12 インピーダ
13 電縫管
14 鋼板
15 誘起された高周波電流
Claims (2)
- 高周波発振器から出力される高周波電力が印加されるワーク・コイルの中を走行しながら加熱される被加熱物体と、該被加熱物体を設定温度まで単位時間内に加熱するために見込まれる見込制御電圧を発生して上記高周波発振器を制御する開ループ制御系と、上記被加熱物体の加熱位置における加熱温度を温度計によって検出し、該温度計の出力に基づいて上記高周波発振器の出力を制御して上記加熱温度を設定値に近づける閉ループ制御系を備え、
上記閉ループ制御系のフォワード・ゲインを上記開ループ制御系の見込制御電圧に比例させることを特徴とする加熱装置の温度制御装置。 - 見込制御電圧として、被加熱物の走行速度を設定する速度信号電圧を利用することを特徴とする請求項1に記載の加熱装置の温度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170966A JP4010880B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 加熱装置の温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170966A JP4010880B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 加熱装置の温度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004022171A JP2004022171A (ja) | 2004-01-22 |
JP4010880B2 true JP4010880B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=31170941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002170966A Expired - Lifetime JP4010880B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 加熱装置の温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4010880B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112648848A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-04-13 | 芜湖顺联智能装备有限公司 | 带有压轮送料的中频加热炉系统 |
-
2002
- 2002-06-12 JP JP2002170966A patent/JP4010880B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004022171A (ja) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070034607A1 (en) | System and method of computing the operating parameters of a forge welding machine | |
WO2009060764A1 (ja) | 鋼管材の溶接部加熱装置及び方法 | |
JP4010880B2 (ja) | 加熱装置の温度制御装置 | |
JPS60121086A (ja) | 電縫管の造管温度制御装置 | |
JPH04100680A (ja) | 電縫管造管装置の制御装置 | |
JPH03238180A (ja) | 電縫管造管装置の制御装置 | |
JP4290448B2 (ja) | 抵抗溶接制御方法 | |
JP3348822B2 (ja) | 接合鋼管の製造方法 | |
JPH0436983A (ja) | 電縫管の溶接入熱制御装置 | |
JP4486407B2 (ja) | 抵抗溶接制御方法 | |
JP4262050B2 (ja) | 抵抗溶接制御方法 | |
JP2861285B2 (ja) | 電縫管の溶接入熱制御装置 | |
JPH02255283A (ja) | 電縫管の溶接制御方法 | |
JP3334356B2 (ja) | 自動温度制御装置 | |
JPH03472A (ja) | 交流ティグ溶接方法および装置 | |
JPH04168232A (ja) | 板温制御方法 | |
JPH0499824A (ja) | 加熱装置の加熱出力制御方法 | |
JPS5819032Y2 (ja) | 電縫管のvシ−ム溶接装置 | |
JPH10183326A (ja) | 誘導加熱装置の制御方法 | |
SU1745460A1 (ru) | Способ дуговой сварки электрозаклепками | |
JPS6368282A (ja) | 誘導加熱装置 | |
JPS62134181A (ja) | レ−ザビ−ム併用高周波電縫溶接の入熱制御方法 | |
JPS59220289A (ja) | 電縫管溶接の入熱制御方法 | |
JPH0341269B2 (ja) | ||
JPH06161569A (ja) | 冷熱可能素子の温度制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4010880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |