JP4008471B2 - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4008471B2
JP4008471B2 JP2005508068A JP2005508068A JP4008471B2 JP 4008471 B2 JP4008471 B2 JP 4008471B2 JP 2005508068 A JP2005508068 A JP 2005508068A JP 2005508068 A JP2005508068 A JP 2005508068A JP 4008471 B2 JP4008471 B2 JP 4008471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
vane groove
cylinder
rotary compressor
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005508068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004065794A1 (ja
Inventor
寛 長谷川
文俊 西脇
敦雄 岡市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004065794A1 publication Critical patent/JPWO2004065794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008471B2 publication Critical patent/JP4008471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • F01C21/0845Vane tracking; control therefor by mechanical means comprising elastic means, e.g. springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、たとえば、冷凍冷蔵庫や空調機等に用いられるロータリ圧縮機に関する。
ロータリ圧縮機は、そのコンパクト性や構造が簡単なことから、冷凍冷蔵庫や空調機等に多く使用されている。圧縮機の主要構成部品であるベーン、ローラ、シリンダ等から成る圧縮機構部は、例えば、非特許文献1、(例えば、p.14、第6.1図)に記載されている。
川平睦義著、「密閉型冷凍機」、日本冷凍協会、平成5年
以下に、従来のロータリ圧縮機を、図7、図8および図9を用いて説明する。
図7は従来のロータリ圧縮機の縦断面図であり、図8は従来のロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。図8は、図7のZ−Z′断面に関する横断面図である。
なお、ベーン溝5bがシリンダ5に形成されており、ベーン9がローラ6にその先端を接しながら往復運動するローリングピストン型のロータリ圧縮機について主として説明するが、たとえば、従来のロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である図10に示されているように、ベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bがローラ1106に形成されており、ベーン1109、1209、1309、1409がシリンダ1105にその先端を接しながら往復運動するスライディングベーン型のロータリ圧縮機もある。
ロータリ圧縮機は、密閉容器1と、その内部に配置された圧縮機構部2と、回転電動機部3から構成される。
圧縮機構部2は、中心軸Lを中心に回転可能なシャフト4と、内部に円筒面5aを有するシリンダ5と、シャフト4の偏心部4aに嵌合され、シャフト4の回転に伴いシリンダ5の内側で偏心回転運動を行うローラ6と、ローラ6に先端を接しながらシリンダ5のベーン溝5bの内部を往復運動し、シリンダ5とローラ6により形成される空間を吸入室7と圧縮室8に分割するベーン9と、ベーン9の後端に設置され、ベーン9をローラ6に押し付けるバネ10と、シャフト4を支える上軸受11および下軸受12とから構成される。なお、ローラ6が安定的に偏心回転運動を行うようになると、ベーン9はその背面側とその先端側の圧力差による力の作用などによってローラ6に押し付けられるようになるため、バネ10は必ずしも必要ではない。
回転電動機部3は、密閉容器1の内部に焼嵌めされた固定子13と、シャフト4に焼嵌めされた回転子14から構成される。
ロータリ圧縮機の作動流体は、吸入管15から上軸受11に設けられた吸入孔11aを通じて吸入室7に導かれる。なお、吸入孔11aと吸入室7の連通部のシリンダ5内部の円筒面5aには、流路を確保するために、切欠き5cを設けている。
回転電動機部3に通電し、回転子14と一体のシャフト4を回転させると、ローラ6は偏心回転運動を行い、吸入室7と圧縮室8の容積が変化し、これに伴い作動流体は吸入、圧縮される。
圧縮された作動流体は、吐出孔16の吐出弁(図示せず)が開くと、密閉容器1の内部を経て、吐出管17より密閉容器1の外部に吐出される。
図8は、ローラ6の偏心回転運動によって、ベーン9がベーン溝5bから最も押し出された状態を示した図である。
ベーン溝近傍の要部断面図である図9に示されているように、ベーン溝5bの幅Tは、ベーン9を長手方向へ運動自在に保持するために、ベーン9の幅tよりも幅δのクリアランスだけ広く形成されており、δ=T−tの関係を満たす。なお、クリアランスの幅δは、極めて微少であり、実際には10μm程度である。
ベーン9はその先端をローラ6に接しながら吸入室7と圧縮室8を分離しているため、ベーン9の先端部の吸入室7側の側面には吸入室7の作動流体の圧力P1、圧縮室8側の側面には圧縮室8の作動流体の圧力P2が作用する。圧縮室8内の圧力P2は吸入室7内の圧力P1よりも高圧であるので、ベーン9の先端付近は常に圧縮室8側から吸入室7側の方向に力を受ける。
その結果、ベーン9はベーン溝5bに対して、クリアランスの幅δの範囲内で傾斜し、ベーン溝5bの吸入室7側のエッジ部5d、および、その対角位置のエッジ部5eに対して局所的に接触する。
ベーン9に対してエッジ部5dから作用する力をF1、エッジ部5eから作用する力をF2、吸入室7および圧縮室8の作動流体の圧力により作用する力の合力をF3とし、ベーン溝5bの長さをa、ベーン9のベーン溝5bから突出した部分の長さをbとする。
そして、F3がエッジ部5dからベーン9の長手方向にb/2の位置に作用すると仮定すると、ベーン9に作用する力とモーメントのバランスは、それぞれ(数1)、(数2)のように表される。
(数1)
F1−F2−F3=0
(数2)
a×F2−(b/2)×F3=0
ここで、吸入室7および圧縮室8の作動流体がベーン9に及ぼす力F3は、吸入室7の作動流体の圧力をP1、圧縮室8の作動流体の圧力をP2、ベーン9の高さ(図9の紙面に垂直な方向に関して考える)をhとすると、(数3)で表される。
(数3)
F3=b×h×(P2−P1)
(数1)および(数2)より、F1およびF2は(数4)、(数5)のように表される。
(数4)
F1=[(b/2a)+1]×F3
(数5)
F2=(b/2a)×F3
ここで、F1、F2およびF3の大きさを実際のロータリ圧縮機を例にとって説明する。
ロータリ圧縮機の作動流体としてHCFC22を用い、エアコンのJIS条件での動作を仮定すると、吸入圧力Psは約5.20×105Pa、吐出圧力Pdは約2.07×106Paである。ベーン溝5bの長さaを約15mm、ベーン9のベーン溝5bから突出した部分の長さbの最大値を約6mmとし、ベーン9の高さを約20mm、長さを約25mm、厚さを約3mmとする。
さらに、bが最大値の約6mmのときに、圧縮室8の圧力P2が吸入圧力と吐出圧力の平均値(Ps+Pd)/2に等しく、吸入室7の圧力P1が吸入圧力Psに等しいと仮定する。
すると、(数3)より、F3は約9.32×10Nとなる。また、(数4)よりF1は約1.12×102N、(数5)よりF2は約1.86×10Nとなる。
このように、大きさが約20mm×25mm×3mmのベーン9に対して、エッジ部5dからは約1.12×102Nの集中荷重が、エッジ部5eからは約1.86×10Nの集中荷重が作用する。
このように、従来のロータリ圧縮機では、ベーン9は、ベーン溝5bのエッジ部5d、5eから集中荷重を受けており、特にベーン溝5bの吸入室7側のエッジ部5dでの集中荷重が大きくなっていた。そして、ベーン9とこれらエッジ部5d、5eの間の接触は線接触に近い状態であり、接触応力が非常に大きくなっていた。
また、ベーン9は、偏心回転するローラ6に先端を接しながらシリンダ5のベーン溝5bの内部を往復運動するため、運動の方向が変わるときにベーン溝5bに対して速度がゼロとなる。このとき、エッジ部5d、5eにおいて、集中荷重F1、F2の線接触による接触応力によって油膜切れが起こりやすく、極めて厳しい摺動条件であった。このため、ベーン9やベーン溝5bに摩耗、焼き付き等の損傷が発生しやすく、ロータリ圧縮機の信頼性が低下してしまうことがあった。
また、(数3)、(数4)および(数5)より、集中荷重F1、F2は、吸入室7および圧縮室8の作動流体の圧力P1、P2の差とともに増加する。従って、ロータリ圧縮機を吸入圧力Psと吐出圧力Pdとの差が著しく大きい二酸化炭素を作動流体とした遷臨界サイクルに用いる場合には、集中荷重F1、F2がさらに増加し、ベーン9やベーン溝5bに摩耗、焼き付き等の損傷がさらに発生しやすくなっていた。
もちろん、ローリングピストン型のロータリ圧縮機(図8参照)に関して主として説明してきたが、スライディングベーン型のロータリ圧縮機(図10参照)に関しても、同様の理由により、ベーン1109、1209、1309、1409やベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bに摩耗、焼き付き等の損傷が発生しやすく、ロータリ圧縮機の信頼性が低下してしまうことがあった。
本発明は上記従来の課題を解消するもので、たとえば、ベーンやベーン溝の摩耗、焼き付き等の損傷の発生を抑制し、より高い信頼性を有するロータリ圧縮機を提供することを目的とする。
第1の本発明は、密閉容器の内部に配置されたシリンダと、
前記シリンダに接しながら回転運動するローラと、
前記シリンダ形成されたベーン溝と、
前記ベーン溝に設置された、前記ローラにその先端を接しながら前記ベーン溝を往復運動するベーンとを備え、
前記ベーンが往復運動する際に前記ベーンと接する、前記ベーン溝の壁の少なくとも一部は、所定の弾性を有し、
前記弾性は、あらかじめ形成された所定の薄肉部によって生じ、
前記所定の薄肉部は、前記ベーン溝の壁の、前記シリンダと前記ローラと前記ベーンとに囲まれて形成されるより低圧になりやすい作動室の側の、前記ベーン溝と前記作動室とで形成されたエッジ部に、前記ベーン溝と前記シリンダに形成された所定の切欠きとにより形成されており、
前記所定の切欠きは、作動流体を吸入するための開口部で兼ねられている、ロータリ圧縮機である。
第2の本発明は、前記ベーン溝の長さLと、前記ベーン溝の幅Tと、前記薄肉部の長さsと、前記薄肉部の幅wとは、L/T≦s/wを満足する、第の本発明のロータリ圧縮機である。
第3の本発明は、密閉容器の内部に配置されたシリンダと、
前記シリンダに接しながら回転運動するローラと、
前記シリンダに形成されたベーン溝と、
前記ベーン溝に設置された、前記ローラにその先端を接しながら前記ベーン溝を往復運動するベーンと、を備え、
前記ベーンが往復運動する際に前記ベーンと接する、前記ベーン溝の壁の少なくとも一部は、所定の弾性を有し、
前記弾性は、あらかじめ形成された所定の薄肉部によって生じ
前記ベーン溝の長さLと、前記ベーン溝の幅Tと、前記薄肉部の長さsと、前記薄肉部の幅wとは、L/T≦s/wを満足する、ロータリ圧縮機である。
本発明は、たとえば、ベーンおよびベーン溝の摩耗、焼き付き等の損傷の発生を抑制し、より高い信頼性を有するロータリ圧縮機を提供することができるという長所を有する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
はじめに、本実施の形態1におけるロータリ圧縮機の構成について説明する。なお、本実施の形態1におけるロータリ圧縮機の構成について説明しながら、ロータリ圧縮機の製造方法の一実施の形態についても説明する(その他の実施の形態についても同様である)。
本発明の実施の形態1におけるロータリ圧縮機は、薄肉部を設けたことを除いて、図7から図9で詳述した従来のロータリ圧縮機と類似した構成を有し、その縦断面図は図7と同様である。
図1は、本実施の形態1におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図であり、図7のZ−Z′断面に関する横断面図に相当する。
図1において、1は密閉容器、4はシャフト、4aはシャフト4の偏心部、105はシリンダ、105aはシリンダ105の内壁である円筒面、105bはシリンダ105のベーン溝、105cはシリンダ105に設けた作動流体の吸入のための切欠き、6はローラ、107は吸入室、108は圧縮室、9はベーン、10はバネ、11aは上軸受11に設けられた吸入孔、15は吸入管である。ここで、ベーン溝105bは、ベーン9と嵌合する幅を持つ連続した部分であって、図1では太線を利用して示されている。
図1は、ローラ6の偏心回転運動によって、ベーン9がベーン溝105bから最も押し出された状態を示した図である。
薄肉部105fは、ベーン溝105bの壁の、シリンダ105とローラ6とベーン9とに囲まれて形成されるより低圧になりやすい作動室の側の、ベーン溝105bと作動室とで形成されたエッジ部に形成されている。
より具体的には、シリンダ105のベーン溝105bの吸入室107側のエッジ部105dに薄肉部105fを形成している。薄肉部105fは、ベーン溝105bの側方に、スリット形状の切欠き105gを設けることにより形成している。
薄肉部105fの厚さおよび長さは、薄肉部105fが十分な弾性を備えるように決定した。
より具体的には、図2に示されているように、ベーン溝105bの長さLと、ベーン溝105bの幅Tと、薄肉部105fの長さsと、薄肉部105fの幅wとは、L/T≦s/wを満足するように決定した。なお、図2は、本実施の形態1におけるロータリ圧縮機のベーン溝近傍の要部断面図である。
このように、薄肉部105fの縦横比s/wが、ベーン溝105bの縦横比L/Tよりも大きくなるように決定されていることにより、薄肉部105fは、十分な弾性を備えることとなる(以下の実施の形態においても同様である)。
ただし、集中荷重F1(図9参照)のもとでも、薄肉部105fに発生する応力が弾性限度以下となるようにすることはいうまでもない。
ベーン溝105bとベーン9の間には、幅δのクリアランスが設けられている。クリアランスの幅δは、ベーン溝105bの幅Tとベーン9の幅tを用いて、δ=T−tで表される。
なお、105iは、ベーン溝105bを越えたバネを設置する空間である。
次に、本実施の形態1におけるロータリ圧縮機の動作について説明する。
ベーン9はその先端をローラ6に接しながら吸入室107と圧縮室108を分離しているため、ベーン9の先端部の吸入室107側の側面には吸入室107の作動流体の圧力P1、圧縮室108側の側面には圧縮室108の作動流体の圧力P2が作用する。圧縮室108内の圧力P2は吸入室107内の圧力P1よりも高圧であるので、ベーン9の先端付近は常に圧縮室108側から吸入室107側の方向に力を受ける。
その結果、ベーン9はベーン溝105bに対して、クリアランスの幅δの範囲内で傾斜し、ベーン溝105bの吸入室107側のエッジ部105dと、その対角位置のエッジ部105eで局所的に接触する。
これらエッジ部105d、105eでの集中荷重の大きさは、前述したように、ベーン溝105bの吸入室107側のエッジ部105dで特に大きい。
本実施の形態1では、シリンダ105のベーン溝105bの吸入室107側のエッジ部105dに薄肉部105fを形成したことにより、ベーン9とベーン溝105bのエッジ部105dが局所的に接触した場合、薄肉部105fは自由端に集中荷重を受ける片持梁のようになり、エッジ部105dにたわみを生じる。そして、従来、線接触に近かったベーン9とベーン溝105bのエッジ部105dでの接触状態が、薄肉部105fのたわみにより、面接触状となる。従って、特に信頼性が問題となっていたベーン9とベーン溝105bのエッジ部105dとの間の接触面圧が大幅に緩和され、ベーン9およびベーン溝105bの摩耗、焼き付き等の損傷を低減することが可能となり、信頼性を向上させることができる。
なお、シリンダ105の円筒面105aに設けた切欠き105gの形状は、薄肉部105fが形成できる形状であればスリット形状に限らず任意の形状で良い。
また、切欠き105gが如何なる形状であっても、切欠き105gにより生じる空間は吸入室107に含まれ、この空間に密閉された作動流体が再膨張することは無いので、切欠き105gを設けたことによる圧縮機の性能の低下はほとんど生じない。
(実施の形態2)
つぎに、本実施の形態2におけるロータリ圧縮機の構成および動作について説明する。
本発明の第2の実施の形態におけるロータリ圧縮機は、薄肉部を設けたことを除いて、図7から図9で詳述した従来のロータリ圧縮機と類似した構成を有し、その縦断面図は図7と同様である。
図3は、本実施の形態2におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図であり、図7のZ−Z′断面に関する横断面図に相当する。
薄肉部205fは、ベーン溝205bとシリンダ205に形成された切欠き205cとにより形成され、切欠き205cは、作動流体を吸入するための開口部で兼ねられている。
より具体的には、薄肉部205fを、シリンダ205に設けた切欠き205cにより形成した。切欠き205cは、作動流体が流入する吸入口11aの、吸入室207への開口部である。
なお、205aはシリンダ205の内壁である円筒面であり、205dはシリンダ205のベーン溝205bの吸入室207側のエッジ部であり、205eはエッジ部205dの対角位置のエッジ部であり、205iはベーン溝205bを越えたバネを設置する空間である。また、208は、圧縮室である。
このような構成としたことにより、薄肉部205fを形成するために特別な切欠きを設ける必要が無いので、シリンダ205の加工が容易になり、かつ、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態2では、吸入孔11aを上軸受11(図7参照)に設けているが、吸入孔11aに相当する吸入孔をシリンダ205に直接的に設けた上で切欠き205cに相当する切欠きを設けた場合でも同様の効果が得られることは言うまでもない。
(実施の形態3)
はじめに、本実施の形態3におけるロータリ圧縮機の構成について説明する。
本発明の第3の実施の形態におけるロータリ圧縮機は、薄肉部を設けたことを除いて、図7から図9で詳述した従来のロータリ圧縮機と類似した構成を有し、その縦断面図は図7と同様である。
図4は、本実施の形態3におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図であり、図7のZ−Z′断面に関する横断面図に相当する。
薄肉部305hは、ベーン溝305bの壁の、シリンダ305とローラ6とベーン9とに囲まれて形成されるより高圧になりやすい作動室の側の所定の部分に形成されている。
より具体的には、ベーン溝305bの吸入室307側のエッジ部305dの対角位置のエッジ部305eに、さらに薄肉部305hを形成した。
ベーン溝305bの長さは、ベーン9の長さよりも短く、薄肉部305hは、ベーン溝305bの壁の、より高圧になりやすい作動室の側の、ベーン溝305bとベーン溝逃げ部305jとで形成されたエッジ部に形成されている。
より具体的には、ベーン溝305bは、ベーン9と嵌合する幅を持つ連続した部分であり、図4では太線を利用して示されている。本実施の形態3のロータリ圧縮機では、ベーン溝305bの長さcがベーン9の長さdよりも短い構造になっている。従って、ベーン9が往復運動する際、ベーン9の後端部に近い部分は、ベーン溝305bを越えたバネを設置する空間305iの部分まで入り込む。このベーン9が往復運動してバネを設置する空間305iに入り込む部分が、ベーン溝逃げ部5jである。図4に示されているように、ベーン溝305bとベーン溝逃げ部305jとで形成される角の部分が、エッジ部305eである。エッジ部305eは、ベーン9の往復運動の際にベーン9と接する部分である。
薄肉部305hの厚さおよび長さは、薄肉部305hが十分な弾性を備え、集中荷重F2(図9参照)のもとでも、薄肉部305hに発生する応力が弾性限度以下となるように決定した。薄肉部305hは、ベーン9の後端のバネ10を設置する空間305iを、ベーン溝305bの側方まで拡大することにより形成できる。
なお、305aはシリンダ305の内壁である円筒面であり、305cはシリンダ305に設けた作動流体の吸入のための切欠きであり、305fはシリンダ305のベーン溝305bの吸入室307側のエッジ部305dに形成された薄肉部である。また、308は、圧縮室である。
次に、本実施の形態3におけるロータリ圧縮機の動作について説明する。
シリンダ305のベーン溝305bの吸入室307側のエッジ部305dの対角位置のエッジ部305eに薄肉部305hを形成したことにより、ベーン9とベーン溝305bのエッジ部305eが局所的に接触した場合、薄肉部305hは自由端に集中荷重を受ける片持梁のようになり、エッジ部305eにたわみを生じる。そして、従来、線接触に近かったベーン9とベーン溝305bのエッジ部305eの接触状態が、薄肉部305hのたわみにより、面接触状となる。従って、信頼性が課題となっていたベーン9とベーン溝305bのエッジ部305eとの間の接触面圧が大幅に緩和され、摩耗、焼き付き等の損傷を低減することが可能となり、信頼性を向上させることができる。
(実施の形態4)
はじめに、本実施の形態4におけるロータリ圧縮機の構成について説明する。
本発明の第4の実施の形態におけるロータリ圧縮機は、薄肉部を設けたこと及びベーン溝の長さが異なることを除いて、図7から図9で詳述した従来のロータリ圧縮機と類似した構成を有し、その縦断面図は図7と同様である。
図5は、本実施の形態4におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図であり、図7のZ−Z′断面に関する横断面図に相当する。
薄肉部405mは、ベーン溝405b′の壁の、シリンダ405とローラ6とベーン9とに囲まれて形成されるより高圧になりやすい作動室の側の所定の部分に形成されている。
より具体的には、本実施の形態4では、ベーン9が往復運動する際、ベーン9の後端部9aがベーン溝405b′と接触する内壁部分に、薄肉部405mを形成した。つまり、薄肉部405mに接触しながらベーン9の後端部9aが摺動する、ベーン溝405b′の内壁の部分に弾性を持たせている。薄肉部405mの厚さおよび長さは、薄肉部405mが十分な弾性を備え、かつ、ベーン9の後端部9aとベーン溝405b′の接触する内壁部分に作用する荷重のもとでも、薄肉部405mに発生する応力が弾性限度以下となるように決定した。薄肉部405mは、ベーン9の後端のバネ10を設置する空間405kを、ベーン溝405b′の側方にまで拡大することにより形成できる。
ベーン溝405b′の長さは、ベーン9の長さよりも長く、薄肉部405mは、ベーン溝405b′の壁の、より高圧になりやすい作動室の側の、ベーン9の後端部9aが摺動する部分に形成されている。
より具体的には、本実施の形態4のロータリ圧縮機は、実施の形態3のロータリ圧縮機とはベーン溝の長さが異なる。図5は、ローラ6の偏心回転運動によって、ベーン9がベーン溝405b′に最も押し込まれた状態を示した図である。この時、ベーン9の先端は、ローラ6側のベーン溝405b′の端とほぼ同一面に位置している。ベーン溝405b′は、ベーン9と嵌合する幅を持つ連続した部分であり、図5では太線を利用して示されている。実施の形態3とは異なり、本実施の形態4のロータリ圧縮機では、ベーン溝405b′の長さc′がベーン9の長さdよりも長い構造になっている。従って、実施の形態3にあるようなベーン溝逃げ部305jは存在しない。
なお、405aはシリンダ205の内壁である円筒面であり、405cはシリンダ405に設けた作動流体の吸入のための切欠きであり、405dはシリンダ405のベーン溝405b′の吸入室側のエッジ部であり、405fはシリンダ405のベーン溝405b′の吸入室側のエッジ部405dに形成された薄肉部である。
次に、本実施の形態4におけるロータリ圧縮機の動作について説明する。
往復運動するベーン9と接する、ベーン溝405b′の内壁部分に薄肉部405mを形成したことにより、ベーン9が往復運動する際、薄肉部405mは自由端に集中荷重を受ける片持梁のようになり、たわみを生じる。そして、従来、線接触に近かったベーン9の後端部9aとベーン溝405b′の接触状態が、薄肉部405mのたわみにより、面接触状となる。これにより、摩耗、焼き付き等の損傷を低減することが可能となり、信頼性を向上させることができる。
なお、本実施の形態4では、薄肉部405mを、ベーン9の後端のバネ10を設置する空間405kをベーン溝405b′の側方にまで拡大することにより形成したが、ベーン9が往復運動する際に嵌合するベーン溝405b′の内壁部分から空間を拡大して薄肉部を形成してもよい。この場合、以下に説明するように、ベーン9が往復運動する際に接触する薄肉部が、ベーン溝405b′の内壁から空間を拡大した部分に新たに形成される。
ベーン溝は、ベーン9と嵌合する幅を持つ連続した部分である。従って、例えば、本発明の実施の形態におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である図6に示されているように、ベーン9と嵌合する幅のままバネ10とシリンダ505の接合部まで寸胴の形状の場合は、シリンダ内部の円筒面505aからバネ10とシリンダ505の接合部までの寸胴の形状の端から端までがベーン溝505b″ということになる。つまり、図6では、太線を利用して示されている部分がこの場合におけるベーン溝505b″である。
なお、505cはシリンダ505に設けた作動流体の吸入のための切欠きであり、505dはシリンダ505のベーン溝505b″の吸入室側のエッジ部であり、505fはシリンダ505のベーン溝505b″の吸入室側のエッジ部505dに形成された薄肉部であり、505mはベーン9の後端部9aがベーン溝505b″と接触する内壁部分に形成された薄肉部である。
なお、実施の形態3及び4において、実施の形態1、2と同様の効果も得られることは言うまでも無い。
以上においては、実施の形態1〜4について詳細に説明を行った。
各実施の形態において、摺動面圧が減少し、摺動損失が減少することから、圧縮機の効率が向上することは言うまでも無い。
また、吸入圧力と吐出圧力の差が著しく大きい二酸化炭素を作動流体とした遷臨界サイクルに用いた場合には、集中荷重F1、F2(図9参照)がさらに増加するが、集中荷重F1、F2が作用する箇所に薄肉部を設けているため、ベーンとベーン溝の接触する部分における接触面圧を大幅に緩和することが可能となり、信頼性向上の効果が著しくなることは言うまでもない。
もちろん、本発明の、ベーン溝の内壁の往復運動するベーンと接する部分の一部が弾性を有するものの一例として、上述した実施の形態では、ベーン溝の壁に構造的な薄肉部を形成したが、これに限らず、シリンダを形成している材質よりも弾性の大きい材質でベーン溝を形成したり、ベーン溝の壁に弾性の大きい材質で作られた部品を接合してもよい。
(A)なお、本発明のロータリ圧縮機は、たとえば、上述した実施の形態1においては、ベーン溝105bがシリンダ105に形成されており、ベーン9がローラ6にその先端を接しながら往復運動するローリングピストン型のロータリ圧縮機であった。
しかし、本発明のロータリ圧縮機は、これに限らず、たとえば、本発明の実施の形態におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である図11に示されているように、ベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bがローラ1106に形成されており、ベーン1109、1209、1309、1409がシリンダ1105にその先端を接しながら往復運動するスライディングベーン型のロータリ圧縮機であってもよい。
本実施の形態におけるロータリ圧縮機においては、薄肉部1105f、1205f、1305f、1405fが、ベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bの壁の、シリンダ1105とローラ1106とベーン1109、1209、1309、1409とに囲まれて形成されるより低圧になりやすい作動室の側の、ベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bと作動室とで形成されたエッジ部に形成されている。
さらに、本実施の形態におけるロータリ圧縮機においては、ベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bの長さは、ベーン1109、1209、1309、1409の長さよりも長く、薄肉部1105h、1205h、1305h、1405hが、ベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bの壁の、シリンダ1105とローラ1106とベーン1109、1209、1309、1409とに囲まれて形成されるより高圧になりやすい作動室の側の、ベーン1109、1209、1309、1409の後端部が摺動する部分に形成されている。
作動室の容積は、矢印Aの方向へのローラ1106の回転にしたがって変化するが、作動流体は、これにともなって、吸入口1111aから吸入され、圧縮され、吐出孔1116から外部に吐出される。したがって、吐出孔1116の手前付近において、作動室の圧力が極めて高くなり、より低圧になりやすい作動室の側への、ベーン1109、1209、1309、1409の傾斜が顕著に発生する。このため、薄肉部1105f、1205f、1305f、1405fが設けられる箇所は、このようなベーン1109、1209、1309、1409の傾斜によって発生するベーン1109、1209、1309、1409やベーン溝1105b、1205b、1305b、1405bの摩耗、焼き付き等がより低減されるように決定される。
なお、このようなロータリ圧縮機においても、上述した実施の形態3におけるロータリ圧縮機と同様に、ベーン溝の長さは、ベーンの長さよりも短く、薄肉部が、ベーン溝の壁の、より高圧になりやすい作動室の側の、ベーン溝とベーン溝逃げ部とで形成されたエッジ部に形成されていてもよい。
(B)また、本発明の薄肉部は、上述した本実施の形態においては、ベーン溝の壁の、シリンダとローラとベーンとに囲まれて形成されるより低圧になりやすい作動室の側の、ベーン溝と作動室とで形成されたエッジ部に必ず形成されていた。
しかし、これに限らず、本発明の薄肉部は、そのようなエッジ部には形成されておらず、ベーン溝の壁の、シリンダとローラとベーンとに囲まれて形成されるより高圧になりやすい作動室の側の所定の部分にのみ形成されていてもよい。
たとえば、本発明の実施の形態におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である図12に示されているように、薄肉部605hが、ベーン溝605bの壁の、シリンダ605とローラ6とベーン9とに囲まれて形成されるより高圧になりやすい作動室の側の、エッジ部605dの対角位置のエッジ部605eにのみ形成されていてもよい。なお、605aはシリンダ605の内壁である円筒面であり、605cはシリンダ605に設けた作動流体の吸入のための切欠きであり、605iはベーン溝605bを越えたバネを設置する空間である。また、608は、圧縮室である。
ただし、摩耗、焼き付き等の損傷が顕著に発生しやすい箇所は、より高圧になりやすい作動室の側の所定の部分ではなく、より低圧になりやすい作動室の側の、ベーン溝と作動室とで形成されたエッジ部である。
なお、薄肉部を形成するための加工は、より低圧になりやすい作動室の側の、ベーン溝と作動室とで形成されたエッジ部に対して行う方が、より高圧になりやすい作動室の側の所定の部分に対して行うよりも容易であることが多い。なぜならば、そのようなより高圧になりやすい作動室の側の所定の部分は、作動室から見て奧側に存することになるからである。
本発明にかかるロータリ圧縮機は、ベーンやベーン溝の摩耗、焼き付き等の損傷の発生を抑制し、より高い信頼性を有するロータリ圧縮機を提供することができ、有用という効果を有し、冷凍冷蔵庫や空調機等に用いられるロータリ圧縮機等に有用である。
本発明の実施の形態1におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 本発明の実施の形態1におけるロータリ圧縮機のベーン溝近傍の要部断面図である。 本発明の実施の形態2におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 本発明の実施の形態3におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 本発明の実施の形態4におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 本発明の実施の形態におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 従来のロータリ圧縮機の縦断面図である。 図8は、従来のロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 従来のロータリ圧縮機のベーン溝近傍の要部断面図である。 従来のロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 本発明の実施の形態におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。 本発明の実施の形態におけるロータリ圧縮機の圧縮機構部の横断面図である。
符号の説明
1 密閉容器
4 シャフト
105 シリンダ
105b ベーン溝
105c、105g 切欠き
105d、105e エッジ部
105f 薄肉部
105i バネを設置する空間
6 ローラ
107 吸入室
108 圧縮室
9 ベーン

Claims (3)

  1. 密閉容器の内部に配置されたシリンダと、
    前記シリンダに接しながら回転運動するローラと、
    前記シリンダ形成されたベーン溝と、
    前記ベーン溝に設置された、前記ローラにその先端を接しながら前記ベーン溝を往復運動するベーンとを備え、
    前記ベーンが往復運動する際に前記ベーンと接する、前記ベーン溝の壁の少なくとも一部は、所定の弾性を有し、
    前記弾性は、あらかじめ形成された所定の薄肉部によって生じ、
    前記所定の薄肉部は、前記ベーン溝の壁の、前記シリンダと前記ローラと前記ベーンとに囲まれて形成されるより低圧になりやすい作動室の側の、前記ベーン溝と前記作動室とで形成されたエッジ部に、前記ベーン溝と前記シリンダに形成された所定の切欠きとにより形成されており、
    前記所定の切欠きは、作動流体を吸入するための開口部で兼ねられている、ロータリ圧縮機。
  2. 前記ベーン溝の長さLと、前記ベーン溝の幅Tと、前記薄肉部の長さsと、前記薄肉部の幅wとは、L/T≦s/wを満足する、請求項1記載のロータリ圧縮機。
  3. 密閉容器の内部に配置されたシリンダと、
    前記シリンダに接しながら回転運動するローラと、
    前記シリンダに形成されたベーン溝と、
    前記ベーン溝に設置された、前記ローラにその先端を接しながら前記ベーン溝を往復運動するベーンと、を備え、
    前記ベーンが往復運動する際に前記ベーンと接する、前記ベーン溝の壁の少なくとも一部は、所定の弾性を有し、
    前記弾性は、あらかじめ形成された所定の薄肉部によって生じ
    前記ベーン溝の長さLと、前記ベーン溝の幅Tと、前記薄肉部の長さsと、前記薄肉部の幅wとは、L/T≦s/wを満足する、ロータリ圧縮機
JP2005508068A 2003-01-20 2004-01-19 ロータリ圧縮機 Expired - Fee Related JP4008471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011543 2003-01-20
JP2003011543 2003-01-20
PCT/JP2004/000364 WO2004065794A1 (ja) 2003-01-20 2004-01-19 ロータリ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004065794A1 JPWO2004065794A1 (ja) 2006-05-18
JP4008471B2 true JP4008471B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32767285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508068A Expired - Fee Related JP4008471B2 (ja) 2003-01-20 2004-01-19 ロータリ圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4008471B2 (ja)
WO (1) WO2004065794A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106762648A (zh) * 2017-01-24 2017-05-31 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机、制冷系统和汽车

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659427B2 (ja) * 2004-10-18 2011-03-30 三菱電機株式会社 ローリングピストン型圧縮機
JP5068359B2 (ja) * 2010-10-12 2012-11-07 三菱電機株式会社 ローリングピストン型圧縮機
JP5991958B2 (ja) * 2013-11-28 2016-09-14 三菱電機株式会社 ロータリー圧縮機
CN113474559B (zh) * 2019-02-20 2023-02-17 三菱电机株式会社 旋转活塞式压缩机以及制冷循环装置
KR102481674B1 (ko) * 2021-06-23 2022-12-27 엘지전자 주식회사 로터리 압축기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151190A (en) * 1979-05-11 1980-11-25 Nissan Motor Co Ltd Movable vane type rotary compressor
JPS6063087U (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 三菱重工業株式会社 圧縮機
JPS6084789U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 三菱重工業株式会社 ベ−ン式圧縮機
JPS648384A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Toshiba Corp Rotary compressor
JPH02149892U (ja) * 1989-05-23 1990-12-21
JP4380045B2 (ja) * 2000-09-14 2009-12-09 パナソニック株式会社 ロータリ式多段圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106762648A (zh) * 2017-01-24 2017-05-31 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机、制冷系统和汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004065794A1 (ja) 2006-05-18
WO2004065794A1 (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005261267B2 (en) Rotary fluid machine
US8635884B2 (en) Multi-cylinder rotary compressor and refrigeration cycle apparatus
US10233930B2 (en) Rotary compressor having two cylinders
EP2924292B1 (en) Rotary compressor
JP5040934B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP4008471B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5442638B2 (ja) 回転式圧縮機
JP5542675B2 (ja) 回転型圧縮機
JP2007002835A (ja) 回転式圧縮機
JP2010031733A (ja) ロータリ圧縮機
JP2006177227A (ja) ロータリ式2段圧縮機
WO2016076064A1 (ja) 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2006336597A (ja) 膨張機
JPWO2002063171A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2009197702A (ja) ロータリ型流体機械
JPWO2018138840A1 (ja) 回転圧縮機
JP6403603B2 (ja) 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2010031734A (ja) ロータリ圧縮機
JP6064726B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP4508075B2 (ja) 回転式圧縮機
CN110114579B (zh) 单螺杆压缩机
JP5168169B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP6556372B1 (ja) 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2017002734A (ja) ロータリー圧縮機
JP2007077946A (ja) 多段ロータリ型膨張機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070704

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4008471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees