JP4002951B2 - 足関節装具 - Google Patents

足関節装具 Download PDF

Info

Publication number
JP4002951B2
JP4002951B2 JP27553798A JP27553798A JP4002951B2 JP 4002951 B2 JP4002951 B2 JP 4002951B2 JP 27553798 A JP27553798 A JP 27553798A JP 27553798 A JP27553798 A JP 27553798A JP 4002951 B2 JP4002951 B2 JP 4002951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side support
ankle joint
belt
lower leg
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27553798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000102553A (ja
Inventor
近代 松村
宏 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcare Co Ltd
Original Assignee
Alcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcare Co Ltd filed Critical Alcare Co Ltd
Priority to JP27553798A priority Critical patent/JP4002951B2/ja
Publication of JP2000102553A publication Critical patent/JP2000102553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002951B2 publication Critical patent/JP4002951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、足関節部位の種々の疾患の再発防止、予防のために足関節部位に装着する足関節装具に関する。
【0002】
【従来の技術】
足関節部位の捻挫、靱帯損傷等の疾患の再発、防止のため足関節部位を固定する装具としては種々のものが提案され、その基本的構造は下腿部を覆う本体に種々の補助部材を用いて押圧力を加えるものであるが、従来のものはその支持性がなお充分でなく、支持性を高めるべく圧迫力を強めると痛み、違和感が生ずるといった問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、足関節部位の疾患の再発防止、予防に最適な固定力を加え得る足関節装具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明によれば、下腿部から足関節部位までを覆う伸縮性素材からなる本体と、下腿部の左右側方に位置し本体の表面に可調整に固定された硬性素材からなる側方支柱板と、左右両側方支柱板の前部上方に跨がり左右両側方支柱板と可調整にそれぞれ連結可能な硬性素材からなる前シェル部と、左右両側方支柱板の下端にそれぞれヒンジ式に連結された下部側方支柱部材と、下部側方支柱部材にそれぞれ可調整に連結可能で一方の下部側方支柱部材から足底を介して他方の下部側方支柱部材まで延びる足底ベルトとを備えるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明においては、下腿部から足関節部位までを覆う伸縮性の素材で後方が開放された形に本体を形成し、下腿部の上部から足関節上部まで延び下腿部側方の表面に相応する曲面形状を有する側方支柱板を下腿部の左右側方に位置するように本体の表面に固定し、側方支柱板の上部に突起を設け、左右両側方支柱板の前部上方に跨がるだけの長さを有する前シェル部にスリットを設け、このスリット内で側方支柱板の突起をスライドさせることにより下腿部上部の周長に相応するように調整しベルトで固定し得るようにし、左右両側方支柱板の下端にそれぞれヒンジ式のジョイント部を介して下部側方支柱部材を連結し、ジョイント部に可動域制限機構を設けて下部側方支柱部材の側方支柱板に対する可動範囲を制限し、一方の下部側方支柱部材から足底を介して他方の下部側方支柱部材まで延びる足底ベルトの両端は各下部側方支柱部材に対する連結位置を調整可能なように構成すると有利である。
【0006】
【実施例】
次に本発明の実施例を図面について説明する。
【0007】
図1は本発明の実施例の分解斜視図を示し、1は本体、2、3は本体1の左右側方にそれぞれ固定される側方支柱板、4は本体1の上部近傍で側方支柱板2、3と可調整に連結可能な前シェル部、5、6は側方支柱板2、3の下端部にそれぞれヒンジ式に連結された下部側方支柱部材、7は本体1の底部を通って左右に延び両端がそれぞれ下部側方支柱部材5、6に可調整に連結可能な足底ベルトである。
【0008】
図2は本体1の詳細図で、aは展開正面図、bは展開背面図を示す。下腿部を足関節部位まで覆い得るだけの表面積を有し、前面は下端を除き繋がり、下端には足部を挿入し得る開口11が設けられ、背面は全面的に開放され、本体の一側縁12に設けられた面ファスナー13、14により他側縁15と結合することにより下腿部を包む筒状に形成することができる。両面ファスナー13、14との間で本体1は装着が容易なように切り込み16が設けられている。17は本体1の装着を容易にするため側縁15の上端に突出して形成された操作片である。本体1は伸縮性でコシのある素材が好ましく、後に説明するように面ファスナーとの着脱を考慮して、表面をパイル生地とし、圧縮ウレタンやネオプレンを芯地とし、裏面はジャージ等の伸縮性素材をラミネートした伸縮生地や、表面パイル生地とコシのある伸縮性素材との組み合わせ等が望ましい。本体1の底面、即ち開口11の底の部分は足が違和感を覚えないように素材を圧縮させて他の部分より薄く加工するか、或いは他の薄手の伸縮素材で形成してもよい。その薄さは3mm以下が望ましい。
【0009】
図3は左足の外側の側方支柱板の詳細図で、a、b、cはそれぞれ側面図、正面図、平面図、図4は左足の内側の側方支柱板の詳細図で、a、b、cはそれぞれ側面図、正面図、平面図を示す。側方支柱板2、3は下腿部の側方に装着されるものであるから、上部から下部に順次狭まった形状を有し、中央部分は支柱板に加える力の強さに対応するため例えば3〜4mm厚と厚く、端の方へは下腿部に馴染むように例えば1mm厚程度まで徐々に薄くするのが好ましい。側方支柱板2、3の外側上部には突起21、31が設けられ、下部には下部側方支柱部材5、6の取付け孔22、32、可動域制限機構23、33が設けられ、内側には面ファスナー24、34が設けられている。可動域制限機構23、33は取付け孔22、32と同心の円弧状で断面L字型の突出部として形成され、その内部に円弧状の溝25、35が形成されている。側方支柱板は熱可塑性樹脂、例えばPE、PP等の粘りのある素材を用いるのが足に巻き付けたときフィットし易く好ましい。また足首に相当する部位に構造強度を高めるためリブ26、36を設けるのが有利である。側方支柱板の上縁にフレアリング27、37を設け、上縁を外側へ若干反るように変形させると、側方支柱板に押圧力が加わったときに下腿三頭筋筋腹に側方支柱板が食い込むことがなく有利である。なお右足用の側方支柱板についても同様に対称的に作ることができる。
【0010】
図5は前シェル部4の詳細図で、aは正面図、bは背面図、cは平面図、d、eは前シェル部に使用するベルトの正面図を示す。前シェル部4は図に示すように横に延びる部材41からなり、その両端部に横に延びるスリット42、43を有し、このスリットは側方支柱板の突起21、31にガイドされる。また中央の両側に切欠き44、45を備え、この切欠き44、45に並んで部材41の裏側に面ファスナー46が固定されている。47、48は非伸縮性のベルトで、その一端49、410は切欠き44、45に挿入された上でそれぞれ部材41の内側の面ファスナー46と係合することができる。ベルト47、48の他端には反対側に面ファスナー411、412が設けられ、後に説明するように短い方のベルトは本体1上に、長い方のベルトはその短い方のベルト上に相互に重ね合わせて係着することができる。部材41は側方支柱板と同様に粘りのある風合いの熱可塑性樹脂、例えばPE、PPが適しており、厚さは1〜1.5mm程度で足に馴染み易くするのが好ましく、あまり厚いと足に巻き付けるのが困難となる。ベルト47、48はパイル生地とウレタン生地とをラミネートしたもの、レザー等を使用することができる。その形状も単に直線状のものに限らず、足の曲面に沿うような特殊形状のものでもよい。
【0011】
図6は下部側方支柱部材の詳細図で、aは正面図、bは側面図、cは背面図、dはその側方支柱板へ取り付けた状態の正面図、eは可動域の限界位置の説明図である。各側方支柱板に取り付けられる下部側方支柱部材は対称的な構造を持っているので、同一図面で示す。下部側方支柱部材5、6は部材51、61から成り、回転軸52、62を有し、この回転軸52、62でもって側方支柱板の取付け孔22、32にリベット、ねじ等の手段でヒンジ結合され、側方支柱板に対し回転可能になっている。部材51、61の上部には可動域の範囲に亘って円弧状に形成された部分53、63と、それに続く半径のやや大きい円弧状の部分54、64とが可動域制限機構として設けられており、部分53、63は側方支柱板2、3の可動域制限機構のL字状の突出部23、33の溝25、35内で動くことができ可動域を形成し、それ以外の部分は突出部23、33により遮られて溝25、35内に進入し得ないから可動域を制限する。図のeはその両限界位置を一点鎖線で示す。制限角度は背屈25度、底屈40度に設定するのがよい。部材51、61 の下部表面には面ファスナー55、65、下部裏面には面ファスナー56、66が設けられている。57、67は下部側方支柱部材の回転軸52、62を側方支柱板の取付け孔22、32にヒンジ結合した後のジョイントカバーである。部材51、61は靴を履いた場合にも装着できるように厚みは2〜1mm程度に抑えるのがよく、一方支持感を高めるために樹脂、金属等の硬性素材を用いるのがよい。
【0012】
図7は足底ベルトの詳細図で、a、bは異なる例の平面図を示す。足底ベルト7は側方支柱板が荷重時に側方へ広がり間隔が開いて支持感が弱まらないように広がりを押さえるためのもので、足部の内がえし、外がえしの方向に合わせて引っ張る方向を変えたり、足底の中央から均等に引っ張り得るようにするものである。足底ベルト7は細長い帯状の部材71から成り、aに示す実施例はその内側の面72が全面にわたって面ファスナーを形成し、bに示す実施例はその内側になる面の両端及び足底に相当する部分にのみ面ファスナー73、74、75が設けられている。部材71は厚さ3mm以下、幅30〜50mmの範囲が適しており、面ファスナー、樹脂シート材等の非伸縮性素材を使用することができる。
【0013】
次に本発明の足関節装具の使用方法を説明する。図8は本発明の足関節装具を装着した状態の斜視図である。先ず本体1の後方を開放した状態にして本体1の開口11に足先を挿入しながら下腿部8の前部分にあてがって巻き付け、本体1の後方の一側縁15の上に他方の側縁12を重ね、面ファスナー13、14で相互に係着する。その結果本体1は下腿部と足関節とを包み、僅かに足先81が本体1の開口11から、踵82が本体の後方から露出した状態となる。次いで予め両側方支柱板2、3の突起21、31を前シェル部4のスリット42、43に嵌め込んで一体に形成した両側方支柱板2、3と前シェル部4とを本体1の上にあてがい、側方支柱板2、3が下腿部のそれぞれ側方に位置し側方支柱板2、3の下端のヒンジ部分が踝の側方に来るようにして側方支柱板2、3をその裏面の面ファスナー24、34でもって本体1の表面に固定する。次いでベルト47、48をそれぞれ後ろに回し、一方の短い方のベルト例えばベルト47の自由端を本体1の表面上に面ファスナー411でもって係着し、他方のベルト48の自由端をベルト47の上に面ファスナー412でもって係着することにより、側方支柱板2、3、前シェル部4及びベルト47、48は本体1上に確実に固定される。次に足底ベルト7のほぼ中央部分を本体1の底の部分に当て両端を左右から上に回し、それぞれ下部側方支柱部材5、6の面ファスナー55、65上に固定する。なお下部側方支柱部材5、6はその裏面の面ファスナー56、66でもって本体1の表面に固定される。この際足底ベルトの下部側方支柱部材5、6、本体1の底の部分に対する結合位置、角度を症状に応じ適切に調整することができる。なお一度本体1に側方支柱板2、3を調整固定した後は、その後の装具の脱着に際して両者を外す必要はない。
【0014】
本体は下腿部の側面の曲面に相応した形状に成形することが望ましいが、僅かな形状の相違は本体と側方支柱板との間の空間を埋めるクッション性のある素材を充填することによって対応することができる。例えば適当な形状と大きさを有し、両面に面ファスナーを付したパッドを用意しておき、必要に応じ本体と側方支柱板又は下部側方支柱部材との間に挿入して面ファスナーを係着するようにすることができる。
【0015】
下部側方支柱部材の側方支柱板に対する可動域制限機構は上記の例に限らず、下部側方支柱部材がある角度範囲以上に回転するのを阻止するストッパを設けることによって構成することもできる。
【0016】
足の各部にテーピング理論に基づき伸縮性のテープを巻き付け、筋、靱帯等の保護を行うことは従来から行われ、その効果に優れたものがあることはよく知られているが、テープを逐一巻き付けることは相当の技術と時間を必要とする。本発明はこのテーピング理論を装具により極めて簡単に実現し得たものであり。即ち、本体はアンダーラップ部分を構成し、硬性の側方支柱板、同じく硬性の前シェル部分、下部側方支柱部材の足への保護と密着性を良好にするためのものであり、前シェル部はアンカー部分を構成し、足底ベルトはスターアップ部分を構成するものである。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、本体を後方が開放された形状に構成し下腿部に巻き付けて装着することにより、個々の人間の足の曲面に確実にフィットさせることができ、硬性素材からなる側方支柱板と前シェル部とで下腿部の側方と前のみを覆い、後方は覆われないから、側方支柱板の支持性を良好に保持すると共に人体に圧迫感、違和感を与えず、下腿部の側方支柱板と下部側方支柱部材とはヒンジ式に連結されているから足関節に対し装具が密着し、また可動域制限機構により可動範囲が制限されているから足関節が無制限に曲がることが防止され、支持性が高められるものである。更に本発明の装具を構成する各部分はすべて分離することができるから、汚れた場合に全体をそのまま洗濯する必要がなく、洗濯の必要な部分のみを外して洗濯すればよく、使用後の処理が至って簡単であり、各部分が破損したり不適切なものであった場合には、その部分のみを新しいものと交換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の分解図である。
【図2】図1に示す実施例の本体の、aは展開正面図、bは展開背面図である。
【図3】図1に示す実施例の外側の側方支柱板の、a、b、cはそれぞれ側面図、正面図、平面図である。
【図4】図1に示す実施例の内側の側方支柱板の、a、b、cはそれぞれ側面図、正面図、平面図である。
【図5】図1に示す実施例の前シェル部の、aは正面図、bは背面図、cは平面図、d、eはベルトの正面図である。
【図6】図1に示す実施例の下部側方支柱部材の、aは正面図、bは側面図、cは背面図、dは側方支柱板へ取り付けた状態の正面図、eは可動域の限界位置を示す説明図である。
【図7】図1に示す実施例の足底ベルトの、a、bは異なる例の平面図である。
【図8】図1に示す実施例の装着状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 本体
11 開口
12、15 側縁
13、14 面ファスナー
16 切り込み
17 操作片
2、3 側方支柱板
21、31 突起
22、32 取付け孔
23、33 可動域制限機構
24、34 面ファスナー
25、35 溝
26、36 リブ
27、37 フレアリング
4 前シェル部
41 部材
42、43 スリット
44、45 切り込み
46 面ファスナー
47、48 ベルト
49、410 ベルトの一端
411、412 面ファスナー
5、6 下部側方支柱部材
51、61 部材
52、62 回転軸
53、63 円弧状の部分
54、64 円弧状の部分
55、65 面ファスナー
56、66 面ファスナー
57、67 ジョイントカバー
7 足底ベルト
71 部材
72 足底ベルトの内側の面
73、74、75 面ファスナー
8 下腿部
81 足先
82 踵

Claims (7)

  1. 下腿部から足関節部位までを覆う伸縮性素材からなる本体と、下腿部の左右側方に位置し本体の表面に可調整に固定された硬性素材からなる側方支柱板と、左右両側方支柱板の前部上方に跨がり左右両側方支柱板と可調整にそれぞれ連結可能な硬性素材からなる前シェル部と、左右両側方支柱板の下端にそれぞれヒンジ式に連結された下部側方支柱部材と、下部側方支柱部材にそれぞれ可調整に連結可能で一方の下部側方支柱部材から足底を介して他方の下部側方支柱部材まで延びる足底ベルトとを備えることを特徴とする足関節装具。
  2. 下部側方支柱部材の側方支柱板に対する可動域制限機構を備えることを特徴とする請求項1記載の足関節装具。
  3. 側方支柱板は下腿部側方の下腿部上部から下腿部下部まで延び、下腿部表面に相応する曲面形状を有することを特徴とする請求項1記載の足関節装具。
  4. 側方支柱板の上部に突起を備え、前シェル部は端部にスリットを備え、このスリット内に側方支柱板の突起が挿入され、前シェル部は突起に沿い側方支柱板に対し下腿部の周方向に変位可能であることを特徴とする請求項1記載の足関節装具。
  5. 前シェル部は下腿部の周方向に左右に延びるベルトを備え、各ベルトの自由端には面ファスナーを有し、両ベルトの自由端を相互に係着することにより前シェル部と両側方支柱板との相互調整位置を固定し得ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の足関節装具。
  6. 下部側方支柱部材はその下端に足底ベルトと結合するための面ファスナーを有することを特徴とする請求項1記載の足関節装具。
  7. 側方支柱板、下部側方支柱部材、足底ベルトはそれぞれ本体と面ファスナーにより脱着可能であることを特徴とする請求項1〜6記載の足関節装具。
JP27553798A 1998-09-29 1998-09-29 足関節装具 Expired - Fee Related JP4002951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27553798A JP4002951B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 足関節装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27553798A JP4002951B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 足関節装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000102553A JP2000102553A (ja) 2000-04-11
JP4002951B2 true JP4002951B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=17556838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27553798A Expired - Fee Related JP4002951B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 足関節装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002951B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352992B2 (ja) * 2000-02-29 2002-12-03 ダイヤ工業株式会社 足首の内反捻挫防止具
JP3864196B2 (ja) * 2003-02-12 2006-12-27 アルケア株式会社 足関節装具
JP5936457B2 (ja) * 2012-06-18 2016-06-22 達宏 前田 身体用サポータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000102553A (ja) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2202243C (en) Device for foot stabilization
US7396338B2 (en) Orthopaedic device for correcting abnormal positions of the toes
US5050620A (en) Ankle brace
US6852088B2 (en) Knee support device for applying radial pressure
US5772618A (en) Hinge for an orthopedic brace
US5620413A (en) Combination ankle brace and wrap
US6290664B1 (en) User customizable knee brace
CA2094653C (en) Ankle joint brace
US5090404A (en) Universal ankle support
US5797865A (en) Lightweight ankle restraint
US20070282240A1 (en) Glide sleeve brace
US3916538A (en) Walking heel
US3406406A (en) Joint support
JP2005500128A (ja) ニーブレースヒンジデフレクター
KR20090065734A (ko) 발목 고정 보조기
EP3638160A1 (en) Living hinge for athletic brace or support
JP4002951B2 (ja) 足関節装具
US5709650A (en) Orthopedic device utilizing hypoallergenic non-inflammatory adhesive
JPS63109857A (ja) 下腕疾病処理用ブレ−ス
US7285104B2 (en) Orthotic device for the ankle joint
JP4151925B2 (ja) 膝関節用サポーター
US5271418A (en) Brace for ankle joint
JPS6116173B2 (ja)
JP5066200B2 (ja) オスグッドシュラッター病用サポーター
JPH019547Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees