JP4005904B2 - 表示装置、及び表示方法 - Google Patents

表示装置、及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4005904B2
JP4005904B2 JP2002344020A JP2002344020A JP4005904B2 JP 4005904 B2 JP4005904 B2 JP 4005904B2 JP 2002344020 A JP2002344020 A JP 2002344020A JP 2002344020 A JP2002344020 A JP 2002344020A JP 4005904 B2 JP4005904 B2 JP 4005904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subpixel
color
sub
filtering
dissimilarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002344020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004177679A (ja
Inventor
宏毅 田岡
忠則 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002344020A priority Critical patent/JP4005904B2/ja
Priority to US10/715,675 priority patent/US20040145599A1/en
Priority to EP03257401A priority patent/EP1424675A3/en
Priority to CNA2003101246496A priority patent/CN1510656A/zh
Publication of JP2004177679A publication Critical patent/JP2004177679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005904B2 publication Critical patent/JP4005904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/28Generation of individual character patterns for enhancement of character form, e.g. smoothing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、R、G、B3原色の発光素子を並設した表示デバイスにおいて高品質表示を行う表示技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、種々の表示デバイスを用いた表示装置が使用されている。このような表示装置のうち、例えば、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイのようにRGB3原色の各色を発色する発色素子を一定の順序で第1の方向に並設して1画素を構成し、複数の画素を第1の方向に並設して1ラインを構成し、このラインを第1の方向と直交する方向に複数設けて表示画面を構成するものがある。このとき、各発光素子は1画素よりも小さな存在であり、サブピクセルと呼ばれる。
【0003】
通常、表示デバイスでは1画素を制御の単位として表示が行われる。しかし、携帯電話、モバイルコンピュータなどに搭載される表示デバイスのように、表示画面が狭く、細かな表示を行いにくい表示デバイスも多い。このような表示デバイスで、小さな文字や写真、または複雑な絵等を表示しようとすると、解像度の低さから斜線にシャギーが発生しやすい。
【0004】
これに対し、http://grc.com/cleartype.htmの“Sub Pixel Font Rendering Technology”と題する論文(非特許文献1)や、WO 00142762号公報(特許文献1)において、サブピクセルを個別に制御することで、単なる画素精度の表示よりも見やすさを向上できる、サブピクセル精度の高品質表示技術が開示されている。
【0005】
サブピクセル精度の画像をそのまま表示画面に表示した場合、第1の方向の周囲の画素に比べて色の差異が大きい画素(画像のエッジ部分)において、当該画素を構成する3つの発色素子の輝度に偏りがあるため色むらが発生する。このため、サブピクセル精度の高品質表示を行うためには、周囲のサブピクセルと輝度を平坦化するフィルタリング処理を各サブピクセルに施す必要がある。
【0006】
【特許文献1】
WO 00142762号公報(第25項、第11、13図)
【0007】
【非特許文献1】
“Sub Pixel Font Rendering Technology”、[online]、2000年2月20日、ギブソン・リサーチ・コーポレイション(Gibson Research Corporation)、[2000年6月19日検索]、インターネット<URL:http://grc.com/cleartype.htm>
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、輝度を平坦化するフィルタリング処理は、色むらを除去する一方で画像をぼやけさせ画質の劣化を引き起こす。ここで、背景画像に前景画像を半透明合成して表示する表示装置においてサブピクセル精度の高品質表示技術を用いる場合、既にフィルタリング処理が施されている表示中の画像を背景画像として前景画像と半透明合成することにより、前景画像の透過率が高く背景画像が強く表示される領域において、フィルタリング処理の効果が重複することになる。さらに、このような半透明合成により生成された表示画像は、あらたな前景画像との半透明合成において、背景画像として再度フィルタリング処理をほどこされることとなる。半透明合成の度にこのような過程が繰返される結果、フィルタリング処理による平坦化の効果が蓄積し、画質の劣化が顕著になるという問題がある。
【0009】
本発明はかかる問題に鑑み、半透明合成画像において色むらを除去しつつ、平坦化効果の蓄積による画質の劣化を抑え、サブピクセル精度の高品質表示を実現する表示装置、及び表示方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る表示装置は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置であって、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値を持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出する算出手段と、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリング手段とを備えることを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る表示方法は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置における表示方法であって、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値を持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出する算出ステップと、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリングステップとを含むことを特徴とする。
【0012】
これによって、前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が大きく色むらが発生しやすい領域ほどフィルタリング処理の効果を強くし、逆に前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が小さい領域ほどフィルタリング処理の効果を弱くすることが可能となる。
従って、半透明合成画像において、色むらの除去が必要な領域では効果的にフィルタリング処理を施して色むらを除去し、色むらの除去が必要ない領域では平坦化効果の蓄積による画質の劣化を抑え、サブピクセル精度の高品質表示を実現することができる。
【0013】
また、本発明に係る表示装置は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置であって、画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値と、前景画像と背景画像とを合成する場合の前景画像の透過率を示す数値である半透明合成比率とを、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出する算出手段と、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリング手段とを備えることを特徴とすることもできる。
【0014】
また、本発明に係る表示方法は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置における表示方法であって、画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値と、前景画像と背景画像とを合成する場合の前景画像の透過率を示す数値である半透明合成比率とを、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出する算出ステップと、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリングステップとを含むことを特徴とすることもできる。
【0015】
これによって、前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が大きく色むらが発生しやすい領域、又は隣接するサブピクセル間で半透明合成比率の差異が大きく半透明合成後に画像の差異が大きくなり色むらが発生しやすい領域ほどフィルタリング処理の効果を強くし、逆に前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が小さい領域、又は隣接するサブピクセル間で半透明合成比率の差異が小さく半透明合成後に画像の差異が小さくなる領域ほどフィルタリング処理の効果を弱くすることが可能となる。
【0016】
従って、半透明合成画像において、色むらの除去が必要な領域では効果的にフィルタリング処理を施して色むらを除去し、色むらの除去が必要ない領域では平坦化効果の蓄積による画質の劣化を抑え、サブピクセル精度の高品質表示を実現することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図18を用いて説明する。
(実施の形態1)
<概要>
本実施の形態は、色むらを除去するフィルタリング処理を既に施された背景画像と前景画像とを半透明合成した半透明合成画像において、フィルタリング処理を施す領域を限定することで、背景画像部分におけるフィルタリング処理の重複を抑えてサブピクセル精度の高品質表示を実現するものである。
【0018】
<構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係わる表示装置100の構成を示す図である。表示装置100は表示デバイス1、フレームメモリ2、テクスチャメモリ3、CPU4、及び描画処理部5から構成される。
表示デバイス1は、RGB3原色の各色を発色する発色素子をR・G・Bの順序で第1の方向に並設して1画素(ピクセル)を構成し、さらに複数の画素を第1の方向に並設して1ラインを構成し、このラインを第1の方向に直交する第2の方向に複数設けて構成する表示画面11と、フレームメモリ2に格納された表示画像データを随時取得し表示画面11に表示するドライバ12とからなる。
【0019】
表示デバイス1においてサブピクセル精度の画像を表示する場合、第1の方向の周囲の画素に比べて色の差異が大きい画素において色むらが発生する。この色むらは、色が大きく変化する画素を構成する3つの発色素子の輝度の偏りが原因である。このため、サブピクセル精度の高品質表示を行うためには、周囲のサブピクセルと輝度を平坦化するフィルタリング処理を各サブピクセルに施す必要がある。
【0020】
本実施の形態では、処理対象のサブピクセルと、処理対象のサブピクセルの第1の方向の前後2つづつのサブピクセルとを含めた5つのサブピクセルの間で輝度の平坦化を行う。
フレームメモリ2は、半導体メモリであり、表示画面11に表示する表示画像の詳細な情報を保持する。ここで保持されている表示画像は、表示画面11の全ピクセルについてのR・G・Bの3原色の大きさを示す色情報を持つ。尚、ここで表示画像を構成する色情報は、周囲のサブピクセルと輝度を平坦化するフィルタリング処理を既に施されている。
【0021】
尚、本実施の形態において色情報はR・G・B各色をそれぞれ0から1の間の何れかの値で表す。例えば、[R=1,G=1,B=1]であれば白を、[R=0,G=0,B=0]であれば黒を表現する。
テクスチャメモリ3は、前景画像にマッピングするテクスチャ画像の詳細を示す前景テクスチャテーブル21を保持するメモリである。尚、テクスチャ画像は、テクスチャ画像を構成するピクセルが表示画面11のサブピクセルに相当する精細な画像である。
【0022】
図2は、テクスチャメモリ3が保持する前景テクスチャテーブル21のデータ構造を示す図である。前景テクスチャテーブル21はテクスチャ画像に含まれるピクセルの数と同数のピクセル情報から構成される。各ピクセル情報は、テクスチャ画像に含まれる各ピクセルと1対1に対応し、ピクセル座標22a、色情報22b、及びα値22cから構成される。
【0023】
尚、ピクセル座標22aはテクスチャ画像を構成するピクセル毎に割り当てられたU−V座標系上の座標である。
また、本実施の形態において、α値とは前景画像と背景画像とを半透明合成する場合の前景画像の透過率を示す数値であり、0から1の間の何れかの値をとる。α値が0の場合は前景画像が透明になり背景画像の色情報がそのまま合成後の色情報となり、α値が1の場合は前景画像が不透過になり前景画像の色情報がそのまま合成後の色情報となり、0<α<1の場合には前景画像の色情報と背景画像の色情報との加重平均が合成後の色情報となる。
【0024】
CPU4は、中央情報処理装置であり、前景画像を構成するポリゴンにテクスチャ画像をマッピングするための頂点情報を描画処理部5に対して与える。各頂点情報は、表示画面11における、前記ポリゴンの頂点の表示位置座標(x,y)と、マッピングされるテクスチャ画像中の対応位置の座標(u,v)とから構成される。ここで表示位置座標(x,y)は、第1の方向をX軸、第2の方向をY軸として表示画面11のピクセル毎に座標を割り当てたX−Y座標系上の座標である。
【0025】
描画処理部5は、フレームメモリ2、テクスチャメモリ3、から画像データを取得し、表示デバイス1に表示する画像を生成する機能を有し、内部に座標スケール部31、DDA部32、テクスチャマッピング部33、背景3倍拡大部34、及び半透明合成・サブピクセル処理部35を含む。
座標スケール部31は、頂点情報に含まれる表示位置座標(x,y)を、第1の方向をX’軸、第2の方向をY’軸として表示画面11のサブピクセル毎に座標を割り当てたX’−Y’座標系上の内部処理座標(x',y')に変換する。具体的には、内部処理座標(x',y')を次式により得る。
【0026】
x'=3x, y'=y
X−Y座標系の各座標は表示画面11上の各ピクセルと1:1の対応関係を持ち、X’−Y’座標系の各座標は表示画面11上の各サブピクセルと1:1の対応関係を持ち、(x,y)=(0,0)の座標には、(x',y')=(0,0)、(1,0)、(2,0)の3つの座標が対応する。
【0027】
DDA部32は、座標スケール部31が出力するサブピクセルに対応した内部処理座標(x',y')を元にDDA(Digital Differential Analyse:デジタル微分解析)を用いて、前景画像を構成するポリゴン内部のサブピクセル毎に、内部処理座標(x',y')とテクスチャ画像のピクセル(u,v)との対応関係等を決定する。
テクスチャマッピング部33は、DDA部32で得られた対応関係に従って、前景画像を構成するポリゴン内部の各サブピクセルに対応するテクスチャ画像のピクセル情報を、テクスチャメモリ3が保持する前景テクスチャテーブル21から読み出し、ポリゴン内部のサブピクセル毎に色情報、及びα値を半透明合成・サブピクセル処理部35へ出力する。また、半透明合成・サブピクセル処理部35へ色情報、及びα値を出力するサブピクセルの内部処理座標を背景3倍拡大部34に出力する。
【0028】
背景3倍拡大部34は、フレームメモリ2が保持する表示画像からピクセル毎の色情報を取得し、取得したピクセル毎の色情報をサブピクセル毎の色情報に拡大し、背景画像の色情報として半透明合成・サブピクセル処理部35へ出力する。具体的には表示位置座標(x,y)において、表示画像のピクセルの色情報に含まれるR、G、BをそれぞれRo(x,y)、Go(x,y)、Bo(x,y)として、内部処理座標(x',y')における色情報Rb(x',y')、Gb(x',y')、Bb(x',y')をそれぞれ次式により得る。
【0029】
Rb(x',y')=Rb(x'+1,y')=Rb(x'+2,y')=Ro(x,y)
Gb(x',y')=Gb(x'+1,y')=Gb(x'+2,y')=Go(x,y)
Bb(x',y')=Bb(x'+1,y')=Bb(x'+2,y')=Bo(x,y)
ただし、内部処理座標(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルは表示位置座標(x,y)のピクセルを構成する3つのサブピクセルであり、表示位置座標(x,y)と内部処理座標(x',y')との関係は次式により示される。
【0030】
x=[x'/3], y=y'
尚、[z]はzを越えない最大の整数であることを示す。
図3は、半透明合成・サブピクセル処理部35の内部の構成を示す図である。半透明合成・サブピクセル処理部35は、前景画像の色情報及びα値と、背景画像の色情報とから表示デバイス1に表示する表示画像の色情報を生成する機能を持ち、内部に半透明合成部41、前景変化検出部42、フィルタリング要否判定部43、閾値格納部44及びフィルタリング処理部45を備える。
【0031】
半透明合成部41は、テクスチャマッピング部33から取得した前景画像の色情報と、背景3倍拡大部34から取得した背景画像の色情報とを、テクスチャマッピング部33から取得したα値に従って半透明合成した合成画像の色情報を算出し、算出した色情報をフィルタリング処理部45へ出力する。合成画像の色情報は、具体的には内部処理座標(x',y')における前景画像の色情報をRp(x',y')、Gp(x',y')、Bp(x',y')、前景画像のα値をα(x',y')、背景画像の色情報をRb(x',y')、Gb(x',y')、Bb(x',y')として、合成画像の色情報Ra(x',y')、Ga(x',y')、Ba(x',y')を次式により得る。
【0032】
Ra(x', y')=Rp(x',y')×α(x', y')+Rb(x',y')×(1−α(x', y'))
Ga(x', y')=Gp(x',y')×α(x', y')+Gb(x',y')×(1−α(x', y'))
Ba(x', y')=Bp(x',y')×α(x', y')+Bb(x',y')×(1−α(x', y'))
尚、本実施の形態では、前景画像の色情報とα値とが、共にサブピクセル精度の情報を持つが、サブピクセルの位置毎に半透明合成を行うためには少なくともどちらか一方がサブピクセル精度の情報を持っていればよい。前景画像の色情報とα値とのどちらか一方がピクセル精度の情報である場合は、表示画像の色情報から背景画像の色情報を生成する処理と同様に、ピクセル精度の情報を擬似的に拡大しサブピクセル精度の情報として扱えばよい。
【0033】
また、α値を用いる半透明合成には、上記以外にも様々な方法が考えられるが、合成画像の背景画像成分の比率がα値の比率に応じて、単調増加または単調減少することを満たしていればよい。
また、本実施の形態では、半透明合成に0から1の間の何れかの値をとるα値を用いているが、半透明合成に前景画像と背景画像の混合比率を示すパラメータを使用していれば、本発明を適用することが可能である。例えば、透過情報を示す1bit(「0」:透明、「1」:不透明)を使用していれば、「0」に対してα=0を、「1」に対してα=1を対応させた2値を用いてフィルタリング処理の要否を判定できる。
【0034】
図4は、前景変化検出部42の内部の構成を示す図である。前景変化検出部42は、前景画像のサブピクセル毎に、周囲のサブピクセルとの非類似度をα値を含めた色空間におけるユークリッド平方距離を用いて求める機能を有し、内部に色情報格納部51、色空間距離演算部52、及び最大色空間距離選択部53を含む。
【0035】
ここで、α値を含めた色空間におけるある2点(R1,G1,B1,α1)と(R2,G2,B2,α2)との間のユークリッド平方距離Lは次式により示される。
L=(R2−R1)2+(G2−G1)2+(B2−B1)2+(α2−α1)2
色情報格納部51は、テクスチャマッピング部33から前景画像の色情報、及びα値を順次取得し、注目する内部処理座標(x',y')を中心とする第1の方向に沿った5つの内部処理座標、(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルにおける色情報、及びα値を保持する。
【0036】
色空間距離演算部52は、色情報格納部51に格納された(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルの全ての組み合わせ間で、α値を含めた色空間におけるユークリッド平方距離を算出し、最大色空間距離選択部53へ出力する。具体的には、内部処理座標(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルでのパラメータをi-2、i-1、i、i+1、及びi+2の添え字を用いて表記すると、(x',y')を中心とする第1の方向に沿った5つのサブピクセル相互のユークリッド平方距離L1i〜L10iを次式により得る。
【0037】
L1i=(Rpi-2−Rpi-1)2+(Gpi-2−Gpi-1)2+(Bpi-2−Bpi-1)2+(αi-2−αi-1)2
L2i=(Rpi-2−Rpi)2+(Gpi-2−Gpi)2+(Bpi-2−Bpi)2+(αi-2−αi)2
L3i=(Rpi-2−Rpi+1)2+(Gpi-2−Gpi+1)2+(Bpi-2−Bpi+1)2+(αi-2−αi+1)2
L4i=(Rpi-2−Rpi+2)2+(Gpi-2−Gpi+2)2+(Bpi-2−Bpi+2)2+(αi-2−αi+2)2
L5i=(Rpi-1−Rpi)2+(Gpi-1−Gpi)2+(Bpi-1−Bpi)2+(αi-1−αi)2
L6i=(Rpi-1−Rpi+1)2+(Gpi-1−Gpi+1)2+(Bpi-1−Bpi+1)2+(αi-1−αi+1)2
L7i=(Rpi-1−Rpi+2)2+(Gpi-1−Gpi+2)2+(Bpi-1−Bpi+2)2+(αi-1−αi+2)2
L8i=(Rpi−Rpi+1)2+(Gpi−Gpi+1)2+(Bpi−Bpi+1)2+(αi−αi+1)2
L9i=(Rpi−Rpi+2)2+(Gpi−Gpi+2)2+(Bpi−Bpi+2)2+(αi−αi+2)2
L10i=(Rpi+1−Rpi+2)2+(Gpi+1−Gpi+2)2+(Bpi+1−Bpi+2)2+(αi+1−αi+2)2
最大色空間距離選択部53は、色空間距離演算部52が出力したユークリッド平方距離L1i〜L10iから最大の値を選択し、選択した値Liを内部処理座標(x',y')における周囲のサブピクセルとの非類似度としてフィルタリング要否判定部43に出力する。
【0038】
尚、α値を含めた色空間上の距離の算出は上記のユークリッド平方距離に限らず、例えば次式のようにα値により重み付けをしたユークリッド平方距離であっても構わない。
L1i=(Ri-2×αi-2−Ri-1×αi-1)2+(Gi-2×αi-2−Gi-1×αi-1)2+(Bi-2×αi-2−Bi-1×αi-1)2
また、色情報やα値を用いて、注目するサブピクセルの周囲のサブピクセルに対する非類似度を定量的に評価する方法はユークリッド平方距離に限らない。例えばユークリッド距離、マンハッタン距離、チェビシェフの距離等の距離測度を用いてもよい。
【0039】
尚、本実施の形態では前景変化検出部42において、注目するサブピクセルの周囲のサブピクセルに対する色の差として最大の非類似度を算出する構成としているが、注目するサブピクセルの周囲のサブピクセルに対する色の差として最小の類似度を算出する構成としてもよい。
尚、本実施の形態では注目するサブピクセルを中心とする第1の方向に沿った5つのサブピクセル群において注目するサブピクセルの非類似度を算出するが、注目するサブピクセルの非類似度を算出するサブピクセル群は、注目するサブピクセルを含む2つ以上のサブピクセルであればよい。ただし、フィルタリング処理において注目するサブピクセルの輝度を平坦化するサブピクセル群と同じ内部処理座標のサブピクセル群を用いて、注目するサブピクセルの非類似度を算出すると、後述のフィルタリング要否を最も的確に判定できる。
【0040】
図3に示すフィルタリング要否判定部43は、閾値格納部44から閾値を取得し、最大色空間距離選択部53が出力した非類似度Liと、取得した閾値とを比較する。比較の結果、非類似度Liが閾値を超える場合は判定値として「1」を、非類似度Liが閾値を超えない場合は判定値として「0」を輝度選択部64に出力する。
【0041】
閾値格納部44は、フィルタリング要否判定部において非類似との比較に用いる閾値を格納する。
尚、本実施の形態では、前景画像の各サブピクセルにおける周囲のサブピクセルとの非類似度を、α値を含めた色空間におけるユークリッド平方距離を用いて評価したが、α値を含めずにRGB各色のみを用いて評価してもよい。ただしα値を含めずに評価すると、周囲のサブピクセに対する前景画像のRGB各色の変化が小さく、α値の非類似度のみが大きいことで半透明合成結果のRGB各色の変化が大きくなる場合に、フィルタリング処理が不要と判定され、表示画像に色むらが残ることとなる。
【0042】
図5は、フィルタリング処理部45の内部の構成を示す図である。フィルタリング処理部45は、合成画像のサブピクセル毎にフィルタリング処理を施し、表示画像の色情報を生成する機能を備え、色空間変換部61、フィルタリング係数格納部62、輝度フィルタリング部63、輝度選択部64、及びRGBマッピング部65を内部に含む。
【0043】
色空間変換部61は、半透明合成部41から取得したRGB色空間の色情報をYCbCr色空間の輝度、青色差、及び赤色差に変換し、変換により得た輝度を輝度フィルタリング部63へ出力し、青色差、及び赤色差を輝度選択部64へ出力する。色空間の変換は、具体的には内部処理座標(x', y')での輝度Y(x',y')、青色差Cb(x',y')、及び赤色差Cr(x',y')をそれぞれ次式により得る。
【0044】
Y(x',y')=0.299×Ra(x', y')+0.587×Ga(x', y')+0.114×Ba(x', y')
Cb(x',y')=−0.1687×Ra(x',y')−0.3313×Ga(x',y')+0.5×Ba(x',y')
Cr(x',y')=0.5×Ra(x',y')−0.4187×Ga(x',y')−0.0813×Ba(x',y')
フィルタリング係数格納部62は、フィルタリング係数C1、C2、C3、C4、及びC5を格納する。具体的には、フィルタリング係数C1、C2、C3、C4、及びC5は、それぞれ1/9、2/9、3/9、2/9、及び1/9である。
【0045】
輝度フィルタリング部63は、注目する内部処理座標(x',y')を中心とする第1の方向に沿った5つの内部処理座標、(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルの輝度を保持するバッファを含み、
色空間変換部61から取得した合成画像の輝度を順次格納する。輝度フィルタリング部63はさらに、フィルタリング係数格納部62からフィルタリング係数を取得し、取得したフィルタリング係数を用いて、バッファに保持する5つの輝度を平坦するフィルタリング処理を施し内部処理座標(x',y')における輝度を算出する。算出した内部処理座標(x',y')におけるフィルタリング処理後の輝度と、フィルタリング処理前の輝度とを輝度選択部64へ出力する。具体的には、(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各座標での輝度をi-2、i-1、i、i+1、及びi+2の添え字を用いてYi-2、Yi-1、Yi、Yi+1、及びYi+2と表記し、各座標の輝度に乗算するC1、C2、C3、C4、及びC5のフィルタリング係数をもちいて、内部処理座標(x',y')のフィルタリング処理を施した輝度Yoiを次式により得る。
【0046】
Yoi = C1×Yi-2+C2×Yi-1+C3×Yi+C4×Yi+1+C5×Yi+2
輝度選択部64は、フィルタリング要否判定部43から取得した判定値に基づいて、RGBマッピング部65に出力する輝度を選択する。判定値が「1」の場合は輝度フィルタリング部63から取得したフィルタリング処理後の輝度をRGBマッピング部65に出力し、判定値が「0」の場合は輝度フィルタリング部63から取得したフィルタリング処理前の輝度をRGBマッピング部65に出力する。
【0047】
RGBマッピング部65は、第1の方向に沿った3つの連続する内部処理座標の各サブピクセルの輝度と、第1の方向に沿った5つの連続する内部処理座標の各サブピクセルの青色差、及び赤色差とを保持するバッファを含み、輝度選択部64から取得した輝度と、色空間変換部61から取得した青色差及び赤色差とをバッファの最後尾から順次格納する。RGBマッピング部65は、バッファに輝度が3つ格納される毎に、先ず、3つの連続する内部処理座標の各サブピクセルの青色差、及び赤色差を、バッファの先頭から取り出し、3つのサブピクセルにより構成されるピクセルの青色差、及び赤色差を算出する。具体的には表示位置座標(x, y)のピクセルに含まれる3つの内部処理座標(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルにおける青色差の平均を、及び赤色差の平均を表示位置座標(x, y)のピクセルにおける青色差Cb#ave(x,y)、及び赤色差Cr#ave(x,y)として、次式により得る。
【0048】
Cb#ave(x,y)=(Cb(x',y')+Cb(x'+1,y')+Cb(x'+2,y'))/3
Cr#ave(x,y)=(Cr(x',y')+Cr(x'+1,y')+Cr(x'+2,y'))/3
次に、上記処理により取得したピクセルの青色差、及び赤色差と、バッファに保持する3つの連続するサブピクセルの輝度とを用いて、YCbCr色空間からRGB色空間への変換を行い、ピクセルの色情報を算出する。具体的には表示位置座標(x, y)でのR(x,y)、G(x,y)、及びB(x,y)をそれぞれ次式により得る。
【0049】
R(x,y)=Y(x',y')+1.402×Cr#ave(x,y)
G(x,y)=Y(x'+1,y')−0.34414×Cb#ave(x, y)−0.71414×Cr#ave(x, y)
B(x,y)=Y(x'+2,y')+1.772×Cb#ave(x,y)
以上の処理により算出した色情報を、背景3倍拡大部34が色情報を取得したフレームメモリ2が保持する表示画像のピクセルの色情報に上書きする。
【0050】
以上の構成により合成画像の描画領域に対して均一にフィルタリング処理を施すのではなく、前景画像の変化が大きく実際に色むらが発生する部分に限定してフィルタリング処理を施すことができる。これにより、フィルタリング処理が多重化する領域を効果的に減少させ、背景画像の劣化を抑えることが可能となる。
尚、本実施の形態においてはRGB各色を示す色情報、及びα値を用いて前景画像の色の変化を判定したが、色に関する他の要素を用いて前景画像の色の変化を判定することも可能である。以下に一例として、輝度、及びα値を用いて前景画像の色の変化を判定する構成について説明する。
【0051】
図6は、輝度、及びα値を用いて前景画像の色の変化を判定する半透明合成・サブピクセル処理部36の内部の構成を示す図である。半透明合成・サブピクセル処理部36の構成は上記で説明した半透明合成・サブピクセル処理部35の前景変化検出部42を前景変化検出部46に、フィルタリング要否判定部43をフィルタリング要否判定部47に、閾値格納部44を閾値格納部48にそれぞれ変更したものである。なお、半透明合成・サブピクセル処理部35と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
【0052】
図7は、前景変化検出部46の内部の構造を示す図である。前景変化検出部46は、前景画像の各サブピクセルにおける輝度、及びα値を用いて周囲のサブピクセルとの非類似度を求める機能を持ち、輝度算出部54、色情報格納部55、Y最大距離算出部56、及びα最大距離算出部57を内部に含む。
輝度算出部54は、テクスチャマッピング部33から取得した前景画像の色情報から輝度を算出し色情報格納部55に出力する。尚、輝度の算出は色空間変換部61におけるYCbCr色空間への変換と同様である。
【0053】
色情報格納部55は、テクスチャマッピング部33から前景画像のα値を、輝度算出部54から前景画像の輝度を順次取得し、注目する内部処理座標(x',y')を中心とする第1の方向に沿った5つの内部処理座標、(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルにおける輝度、及びα値を保持する。
【0054】
Y最大距離算出部56は、色情報格納部55に格納された(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルにおける輝度のうち、最大の値と最小の値の差を算出し、算出した値を内部処理座標(x',y')における輝度の非類似度としてフィルタリング要否判定部47に出力する。
α最大距離算出部57は、色情報格納部55に格納された(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルにおけるα値のうち、最大の値と最小の値の差を算出し、算出した値を内部処理座標(x',y')におけるα値の非類似度としてフィルタリング要否判定部47に出力する。
【0055】
図8は、フィルタリング要否判定部47の内部の構造を示す図である。フィルタリング要否判定部47は、Y最大距離算出部56、及びα最大距離算出部57が出力した輝度の非類似度と、α値の非類似度とをそれぞれ閾値と比較する機能を持ち、内部に輝度比較部71、α値比較部72、及び論理or部73を含む。
輝度比較部71は、閾値格納部48から輝度の非類似度に対する閾値を取得し、
Y最大距離算出部56が出力した輝度の非類似度と比較する。比較の結果、非類似度が閾値を超える場合は判定値として「1」を、非類似度が閾値を超えない場合は判定値として「0」を論理or部73に出力する。
【0056】
α値比較部72は、閾値格納部48からα値の非類似度に対する閾値を取得し、
α最大距離算出部57が出力したα値の非類似度と比較する。比較の結果、非類似度が閾値を超える場合は判定値として「1」を、非類似度が閾値を超えない場合は判定値として「0」を論理or部73に出力する。
【0057】
論理or部73は、輝度比較部71、及びα値比較部72の少なくとも一方の判定値が「1」の場合は「1」を輝度選択部64に出力し、輝度比較部71、及びα値比較部72の判定値が共に「0」の場合は「0」を輝度選択部64に出力する。
図6に示す閾値格納部48は、輝度の非類似度に対する閾値と、α値の非類似度に対する閾値とを保持する。具体的には、輝度、及びα値が本実施の形態のように1で規格化された変数であり0から1の間の何れかの値をとる場合、人間の視覚が色変化を認識する輝度の差である1/16を輝度の非類似度、及びα値の非類似度それぞれに対する閾値とする。
【0058】
尚、輝度の非類似度、及びα値の非類似度それぞれに対する閾値は1/16に限定されるものではなく、0から1の間の何れの値としてもよい。
また、輝度の非類似度に対する閾値、及びα値の非類似度に対する閾値は、それぞれ異なる値としてもよいのは勿論である。
尚、上記のように輝度の非類似度とα値の非類似度とをそれぞれ判定するのではなく、例えば次式により得られる値L1i〜L10iのうちの最大の値Liを、輝度とα値との両方を加味した非類似度として判定に用いてもよい。
【0059】
L1i=|Yi-2−Yi-1|+|αi-2−αi-1|
L2i=|Yi-2−Yi|+|αi-2−αi|
L3i=|Yi-2−Yi+1|+|αi-2−αi+1|
L4i=|Yi-2−Yi+2|+|αi-2−αi+2|
L5i=|Yi-1−Yi|+|αi-1−αi|
L6i=|Yi-1−Yi+1|+|αi-1−αi+1|
L7i=|Yi-1−Yi+2|+|αi-1−αi+2|
L8i=|Yi−Yi+1|+|αi−αi+1|
L9i=|Yi−Yi+2|+|αi−αi+2|
L10i=|Yi+1−Yi+2|+|αi+1−αi+2|
尚、|X|はXの絶対値を示す。
【0060】
以上のように、周囲のサブピクセルに対する色の非類似度を、視覚に敏感な要素である「輝度」の非類似度を用いて判定することで、サブピクセル毎の非類似度の算出に要する演算量を効果的に減らすことができる。
尚、本実施の形態において用いた輝度は、カラー画像において厳密な明るさを表現する成分であるが、厳密ではないが明るさを表現する成分としてRGB各色のうちのG成分を用いることもできる。たとえば、YCrCb色空間の輝度、赤色差、及び青色差として次式により得る値を代用することが可能である。
【0061】
Y(x',y')=G(x',y')
Cb(x',y')=−G(x',y')+B(x',y')
Cr(x',y')=R(x',y')−G(x',y')
また、上記の場合のRGB色空間への逆変換は次式により得る。
R(x',y')=Y(x',y')+Cr(x',y')
G(x',y')=Y(x',y')
B(x',y')=Y(x',y')+Cb(x',y')
以上により、YCbCr色空間への変換に要する演算量を効果的に減らすことができる。
【0062】
<動作>
次に、上述のように構成された表示装置100の動作を、図9から図11を用いて説明する。
図9から図11は、本発明の実施の形態1に係わる表示装置100における動作の流れを示す図である。表示装置100は、前景画像を構成するポリゴン毎に表示画像を更新する。以下に前景画像を構成するポリゴンの1つについて、表示画像を更新する動作の流れを説明する。先ず、表示装置100は、現在表示している画像と半透明合成を行う前景画像を構成する所定のポリゴンの各頂点の表示画面11におけるピクセルの座標と、前景画像にマッピングするテクスチャ画像中のピクセルの座標とを対応付けた頂点情報を、CPU4から座標スケール部31に出力する(S1)。座標スケール部31は、頂点情報に含まれる表示画面11上のピクセルの座標を、表示画面11上のサブピクセルに対応した内部処理座標に変換する(S2)。DDA部32は、座標スケール部31が出力した各頂点の内部処理座標と、テクスチャメモリ3が保持する前景テクスチャテーブル21から、DDAを用いて前記ポリゴン内の各サブピクセルの内部処理座標とテクスチャ画像中のピクセルの座標との対応関係を算出する(S3)。
【0063】
以降の動作は、前記ポリゴン内のサブピクセルを1つづつ処理する。テクスチャマッピング部33は、前景画像中の所定のサブピクセルに対応するテクスチャ画像のピクセルの色情報とα値とを読み出し半透明合成・サブピクセル処理部35へ出力する(S4)。一方、背景3倍拡大部34は、前景画像の所定のサブピクセルが含まれる表示画面11上のピクセルの色情報を既に読み出している場合(S5:Yes)は、既に読み出している背景画像の色情報を半透明合成・サブピクセル処理部35へ出力する(S6)。所定のサブピクセルが含まれる表示画面11上のピクセルの色情報をまだ読み出していない場合(S5:No)は、所定のサブピクセルを含む表示画面11上のピクセルの色情報を読み出し、背景画像における色情報として半透明合成・サブピクセル処理部35へ出力する(S7)。
【0064】
テクスチャマッピング部33、及び背景3倍拡大部34から出力された前景画像と背景画像とにおける所定のサブピクセルの色情報を半透明合成部41が半透明合成し、合成画像における所定のサブピクセルの色情報を算出し(S8)、算出した色情報を色空間変換部61に出力する。色空間変換部61は、半透明合成部41が出力した合成画像における所定のサブピクセルの色情報をYCbCr色空間に変換し、輝度、赤色差、及び青色差を算出し、輝度を輝度フィルタリング部63へ、赤色差及び青色差をRGBマッピング部65へ出力する(S9)。輝度フィルタリング部63は、色空間変換部61が出力した輝度をバッファに格納する(S10)。このバッファには、現在処理している所定のサブピクセルの輝度と、それ以前に処理された第1の方向に隣接する4つのサブピクセルの輝度とが保持され、輝度フィルタリング部63はこれら連続する5つのサブピクセルの中心に位置する注目サブピクセルについて、フィルタリング係数格納部62から取得したフィルタリング係数に従ってフィルタリング処理を施した輝度を算出し(S11)、注目サブピクセルのフィルタリング前と後の輝度を輝度選択部64に出力する。
【0065】
色情報格納部51は、テクスチャマッピング部33が出力した前景画像における所定のサブピクセルの色情報、及びα値をバッファに格納する(S12)。このバッファには、現在処理している所定のサブピクセルと、それ以前に処理された第1の方向に隣接する4つのサブピクセルとの色情報、及びα値とが保持される。色空間距離演算部52は、色情報格納部51が色情報、及びα値を保持する連続する5つのサブピクセル間の全ての組み合わせで、α値を含めた色空間におけるユークリッド平方距離を算出し、最大色空間距離選択部53は、色空間距離演算部52が算出した値から最大の値を選択し、前記連続する5つのサブピクセルの中心に位置する注目サブピクセルにおける、周囲のサブピクセルとの非類似度として、フィルタリング要否判定部43に出力する(S13)。
【0066】
フィルタリング要否判定部43は、最大色空間距離選択部53から取得した注目サブピクセルの非類似度が、閾値格納部44に格納されている閾値を超えるか否かを判定する(S14)。フィルタリング要否判定部43は、注目サブピクセルの非類似度が閾値を超える場合(S14:Yes)、注目サブピクセルにおいてフィルタリング処理が必要であることを示す判定値「1」を輝度選択部64に出力し(S15)、注目サブピクセルの非類似度が閾値を超えない場合(S14:No)、は注目サブピクセルにおいてフィルタリング処理が必要ないことを示す判定値「0」を輝度選択部64に出力する(S16)。
【0067】
輝度選択部64は、フィルタリング要否判定部43から取得した判定値を用いて、輝度フィルタリング部63から取得したフィルタリング処理前と後とのどちらの輝度をRGBマッピング部65に出力するかを決定する(S17)。判定値が「1」の場合(S17:Yes)はフィルタリング処理後の輝度をRGBマッピング部65に出力し(S18)、判定値が「0」の場合(S17:No)はフィルタリング処理前の輝度をRGBマッピング部65に出力する(S19)。
【0068】
輝度選択部64が出力した連続する3ピクセル分の輝度と、色空間変換部61が出力した連続する5ピクセル分の赤色差及び青色差とを順次格納するバッファに、表示画面11上の1ピクセルを構成する3つ分のサブピクセルの輝度が入力されるまで、処理対象のサブピクセルを第1の方向に1つづらして処理を繰返す(S20:No)。前記バッファに、前記3つ分のサブピクセルの輝度が入力される毎に(S20:Yes)、RGBマッピング部65は、バッファ中の連続する3ピクセル分の輝度、赤色差、及び青色差をRGB色空間へ変換することで前記3つのサブピクセルにより構成される表示画面11上のピクセルの色情報を算出し(S21)、算出した前記表示画面11上のピクセルの色情報をフレームメモリ2に上書きする(S22)。
【0069】
処理対象のサブピクセルを第1の方向に1つづらして動作を繰り返し、DDA部32によりテクスチャ画像中のピクセルと対応関係を算出したポリゴン内の全てのサブピクセルを処理する(S23)。
以上の動作を、前景画像を構成する全てのポリゴンについて繰り返すことにより、前景画像の変化が大きく色むらが発生する部分に限定してフィルタリング処理を施すことができる。これにより、フィルタリング処理が多重化する領域を効果的に減少させ、背景画像の劣化を抑えることが可能となる。
【0070】
<実施例>
図12は、従来の表示装置により表示される表示画像103と、本実施の形態1の表示装置100により表示される表示画像104の模式図である。三角形の不透明な領域102aと三角形の内側と外側の透明な領域102bとからなる画像が既に半透明合成された領域102を含む背景画像と、輪形の不透明な領域101aと輪の内側と外側の透明な領域101bとからなる前景画像101と、を半透明合成した従来の表示画像103では、既に半透明合成された領域102は半透明合成時にフィルタリング処理が施されており、また、新たに半透明合成される前景画像101は全ての領域にフィルタリング処理が施されるため、前景画像101と既に半透明合成された領域102の重複領域103aにおいて、フィルタリング処理が重複する。
【0071】
一方、本実施の形態1の表示装置100により表示される表示画像104では、上記同様の半透明合成において、既に半透明合成された領域102は三角形の不透明な領域102aのみフィルタリング処理が施されており、また、新たに半透明合成される前景画像101は輪形の不透明な領域101aのみフィルタリング処理が施されるため、フィルタリング処理の重複領域104cは、輪形の領域104aと三角形の領域104bとの交差部分のみに限定される。
【0072】
(実施の形態2)
<概要>
上記の実施の形態1では、前景画像の各サブピクセルにおける周囲のサブピクセルとの非類似度を元にフィルタリング処理の要否を判定し、合成画像にフィルタリング処理を施す領域を限定することで背景画像部分におけるフィルタリング処理の重複を抑えたが、本発明の実施の形態2は、前景画像の各サブピクセルにおける周囲のサブピクセルとの非類似度の大きさに合わせフィルタリング処理による平坦化効果の強度を変化させることで、背景画像部分における平坦化効果の蓄積を低減しサブピクセル精度の高品質表示を実現するものである。
【0073】
以下に、非類似度の大きさによりフィルタリング処理による平坦化効果の強度を変化させる構成について説明する。
<構成>
図13は、本発明の実施の形態2に係わる表示装置200の構成を示す図である。表示装置200の構成は実施の形態1で説明した表示装置100の半透明合成・サブピクセル処理部35を、半透明合成・サブピクセル処理部37に変更したものである。なお、表示装置100と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
【0074】
図14は、半透明合成・サブピクセル処理部37の内部の構成を示す図である。半透明合成・サブピクセル処理部37の構成は実施の形態1で説明した半透明合成・サブピクセル処理部35のフィルタリング要否判定部43をフィルタリング係数決定部49に、フィルタリング処理部45をフィルタリング処理部50にそれぞれ変更したものである。以下、実施の形態1と異なる、フィルタリング係数を決定するフィルタリング係数決定部49と、フィルタリング処理を行うフィルタリング処理部50について説明する。
【0075】
図15は、フィルタリング係数決定部49の内部の構成を示す図である。フィルタリング係数決定部49は、前景変化検出部42から取得した非類似度に応じてフィルタリング係数を決定する機能を持ち、内部に初期フィルタリング係数格納部74、及びフィルタリング係数補間部75を含む。
初期フィルタリング係数格納部74は、前景画像の非類似度が最も大きい場合のフィルタリング係数を格納する。具体的には、フィルタリング係数C1、C2、C3、C4、及びC5としてそれぞれ1/9、2/9、3/9、2/9、及び1/9を格納する。
【0076】
フィルタリング係数補間部75は、前景変化検出部42から取得した、内部処理座標(x',y')における非類似度Liに応じて、内部処理座標(x',y')におけるフィルタリング係数を決定し、輝度フィルタリング部66へ出力する。
尚、実施の形態1と同様に、前景変化検出部42において、内部処理座標(x',y')における非類似度を決定する際に用いるサブピクセル群を、フィルタリング処理により内部処理座標(x',y')の輝度を平坦化するサブピクセル群と同じ内部処理座標のサブピクセルで構成することにより、フィルタリング係数を最も的確に決定できる。
【0077】
図16は、非類似度と、フィルタリング係数との関係を示す図である。このグラフの横軸は非類似度Liを1で規格化した値、非類似度L'iを示す。尚、1で規格化した値とは、非類似度Liの考え得る最大値Lmaxで非類似度Liを除算した値である。グラフの縦軸は内部処理座標(x',y')におけるフィルタリング係数C1i、C2i、C3i、C4i、及びC5iの値を示す。これら5つの係数が近い値をとるほど平坦化の効果が大きくなる。なお、フィルタリング係数C1i、C2i、C3i、C4i、及びC5iの和は常に1であり、平坦化の前後で画像全体が持つRGB各色の光のエネルギー量は変化しない。
【0078】
非類似度L'iが1/64以上の場合は、内部処理座標(x',y')におけるフィルタリング係数C1i、C2i、C3i、C4i、及びC5iは、初期フィルタリング係数格納部74が保持する値をとる。非類似度L'iが1/64から0の何れかの値の場合は初期フィルタリング係数格納部74が保持する値から、平坦化の効果がない値(C1i、C2i、C3i、C4i、及びC5iがそれぞれ、0、0、1、0、0)まで線形補間した値をとる。具体的には、内部処理座標(x',y')におけるフィルタリング処理C1i、C2i、C3i、C4i、及びC5iを次式により得る。
L'i>=1/64において、
C1i=1/9
C2i=2/9
C3i=3/9
C4i=2/9
C5i=1/9
0<=L'i<1/64において、
C1i=L'i×64/9
C2i=L'i×128/9
C3i=1−L'i×384/9
C4i=L'i×128/9
C5i=L'i×64/9
尚、非類似度とフィルタリング係数との関係は図16に示す例に限定されないことは勿論であり、例えば、表示画像に視覚的な変化をもたらすように、フィルタリング係数C1、C2、C3、C4、及びC5の和を1以外の値としてもよい。
【0079】
また、初期フィルタリング係数格納部74が格納するフィルタリング係数は、1/9、2/9、3/9、2/9、及び1/9を使用しているが、他の値を使用してもよい。
図17は、フィルタリング処理部50の内部の構成を示す図である。フィルタリング処理部50は、実施の形態1で説明したフィルタリング処理部45からフィルタリング係数格納部62を除き、フィルタリング処理部45の輝度フィルタリング部63を輝度フィルタリング部66に変更した構成である。この構成では、フィルタリング係数格納部62が格納していたフィルタリング係数に替えて、フィルタリング係数補間部75が出力するフィルタリング係数を用いる。以下に実施の形態1と異なる輝度フィルタリング部66について説明する。
【0080】
輝度フィルタリング部66は、注目する内部処理座標(x',y')を中心とする第1の方向に沿った5つの内部処理座標、(x'ー2,y')、(x'−1,y')、(x',y')、(x'+1,y')、及び(x'+2,y')の各サブピクセルの輝度を保持するバッファを含み、色空間変換部61から取得した合成画像の輝度を順次格納する。輝度フィルタリング部66はさらに、フィルタリング係数補間部75が出力したフィルタリング係数を用いて、バッファに保持する5つの輝度を平坦するフィルタリング処理を施し内部処理座標(x',y')における輝度を算出する。算出した内部処理座標(x',y')におけるフィルタリング処理後の輝度と、フィルタリング処理前の輝度とをRGBマッピング部65へ出力する。尚、輝度フィルタリング部66におけるフィルタリング処理は、輝度フィルタリング部63でのフィルタリング処理と同様である。
【0081】
尚、本実施の形態2においてはRGB各色を示す色情報、及びα値を用いて前景画像の色の変化を判定するが、実施の形態1と同様に色等の視覚的特徴に関する他の要素を用いて前景画像の色の変化を判定することも可能である。
以上の構成により、前景画像の色変化に応じてフィルタリング処理の係数を変化させ平坦化効果の強度を変化させることで、均一にフィルタリング処理を行う従来の手法と比べ、前景画像の色変化が大きい領域では平坦化の効果が十分に強いフィルタリング処理を施したうえで、前景画像の色変化が小さく平坦化の必要性が低い領域に過度に平坦化処理が行われることを防ぐことができる。さらに、半透明合成された背景画像成分にフィルタリング処理による平坦化効果が蓄積することを抑制することができる。
<動作>
次に、上述のように構成された表示装置200において半透明合成画像にフィルタリング処理を施し、表示画像を生成する動作のうち、表示装置100の動作と異なる、半透明合成・サブピクセル処理部37に前景画像の色情報及びα値と、背景画像の色情報とが入力されてから、輝度フィルタリング部66がRGBマッピング部65へ輝度を出力するまでの動作の流れを、図を用いて説明する。
【0082】
図18は、本発明の実施の形態2に係わる表示装置200において合成画像を生成し色情報にフィルタリング処理を施す動作の流れを示す図である。先ず、色情報格納部51は、テクスチャマッピング部33が出力した前景画像における所定のサブピクセルの色情報、及びα値をバッファに格納する(S31)。このバッファには、現在処理している所定のサブピクセルと、それ以前に処理された第1の方向に隣接する4つのサブピクセルとの色情報、及びα値とが保持される。色空間距離演算部52は、色情報格納部51が色情報、及びα値を保持する連続する5つのサブピクセル間の全ての組み合わせで、α値を含めた色空間におけるユークリッド平方距離を算出し、最大色空間距離選択部53は、色空間距離演算部52が算出した値から最大の値を選択し、前記連続する5つのサブピクセルの中心に位置する注目サブピクセルにおける、周囲のサブピクセルとの非類似度として、フィルタリング係数補間部75に出力する(S32)。
【0083】
フィルタリング係数補間部75は、最大色空間距離選択部53から取得した非類似度に応じて、初期フィルタリング係数格納部74から取得した初期値を変化させ、注目サブピクセルにおけるフィルタリング係数を決定し輝度フィルタリング部66に出力する(S33)。
一方、半透明合成部41は、テクスチャマッピング部33、及び背景3倍拡大部34から取得した色情報を半透明合成し、合成画像における所定のサブピクセルの色情報を算出し(S34)、算出した色情報を色空間変換部61に出力する。
色空間変換部61は、半透明合成部41が出力した合成画像における所定のサブピクセルの色情報をYCbCr色空間に変換し、輝度、赤色差、及び青色差を算出し、輝度を輝度フィルタリング部66へ、赤色差及び青色差をRGBマッピング部65へ出力する(S35)。
【0084】
輝度フィルタリング部66は、色空間変換部61が出力した輝度をバッファに格納する(S36)。このバッファには、現在処理している所定のサブピクセルの輝度と、それ以前に処理された第1の方向に隣接する4つのサブピクセルの輝度とが保持され、輝度フィルタリング部66はこれら連続する5つのサブピクセルの中心に位置する注目サブピクセルについて、フィルタリング係数補間部75から取得したフィルタリング係数に従ってフィルタリング処理を施し、フィルタリング処理後の注目サブピクセルの輝度をRGBマッピング部65に出力する(S37)。
【0085】
以上の動作により、半透明合成された背景画像成分にフィルタリング処理による平坦化効果が蓄積することを抑制することができる。
以上、本発明に係わる表示装置について、実施の形態1、及び実施の形態2に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施の形態に限定されないことは勿論である。即ち、以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記実施の形態1、及び実施の形態2で示した表示装置の各構成要素の動作手順をブログラムにし、当該プログラムをコンピュータに実行させてもよい。また、当該プログラムを記録媒体に記録し、又は各種通信路等を用いて流通させてもよい。このような記録媒体にはフレキシブルディスク、ハードディスク、ICカード、光ディスク、CD−ROM、DVD、DVD−ROM等がある。
(2)各実施の形態において、前景画像・背景画像ともにRGBフォーマットのカラー画像であることを前提に説明したが、グレースケール画像やYCbCrフォーマットのカラー画像についても、本発明は同様に適用することができる。
(3)各実施の形態において、YCbCr色空間への変換により得た輝度成分に対するフィルタリング処理について説明したが、RGB色空間のRGB各色にフィルタリング処理を施す場合やCbCrに対してもフィルタリング処理を施す場合にも、本発明は同様に適用することができる。
(4)フィルタリング係数は、“Sub Pixel Font Rendering Technology”において開示されている値、1/9、2/9、3/9、2/9、及び1/9に限らず他の値を用いても本発明は同様に適用することができる。例えばRGB各色が輝度に貢献する割合を加味し、フィルタリング処理を施すサブピクセルに対応する発色素子の色毎にフィルタリング係数を変化させてもよい。
(5)各実施の形態において、構成要素が含むバッファに保持されるデータは、メモリ上の一部領域等、他の場所に保持される構成としても良い。
(6)上記実施の形態、及び上記(1)〜(5)を組み合わせて実施してもよい。
【0086】
【発明の効果】
本発明に係る表示装置は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置であって、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値を持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出する算出手段と、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリング手段とを備えることを特徴とする。
【0087】
これによって、前景画像中の隣接するサブピクセル間で画像の差異が大きく色むらが発生しやすい領域ほどフィルタリング処理の効果を強くし、逆に前景画像中の隣接するサブピクセル間で画像の差異が小さい領域ほどフィルタリング処理の効果を弱くすることが可能となる。
従って、半透明合成画像において、色むらの除去が必要な領域では効果的にフィルタリング処理を施して色むらを除去し、色むらの除去が必要ない領域では平坦化効果の蓄積による画質の劣化を抑え、サブピクセル精度の高品質表示を実現することができる。
【0088】
また、前記算出手段は、前記判定範囲において、前記判定範囲に含まれるサブピクセルの全ての組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出し、前記フィルタリング手段は、前記注目するサブピクセルでの前記非類似度を示す値として、前記算出手段が算出した前記非類似度のうち最大の値を用いることを特徴とすることもできる。
【0089】
これによって、注目するサブピクセルと判定範囲に含まれるサブピクセルとの間での非類似度が小さく、判定範囲に含まれる注目するサブピクセル以外の複数のサブピクセル間での非類似度が大きい場合に、注目するサブピクセルと位置が対応する合成画像データ中の対応サブピクセルでのフィルタリング処理の効果を強くすることができる。
【0090】
従って、フィルタリング処理による平坦化の強度が、隣接するサブピクセル間で急激に変化することにより発生する色のずれを防ぐことができる。
また、本発明に係る表示装置は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置であって、画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値と、前景画像と背景画像とを合成する場合の前景画像の透過率を示す数値である半透明合成比率とを、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出する算出手段と、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリング手段とを備えることを特徴とすることもできる。
【0091】
これによって、前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が大きく色むらが発生しやすい領域、又は隣接するサブピクセル間で半透明合成比率の差異が大きく半透明合成後に画像の差異が大きくなり色むらが発生しやすい領域ほどフィルタリング処理の効果を強くし、逆に前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が小さい領域、又は隣接するサブピクセル間で半透明合成比率の差異が小さく半透明合成後に画像の差異が小さくなる領域ほどフィルタリング処理の効果を弱くすることが可能となる。
【0092】
従って、半透明合成画像において、色むらの除去が必要な領域では効果的にフィルタリング処理を施して色むらを除去し、色むらの除去が必要ない領域では平坦化効果の蓄積による画質の劣化を抑え、サブピクセル精度の高品質表示を実現することができる。
また、前記算出手段は、前記判定範囲において、前記判定範囲に含まれるサブピクセルの全ての組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出し、前記フィルタリング手段は、前記注目するサブピクセルでの前記非類似度を示す値として、前記算出手段が算出した前記非類似度のうち最大の値を用いることを特徴とすることもできる。
【0093】
これによって、注目するサブピクセルと判定範囲に含まれるサブピクセルとの間での非類似度が小さく、判定範囲に含まれる注目するサブピクセル以外の複数のサブピクセル間での非類似度が大きい場合に、注目するサブピクセルと位置が対応する合成画像データ中の対応サブピクセルでのフィルタリング処理の効果を強くすることができる。
【0094】
従って、フィルタリング処理による平坦化の強度が、隣接するサブピクセル間で急激に変化することにより発生する色のずれを防ぐことができる。
また、前記注目するサブピクセルに対する前記判定範囲を構成する前記複数のサブピクセルと、前記対応サブピクセルに前記フィルタリング処理を施す場合に少なくとも1種類の前記属性値を平坦化する前記周囲のサブピクセルとの位置が対応することを特徴とすることもできる。
【0095】
これによって、非類似度が大きい対応サブピクセルの属性値を平坦化する周囲のサブピクセル夫々において、対応サブピクセルと同じ非類似度を用いてフィルタリング処理の強度が決定されるため、対応サブピクセルと同じ強度のフィルタリング処理が周囲の夫々のサブピクセルに施される。
従って、フィルタリング処理による平坦化の強度が、隣接するサブピクセル間で急激に変化することなく的確なフィルタリング処理を施すことができる。
【0096】
また、前記フィルタリング手段は、前記非類似度が閾値より大きい場合には前記対応サブピクセルに前記フィルタリング処理を施し、前記非類似度が閾値より小さい場合には前記対応サブピクセルに前記フィルタリング処理を施さないことを特徴とすることもできる。
これによって、色むらが発生しやすい領域に限定してフィルタリング処理を施すことが可能となる。
【0097】
従って、半透明合成画像において、フィルタリング処理が重複する領域を削減できる。
本発明に係る表示方法は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置における表示方法であって、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値を持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出する算出ステップと、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリングステップとを含むことを特徴とする。
【0098】
これによって、前景画像中の隣接するサブピクセル間で画像の差異が大きく色むらが発生しやすい領域ほどフィルタリング処理の効果を強くし、逆に前景画像中の隣接するサブピクセル間で画像の差異が小さい領域ほどフィルタリング処理の効果を弱くすることが可能となる。
従って、半透明合成画像において、色むらの除去が必要な領域では効果的にフィルタリング処理を施して色むらを除去し、色むらの除去が必要ない領域では平坦化効果の蓄積による画質の劣化を抑え、サブピクセル精度の高品質表示を実現することができる。
【0099】
また、本発明に係る表示方法は、RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置における表示方法であって、画像の視覚的特徴を数値化した1又は複数種類の属性値と、前景画像と背景画像とを合成する場合の前景画像の透過率を示す数値である半透明合成比率とを、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出する算出ステップと、前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリングステップとを含むことを特徴とすることもできる。
【0100】
これによって、前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が大きく色むらが発生しやすい領域、又は隣接するサブピクセル間で半透明合成比率の差異が大きく半透明合成後に画像の差異が大きくなり色むらが発生しやすい領域ほどフィルタリング処理の効果を強くし、逆に前景画像の隣接するサブピクセル間で画像の差異が小さい領域、又は隣接するサブピクセル間で半透明合成比率の差異が小さく半透明合成後に画像の差異が小さくなる領域ほどフィルタリング処理の効果を弱くすることが可能となる。
【0101】
従って、半透明合成画像において、色むらの除去が必要な領域では効果的にフィルタリング処理を施して色むらを除去し、色むらの除去が必要ない領域では平坦化効果の蓄積による画質の劣化を抑え、サブピクセル精度の高品質表示を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係わる表示装置100の構成を示す図である。
【図2】テクスチャメモリ3が保持する前景テクスチャテーブル21のデータ構造を示す図である。
【図3】半透明合成・サブピクセル処理部35の内部の構成を示す図である。
【図4】前景変化検出部42の内部の構成を示す図である。
【図5】フィルタリング処理部45の内部の構成を示す図である。
【図6】輝度、及びα値を用いて前景画像の色の変化を判定する半透明合成・サブピクセル処理部36の内部の構成を示す図である。
【図7】前景変化検出部46の内部の構造を示す図である。
【図8】フィルタリング要否判定部47の内部の構造を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係わる表示装置100における動作の流れを示す図である。
【図10】本発明の実施の形態1に係わる表示装置100における動作の流れを示す図である。
【図11】本発明の実施の形態1に係わる表示装置100における動作の流れを示す図である。
【図12】従来の表示装置により表示される表示画像103と、本実施の形態1の表示装置100により表示される表示画像104の模式図である。
【図13】本発明の実施の形態2に係わる表示装置200の構成を示す図である。
【図14】半透明合成・サブピクセル処理部37の内部の構成を示す図である。
【図15】フィルタリング係数決定部49の内部の構成を示す図である。
【図16】非類似度と、フィルタリング係数との関係を示す図である。
【図17】フィルタリング処理部50の内部の構成を示す図である。
【図18】本発明の実施の形態2に係わる表示装置200において合成画像を生成し色情報にフィルタリング処理を施す動作の流れを示す図である。
【符号の説明】
1 表示デバイス
2 フレームメモリ
3 テクスチャメモリ
4 CPU
5 描画処理部
11 表示画面
12 ドライバ
21 前景テクスチャテーブル
22a ピクセル座標
22b 色情報
22c α値
31 座標スケール部
32 DDA部
33 テクスチャマッピング部
34 背景3倍拡大部
35 半透明合成・サブピクセル処理部
36 半透明合成・サブピクセル処理部
37 半透明合成・サブピクセル処理部
41 半透明合成部
42 前景変化検出部
43 フィルタリング要否判定部
44 閾値格納部
45 フィルタリング処理部
46 前景変化検出部
47 フィルタリング要否判定部
48 閾値格納部
49 フィルタリング係数決定部
50 フィルタリング処理部
51 色情報格納部
52 色空間距離演算部
53 最大色空間距離選択部
54 輝度算出部
55 色情報格納部
56 Y最大距離算出部
57 α最大距離算出部
61 色空間変換部
62 フィルタリング係数格納部
63 輝度フィルタリング部
64 輝度選択部
65 RGBマッピング部
66 輝度フィルタリング部
71 輝度比較部
72 α値比較部
73 論理or部
74 初期フィルタリング係数格納部
75 フィルタリング係数補間部
100 表示装置
101 前景画像
101a 輪形の不透明な領域
101b 輪の内側と外側の透明な領域
102 既に半透明合成された領域
102a 三角形の不透明な領域
102b 三角形の内側と外側の透明な領域
103 従来の表示画像
103a 重複領域
104 表示画像
104a 輪形の領域
104b 三角形の領域
104c 重複領域
200 表示装置

Claims (10)

  1. RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置であって、
    前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎にRGB各色の色情報すべてを含む属性値を持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出する算出手段と、
    前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリング手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記算出手段は、
    前記判定範囲において、前記判定範囲に含まれるサブピクセルの全ての組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出し、
    前記フィルタリング手段は、
    前記注目するサブピクセルでの前記非類似度を示す値として、前記算出手段が算出した前記非類似度のうち最大の値を用いること
    を特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置であって、
    RGB各色の色情報すべてを含む属性値と、前景画像と背景画像とを合成する場合の前景画像の透過率を示す数値である半透明合成比率とを、
    前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出する算出手段と、
    前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリング手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  4. 前記算出手段は、
    前記判定範囲において、前記判定範囲に含まれるサブピクセルの全ての組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出し、
    前記フィルタリング手段は、
    前記注目するサブピクセルでの前記非類似度を示す値として、前記算出手段が算出した前記非類似度のうち最大の値を用いること
    を特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記注目するサブピクセルに対する前記判定範囲を構成する前記複数のサブピクセルと、前記対応サブピクセルに前記フィルタリング処理を施す場合に少なくとも1種類の前記属性値を平坦化する前記周囲のサブピクセルとの位置が対応すること
    を特徴とする請求項2、又は請求項4記載の表示装置。
  6. 前記フィルタリング手段は、
    前記非類似度が閾値より大きい場合には前記対応サブピクセルに前記フィルタリング処理を施し、
    前記非類似度が閾値より小さい場合には前記対応サブピクセルに前記フィルタリング処理を施さないこと
    を特徴とする請求項1、又は請求項3記載の表示装置。
  7. RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置における表示方法であって、
    前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎にRGB各色の色情報すべてを含む属性値を持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値の非類似度を算出する算出ステップと、
    前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリングステップとを含むこと
    を特徴とする表示方法。
  8. RGB各色を発色する3つの発色素子を第1の方向に配列して構成した画素を備える表示デバイス上に、前景画像と背景画像とを半透明合成した合成画像を表示する表示装置における表示方法であって、
    RGB各色の色情報すべてを含む属性値と、前景画像と背景画像とを合成する場合の前景画像の透過率を示す数値である半透明合成比率とを、前記表示デバイスの発色素子に対応するサブピクセル毎に持つ前景画像データにおいて、サブピクセル毎に、注目するサブピクセルを含む第1の方向に隣接した複数のサブピクセルを判定範囲として、当該判定範囲に含まれるサブピクセルの組み合わせでの前記属性値、及び半透明合成比率の少なくとも一方の非類似度を算出する算出ステップと、
    前記非類似度が大きいほど、少なくとも1種類の前記属性値をサブピクセル毎に周囲のサブピクセルと平坦化して色むらを除去するように、前記注目するサブピクセルと位置が対応する、半透明合成により生成された合成画像データ中の対応サブピクセルに、色むらを除去するフィルタリング処理を施すフィルタリングステップとを含むこと
    を特徴とする表示方法。
  9. 前記算出手段は、RGB各色の色情報から算出したサブピクセル毎の輝度を用いて属性値の非類似度を算出する請求項1〜請求項6の何れかに記載の表示装置。
  10. 前記算出手段は、RGB各色の色情報のうちG成分を用いて輝度を算出する請求項9に記載の表示装置。
JP2002344020A 2002-11-27 2002-11-27 表示装置、及び表示方法 Expired - Fee Related JP4005904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344020A JP4005904B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 表示装置、及び表示方法
US10/715,675 US20040145599A1 (en) 2002-11-27 2003-11-18 Display apparatus, method and program
EP03257401A EP1424675A3 (en) 2002-11-27 2003-11-24 Display apparatus, method and program with selective image smoothing based on subpixel colour values
CNA2003101246496A CN1510656A (zh) 2002-11-27 2003-11-27 显示装置、显示方法和显示程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344020A JP4005904B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 表示装置、及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004177679A JP2004177679A (ja) 2004-06-24
JP4005904B2 true JP4005904B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32290450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344020A Expired - Fee Related JP4005904B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 表示装置、及び表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040145599A1 (ja)
EP (1) EP1424675A3 (ja)
JP (1) JP4005904B2 (ja)
CN (1) CN1510656A (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525526B2 (en) * 2003-10-28 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing image reconstruction and subpixel rendering to effect scaling for multi-mode display
US7620496B2 (en) 2004-03-23 2009-11-17 Google Inc. Combined map scale and measuring tool
US7599790B2 (en) * 2004-03-23 2009-10-06 Google Inc. Generating and serving tiles in a digital mapping system
JP5592594B2 (ja) * 2004-03-23 2014-09-17 グーグル インコーポレイテッド デジタルマッピングシステム
US7831387B2 (en) * 2004-03-23 2010-11-09 Google Inc. Visually-oriented driving directions in digital mapping system
US7865301B2 (en) * 2004-03-23 2011-01-04 Google Inc. Secondary map in digital mapping system
US7248268B2 (en) * 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
US7173619B2 (en) * 2004-07-08 2007-02-06 Microsoft Corporation Matching digital information flow to a human perception system
US8744184B2 (en) * 2004-10-22 2014-06-03 Autodesk, Inc. Graphics processing method and system
GB0506703D0 (en) * 2005-04-01 2005-05-11 Univ East Anglia Illuminant estimation
US8704847B2 (en) * 2005-04-04 2014-04-22 Samsung Display Co., Ltd. Pre-subpixel rendered image processing in display systems
JP4693159B2 (ja) * 2005-07-20 2011-06-01 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
US7496416B2 (en) * 2005-08-01 2009-02-24 Luxology, Llc Input/output curve editor
US7933897B2 (en) 2005-10-12 2011-04-26 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
CN100356777C (zh) * 2005-12-23 2007-12-19 北京中星微电子有限公司 一种用于在视频信号上叠加多个图形信号的控制装置及其方法
GB0622250D0 (en) 2006-11-08 2006-12-20 Univ East Anglia Illuminant estimation
JP4459250B2 (ja) * 2007-04-20 2010-04-28 富士通株式会社 送信方法、画像送信システム、送信装置及びプログラム
US8478515B1 (en) 2007-05-23 2013-07-02 Google Inc. Collaborative driving directions
CN101388979B (zh) * 2007-09-14 2010-06-09 中兴通讯股份有限公司 一种在视频画面上叠加用户界面的方法
ATE550744T1 (de) * 2008-12-31 2012-04-15 St Ericsson Sa Verfahren und vorrichtung zum mischen von bildern
US8682094B2 (en) * 2009-05-12 2014-03-25 Dynamic Invention Llc Adaptive subpixel-based downsampling and filtering using edge detection
CN102119409A (zh) * 2009-05-19 2011-07-06 松下电器产业株式会社 描绘装置以及描绘方法
US8611660B2 (en) 2009-12-17 2013-12-17 Apple Inc. Detecting illumination in images
GB2513112B (en) * 2013-04-08 2020-01-08 Snell Advanced Media Ltd Video sequence processing
JP2014203017A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および電子機器
US9262841B2 (en) * 2013-11-15 2016-02-16 Intel Corporation Front to back compositing
CN103854570B (zh) * 2014-02-20 2016-08-17 北京京东方光电科技有限公司 显示基板及其驱动方法和显示装置
US10410398B2 (en) * 2015-02-20 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing memory bandwidth using low quality tiles
US10127888B2 (en) * 2015-05-15 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Local pixel luminance adjustments
CN109472763B (zh) * 2017-09-07 2020-12-08 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种图像合成的方法及装置
CN109803163B (zh) * 2017-11-16 2021-07-09 腾讯科技(深圳)有限公司 图像展示方法及其装置、存储介质
JP7155530B2 (ja) * 2018-02-14 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電子機器及びエラー検出方法
US11373575B2 (en) 2018-10-25 2022-06-28 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11488510B2 (en) 2018-10-25 2022-11-01 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11410593B2 (en) 2018-10-25 2022-08-09 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11043157B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11189210B2 (en) 2018-10-25 2021-11-30 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11403987B2 (en) 2018-10-25 2022-08-02 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950161B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11587491B1 (en) 2018-10-25 2023-02-21 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069279B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069280B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950162B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11475819B2 (en) 2018-10-25 2022-10-18 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10997896B2 (en) 2018-10-25 2021-05-04 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11037481B1 (en) 2018-10-25 2021-06-15 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11315467B1 (en) 2018-10-25 2022-04-26 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11341890B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10607527B1 (en) 2018-10-25 2020-03-31 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11289003B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11532261B1 (en) 2018-10-25 2022-12-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289000B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11062638B2 (en) 2018-10-25 2021-07-13 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11030934B2 (en) 2018-10-25 2021-06-08 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
WO2020103036A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Boe Technology Group Co., Ltd. A method of real-time image processing based on rendering engine and a display apparatus
CN110286975B (zh) 2019-05-23 2021-02-23 华为技术有限公司 一种前景元素的显示方法和电子设备
CN116645428A (zh) * 2022-02-16 2023-08-25 格兰菲智能科技有限公司 图像展示方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278434B1 (en) * 1998-10-07 2001-08-21 Microsoft Corporation Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components
US6393145B2 (en) * 1999-01-12 2002-05-21 Microsoft Corporation Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices
US6738526B1 (en) * 1999-07-30 2004-05-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for filtering and caching data representing images
US6633297B2 (en) * 2000-08-18 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for producing an antialiased image using a merge buffer
JP3792149B2 (ja) * 2001-11-12 2006-07-05 任天堂株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040145599A1 (en) 2004-07-29
EP1424675A3 (en) 2008-10-29
JP2004177679A (ja) 2004-06-24
CN1510656A (zh) 2004-07-07
EP1424675A2 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005904B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
JP5302961B2 (ja) 液晶表示装置の制御装置、液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
US8199146B2 (en) Processing of computer graphics
JPWO2009157224A1 (ja) 液晶表示装置の制御装置、液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
US8699815B2 (en) Methods and apparatus for improved display of foreground elements
US6768491B2 (en) Barycentric centroid sampling method and apparatus
JP2010102713A (ja) コンピュータグラフィックスを処理する方法および機器
JP5037311B2 (ja) カラー再現システム及び方法
KR100772906B1 (ko) 영상신호 표시 방법 및 장치
EP1174855A2 (en) Display method by using sub-pixels
TWI420417B (zh) 用於處理以顯示裝置顯示之影像資料的方法及設備
JP3529759B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プログラム実行装置、画像処理装置、及び画像処理方法
KR20060048146A (ko) 색채에 의거하는 컬러화상의 영역분할 기술
JP2003248476A (ja) 文字表示装置および文字表示方法、その文字表示方法を制御するための制御プログラムおよびその制御プログラムが記録された記録媒体
US9043238B2 (en) Data visualization system
JP5843566B2 (ja) 多原色表示装置
JP3550347B2 (ja) 表示方法
US6718072B1 (en) Image conversion method, image processing apparatus, and image display apparatus
CN113793249A (zh) 一种Pentile图像转换为RGB图像的方法、装置及存储介质
CN113689333A (zh) 一种图像增强的方法及装置
JP4265363B2 (ja) 画像処理装置
JP2000076432A (ja) 画像デ―タ補間装置、画像デ―タ補間方法および画像デ―タ補間プログラムを記録した媒体
US7239327B2 (en) Method of processing an image for display and system of same
JPH11296670A (ja) 画像データ補間装置、画像データ補間方法および画像データ補間プログラムを記録した媒体
JP2003216947A (ja) フィルタリングユニット、フィルタリング処理方法、及びフィルタリング処理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees