JP4006040B2 - 流体送出システムにおける流量変動補償方法 - Google Patents

流体送出システムにおける流量変動補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4006040B2
JP4006040B2 JP25201596A JP25201596A JP4006040B2 JP 4006040 B2 JP4006040 B2 JP 4006040B2 JP 25201596 A JP25201596 A JP 25201596A JP 25201596 A JP25201596 A JP 25201596A JP 4006040 B2 JP4006040 B2 JP 4006040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
counter
fluid
gain
loop gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25201596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09168759A (ja
Inventor
ゲイリー・ダヴリュー・ボックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graco Inc
Original Assignee
Graco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graco Inc filed Critical Graco Inc
Publication of JPH09168759A publication Critical patent/JPH09168759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006040B2 publication Critical patent/JP4006040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は流体送出システムにおける流量変動補償方法に関するものである。また、この発明は1995年9月22日に出願された、アメリカ合衆国特許出願第60/004,204号の継続出願に対応するものである。
【0002】
【従来の技術】
流体を圧力調整制御して送出するシステムは多年にわたり利用されている。しかしながら、このようなシステムはその構成部品が磨耗し或いはその送出材料そのものの粘性等が変化すると、正確度が失われることが知られている。従来、このようなシステムは例えば自動車のフロントガラスの周囲に接着剤のビードを設けるためのロボットに利用されている。過去において実施されていた限りでは、このような変動の補正はロボットの作動の一つのサイクル、例えばフロントガラスの周囲に一つの完全なビードが設けられることを基礎としてなされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、状況の変化は作動の一つのサイクルよりも速いため、変動の補償を正確に行うことができなかった。
【0004】
【発明の目的】
従って、本発明は自動体積補償によってこのようなシステムの変動のための補償をリアルタイムで行うことができる流量変動補償方法の提供を目的とする。また、本発明のもう一つの目的は容易に実行でき、かつ基本的なシステムに既に組み込まれているハードウェアを利用できる流量変動補償方法の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法を適用するシステムではギヤメータのような流量計と、コントローラの設定値を係数Kで乗算するゲインブロックとを有している。このゲインブロック及び他のデータ処理機能は付属のコントローラにソフトウェアとして組み入れられている。流量変動補償の順序は第1及び第2の2つのカウンタに一定の値をセットすることで開始される。第1のカウンタは流量計からのパルス毎に減少し、第2のカウンタは他の設備(例えばロボットのコントローラ)からの設定値コマンドに比例した量だけ、定期的に減少する。第1のカウンタがゼロになると、これは予め設定された一定の値がなくなったことであり、第2のカウンタの内容がゼロと比較される。第2のカウンタの内容がゼロよりも大きければゲインブロックのオープンゲイン(以下単にゲインという)が所定の小さな量だけ増加され、第2のカウンタの内容がゼロよりも小さければゲインが同様な所定の小さな量だけ減少される。次いで両カウンタがリセットされて、同様なプロセスが繰り返される。
【0006】
ゲインの係数Kは値1から始まり、最大値から最小値の間(例えば0.5〜1.5の間)を変動できる。サンプル体積は全体の送出サイクル(例えば上記のフロントガラスのためのサイクル)の過程で何度も調整がなされるよう、十分に小さな値に設定される。このような補償を実施するのに操作者の入力操作は不要である。
【0007】
また、好ましい実施形態において、各カウンタには最初は64カウントが負荷される。ゲインの係数Kは0.01で増加あるいは減少され、0.5もしくは1.5の限界に達したら操作者に警報が出され、操作者に装置の全体の作動のチェックと再校正の指示がなされる。
【0008】
以上述べてきた発明の目的や利点は、添付の図面を参照した以下の説明により、さらに明らかになるであろう。
【0009】
【実施の形態】
以下、添付図面に基づいてこの発明の実施形態を説明する。本発明の方法を実施するためのシステムは点線のブロック12で示したような一般的な流体の圧力調整のための流体制御装置に利用されるように設計されたものであり、全体が10で示してある。この装置の流体出口には流体制御装置から送出される流体の流量を測定する流量計14が設けられており、この流量計14は送出される流体の単位体積毎に出力パルス信号(体積信号)を第1カウンタ16に送る。例えば、流量計14は流体が0.1914cc送出される毎に一つの出力パルスを出し、このパルスによって第1カウンタ16が減少される。
【0010】
第1カウンタ16は第2カウンタ18と同時に設定され、第2カウンタ18はクロック26を介するコマンド入力28によって減少される。第1カウンタ16がゼロに達した時点、すなわち流量計14の出力パルス数が第1カウンタ16で設定されたカウント数に達して、流量制御装置から所定の流量の流体が送出された時点、でコンパレータ20が第2カウンタ18の内容を見る。第2カウンタ18の内容がゼロよりも大きければ、ゲインブロック24のループゲイン(以下単にゲインともいう)が小さな一定量だけ増加され(好ましい実施形態では0.01)、第2カウンタ18の内容がゼロよりも小さければループゲインが同じ量だけ減少される。換言すれば、コマンド入力28に基づく流量と体積信号に基づく流量との差がゼロよりも大きければ所定の量だけゲインブロック24を増加させ、コマンド入力28に基づく流量と体積信号に基づく流量との差がゼロよりも小さければゲインブロック24を所定の量だけ減少させる。ゲインブロック24におけるゲインは、好ましい実施形態では、最大で1.5,最小で0.5の値をとることが許容されており、この最小値では何らの変化も生じず、システムに注意する必要が有ることを操作者に警告するための警報が出される。
【0011】
本発明の方法は特許請求の範囲により限定された発明の精神及び範囲を逸脱することなく、様々な変形や変更をなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による送出システムのブロック線図である。
【符号の説明】
14 流量計
16 第1カウンタ
18 第2カウンタ
20 コンパレータ
24 ゲインブロック
28コマンド入力

Claims (6)

  1. ループゲインを有するゲインブロックを介してコマンド入力を受ける流体制御装置と、該流体制御装置から送出される流体の流量を測定する流量計とを有し、前記流量計は送出される流体の単位体積毎に出力パルスを出す流体送出システムにおける流量変動補償方法であって、
    第1及び第2のカウンタを設けて、各カウンタに所定量に対応するカウントを負荷し、
    前記流量計からの各パルスで前記第1カウンタを減少させ、
    前記コマンド入力に比例した量だけ前記第2カウンタを定期的に減少させ、
    前記第1カウンタのカウントがゼロになったら前記第1及び第2カウンタのカウントを比較し、
    前記第2カウンタの内容がゼロよりも大きければ所定の量だけ前記ゲインブロックのループゲインを増加させ、前記第2カウンタの内容がゼロよりも小さければ前記ゲインブロックのループゲインを所定の量だけ減少させる、流体送出システムにおける流量変動補償方法。
  2. 前記ループゲインは最大値と最小値を有する請求項1の方法。
  3. 前記最大値と最小値の一方に達すると警報が出される請求項2の方法。
  4. ループゲインを有するゲインブロックを介してコマンド入力を受ける流体制御装置と、該流体制御装置から送出される流体の流量を測定する流量計とを有し、前記流量計は送出される流体の体積に対応する信号を出す流体送出システムにおける流量変動補償方法であって、
    所定量の流体が送出されたら前記コマンド入力に基づく流量と前記体積信号に基づく流量とを比較し、
    前記コマンド入力に基づく流量と前記体積信号に基づく流量との差がゼロよりも大きければ所定の量だけ前記ゲインブロックのループゲインを増加させ、
    前記コマンド入力に基づく流量と前記体積信号に基づく流量との差がゼロよりも小さければ前記ゲインブロックのループゲインを所定の量だけ減少させる、流体送出システムにおける流量変動補償方法。
  5. 前記ループゲインは最大値と最小値を有する請求項4の方法。
  6. 前記最大値と最小値の一方に達すると警報が出される請求項5の方法。
JP25201596A 1995-09-22 1996-09-24 流体送出システムにおける流量変動補償方法 Expired - Fee Related JP4006040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US420495P 1995-09-22 1995-09-22
US60/004204 1995-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09168759A JPH09168759A (ja) 1997-06-30
JP4006040B2 true JP4006040B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=21709672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25201596A Expired - Fee Related JP4006040B2 (ja) 1995-09-22 1996-09-24 流体送出システムにおける流量変動補償方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0764896B1 (ja)
JP (1) JP4006040B2 (ja)
DE (1) DE69614628T2 (ja)
ES (1) ES2159691T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546400B2 (en) * 2004-02-13 2009-06-09 International Business Machines Corporation Data packet buffering system with automatic threshold optimization
CN109542130B (zh) * 2018-11-07 2021-10-08 广东震仪智能装备股份有限公司 离子喷头流量控制系统及设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556956A (en) * 1983-09-16 1985-12-03 General Electric Company Adjustable gain controller for valve position control loop and method for reducing jitter
CA1300088C (en) * 1986-10-30 1992-05-05 Richard P. Price Apparatus and method for dispensing fluid materials
US5301873A (en) * 1990-03-26 1994-04-12 Kold Ban International Low fluid indicator for pressurized canister
US5327473A (en) * 1992-10-30 1994-07-05 Hans Weigert Time period configurable fluid flow control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0764896A1 (en) 1997-03-26
EP0764896B1 (en) 2001-08-22
ES2159691T3 (es) 2001-10-16
DE69614628T2 (de) 2001-12-06
DE69614628D1 (de) 2001-09-27
JPH09168759A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0741349B1 (en) Method of compensating for changes in flow characteristics of a dispensed fluid
US4563361A (en) Method of dosing emulsifiers in chocolate mass
EP0494453B1 (en) Method and apparatus for metering flow of a two-component dispensing system
JP3040783B2 (ja) 自己同調型確率論的制御及び重量及びアクチュエータ測定値を用いる秤量供給システム
EP0403280A2 (en) Apparatus for controlling material flow in a fluid dispensing process
JP3192286B2 (ja) 流体計量方法
CA2246193C (en) Precision dispensing process control
JP4006040B2 (ja) 流体送出システムにおける流量変動補償方法
US6824012B2 (en) Plural component dispensing apparatus
JPH05301196A (ja) ロボット制御系パラメータ調整装置
US5847285A (en) Volume compensating pressure regulated flow control dispensing system
KR100467184B1 (ko) 체적보상압력조절유동제어분배시스템
US20030041903A1 (en) Method of dispensing adhesive and sealant
JP3426670B2 (ja) 原液連続流量制御装置
JPH06135493A (ja) 高粘度液充填装置
JPH02277108A (ja) 比例ソレノイドを有する電磁装置の制御装置
JP2591768B2 (ja) 湯水混合装置
US3780365A (en) Digital method and system for material handling
JPH01281133A (ja) 混合比率制御装置
JPH01260501A (ja) 調節装置
JPS6332385Y2 (ja)
JPH0378479A (ja) モータの回転速度制御装置
JPH01174828A (ja) 湯水混合装置
JP2000055721A (ja) ロスインウェイト式の粉粒体定量供給装置
JPS62522B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees