JP4002013B2 - ディスプレイパネル用基板の製造方法 - Google Patents

ディスプレイパネル用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4002013B2
JP4002013B2 JP26486598A JP26486598A JP4002013B2 JP 4002013 B2 JP4002013 B2 JP 4002013B2 JP 26486598 A JP26486598 A JP 26486598A JP 26486598 A JP26486598 A JP 26486598A JP 4002013 B2 JP4002013 B2 JP 4002013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
fine pattern
display panel
metal mold
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26486598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100320A (ja
Inventor
幹育 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taica Corp
Original Assignee
Taica Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taica Corp filed Critical Taica Corp
Priority to JP26486598A priority Critical patent/JP4002013B2/ja
Publication of JP2000100320A publication Critical patent/JP2000100320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002013B2 publication Critical patent/JP4002013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマディスプレイパネルを初めとする各種のディスプレイパネルに使用される微細隔壁を備えたディスプレイパネル用基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
壁掛けテレビ等への応用もなされているプラズマディスプレイパネルの基本的構造は、例えば、図11に示すとおりである。すなわち、前面パネルAと背面パネルBとを、両パネルにそれぞれ形成したストライプ状電極A1、B1が互いに対向するように重ね合わせ、その交点におけるストライプ状または格子状の隔壁C内で放電を起こすことにより、発光させるものである。
【0003】
隔壁Cは、光のクロストークを防ぐとともに、画面のコントラストを作るために設けられているものであり、非常に微細なものである。例えば、ストライプ状のものにあっては、幅約30μm、高さ約200μmで、100μm程度の間隔でパネル全面にわたって形成されることが要求されている。そして、このような微細寸法の隔壁Cの内部には、蛍光体が塗布され、Ne、Xe等の不活性ガスが封入されている。よって、複雑でかつ鮮明な画像を得るという観点から当然に隔壁Cに要求されるファインパターン化とともに、蛍光体の塗布量を一定にし、前面パネルAと密着して不活性ガスの漏出を防止する観点等からも、隔壁Cの寸法精度が高いことが要求される。
【0004】
従来、このような隔壁Cを形成する方法として、スクリーン印刷法やサンドブラスト法が採用されている。スクリーン印刷法は、ガラス基板上に、ガラスペーストを印刷し、乾燥する操作を、毎回スクリーンの位置合わせをして10回程度繰り返すもので、所謂重ね刷りにより隔壁を形成する方法である。また、サンドブラスト法は、ガラスペーストをガラス基板の全面に塗布したのち、フォトレジストで被覆し、露光、現像し、その後、レジストパターンで被覆されてない部分をサンドブラストして、隔壁を形成するものである。
【0005】
その他にも、ガラス基板上に金属層を形成し、この金属層を所望の微細パターンにエッチングして、金属層の除去された部分に隔壁材料を埋め込んで硬化させ、しかる後残りの金属層を除去することにより隔壁を形成する方法(特願平8−299692号)や、所望の微細パターンを施した樹脂型を用いて、この樹脂型の微細パターンに隔壁材料を流し込み、その上にガラス基板を載置して接着硬化させ、しかる後樹脂型を剥がすことにより隔壁を形成する方法(特願平9−211003号)が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のスクリーン印刷法による隔壁の形成方法においては、毎回のスクリーンの位置合わせと、スクリーンの歪みとが、ファインパターン化、大画面化を困難にしている。また、従来のサンドブラスト法による隔壁の形成方法においては、ブラスト深さが不均一になり易いことが、やはりファインパターン化、大画面化を困難にしている。さらに、上記いずれの方法においても、隔壁を形成する工程が繁雑であり、隔壁の寸法精度を高めようとすれば長時間を要するため、それが製造コストを上昇させる要因ともなっている。
【0007】
また、上記提案のガラス基板上に金属層の微細パターンをエッチングにより形成する方法(特願平8−299692号)や樹脂型を用いる方法(特願平9−211003号)は、上記従来のスクリーン印刷法やサンドブラスト法と比べれば工程の簡便性、ディスプレイパネル用基板製造の経済性の点で改善のなされた方法であるが、隔壁を形成する工程がさらに簡便化されることが望まれていた。
【0008】
したがって、本発明の目的は、一層簡便な工程で、寸法精度の高い隔壁を、強度低下、剥離欠落の恐れもなく常に安定して形成することができて、ファインパターン化、大画面化に十分対応し得るディスプレイパネル用基板を一層経済的に製造し得る方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1として、隔壁を形成させるガラス基板を、前記ガラス基板に形成させる隔壁の所望の微細パターンと凹凸が反転した微細パターンを有する金属型で研磨材を用いて研磨して、前記ガラス基板に所望の隔壁の微細パターンを形成することを特徴とするディスプレイパネル用基板の製造方法を提供する。
【0010】
また、本発明は上記目的を達成するため、請求項2として、隔壁を形成させるガラス基板が、その上面に前記隔壁の高さ以上の厚みを有するガラス質層が設けられている請求項1記載のディスプレイパネル用基板の製造方法を提供する。
【0011】
さらに、本発明は、上記目的を達成するために、請求項3として、ディスプレイパネル用基板がプラズマディスプレイパネル用の基板である請求項1または2記載のディスプレイパネル用基板の製造方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明のディスプレイパネル用基板の製造方法について説明する。図1〜5は、本発明の製造方法の一つの実施態様を概念的に示す図であり、図1は研磨工程の斜視図であり、図2は図1におけるイーイ´線の断面図であり、図3は金属型の微細パターンの形成された面の図であり、図4は図3のローロ´線の断面の微細パターン部の一部の拡大図であり、図5は隔壁の形成されたガラス基板の断面の微細パターン部の一部の拡大図である。図6〜8は、本発明の製造方法の他の一つの実施態様を概念的に示す図であり、図6は金属型の微細パターンの形成された面の図であり、図7は図6におけるローロ´線の断面の微細パターン部の一部の拡大図であり、図8は図6におけるハーハ´線の断面の微細パターン部の一部の拡大図である。また、図9〜10は、本発明の製造方法のさらに他の一つの実施態様を概念的に示す図であり、図9はガラス質層の設けられたガラス基板の断面図の一部の拡大図であり、図10は隔壁の形成されたガラス質層の設けられたガラス基板の微細パターン部の一部の拡大図である。
【0013】
まず、図1〜5の実施態様について説明する。図1〜5の実施態様においては、隔壁を形成させるガラス基板1が、その上に研磨材2が散布され、金属型3を、加圧手段(図示省略)によりガラス基板1に所定の圧力で押し付けつつ、振動ないし褶動手段(図示省略)により金属型3の長軸方向(図1における矢印方向)に振動ないし褶動させることにより研磨される。この時、支持手段(図示省略)により、ガラス基板1は固定され、金属型3はその幅方向には動かないように保持される。金属型3は、ガラス基板1と接する面に、ガラス基板1に形成すべき隔壁の所望の微細パターンと凹凸が反転したストライプ状微細パターン4を有しており、上記研磨により、金属型3の微細パターン4の凸部41においてガラス基板1が切削され、ガラス基板1上に金属型3の微細パターン4の凹部42に対応した隔壁51が形成され、隔壁51で構成されるストライプ状微細パターン5が形成されたディスプレイパネル用基板7が得られる。この図1〜5の実施態様における金属型3のストライプ状微細パターン4とガラス基板1上に形成されるストライプ状微細パターン5の寸法の一例を示せば、例えば、金属型3の微細パターン4が、幅160μm、高さ220μmの凸部41が間隔40μmで配列されたストライプ状微細パターンのとき、ガラス基板1上にも金属型3と同サイズのストライプ状微細パターン5が形成される。その際、研磨剤の粒径や隙間に依存する若干の削りしろが考慮される。ガラス基板1上に形成される隔壁51の高さは、研磨する深さを調節することにより、金属型3の微細パターン4の凸部41の高さより低く調節できることは勿論である。上記の金属型3をガラス基板1に押し付ける加圧手段、金属型3の振動ないし褶動手段、金属型3を幅方向へ動かないように保持する支持手段などは、手段自体は公知の種々の手段を適宜選択して用いることができる。また、金属型3をガラス基板1に押し付ける圧力は、使用するガラス基板の強度や研磨する度合い等を考慮しガラス基板が割れない程度とすればよく特に限定されるものではない。さらに、金属型3を振動ないし褶動させる際の振幅は、作製する微細パターンの形状と、振動あるいは褶動時のずれによる誤差を考慮して適宜設定すれば良い。
【0014】
上記図1〜5の実施態様においては、ガラス基板1は固定されており、金属型3がその長軸方向に振動ないし褶動されるが、逆に、金属型3を固定し、ガラス基板1の方を金属型3の長軸方向に振動ないし褶動するように変更することができる。
【0015】
次に、図6〜8の実施態様について説明する。図6〜8においては、金属型3の微細パターン4が、上記図1〜5の実施態様のストライプ状とは異なり、ドット状である。すなわち、金属型3の微細パターン4は、ガラス基板1に形成すべき隔壁の所望の微細パターンと凹凸が反転したドット状である。この図6〜8の実施態様においては、金属型3をその長軸方向および/または幅方向に振動させることによって、あるいは円を描くように振動させることによって、ガラス基板に隔壁の微細パターンを形成することができる。ここで、ガラス基板に形成される微細パターンは、金属型3の微細パターン4と凹凸が反転していることの他、微細パターンのサイズに上記金属型3の振動の振幅に対応する相違が生じる。したがって、金属型3に設ける微細パターン4のサイズは、ガラス基板に形成させる所望の隔壁の微細パターンのサイズに上記金属型3の振動の振幅を考慮して設定する必要がある。この図6〜8の実施態様においても、上記した点以外は、上記図1〜5の実施態様の場合と同様にしてガラス基板に隔壁の微細パターンを形成することができ、ディスプレイパネル用基板7を得ることができる。
【0016】
上記の実施態様は、ガラス基板は固定されており、金属型3がその長軸方向および/または幅方向に振動する場合を述べたが、逆に、金属型3を固定し、ガラス基板の方を金属型3の長軸方向および/または幅方向に沿って、あるいは金属型3の面内方向で円を描くように振動させることもできる。
【0017】
上記各実施態様等、本発明の実施に当たり、ガラス基板としては、従来からディスプレイパネル用基板に用いられている各種ガラス基板を適宜選択して用いることができる。このガラス基板には、必要に応じて、図9に示すように、ガラス質層6を設けることができる。ガラス基板1にガラス質層6を設けるには、一般に、硬化してガラス質層を与える流動性材料を塗布し、該流動性材料を硬化させてガラス質層を形成させることにより行うことができる。かかる流動性材料として、常温または加熱下において架橋反応が進行し、セラミックス様の硬化物を形成する無機のケイ素含有ポリマーのほか、セラミックス粉末、アルミナセメントのようなセメント、水ガラス類等を含有する無機系バインダーも使用することができる。このような流動性材料の具体例として、ケイ素含有ポリマーを形成する商品名 HEATLESS GLASSのGS−600シリーズ(ホーマーテクノロジー社製)、ペルヒドロポリシラザンのようなポリシラザン類、例えば商品名 東燃ポリシラザン(東燃社製)、無機バインダーである商品名 レッドプルーフのMR−100シリーズ(熱研社製)等を挙げることができる。これらの流動性材料のガラス基板1への塗布は、例えばキャスティング法、刷毛塗り法等の公知の塗布法により行うことができる。また、これらの流動性材料の硬化は、用いた流動性材料の種類に応じて適宜硬化条件を設定して行うことができる。また、これらの流動性材料を硬化させて形成されるガラス質層6は、後記するとおり、研磨材を用いて金属型で研磨されて、ディスプレイパネルの隔壁を形成するものであるから、これらの流動性材料には、ディスプレイパネルのコントラストを得る上で有利になるように、必要に応じて黒色等の暗色系の着色剤を配合することができる。
【0018】
図9に示すガラス質層6の設けられたガラス基板1は、本発明の製造方法の他の一つの実施態様として、上記図1〜5の実施態様の場合と同様に、そのガラス質層6の上に研磨材2を散布して、金属型3により研磨して、図10に示すように、隔壁51を形成することができ、隔壁51で構成される微細パターンの形成されたディスプレイパネル用基板7を得ることができる。図9および図10に示すように、ガラス質層6の厚さは、形成される隔壁51の高さより厚く、隔壁51は底部から頂部までガラス質層6で構成されている。また、ガラス質層6の研磨は、ガラス質層6の形成に用いた流動性材料が完全に硬化してから行うこともできるし、保形性の生じた半硬化状態で行うこともできる。半硬化状態で研磨を行えば、完全硬化後に行うより、研磨を容易に行うことができる。
【0019】
上記図9および図10の実施態様においても、上記各実施態様の場合のように、金属型3の微細パターン4を、必要に応じて、ストライプ状あるいはドット状とし、ガラス基板1上に形成される隔壁の微細パターン5をストライプ状あるいはドット状とすることができることは勿論である。
【0020】
上記各実施態様等、本発明の実施に当たり、研磨材2としては、従来からガラスの研磨材として用いられている各種研磨材を適宜選択して用いることができる。例えば、アルミナ系微粒子、シリカ系微粒子、酸化ジルコニウム微粒子、酸化セリウムなどの希土類酸化物微粒子、ダイモンド微粒子等が挙げられる。中でも、ダイモンド微粒子、就中所謂クラスタダイヤモンドが好ましく用いられる。また、研磨材の粒径としては、研磨速度や研磨面の要求される平滑さ等によって適宜選択することができる。さらに、研磨材はいくつかの種類、粒径のものを組み合わせて用いることもできる。例えば、大きい粒径で粗く研磨した後、小さい粒径で細かく研磨する場合等が挙げられる。この方法は効率的かつ平滑に研磨できるため好適に用いられる。上記の微粒子は、一般に、分散媒に分散し、必要に応じて界面活性剤、増粘剤、分散剤、キレート剤等の各種添加剤を添加してスラリー状で用いられる。また、分散媒としては水系も、有機溶媒系も用いることができるが、水または水とアルコール、アセトン、テトラヒドロフランなどの水溶性有機溶媒との混合液が好ましく用いられる。また、研磨に用いたスラリー状研磨材は研磨に循環使用することができる。
【0021】
金属型3としては、ガラス基板の研磨材を用いての研磨が可能な硬さを有し、かつ微細パターンが形成可能な金属材料であれば特に限定されることなく用いることができる。具体例としては、ステンレス等が挙げられる。このような金属材料の金属板に微細パターン4を形成して金属型3を作製する方法としては、例えばフライス盤や特殊バイトで微細加工する方法もあるが、一般に、プリント基板等における高密度回路パターンの形成等に用いられている周知の、フォトレジストを用いてレジストパターンを形成し、該パターンの金属露出部分をエッチングにより除去する技術が適用される。また、金属型3の作製に用いる金属板としては、上記のような金属材料の金属板であって、該金属板に形成される微細パターン4の凸部41の高さよりも厚く、かつ取り扱う際に容易に折れたり変形しない程度の厚さの金属板が好ましい。金属板の厚さは、微細パターン4の凸部41の高さよりも厚いものであれば特に制限されるものではない。しかし、薄すぎると折れ曲がったり反り変形を起こしやすく、逆に厚すぎると金属板が重くなるため振動させにくくなってコスト的にも不適なため0.5〜5mm程度が好適に用いられる。
【0022】
以下に、上記フォトレジストパターンを利用する周知技術を適用して金属型3を作製する場合について説明する。すなわち、まず、上記のような金属板上にフォトレジストの溶液を塗布、乾燥して、フォトレジストの塗膜を形成する。この際、フォトレジストとしては公知の種々のフォトレジストを、その解像度、耐エッチング性、金属板との密着性等の諸性能を考慮して、適宜選択して用いることができる。また、フォトレジストには、露光部分が現像により溶解除去されるポジ型と、露光部分が不溶性となり、未露光部分が現像により溶解除去されるネガ型とがあるが、このいずれの型も用いることができる。次いで、金属板上に形成されたフォトレジストの塗膜を、用いたフォトレジストのポジ型あるいはネガ型の種類を考慮して微細パターン4に応じた原版マスクを透して一括露光し、現像液で現像して、金属板の微細パターン4の凸部41に対応する部分をレジスト膜で被覆するフォトレジストパターンを形成させる。しかる後、フォトレジストパターンのレジスト膜で被覆されてない金属の露出部分をエッチングして、金属板上に微細パターン4を形成させて、金属型3を得ることができる。この際、上記のフォトレジスト溶液の塗布によるフォトレジスト塗膜形成に代えて、金属板上にフォトレジストフィルムをラミネートしても良い。また、上記原版マスクを透しての一括露光に代えて、電子ビームやイオンビームなどの粒子線で走査して直接パターンを描画、露光しても良い。上記のエッチングとしては、例えばエッチング液に浸漬する等のウエットエッチングを採用することもできるし、例えばプラズマエッチング等のドライエッチングを採用することもできる。金属型3は、比較的容易に安価に作製できるので、使い捨てとすることができ、例えば微細パターンが摩耗した場合等に交換することができる。
【0023】
上記のようにして得られるディスプレイパネル用基板7は、常法に従い、アドレス用電極の取り付けや、蛍光体の塗布等をすることにより、目的とするプラズマディスプレイパネル等のディスプレイパネルを得ることができる。
【0024】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0025】
実施例1
図1〜5の実施態様により、ストライプ状の隔壁の微細パターンを有するプラズマディスプレイパネル用基板を製造した。
まず、フォトレジストパターンを利用する周知技術により、幅150μm、高さ250μmの凸部が間隔50μmで配列されたストライプ状微細パターンを有し、厚さ1mm(微細パターンの凸部の高さ250μmを含む)のステンレス製の金属型を作製した。
次に、8インチサイズ、厚さ4mmのガラス基板を、その上に研磨材として平均粒径50Åのクラスタダイヤモンドを水100に対して5wt%混ぜたものを散布しつつ、上記作製した金属型で該金属型をプレス機にて100kg/cm2 の圧力でガラス基板に押し付けつつ、バイブレーターにて振動回数120往復/min、振幅5mmで微細パターンのストライプの方向と同方向に振動させて研磨を行った。
研磨終了後、上記ガラス基板の表面を顕微鏡により観察したところ、幅45μm、高さ200μmの隔壁が間隔155μmで配列されたストライプ状微細パターンが形成されていることが確認された。このガラス基板は、プラズマディスプレイパネル用基板として好適に用いることができた。
【0026】
実施例2
実施例1において、ガラス基板として下記のガラス質層を設けたガラス基板
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして研磨を行った。すなわち、8インチサイズで厚さ3mmのガラス基板に、硬化してガラス質層を与える流動性材料として商品名 HEATLESS GLASS(GS−600−1;稀釈剤としてイソプロピルアルコールを含有している;ホーマーテクノロジー社製)を刷毛塗りにより塗布し、ヒートプレス機にて15g/cm2 の圧力を加えながら130℃で30分間保持してHEATLESS GLASSを硬化させ、厚さ300μmのガラス質層を設けたガラス基板を作製し、これを実施例1と同様にして研磨した。
研磨終了後、上記ガラス質層を設けたガラス基板の表面を顕微鏡により観察したところ、実施例1の場合と同様に、幅45μm、高さ200μmの隔壁が間隔155μmで配列されたストライプ状微細パターンが形成されていることが確認された。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、ガラス基板を金属型で研磨するという至って簡便な工程で、寸法精度の高い隔壁を、強度低下、剥離欠落等の恐れもなく常に安定して形成することができ、ファインパターン化、大画面化に十分対応し得るディスプレイパネル用基板を一層経済的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施態様における研磨工程を示す斜視図である。
【図2】 図1のイ−イ’線における断面図である。
【図3】 本発明の実施態様における金属型の平面図である。
【図4】 図3のロ−ロ’線における断面図である。
【図5】 本発明の実施態様における隔壁の形成されたガラス基板の断面図である。
【図6】 本発明の別の実施態様における金属型の平面図である。
【図7】 図6のロ−ロ’線における断面図である。
【図8】 図6のハ−ハ’線における断面図である。
【図9】 本発明のさらに別の実施態様におけるガラス基板の断面の一部を示す図である。
【図10】 本発明のさらに別の実施態様における隔壁の形成されたガラス基板の断面の一部を示す図である。
【図11】 プラズマディスプレイパネルの構造例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 研磨材
3 金属型
4 金属型の微細パターン
41 金属型の微細パターンの凸部
42 金属型の微細パターンの凹部
5 ガラス基板に形成された微細パターン
51 ガラス基板に形成された微細パターンの隔壁
6 ガラス質層
7 ディスプレイパネル用基板
A 前面パネル
A1 ストライプ状電極
B 背面パネル
B1 ストライプ状電極
C 隔壁

Claims (3)

  1. 隔壁を形成させるガラス基板を、前記ガラス基板に形成させる隔壁の所望の微細パターンと凹凸が反転した微細パターンを有する金属型で研磨材を用いて研磨して、前記ガラス基板に所望の隔壁の微細パターンを形成することを特徴とするディスプレイパネル用基板の製造方法。
  2. 隔壁を形成させるガラス基板が、その上面に前記隔壁の高さ以上の厚みを有するガラス質層が設けられている請求項1記載のディスプレイパネル用基板の製造方法。
  3. ディスプレイパネル用基板がプラズマディスプレイパネル用の基板である請求項1または2記載のディスプレイパネル用基板の製造方法。
JP26486598A 1998-09-18 1998-09-18 ディスプレイパネル用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4002013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26486598A JP4002013B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 ディスプレイパネル用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26486598A JP4002013B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 ディスプレイパネル用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100320A JP2000100320A (ja) 2000-04-07
JP4002013B2 true JP4002013B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=17409301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26486598A Expired - Fee Related JP4002013B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 ディスプレイパネル用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002013B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000100320A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499683B1 (ko) 정밀 격벽을 가진 평판의 제조방법, 정밀 격벽을 가진 평판,플라즈마 디스플레이장치 기판의 제조방법 및 플라즈마 디스플레이장치 기판
EP1164619A1 (en) Plasma display panel, method and device for production therefor
JP3860748B2 (ja) プラズマディスプレーパネルの隔壁製造方法
JP2003123639A (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁形成用埋め込み型ソフトモールド製造方法及びそれを利用した隔壁形成方法
US20150027063A1 (en) Method for fabricating pad conditioning tool
JP4002013B2 (ja) ディスプレイパネル用基板の製造方法
KR20030017246A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성용 소프트 몰드제작방법 및 그를 이용한 격벽 형성방법
JP2002170495A (ja) 隔壁一体型合成樹脂背面基板
JP2001229812A (ja) 成形型とこれを用いたディスプレイパネルの隔壁形成方法
JP2000114691A (ja) 配線回路基板の製造方法
JPH02301934A (ja) ガス放電パネルの製造方法
JP3279754B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法
JPH1034535A (ja) 研磨方法及び研磨装置
JP3980735B2 (ja) ディスプレイパネル用基板の製造方法
JPH11306969A (ja) ディスプレイパネル用基板の製造方法
KR20030017244A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성용 소프트 롤링몰드 제작방법 및 그를 이용한 격벽 형성방법
KR100404892B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 격벽 제조방법
JP3949783B2 (ja) ディスプレイパネル用基板の製造方法
JPH1040808A (ja) 厚膜パターン形成方法
JPH0929639A (ja) 厚膜パターン形成方法
JP3033356B2 (ja) 陽極基板の製造方法
KR20040011998A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성용 소프트 몰드제작을 위한 기본 몰드틀 제작방법, 그를 이용한 소프트몰드 제작방법 및 그를 이용한 격벽 형성방법
KR100286825B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 격벽의 제조방법
JP2000348629A (ja) Pdp用背面基板
KR20010004314A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 형광체 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070120

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees