JP4008657B2 - モノリシック高周波電圧制御発振器調整回路 - Google Patents

モノリシック高周波電圧制御発振器調整回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4008657B2
JP4008657B2 JP2000521585A JP2000521585A JP4008657B2 JP 4008657 B2 JP4008657 B2 JP 4008657B2 JP 2000521585 A JP2000521585 A JP 2000521585A JP 2000521585 A JP2000521585 A JP 2000521585A JP 4008657 B2 JP4008657 B2 JP 4008657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
terminal
controlled oscillator
capacitor
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000521585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523907A (ja
Inventor
クリスティアン ブイェルク,
マルティン ランツ,
トルブイェルン イェルデンフォース,
ボーコ マルホレブ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001523907A publication Critical patent/JP2001523907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008657B2 publication Critical patent/JP4008657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1209Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier having two current paths operating in a differential manner and a current source or degeneration circuit in common to both paths, e.g. a long-tailed pair.
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/025Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements
    • H03B2201/0258Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements the means comprising a diode

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
[発明の技術分野]
本発明は、概要としては、電圧制御発振器のための調整回路(trimming circuits)に関し、より詳細には、高周波で動作し、電圧制御発振器と共に単一の半導体集積回路チップ上に集積が可能な調整回路に関する。
【0002】
[従来の技術]
電圧制御発振器の中心周波数の調整(trimming)は、一般に、外部の調整回路を使用して行われる。この調整回路は、共振周波数の調整を容易にするため、ディスクリート回路の電圧制御発振器の外部に設けられる。しかしながら、今日、特に無線電話業界において、無線装置の小型化およびコスト低減の要求が高まっている。無線装置の小型化およびコスト低減のため、よりいっそうの機能が単一の集積回路チップに実装されている。このことから、電圧制御発振器と共に単一の集積回路チップ上に調整回路を集積することが望ましい。
【0003】
調整回路は、現在、可変コンデンサを用いて電圧制御発振器と共に単一の集積回路チップ上に設けることが可能である。D/Aコンバータが可変コンデンサに接続され、所望の中心周波数に対応する所望のキャパシタンス値がそのD/Aコンバータに設定される。D/Aコンバータのアナログ出力は、設定されたキャパシタンス値に応じて可変コンデンサを調整し、それによって調整回路の共振周波数を変化させる。その結果、新たな共振周波数で電圧制御発振器の中心周波数が調整される。
【0004】
しかし、供給電圧が低下したとき、または幅広い調整周波数範囲が求められる場合には、問題が生じる。例えば0.2あるいは0.7ボルトといった、無線電話装置にますます使用される低い電源電圧では、現在のところ可能なチップ実装された(on-chip)可変コンデンサで所望の調整周波数幅を得ることは非常に難しくなる。更に、所望の調整周波数幅が拡がると、可変コンデンサを調整するために使用されるD/Aコンバータにより生じるノイズが問題を引き起こす。調整周波数幅が拡がると、調整回路および対応する電圧制御発振器への入力はますます微妙なものになり、D/Aコンバータにより生じるノイズレベルを極めて低い状態に保つことを必要とする。したがって、調整周波数幅が増加すると、ディジタル−アナログ回路の設計および製造がますます難しくなりコストが増大していくことになる。
【0005】
キャパシタンスを変化させる調整回路の別のアプローチとしては、ダイオードスイッチの使用によるものがある。ダイオードスイッチは調整回路に異なるキャパシタンスを接続したり切断したりするのに用いられ、残った発振器機能から独立したディスクリートPINダイオードで構成される。PINダイオードは、大規模集積化に向かない特殊な製造工程を必要とするため、発振器と共に単一の半導体チップ上には集積されない。
【0006】
したがって、高周波で動作し、電圧制御発振器と共に単一の半導体チップ上に集積可能な調整回路を発明することは、有益であろう。2GHzを超える周波数で動作可能なダイオードスイッチを含み、また、電圧制御発振器と共にバイポーラ相補型金属酸化膜半導体(Bipolar Complementary Metal Oxide Semiconductor)への集積が可能な回路は、更に有益となろう。
【0007】
(発明の概要)
本発明は、モノリシック高周波電圧制御発振器調整回路を構成する。この回路は、電圧発振器能動回路網(voltage oscillator active network)の第1および第2の差動入力を選択的に接続する複数のキャパシタンス・ループを含む。順方向バイアスのときには、対応する複数のキャパシタンス・ループに直列に接続された複数のダイオードが、対応するキャパシタンス・ループと第1および第2の差動入力とを選択的に接続する。逆方向バイアスのときには、同じように、複数のダイオードが、第1および第2の差動入力と、対応するキャパシタンス・ループとを選択的に切断する。コントローラは、選択されたキャパシタンス・ループのダイオードに順方向バイアス電圧を加えて、そのキャパシタンス・ループと電圧制御発振器の能動回路網とを接続し、選択されたキャパシタンス・ループのダイオードに逆方向バイアスを加えて、そのキャパシタンス・ループとその能動回路網とを切断する。そのキャパシタンス・ループに用いられるダイオードは、高周波で動作するスイッチを形成し、また、バイポーラ相補型金属酸化膜半導体静電放電保護ダイオードから構成される。
【0008】
(詳細な説明)
図1は、高周波電圧制御発振器調整回路100の機能ブロック図である。この調整回路100は、第1の差動入力信号120と第2の差動入力信号130とからなる差動信号対を介して電圧制御発振器調整回路の能動回路網(active network)110に接続されている。調整回路100は複数のキャパシタンス・ループ(capacitance loops)140を具備する。各キャパシタンス・ループは、第1のコンデンサ150、第2のコンデンサ155、第1のダイオード159、および第2のダイオード160で構成されている。各キャパシタンス・ループ140は、能動回路網110の第1の差動入力信号120を第1のコンデンサ150の第1の端子に接続して形成される。第1のコンデンサ150の第2の端子は第1のダイオード159の第1の端子に接続され、該ダイオード159の第2の端子は第2のダイオード160の第1の端子に接続されている。第2のダイオード160の第2の端子は第2のコンデンサ155の第1の端子に接続され、第2のコンデンサ155の第2の端子は能動回路網110の第2の差動入力信号130に接続されている。
【0009】
各キャパシタンス・ループ140には、第1の抵抗175および第2の抵抗176が接続される。第1のダイオード159の第2の端子および第2のダイオード160の第1の端子には、バイアス電圧を加えるためのコントローラ(controller)180も接続されている。第1の抵抗175の第1の端子は、第2のダイオード160の第2の端子および第2のコンデンサ155の第1の端子に接続され、第1の抵抗175の第2の端子は電圧源(voltage source)190に接続されている。第2の抵抗176の第1の端子は、第1のダイオード159の第1の端子および第1のコンデンサ150の第2の端子に接続され、第2の抵抗176の第2の端子は電圧源190に接続されている。
【0010】
電圧源190は、第1の抵抗175および第2の抵抗176を介して、第2のダイオード160の第2の端子および第1のダイオード159の第1の端子に基準電圧を加える。1またはそれ以上キャパシタンス・ループ140を能動回路網110に選択的に接続するため、コントローラ180は、第1の抵抗175および第2の抵抗176が第1のダイオード159および第2のダイオード160の両端に順方向バイアス電圧を与えるような電圧を加える。
【0011】
順方向バイアス状態では、第1のダイオード159と第2のダイオード160とが通電する結果、第1のコンデンサ150および第2のコンデンサ155が能動回路網110の差動信号対の両端に選択的に接続されるようになる。調整回路へキャパシタンスを供給することに加え、第1のコンデンサ150および第2のコンデンサ155は、コントローラ180で発生した直流電圧を阻止する役割を果たし、第1の抵抗175および第2の抵抗176は、第1の差動入力信号120および第2の差動入力信号130に抵抗を与える。この電圧の阻止は、電圧が印加される1のキャパシタンス・ループ140から別のキャパシタンス・ループ140の第1のダイオード159および第2のダイオード160に向かう直流電圧を阻止するものである。
【0012】
逆方向バイアス状態では、第1のダイオード159と第2のダイオード160とは通電しない。更に、第1の抵抗175および第2の抵抗176は、例えば数千オームのオーダの、比較的高い抵抗値のものが選ばれる。したがって、第1のダイオード159および第2のダイオード160が逆方向バイアスのときには、第1の差動入力信号120と第2の差動入力信号130との間に第1の抵抗175および第2の抵抗176を通る電気経路がつくられるものの、高い抵抗値のために差動入力対からは本質的に切断されることになる。
【0013】
例えば2GHz以上の、比較的高い周波数で動作させるためには、第1のダイオード159および第2のダイオード160は、特殊な動作特性を必要とする。本出願に使用する理想的なダイオードは、次のような特性を有する。すなわち、順方向バイアス状態における動作中の低い直列抵抗r、長い走行時間1/τ、そして、低い逆方向バイアス接合容量Cjoである。ガリウム砒素(GaS)のような高価な半導体デバイスを使用して、調整回路と電圧制御発振器とを実装する集積回路チップを製造することは可能ではあるが、そのようなデバイスには法外な費用がかかるだろう。
【0014】
本発明の好適な実施形態では、バイポーラ相補型金属酸化膜半導体(BiCMOS)製造工程により、これらの要求を満たす安価なダイオードが製造される。回路スイッチとしては使用しないが、バイポーラ相補型金属酸化膜半導体における静電放電(ESD)保護のために現在使用されるダイオードは、望ましい特性を有する。例えば、フィリップス・キュービック1・シリコンチップ製造工程(Philips Qubic 1 silicon chip manufacturing process)において、DB100Wとしてカタログに記載された静電放電保護ダイオードは、順方向バイアス状態における直列抵抗rが3Ω、τが5nsec、そして逆方向バイアス接合容量Cjoが126fFである。これらの値は、300MHzを超える周波数での本発明の好適な実施形態における動作には十分なものである。逆方向バイアス状態では、このダイオードは、約1Vの逆方向バイアス電圧で約50fFの接合容量を有する。これらの静電放電保護ダイオードの設計や動作に関する更に詳細な情報は、フィリップス・キュービック1設計マニュアル(Philips Qubic 1 design manual)またはその他の同様なバイポーラ相補型金属酸化膜半導体設計マニュアルに見つけることができる。
【0015】
所望の周波数での動作に加え、この類のバイポーラ相補型金属酸化膜半導体静電放電保護ダイオードは製造コストが低く、また、容易に送受信機の他の機能と共に1つの集積回路チップに集積される。静電放電保護のためのバイポーラ相補型金属酸化膜半導体ダイオードの使用はよく知られているものの、かかる高速オンチップ(on-chip)スイッチング機能を提供するためのダイオードとしての使用は、これまで当業界では教示されてこなかった。
【0016】
図2は、図1に示した電圧制御発振器調整回路の別の実施形態の機能ブロック図である。
【0017】
図1に示した実施形態は、第1のダイオード159および第2のダイオード160を使用することを示している。第1の差動入力信号120および第2の差動入力信号130の間のバランスをとるとともに、優れた分離を実現するために、2つのダイオードを使用したが、別の実施形態ではそうはせずに1つのダイオードを使用する。第1のダイオード159およびそれに対応する第2の抵抗176を取り外すことにより、この1つのダイオードの使用が実現される。
【0018】
この別の実施形態ではまた、抵抗170が増設され、この抵抗170の第1の端子はコントローラ180に接続され、第2の端子は第1のダイオード159の第2の端子および第2のダイオード160の第1の端子に接続される。この別の実施形態は、図1に示した第1の実施形態と同様に機能するが、必要な回路素子が少なくて済む利点があり、ダイオードは1つだけしか使用しないので低い直列抵抗となる。一方、第1の実施形態は優れた分離と差動信号のバランスを確保できる利点を有する。
【0019】
図1および図2に示した好適な実施形態では、第1のダイオード159のカソードおよび第2のダイオード160のカソードは、コントローラ180または抵抗170の端子に各々接続されていたが、他の実施形態では(図示せず)、逆に、第1のダイオード159のアノードおよび第2のダイオード160のアノードが、コントローラ180または抵抗170の端子に各々接続される。かかる他の実施形態では、コントローラ180により第1のダイオード159および第2のダイオード160に印加される電圧の極性と、電圧源190とが、それに対応して逆向きにされることになる。
【0020】
以上添付図面を用いて本発明の方法および装置の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は開示した実施形態に限定されるものではなく、開示したような発明の精神および定義した特許請求の範囲から離れない限りにおいて多くの再編成、変更、置換が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高周波で動作可能なダイオードスイッチを含む高周波電圧制御発振器調整回路の機能ブロック図である。
【図2】 図1に示した電圧制御発振器調整回路の他の実施形態の機能ブロック図である。

Claims (7)

  1. 高周波電圧制御発振器の中心周波数を調整するモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路であって、
    電圧制御発振器能動回路網の差動入力の第1および第2の端子間に選択的に接続可能な複数のキャパシタンス・ループと、
    コントローラと、
    を備え、
    各キャパシタンス・ループは、第1のキャパシタと、当該キャパシタンス・ループの前記差動入力の第1および第2の端子間への接続および切断を行うスイッチとして動作する少なくとも1つのダイオードと、第2のキャパシタとの直列接続を有し、
    前記第1のキャパシタの第1の端子が、前記差動入力の第1の端子に接続され、
    前記第2のキャパシタの第1の端子が、前記少なくとも1つのダイオードの第1の端子に接続され、
    前記第2のキャパシタの第2の端子が、前記差動入力の第2の端子に接続され、
    前記少なくとも1つのダイオードの第2の端子が、前記コントローラに接続され、
    前記コントローラは、選択されたキャパシタンス・ループを前記差動入力に接続するために、該選択されたキャパシタンス・ループの前記少なくとも1つのダイオードに順方向バイアス電圧を印加する
    ことを特徴とするモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路。
  2. 前記少なくとも1つのダイオードの前記第1の端子に接続される電圧源を更に備え、該電圧源は、前記少なくとも1つのダイオードの前記第1の端子に基準電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載のモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路。
  3. 前記少なくとも1つのダイオードは、第1および第2のダイオードを含み、
    前記各キャパシタンス・ループは、前記第1のキャパシタと前記第2のキャパシタとの間に、直列に接続された前記第1および第2のダイオードを備え、
    前記第1のキャパシタの前記第2の端子が、前記第1のダイオードの第1の端子に接続され、
    前記第1のダイオードの第2の端子が、前記第2のダイオードの前記第2の端子に接続される
    ことを特徴とする請求項2に記載のモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路。
  4. 前記電圧源と前記第2のダイオードの前記第1の端子との間に接続される第1の抵抗と、
    前記電圧源と前記第1のダイオードの前記第1の端子との間に接続される第2の抵抗と、
    を更に備えることを特徴とする請求項3に記載のモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路。
  5. 前記少なくとも1つのダイオードは、1つだけのダイオードであり、
    前記電圧源と前記ダイオードの第1の端子との間に接続される第1の抵抗と、
    前記コントローラと前記ダイオードの第2の端子との間に接続される第2の抵抗と、
    を更に備えることを特徴とする請求項2に記載のモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路。
  6. 前記第1のキャパシタは、前記ダイオードの前記第2の端子に印加される直流が前記差動入力の第1の端子に流れるのを阻止するものであり、前記第2のキャパシタは、前記ダイオードの前記第1の端子に印加される直流が前記差動入力の第2の端子に流れるのを阻止するものであることを特徴とする請求項5に記載のモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路。
  7. 前記少なくとも1つのダイオードは、バイポーラ相補型金属酸化膜半導体ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載のモノリシック高周波電圧制御発振器調整回路。
JP2000521585A 1997-11-17 1998-11-10 モノリシック高周波電圧制御発振器調整回路 Expired - Fee Related JP4008657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/971,770 US5880643A (en) 1997-11-17 1997-11-17 Monolithic high frequency voltage controlled oscillator trimming circuit
US08/971,770 1997-11-17
PCT/SE1998/002024 WO1999026335A1 (en) 1997-11-17 1998-11-10 Monolithic high frequency voltage controlled oscillator trimming circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523907A JP2001523907A (ja) 2001-11-27
JP4008657B2 true JP4008657B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=25518773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521585A Expired - Fee Related JP4008657B2 (ja) 1997-11-17 1998-11-10 モノリシック高周波電圧制御発振器調整回路

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5880643A (ja)
EP (1) EP1032970B1 (ja)
JP (1) JP4008657B2 (ja)
KR (1) KR100602453B1 (ja)
CN (1) CN1146101C (ja)
AR (1) AR017620A1 (ja)
AU (1) AU740649B2 (ja)
BR (1) BR9814969A (ja)
CA (1) CA2310416A1 (ja)
CO (1) CO4810357A1 (ja)
DE (1) DE69813006D1 (ja)
EE (1) EE200000233A (ja)
HK (1) HK1033869A1 (ja)
IL (1) IL136169A0 (ja)
MY (1) MY118201A (ja)
NO (1) NO20002264L (ja)
RU (1) RU2204194C2 (ja)
WO (1) WO1999026335A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9916907D0 (en) 1999-07-19 1999-09-22 Cambridge Silicon Radio Ltd Variable oscillator
GB9916901D0 (en) * 1999-07-19 1999-09-22 Cambridge Silicon Radio Ltd Adjustable filter
AU2000266379A1 (en) * 1999-08-10 2004-01-06 Qualcomm Incorporated Band switchable intermediate frequency band pass filter
FI109641B (fi) * 2000-03-10 2002-09-13 Nokia Corp Mikrofonirakenne
US6603366B2 (en) * 2001-08-10 2003-08-05 Texas Instruments Incorporated Trimmable oscillator
US20040029129A1 (en) * 2001-10-25 2004-02-12 Liangsu Wang Identification of essential genes in microorganisms
JP5053579B2 (ja) * 2006-06-28 2012-10-17 寛治 大塚 静電気放電保護回路
US8275336B2 (en) * 2010-06-23 2012-09-25 Richwave Technology Corp. Apparatus and method for digitally controlling capacitance
RU2622628C1 (ru) * 2016-08-03 2017-06-16 Геннадий Сендерович Брайловский Способ подстройки частоты и фазовый детектор

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319187A (en) * 1966-04-06 1967-05-09 Simmonds Precision Products Voltage controlled oscillator utilizing transmission-line switching elements
US3668553A (en) * 1970-06-26 1972-06-06 Varian Associates Digitally tuned stripline oscillator
US4186360A (en) * 1977-02-18 1980-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital channel selecting apparatus
JPS5542412A (en) * 1978-09-20 1980-03-25 Hitachi Ltd Electronic high frequency switch
JP2580116B2 (ja) * 1985-12-16 1997-02-12 ソニー株式会社 Ic化高周波可変周波数発振回路
US4973922A (en) * 1987-11-27 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Voltage controlled variable capacitor and oscillator using it
FR2649505B1 (fr) * 1989-07-07 1991-10-25 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre avec oscillateur reglable a frequence independante de la tension d'alimentation
US5166645A (en) * 1992-01-15 1992-11-24 Quartzdyne, Inc. Differential mixer oscillator
US5384553A (en) * 1993-05-10 1995-01-24 Rohm Co., Ltd. Voltage control oscillation circuit
DE4314424A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-10 Philips Patentverwaltung Oszillator
SE517185C2 (sv) * 1993-12-28 2002-05-07 Ericsson Telefon Ab L M Komponentmodulanpassad oscillerande kretsanordning
US5483195A (en) * 1994-10-20 1996-01-09 Northern Telecom Limited Second generation low noise microwave voltage controlled oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
KR100602453B1 (ko) 2006-07-19
BR9814969A (pt) 2000-10-03
MY118201A (en) 2004-09-30
CN1146101C (zh) 2004-04-14
EP1032970B1 (en) 2003-04-02
AU740649B2 (en) 2001-11-08
HK1033869A1 (en) 2001-09-28
CO4810357A1 (es) 1999-06-30
NO20002264L (no) 2000-05-18
AU1447899A (en) 1999-06-07
RU2204194C2 (ru) 2003-05-10
CA2310416A1 (en) 1999-05-27
EP1032970A1 (en) 2000-09-06
NO20002264D0 (no) 2000-04-28
IL136169A0 (en) 2001-05-20
CN1278372A (zh) 2000-12-27
KR20010024645A (ko) 2001-03-26
EE200000233A (et) 2001-06-15
JP2001523907A (ja) 2001-11-27
AR017620A1 (es) 2001-09-12
DE69813006D1 (de) 2003-05-08
WO1999026335A1 (en) 1999-05-27
US5880643A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100542955B1 (ko) 모노리식 고주파 안테나스위치
JP4050096B2 (ja) 高周波スイッチ回路および移動体通信端末装置
US5548248A (en) RF amplifier circuit
US7276979B2 (en) Oscillation device and mobile communication apparatus
US6593826B2 (en) Wireless phone system with voltage controlled oscillator
EP0738040A1 (en) Monolithic HBT active tuneable band-pass filter
JP3264811B2 (ja) 電圧制御可変同調回路
US6661301B2 (en) Oscillator circuit
JP4008657B2 (ja) モノリシック高周波電圧制御発振器調整回路
US20220224336A1 (en) Digital logic compatible inputs in compound semiconductor circuits
US11811374B1 (en) Differential diode-based variable impedance modules
US11817865B2 (en) Oscillator
US6724273B1 (en) Filter circuitry for voltage controlled oscillator
EP0938186A1 (en) Switching of a capacitor on a mutually exclusive selected one of a plurality of integrated amplifiers
US6314008B1 (en) Adjustable low spurious signal DC-DC converter
US6806759B2 (en) Tri-state charge pump
JP2000224027A (ja) Pll回路
JP2003124790A (ja) スイッチ回路とこれを用いた発振器
JPH1041801A (ja) 半導体スイッチ回路
MXPA00004580A (en) Monolithic high frequency antenna switch
JP2001352667A (ja) 電圧源選択回路及びこれを備えた発振器回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees