JP4000599B2 - 置換シクロペンテン誘導体並びにその製造法 - Google Patents

置換シクロペンテン誘導体並びにその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4000599B2
JP4000599B2 JP1996526145A JP52614596A JP4000599B2 JP 4000599 B2 JP4000599 B2 JP 4000599B2 JP 1996526145 A JP1996526145 A JP 1996526145A JP 52614596 A JP52614596 A JP 52614596A JP 4000599 B2 JP4000599 B2 JP 4000599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
hydrogen atom
groups
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996526145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000599B1 (ja
Inventor
史衛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority claimed from PCT/JP1996/000422 external-priority patent/WO1996026891A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000599B1 publication Critical patent/JP4000599B1/ja
Publication of JP4000599B2 publication Critical patent/JP4000599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

技術分野
本発明は、置換シクロペンテン誘導体並びにその製造法に関し、特に種々の医薬品として有用なプロスタグランジン(以下、PGと略称する)類、とりわけPGE2並びに6ケトPGE1を得るために有用な新規な中間体に関する。
背景技術
PG類は微量で種々の重要な生理作用を示すことから、医薬への応用を意図した検討が活発に行なわれており、PG類の類縁体展開としては、5員環部に結合するα鎖及びω鎖の展開が種々行なわれてきた。これらα鎖及びω鎖を自由に選び、なおかつ効率的に導入する方法としては二成分連結法が挙げられる。すなわち、スキーム1に示すようにエノンに対し、α鎖の亜鉛試薬を1,4付加させることにより直接合成することができる〔H.Tsujiyama,N.Ono,S.Okamoto,F.Sato,Tetrahedron Lett.,31,4481(1990)〕。
Figure 0004000599
しかし、α鎖に二重結合を有する中間体を合成するにあたっては、スキーム2に示すように、エノンに対し、ビニルリチウム試薬を用いてα鎖を導入し、その後官能基変換を行うことにより合成している。
Figure 0004000599
なぜならば、α鎖を有機亜鉛試薬にすることは反応条件が厳しいこと、オレフィンの立体化学が保持されないことにより不可能である。また、エステル基を持つリチウム試薬は合成できないので、アルコールを保護した形でα鎖を合成している。その結果、多段階を必要とする〔S.Okamoto,Y.Kobayashi,H.Kato,K.Hori,T.Takahashi,J.Tsuji,F.Sato,J.Org.Chem.,53,5590(1988)〕。
また、E.J.Coreyらにより開発されたルート(スキーム3)では、過酷な条件であるジョーンズ酸化を用いるため分解も多く、収率も低い。また、重金属(Cr)を用いるため工業化に不適である〔「プロスタグランジンと関連生理活性化合物」、山本尚三他著、講談社(1981)〕。
Figure 0004000599
さらに、本発明により容易に合成できる後述するシリル置換誘導体[VIII]はスキーム4の様に潰瘍剤として注目されている6ケトプロスタグランジンの合成に有用である。従来、この6ケトPGの中間体は下記ルートにより合成されていた。しかし、この手法ではラセミ体を得ることしかできず、光学活性体を得るにはさらに光学分割が必要となり、実用的な製造法としては満足のいく方法ではない〔M.Brawner Floyd,SyntheticCommunications,4(6),317−323(1974)〕。
Figure 0004000599
発明の開示
従って、本発明の目的は、PGE2,6ケトPGE1等をより有利に得るための中間体である置換シクロペンテン誘導体及びその製造法を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記反応式Aに示すように、式[II]の化合物と式[III]のハロゲン化物またはその水和物とをルイス酸の存在もしくは非存在下に反応させることにより、式[I]で示される新規な含ハロ置換シクロペンテン誘導体を得ることができ、反応式Bに示すようにこの新規含ハロ置換ペンテン誘導体式[I]と式[IV]の新規化合物とを反応させることにより、式[V]で示される新規置換シクロペンテン誘導体を得ることができることを見い出した。更に、式[V]の置換シクロペンテン誘導体に包含される式[VI]の化合物を過酸化物等の酸化剤を用いて酸化することにより、反応式Cに示したように、式[VII]で示される新規な含エポキシ基含有置換シクロペンテン誘導体が得られ、この式[VII]の置換シクロペンテン誘導体において、R1が置換シリル基である式[VIII]の化合物を酸分解することにより、反応式Dに示したように、式[IX]で示される置換シクロペンテン誘導体が得られることを見い出した。そして、このような置換シクロペンテン誘導体からPG類が有利に製造できることを知見し、本発明を完成するに至った。
Figure 0004000599
Figure 0004000599
すなわち、PG類の合成法としては、例えば(スキーム5)で表されるいわゆる2成分法と称される方法が、α鎖を有する中間体を用いるため、反応制御が容易であること、ω鎖導入の汎用性が大きいこと等の利点があるが、本発明は上記方法により下記化合物(8b)、(10d)等を合成でき、これを用いて(スキーム6)、(スキーム7)に示すようにPGE2類、あるいは6ケトPGE1類を有効に製造し得るものである。
Figure 0004000599
Figure 0004000599
Figure 0004000599
実際に、後述する実施例、参考例に示したように、PG原体、中間体(8b)、(11d)、(13e)、(16d)、(10c)の合成が完成し、この発明の有用性が確認されたものである。
Figure 0004000599
従って、本発明は下記に示す▲1▼〜▲8▼を提供する。
▲1▼:式[I]
Figure 0004000599
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdはそれぞれ水素原子または水酸基の保護基を示し、ZaとZdは互いに同一でも異なっていてもよい。Wはハロゲン原子を示す。]
で表される含ハロ置換シクロペンテン誘導体。
▲2▼:式[II]
Figure 0004000599
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Yは(α−OZc,β−H)または(α−H,β−OZc)を示す。Za、Zc、Zdはそれぞれ水素原子または水酸基の保護基を示し、これらは互いに同一でも異なっていてもよい。]
で表される置換シクロペンタン誘導体と、式[III]
Figure 0004000599
[式M1はアルカリ金属、アルカリ土類金属、第一遷移金属、Al、Zr、Ceより選ばれる金属原子または四級アンモニウムを示す。Wはハロゲン原子、hは上記金属または四級アンモニウムの価数で1〜4の整数を示す。]
で表されるハロゲン化物またはその水和物とを、ルイス酸の存在もしくは非存在下に反応させる、式[I]
Figure 0004000599
[式中、R、X1、X3、Wは前記と同じ意味を示す。]
で表される含ハロ置換シクロペンテン誘導体の製造法。
▲3▼:式[I]
Figure 0004000599
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdはそれぞれ水素原子または水酸基の保護基を示し、ZaとZdは互いに同一でも異なっていてもよい。Wはハロゲン原子を示す。]
で表される含ハロ置換シクロペンテン誘導体と、式[IV]
Figure 0004000599
[式中M2は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜12のジアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、置換フェノキシ基もしくはシクロペンタジエニル基またはハロゲン原子で置換されている置換ボラン基、置換アルミニウム基、置換ジルコニウム基もしくは置換スタニル基を表す。UはCR12CR34、CR1=CR3、C≡C〔R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R2、R3、R4はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。〕またはフェニレン基より選ばれる基を示し、mは0〜6の整数を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]
で表される化合物とを、金属触媒の存在もしくは非存在下に反応させることを特徴とする、式[V]
Figure 0004000599
[式中、R、X1、X3、U、R5、R6、R7、R8、X2、m、n、p、q、Z1は前記と同じ意味を示す。]
で表される置換シクロペンテン誘導体の製造法。
▲4▼:式[IV]
Figure 0004000599
[式中M2は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜12のジアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、置換フェノキシ基もしくはシクロペンタジエニル基またはハロゲン原子で置換されている置換ボラン基、置換アルミニウム基、置換ジルコニウム基もしくは置換スタニル基を表す。UはCR12CR34、CR1=CR3、C≡C〔R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R2、R3、R4はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。〕またはフェニレン基より選ばれる基を示し、mは0〜6の整数を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]
で表される化合物。
▲5▼:式[V]
Figure 0004000599
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、Zaは水素原子または水酸基の保護基を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Zdは水素原子または水酸基の保護基を示し、ZaとZdは互いに同一でも異なっていてもよい。UはCR12CR34、CR1=CR3、C≡C〔R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数5〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R2、R3、R4はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。〕またはフェニレン基より選ばれる基を示し、mは0〜6の整数を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCOR2(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]で表される化合物。
▲6▼:式[VII]
Figure 0004000599
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdは水素原子または水酸基の保護基を示し、互いに同一でも異なっていてもよい。R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]で表わされる置換シクロペンテン誘導体。
▲7▼:式[VI]
Figure 0004000599
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdは水素原子または水酸基の保護基を示し、互いに同一でも異なっていてもよい。R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]で表される置換シクロペンテン誘導体を、過酸化物等の酸化剤を用いて酸化することを特徴とする式[VII]
Figure 0004000599
[式中、R、X1、X3、R1、R3、R5、R6、R7、R8、X2、n、p、q、Z1は前記と同じ意味を示す。]で表される置換シクロペンテン誘導体の製造法。
▲8▼:式[VIII]
Figure 0004000599
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdは水素原子または水酸基の保護基を示し、互いに同一でも異なっていてもよい。R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]で表される置換シクロペンテン誘導体を酸分解することを特徴とする、式[IX]
Figure 0004000599
[式中、R、X1、X3、R3、R5、R6、R7、R8、X2、n、p、q、Z1は前記と同じ意味を示す。]で表される置換シクロペンテン誘導体の製造法。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明につき更に詳しく説明すると、本発明は下記式[I]、[IV]、[V]、[VII]の化合物を提供する。
Figure 0004000599
ここで、上記式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。アラルキル基としては、置換基を有していてもよいベンジル、ナフチルメチル、フェネチル、1−ナフチルエチル及びトリフェニルメチル等を挙げることができる。アリール基としては、フェニル、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基(具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等を挙げることができる)、炭素数1〜6のアルコキシ基(具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、シクロプロポキシ、エチレンジオキシ、1,2−ジフェニルエチレンジオキシ、プロピレンジオキシ等を挙げることができる)、炭素数1〜6のアルキルチオ基(具体的にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、t−ブチル、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等を挙げることができる)、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基(具体的にはビニルオキシ、プロペニルオキシ、イソプロペニルオキシ、アリルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、1−ペンテニルオキシ、2−ヘキセニルオキシ、3−メチル−2−ブテニルオキシ、3−メチル−2−ペンテニルオキシ等を挙げることができる)、炭素数2〜6のアルケニルチオ基(具体的にはビニルチオ、プロペニルチオ、イソプロペニルチオ、アリルチオ、1−ブテニルチオ、2−ブテニルチオ、1−ペンテニルチオ、2−ヘキセニルチオ、3−メチル−2−ブテニルチオ、3−メチル−2−ペンテニルチオ等を挙げることができる)、フェニル基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基またはアリル基」で置換されたフェニル基等を挙げることができる。アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、シクロプロポキシ等を挙げることができる。アルキルチオ基としてはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、t−ブチルチオ、シクロプロピルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、アリルチオ等を挙げることができる。アルケニルチオ基としては、プロペニルチオ、イソプロペニルチオ、アリルチオ、1−ブテニルチオ、2−ブテニルチオ、1−ペンテニルチオ、2−ヘキセニルチオ、3−メチル−2−ブテニルチオ、3−メチル−2−ペンテニルチオ等を挙げることができる。
1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Yは(α−OZc,β−H)または(α−H,β−OZc)を示し、Za、Zd、Zcは水素原子または水酸基の保護基を示し、これらは互いに同一であっても異なっていてもよい。保護基としてはPGの分野で通常用いられるもので良く、例としては、置換シリル基(例えばトリメチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル)、アルコキシアルキル基(例えばメトキシメチル、エトキシエチル)、アラルキルオキシアルキル基(例えばベンジルオキシメチル)、アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル)、アラルキル基(例えばベンジル、トリチル)、アシル基(例えばホルミル基、アセチル基、ベンゾイル基)、さらにはテトラヒドロピラニル(THP)基等が挙げられる。
Wはハロゲン原子を示す。ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
2は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜12のジアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、置換フェノキシ基もしくはシクロペンタジエニル基またはハロゲン原子で置換されている置換ボラン基、置換アルミニウム基、置換ジルコニウム基もしくは置換スタニル基を表す。具体的に、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基としては上で例示したものを挙げることができ、置換ボラン基としては、ジサイアミルボラン、ジシクロヘキシルボラン、ビシクロ3.3.1ノナ−9−ボラン、テキシルボラン、2−メチル−2,4−ペンタジオールボラン及びカテコールボラン等を挙げることができる。置換アルミニウム基としては、ジエチルアルミニウム、ジメチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウム等を挙げることができる。置換ジルコニウム基としては、クロロジシクロペンタジエニルジルコニウム等を挙げることができる。置換スタニル基としてはトリメチルスタニル、トリエチルスタニル、トリブチルスタニル等を挙げることができる。好ましくは、ジサイアミルボラン、ジシクロヘキシルボラン、ビシクロ3.3.1ノナ−9−ボラン、トリブチルスタニル基を挙げることができる。
UはCR12CR34、CR1=CR3、C≡Cまたはフェニレン基を示す。
1は水素原子または炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基(SiR91011)または置換スタニル基(SnR141516)を表す。
具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、ヘプチル、オクチル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、2,4−ジメチルペンチル、2−エチルペンチル、2−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル等を挙げることができる。
アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。
アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。
シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。
アラルキル基としては、置換基を有していてもよいベンジル、ナフチルメチル、フェネチル、1−ナフチルエチル、トリフェニルメチル等を挙げることができる。
アリール基としては、フェニル、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基(具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等を挙げることができる)、炭素数1〜6のアルコキシ基(具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、シクロプロポキシ、エチレンジオキシ、1,2−ジフェニルエチレンジオキシ、プロピレンジオキシ等を挙げることができる)、炭素数1〜6のアルキルチオ基(具体的にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、t−ブチル、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等を挙げることができる)、上述したアルケニルチオ基、フェニル基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基またはアリル基」で置換されたフェニル基等を挙げることができる。
アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、シクロプロポキシ等を挙げることができる。
ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができる。
置換シリル基(SiR91011)のR9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基、炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、テトラヒドロピラニル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。アルコキシ基としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ等を挙げることができる。アルケニルオキシ基としては、ビニルオキシ、プロペニルオキシ、イソプロペニルオキシ、アリルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、1−ペンテニルオキシ、2−ヘキセニルオキシ、3−メチル−2−ブテニルオキシ、3−メチル−2−ペンテニルオキシ等を挙げることができる。
具体的に置換シリル基としては、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、トリフェニルシリル、トリベンジルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリクロロシリル、メチルジクロロシリル、ジメチルクロロシリル、ジクロロメチルシリル、トリフルオロシリル、メチルジフルオロシリル、ジメチルフルオロシリル、トリエトキシシリル、エチルジメトキシシリル、エチルジエトキシシリル、エチルジイソプロポキシシリル、ジエチルエトキシシリル、ジメチルメトキシシリル、ジメチルエトキシシリル、ジエトキシメチルシリル、ジメチルイソプロポキシシリル、メチルジエトキシシリル等を挙げることができる。好ましくは、トリメチルシリルを挙げることができる。
置換スタニル基(SnR141516)のR14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基または炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。アルコキシ基としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ等を挙げることができる。アルケニルオキシ基としては、ビニルオキシ、プロペニルオキシ、イソプロペニルオキシ、アリルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、1−ペンテニルオキシ、2−ヘキセニルオキシ、3−メチル−2−ブテニルオキシ、3−メチル−2−ペンテニルオキシ等を挙げることができる。
具体的に置換スタニル基としては、トリメチルスタニル、トリブチルスタニル、ジブチルビニルスタニル等が挙げられる。好ましくはトリブチルスタニルを挙げることができる。
2、R3、R4はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。
mは0〜6の整数を示す。
5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。アルコキシカルボニル基としてはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等を挙げることができる。アルケニルオキシカルボニル基としては、ビニルオキシ、プロペニルオキシ、イソプロペニルオキシ、アリルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、1−ペンテニルオキシ、2−ヘキセニルオキシ、3−メチル−2−ブテニルオキシ、3−メチル−2−ペンテニルオキシ等を挙げることができる。
2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。
具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。
フェニレン基としては、「ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基(具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる)、炭素数1〜6のアルコキシ基(具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、シクロプロポキシ等を挙げることができる)、炭素数1〜6のアルキルチオ基(具体的にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、t−ブチル、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等を挙げることができる)、上述したアルケニルチオ基、フェニル基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基またはアリル基」で置換されてもよい、1,2もしくは1,3もしくは1,4−フェニレンより選ばれる基を挙げることができる。
pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。
1は水素原子またはCOORy、CN、OH、OCORz、CONRbcまたはNRdeを示す。Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。
b、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。アルコキシ基としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ等を挙げることができる。
d、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。具体的には、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル等を挙げることができる。アルケニル基としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ペンテニル等が挙げられる。アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−メチル−3−ペンチニル等を挙げることができる。シクロアルキル基としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、4−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル等を挙げることができる。アルコキシ基としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ等を挙げることができる。
次に、本発明は、下記反応式A〜Dに従った製造法を提供する。
Figure 0004000599
Figure 0004000599
ここで、式中M1は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、第一遷移金属、Al、Zr、Ceより選ばれる金属原子または四級アンモニウムを示す。具体的にはリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、チタン、ジルコニウム、セリウム、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、トリオクチルメチルアンモニウム等が挙げられる。hは上記金属または四級アンモニウムの価数で、1〜4の整数を示す。なお、他の基は上述した通りである。
上記反応式Aにおいて、本発明の出発原料である式[II]で表される置換シクロペンタン誘導体は、X3が酸素原子の場合既知の化合物であり、特開平2−128号公報〔EP0295880(A1)〕の方法等で合成できる。また、X3が(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)の場合、X3が酸素原子である置換シクロペンタン誘導体を還元剤を用いて反応させ、必要に応じて保護基の導入を行なうことで合成できる。
式[II]でX3が酸素原子である置換シクロペンタン誘導体と還元剤との反応は、置換シクロペンタン誘導体に対して還元剤〔例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム−三塩化セリウム混合物、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化リチウムアルミニウム、水素化アルミニウム、水素化リチウムトリアルコキシアルミニウム(アルコキシ基は互いに同一であっても異なっていてもよく、具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、エチレンジオキシ、1,2−ジフェニルエチレンジオキシ、プロピレンジオキシ等を挙げることができる)、水素化ホウ素亜鉛、K−セレクトライド、L−セレクトライド、Red−Al、トリエチルシラン等が挙げられる。〕を0.5〜10当量、特に、0.8〜5当量用いることが好ましい。反応溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ベンゼン、ヘキサン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)等を単独または混合して用いる。反応温度は−100℃から溶媒の還流温度であり、通常−80〜50℃である。反応時間は、基質、溶媒、反応温度によって異なるが、通常5分から50時間である。
置換シクロペンテン誘導体[II]とハロゲン化物[III]との反応は、置換シクロペンテン誘導体[II]に対してハロゲン化物[III]を1〜5当量、特に1.5〜3当量用いることが好ましい。ハロゲン化物[III]として好ましい組み合わせは臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、臭化テトラブチルアンモニウム等が挙げられる。この反応式Aにおいて、式[II]の化合物と式[III]の化合物との反応は、ルイス酸の存在下または不存在下に行うことができる。ルイス酸〔具体的には、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、トリアルコキシアルミニウム、テトラアルコキシチタン、テトラハロチタン、モノアルコキシトリハロチタン、ジアルコキシジハロチタン、トリアルコキシハロチタン(ハロは、互いに同一であっても異なっていてもよく、具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を表わし、アルコキシ基は互いに同一であっても異なっていてもよく、具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、エチレンジオキシ、1,2−ジフェニルエチレンジオキシ、プロピレンジオキシ等を挙げることができる)等が挙げられる。〕は、用いる場合には置換シクロペンテン誘導体[II]に対して0.5〜5当量を用いる。特に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、テトライソプロポキシチタン等を1〜2当量用いることが好ましい。反応溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、アセトン、ベンゼン、ヘキサン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)等を単独または混合して用いることができるが、アセトンが好ましい。反応温度は−100℃から溶媒の還流温度であり、通常−20〜50℃である。反応時間は、基質、溶媒、反応温度によって異なるが、通常5分から50時間である。
このようにして置換シクロペンテン誘導体[II]とハロゲン化物[III]より合成される含ハロシクロペンテン誘導体[I]は新規な化合物である。
有機金属試剤[IV]の合成に関しては、CR12CR34またはCR1=CR2においてR3が水素原子であり、M2が置換ボラン基であるものは、UがCR1≡Cであるものに対応する水素化ホウ素化合物を付加させることによって合成できる。また、式[IV]でシス体のアルケニルホウ素化合物は、Negishi及びSuzukiらの報告により合成できる(E.Negishi et al.,J,Organomet.Chem.,92,C4(1975)、A.Suzuki et al.,Chem.Rev.1995,95,2457)。
反応式Bにおいて、置換シクロペンテン誘導体[I]と有機金属試剤[IV]との反応は、置換シクロペンテン誘導体[I]に対して有機金属試剤[IV]を1〜10当量、特に1.5〜5当量用いることが好ましい。金属触媒(具体的にはPd(PPh34,Pd2(dba)3−CHCl3(dba=ジベンザルアセトン),Pd(OCOMe)2,PdCl2,PdCl2(PPh32,PdCl2(dppf)(dppf=1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセン),Na2PdCl4,PdCl2(MeCN)2,Ni(PPh34,Ni(COD)2(COD=シクロオクタジエン),NiCl2等が挙げられる。)は、用いる場合には置換シクロペンテン誘導体[I]に対して0.001〜1当量、特に0.01〜0.1当量用いることが好ましい。この際必要に応じてホスフィン配位子(具体的にはトリフェニルホスフィン、1,3−ビスジフェニルホスフィノプロパン、1,2−ビスジフェニルホスフィノブタン、2,2’−ビスジフェニルホスフィノ−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセン等が挙げられる。)を置換シクロペンテン誘導体[I]に対して0.001〜1当量、特に0.01〜1当量用いることが好ましい。また、反応溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、アセトン、ベンゼン、ヘキサン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、トルエン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、DME等を単独または混合して用いるが、ベンゼン、THFが好ましい。反応は中性から塩基性で進行するが、好ましくは塩基性条件下で反応させることが望ましい。塩基性触媒としては、有機アミン(トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロウンデセンなど)、無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素カリウムなど)を単独または混合して用いることができるが、さらに水溶液としても用いることができる。使用量は、塩基によって異なり0.001〜100当量または溶媒として用いることもでき、好ましくは化合物[I]に対して0.01〜50当量用いる。反応温度は−100℃から溶媒の還流温度であり、通常−20〜100℃である。反応時間は、基質、溶媒、反応温度によって異なるが、通常5分から50時間である。
特にM2が置換ボラン基、置換スタニル基である場合は、金属触媒としてはPd(PPh34,Pd2(dba)3−CHCl3,Pd(OCOMe)2,PdCl2,PdCl2(PPh32,PdCl2(dppf)が好ましい。
このようにして置換シクロペンテン誘導体[I]と有機金属試剤[IV]より合成される含ハロシクロペンテン誘導体[V]は新規な化合物である。
反応式Cにおいて、置換シクロペンテン誘導体[VI]と酸化剤との反応は、化合物[VI]に対し酸化剤〔例えば、過酸(メタクロロ過安息香酸、過安息香酸、トリフルオロ過酢酸、過酢酸等が挙げられる。)、ペルオキシドと金属の組み合わせ(ペルオキシドとしては、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−ヒドロペルオキシド等が挙げられる。金属としてはバナジウム、チタン、モリブデン、タングステンの塩等が挙げられる。)等が挙げられる。〕を1〜10当量、特に化合物[VI]のR1が置換シリル基である場合は過酸を1〜5当量用いることが好ましい。反応溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、アセトン、ベンゼン、ヘキサン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、トルエン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、DME、クロロホルム等を単独または混合して用いるが、塩化メチレン、クロロホルムが好ましい。反応温度は−100℃から溶媒の還流温度であり、通常−20〜70℃である。反応時間は、基質、溶媒、反応温度によって異なるが、通常5分から50時間である。
置換シクロペンテン誘導体[VI]と酸化剤との反応により得られる置換シクロペンテン誘導体[VII]は新規な化合物である。
反応式Dにおいて、置換シクロペンテン誘導体[VII]と酸との反応は、置換シクロペンテン誘導体[VII]に対して酸<例えばルイス酸〔具体的には、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、トリアルコキシアルミニウム、テトラアルコキシチタン、テトラハロチタン、モノアルコキシトリハロチタン、ジアルコキシジハロチタン、トリアルコキシハロチタン(ハロは、互いに同一であっても異なっていてもよく、具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を表わし、アルコキシ基は互いに同一であっても異なっていてもよく、具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、エチレンジオキシ、1,2_ジフェニルエチレンジオキシ、プロピレンジオキシ等を挙げることができる)等が挙げられる。〕、鉱酸(塩酸、硫酸等が挙げられる。)、有機酸(酢酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等が挙げられる。)を置換シクロペンテン誘導体[VII]に対して0.1〜10当量用いる。特に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、テトライソプロポキシチタン等を0.5〜3当量用いることが好ましい。反応溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、ベンゼン、ヘキサン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、トルエン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、DME、クロロホルム等を単独または混合して用いるが、特にメタノール、エタノール、イソプロパノールが好ましい。反応温度は−100℃から溶媒の還流温度であり、通常−20〜70℃である。反応時間は、基質、溶媒、反応温度によって異なるが、通常5分から50時間である。
本発明によれば、PG類の合成に有用な置換シクロペンテン誘導体中間体を容易に合成できると共に、得られた置換シクロペンテン誘導体を用いてPG類を容易かつ工業的有利に製造することができる。
以下、実施例、参考例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は、下記実施例、参考例に制限されるものではない。なお、下記例でMeはメチル基、Etはエチル基、Phはフェニル基を示し、MOMはメトキシメチル基、dppfは1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセン、dbaはジベンザルアセトンを示す。
実施例1
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(1)(2.16g、7.54mmol)とNaBr(1.73g、16.8mmol)の乾燥アセトン(28ml)溶液に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.24ml、10.1mmol)を室温で加え、同温で1.5時間撹拌した。これをエーテル(10ml)、飽和重曹水(10ml)に注いだ。水層をエーテル(10ml)再抽出後、有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、目的の化合物(2a)が(2.04g、収率89%)で得られた。化合物(2a)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.38−7.41(m,1H)、4.91−4.97(m,1H)、4.02(s,2H)、2.83(dd,J=6.0,18.0Hz,1H)、2.36(dd,J=18.0,2.2Hz,1H)、0.90(s,9H)、0.12 and 0.14(2s,6H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
202.8、160.5、142.9、68.6、45.6、25.9、21.0、18.1、−4.7(2C)
IR(neat)
2930,2852,1710,1460,1342,1250,1082,906,830,775
Figure 0004000599
実施例2
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(1)(1.30g、4.54mmol)とNaI(1.77g、11.8mmol)の乾燥アセトン(20ml)溶液に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(0.87ml、7.08mmol)を室温で加え、同温で1.5時間撹拌した。これをエーテル(10ml)、飽和重曹水(10ml)に注いだ。水層をエーテル(10ml)再抽出後、有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、目的の化合物(2b)が(1.02g、収率64%)で得られた。化合物(2b)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.38(d,J=2.5Hz,1H)、4.83−4.90(m,1H)、3.91(s,2H)、2.83(dd,J=6.0,18.4Hz,1H)、2.34(dd,J=2.2,18.4Hz,1H)、0.91(s,9H)、0.12 and 0.13(2s,6H)
実施例3〜7
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、アセチレン(2mmol)(3)の乾燥THF(0.5ml)溶液に、9−BBNのTHF溶液(0.5M×4ml=2mmol)を0℃でゆっくりと加える。これを室温で12時間以上撹拌し、(4)のTHF溶液を得た。
4a;R=nC511、R’=H
4b;R=CH2CH2CO2Me、R’=H
4c;R=nC511、R’=SiMe3
4d;R=CH2CH2CO2Me、R’=SiMe3
4e;R=CH=CHCO2Me、R’=SiMe3
実施例8〜9
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、ボラン−THF錯体(1M)3.3mlを氷冷し、シクロヘキセン0.66ml(6.6ml)をゆっくり滴下し、同温で1.5時間撹拌した。アセチレン(3mmol)(3)の乾燥THF(4ml)溶液を氷冷下でゆっくりと加え同温で20分撹拌した。これを室温で1時間撹拌し、(4’)のTHF溶液を得た。
4’d;R=CH2CH2CO2Me、R’=SiMe3
4’e;R=CH=CHCO2Me、R’=SiMe3
実施例10
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)(30.5mg、0.1mmol)の乾燥ベンゼン溶液に、Pd(PPh34(5.8mg、5mol%)を加え、10分撹拌した。上記で得られた(4a)(R=nC511、R’=H)のTHF溶液(0.4M×0.5ml=0.2mmol)とNaOH水溶液(2M×0.2ml=0.4mmol)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流した。室温に戻し、ヘキサン(1ml)、塩化アンモニウム水溶液(1ml)を加えた。抽出後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、目的の化合物(5a)が(21.7mg、収率65%)で得られた。化合物(5a)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.03(br,s,1H)、5.37−5.58(m,2H)、4.86−4.93(m,1H)、2.86(d,J=5.4Hz,1H)、2.79(dd,J=4.8,14.4Hz,1H)、2.29(d,J=14.4Hz,1H)、2.01(dt,J=6.8,5.4Hz,1H)、1.12−1.68(m,8H)、0.84−0.92(m,3H)、0.91(s,9H)、0.11 and 0.13(2s,6H)
実施例11
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)(30.5mg、0.1mmol)の乾燥ベンゼン溶液に、Pd(PPh34(5.8mg、5mol%)を加え、10分撹拌した。上記で得られた(4b)(R=CH2CH2CO3Me、R’=H)のTHF溶液(0.4M×0.5ml=0.2mmol)とNaOH水溶液(4M×0.2ml=0.8mmol)を加えた。反応混合物を4時間加熱還流した。室温に戻し、エーテル(2ml)で希釈し、1N−HCl水溶液でpH6にした。抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査を1H−NMRスペクトルにより定量すると(内部標準、メシチレン)、目的の化合物(5b)が(収率48%)で得られた。化合物(5b)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.05(br,s,1H)、5.41−5.53(m,2H)、4.86−4.92(m,1H)、3.67(s,3H)、2.87(br,s,2H)、2.76(dd,J=4.8,15.0Hz,1H)、2.24−2.41(m,5H)、2.02−2.13(m,2H)、0.91(s,9H)、0.12(s,6H)
実施例12
Figure 0004000599
実施例11と同様に(4c)(R=nC511、R’=SiMe3)を用いることで、化合物(5c)が得られた。化合物(5c)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
6.92(br,s,1H)、5.99(t,J=6.3Hz,1H)、4.82−4.94(m,1H)、2.89(br,s,1H)、2.76(dd,J=4.8,15.0Hz,1H)、2.30(d,J=15.0Hz,1H)、2.05−2.25(m,2H)、1.20−1.95(m,8H)、0.84−0.95(m,3H)、0.91(s,9H)、0.11(s,6H)
実施例13
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)(30.5mg、0.1mmol)の乾燥ベンゼン溶液に、Pd(PPh34(5.8mg、5mol%)を加え、10分撹拌した。上記で得られた(4d)(R=CH2CH2COOMe、R’=SiMe3)のTHF溶液(0.4M×0.5ml=0.2mmol)とNaOH水溶液(4M×0.2ml=0.8mmol)を加えた。反応混合物を4時間加熱還流した。室温に戻し、エーテル(2ml)で希釈し、1N−HCl水溶液でpH6に調整した。抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1H−NMRスペクトルにより定量すると(内部標準、メシチレン)、目的の化合物(5d)が(収率62%)で得られた。化合物(5d)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
6.88−6.93(m,1H)、5.93(t,J=7.20Hz,1H)、4.82−4.88(m,1H)、3.67(s,3H)、2.80−2.95(m,2H)、2.74(dd,J=18.3,5.9Hz,1H)、2.33(t,J=7.5Hz,1H)、2.15−2.25(m,3H)、1.65−1.77(m,2H)、0.89(s,9H)、0.08(s,9H)、0.09 and 0.11(2s,6H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
205.5、173.8、157.8、147.2、144.6、136.4、68.7、51.5、45.7、33.5、32.8、31.3、25.7、25.1、18.0、0.13(3C)、−4.71(2C)
IR(neat)
2960,2852,1710,1435,1350,1248,1160,1078,835,775
Figure 0004000599
実施例14
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)(500mg、1.64mmol)の乾燥ベンゼン16.4mlの溶液に、Pd(PPh34(94.7mg、5mol%)を加え、10分撹拌した。上記で得られた(4’d)(R=CH2CH2CO3Me、R’=SiMe3)のTHF溶液(0.35M×8.56ml=3mmol)とNaOH水溶液(3M×1.1ml=3.3mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間加熱還流した。室温に戻し、エーテル(2ml)で希釈し、1N−HCl水溶液でpH6に調整した。抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去すると、目的の化合物(5d)が(2.20g、収率92%)で得られた。
実施例15
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)(900mg、2.94mmol)の乾燥ベンゼン溶液に、Pd(PPh34(102mg、3mol%)を加え、10分撹拌した。上記で得られた(4’e)(R=CH=CHCOOMe、R’=SiMe3)のTHF溶液(0.35M×11.3ml=4.0mmol)とNaOH水溶液(3M×2.7ml=8.0mmol)を加えた。反応混合物を30分加熱還流した。室温に戻し、エーテルで希釈し、1N−HCl水溶液でpH6に調整した。抽出後、有機層を飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去すると、目的の化合物(5e)が得られた。化合物(5e)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
6.96(dt,J=15.7,6.2Hz,1H)、6.89−6.94(m,1H)、5.94(t,J=7.5Hz,1H)、5.83(dt,J=15.7,1.7Hz,1H)、4.81−4.92(m,1H)、3.72(s,3H)、3.03−3.11(m,2H)、2.88−3.01(m,2H)、2.75(dd,J=5.9,18.3Hz,1H)、2.28(dd,J=2.0,18.3Hz,1H)、0.88(s,9H)、0.09 and 0.10(2s,15H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
205.4、166.8、158.0、146.7、146.6、139.4、139.1、121.5、68.7、51.4、45.6、34.5、32.7、25.7、18.0、0.09(3C)、−4.7(2C)
IR(neat)
2930,2870,1718,1660,1620,1470,1440,1410,1350,1330,1260,1200,1170,1080,1010,910,840,780,760
Figure 0004000599
実施例16〜17
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、1−ヨード−1−アセチレン(6)(2mmol)の乾燥THF(0.5ml)溶液に、9−BBNのTHF溶液(0.5M×4ml=2mmol)を0℃でゆっくりと加えた。これを室温で12時間以上撹拌した後、−78℃に冷却し、リチウムトリエチルボロヒドリドのTHF溶液(1.0M×2ml=2mmol)を加えた。これを3時間以上かけて室温まで温め、(7)のTHF溶液を得た。
7a;R=nC511
7b;R=CH2CH2CO2Me
実施例18
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)(30.5mg、0.1mmol)の乾燥ベンゼン溶液に、Pd(PPh34(5.8mg、5mol%)を加え、10分撹拌した。上記で得られた(7a)(R=nC511)のTHF溶液(0.29M×2ml=0.58mmol)とNaOH水溶液(2M×0.3ml=0.6mmol)を1分間撹拌し、水層を分離したものを加えた。反応混合物にNaOH水溶液(2M×0.2ml=0.4mmol)を加え2時間加熱還流した。室温に戻し、ヘキサン(1ml)、塩化アンモニウム水溶液(1ml)を加えた。抽出後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、目的の化合物(8a)が(20.6mg、収率61%)で得られた。化合物(8a)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.03(br,s,1H)、5.30−5.68(m,2H)、4.82−4.93(m,1H)、2.91(d,J=7.1Hz,1H)、2.76(dd,J=5.9,18.2Hz,1H)、2.29(dd,J=2.1,18.2Hz,1H)、2.04(dt,J=6.8,7.1Hz,1H)、1.17−1.65(m,8H)、0.91(s,9H)、0.88(t,J=6.0Hz,3H)、0.11 and 0.12(2s,6H)
実施例19
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)(30.5mg、0.1mmol)の乾燥ベンゼン溶液に、Pd(PPh34(5.8mg、5mol%)を加え、10分撹拌した。上記で得られた(7b)(R=CH2CH2CO2Me)のTHF溶液(0.29M×0.73ml=0.21mmol)とNaOH水溶液(4M×0.3ml=1.2mmol)を1分間撹拌し、水層を分離したものを加えた。反応混合物にNaOH水溶液(4M×0.2ml=0.8mmol)を加え2時間加熱還流した。室温に戻し、エーテル(2ml)で希釈し、1N−HCl水溶液でpH6に調整した。抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査を1H−NMRスペクトルにより定量すると(内部標準、メシチレン)、目的の化合物(8b)が(収率23%)で得られた。化合物(8b)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.09(br,s,1H)、5.45−5.51(m,2H)、4.87(m,1H)、3.69(s,3H)、2.88(br,s,1H)、2.73(dd,J=4.9,15Hz,1H)、2.18−2.45(m,5H)、0.91(s,9H)、0.11(s,6H)
実施例20
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、(5c)(10mg、0.026mmol)の乾燥塩化メチレン溶液に、氷冷下、メタクロロ過安息香酸(mCPBA)13.6mg(0.079mmol)を加え、室温に戻した。同温で12時間撹拌し、重曹水で反応を停止し、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査の1H−NMRスペクトルにより目的の化合物(9c)を確認した。化合物(9c)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.21(br,s,1H)、4.88(m,1H)、2.64−2.81(m,3H)、2.39(t,J=7.6Hz,1H)、2.01−2.34(m,1H)、1.05−1.73(m,10H)、0.80−0.99(m,3H)、0.91(s,9H)、0.10,0.12,0.13(3s,15H)
実施例21
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、(5d)(150mg、0.353mmol)の乾燥塩化メチレン溶液に、氷冷下、メタクロロ過安息香酸(mCPBA)170mg(0.981mmol)を加え、室温に戻した。同温で4時間撹拌し、重曹水で反応を停止し、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査を1H−NMRスペクトルにより定量すると(内部標準、トリグレン)、目的の化合物(9d)が(収率95%)で得られた。化合物(9d)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.16−7.22(m,1H)、4.83−4.91(m,1H)、3.67(s,3H)、1.60−1.90(m,5H)、1.55−1.89(m,4H)、1.10−1.55(m,7H)、0.89(s,9H)、0.08−0.15(m,15H)
実施例22
Figure 0004000599
(実施例(2a)900mgより合成した(5e)、2.94mmol出発)の乾燥塩化メチレン溶液に、氷冷下、35%過酸化水素2ml、3規定水酸化ナトリウム飽和水溶液2.0ml(0.981mmol)を加え、室温に戻した。同温で4時間撹拌し、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を1規定塩酸水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、目的の化合物(9e)が(1.01g、2工程収率81%)で得られた。化合物(9e)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ
7.16−7.20(m,1H)、6.78−7.05(m,1H)、5.80−6.02(m,1H)、4.85−4.93(m,1H)、3.73(s,3H)、2.65−2.95(m,2H)、2.10−2.60(m,5H)、0.89(s,9H)、0.08−0.18(m,15H)
実施例23
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、(5e)(50mg、0.118mmol)の乾燥塩化メチレン溶液に、氷冷下、メタクロロ過安息香酸(mCPBA)30mg(0.177mmol)を加え、室温に戻した。同温で4時間撹拌し、重曹水で反応を停止し、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査を1H−NMRスペクトルにより定量すると(内部標準、トリグレン)、目的の化合物(9e)が(収率81%)で得られた。
実施例24
Figure 0004000599
(9c)(約10mg、0.026mmol)のMeOH(1ml)溶液に氷冷下、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体約20mg(0.14mmol)を加え、20分間撹拌した。飽和重曹水で反応を停止し、無水硫酸ナトリウムで乾燥濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、溶媒を減圧留去した。残査の1H−NMRスペクトルにより目的の化合物(10c)を確認した。化合物(10d)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.32(br,s,1H)、4.94−5.00(m,1H)、3.18−3.45(m,2H)、2.76(dd,J=6.0,18.3Hz,1H)、2.48(t,J=7.1Hz,2H)、2.27(dd,J=2.1,18.3Hz,1H)、1.05−1.89(m,10H)、0.80−0.98(m,3H)、0.90(s,9H)、0.13,0.14(2s,6H)
実施例25
Figure 0004000599
(9d)(86mg、0.195mmol)のMeOH(3.9ml)溶液に氷冷下、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体約20mg(0.14mmol)を加え、10分間撹拌した。飽和重曹水で反応を停止し、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、目的の化合物(10d)が(54.3mg、収率76%)で得られた。化合物(10d)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.30−7.32(m,1H)、4.94−4.99(m,1H)、3.65(s,3H)、3.39(d,J=17.3Hz,1H)、3.22(d,J=17.3Hz,1H)、2.76(dd,J=18.3,5.9Hz,1H)、2.48−2.55(m,2H)、2.26−2.36(m,2H)、2.27(dd,J=18.3,2.1Hz,1H)、1.55−1.70(m,4H)、0.90(s,9H)、0.11 and 0.12(2s,6H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
205.6、205.2、173.7、160.3、139.4、69.2、51.5、44.7、42.6、37.7、33.7、24.3、23.0、25.8、18.1、−4.7(2C)
IR(neat)
2940,2850,1710,1630,1455,1430,1400,1340,1240,1190,1160,1079,960,906,828,768
Figure 0004000599
実施例26
Figure 0004000599
(9e)(771mg、2.10mmol)のMeOH(21ml)溶液に氷冷下、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体約60mg(0.45mmol)を加え、30分間撹拌した。飽和重曹水で反応を停止し、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、目的の化合物(10e)が(546mg、収率71%)で得られた。化合物(10e)の分析データを示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
7.28−7.39(m,1H)、6.90(dt,J=15.7,6.8Hz,1H)、5.82(dt,J=15.7,1.6Hz,1H)、4.93−5.04(m,1H)、3.71(s,3H)、3.41(d,J=17.2Hz,1H)、3.23(d,J=17.2Hz,1H)、2.76(dd,J=18.3,5.9Hz,1H)、2.62−2.70(m,2H)、2.42−2.54(m,1H)、27(dd,J=18.3,2.1Hz,1H)、0.89(s,9H)、0.11 and 0.12(2s,6H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
205.1、204.2、166.8、160.5、147.1、139.2、121.8、69.2、51.4、44.7、40.9、37.8、25.9、25.8、18.1、−4.7(2C)
IR(neat)
2930,2860,1710,1660,1420,1350,1280,1250,1200,1170,1080,970,905,820,780
Figure 0004000599
[参考例]
化合物(10)は6ケトPGE類の合成中間体として重要である。本中間体から、PGE類までの合成法は、特開平1−228933号公報の方法で合成できる。以下に具体的に例を示す。
参考例1
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、化合物(17a)100mg(0.271mmol)を含むジエチルエーテル溶液1mlを撹拌し、−78℃でt−BuLi0.32ml(0.543mmol、ペンタン中の濃度1.7M)を加え、この温度で30分撹拌した。次にリチウム2−チエニルシアノクープラート1.25ml(0.313mmol、テトラヒドロフラン中の濃度0.25M)を加え、−78℃で30分撹拌した。さらに−78℃で、化合物(10d)50mg(0.136mmol)を含むテトラヒドロフラン溶液を滴下し、1時間で室温に昇温した。飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止しジエチルエーテルを加え、室温で1時間撹拌した。有機層を分離した後、水層をさらにヘキサンで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(11d)62mg(0.101mmol)(収率75%)を得た。化合物(11d)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
5.55(dd,J=15.6,4.6Hz,1H)、5.47(dd,J=15.6,6.6Hz,1H)、4.02−4.13(m,2H)、3.66(s,3H)、2.15−2.73(m,2H)、1.10−1.73(m,12H)、0.86−0.88(m,21H)、0.03 and 0.04(2s,12H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
214.2、207.5、173.7、137.0、128.3、73.3、72.5、53.0、51.5、49.8、46.7、42.4、39.9、38.5、33.8、31.8、25.8、25.9、25.0、24.4、23.1、22.6、14.0、18.0、18.2、−4.74,−4.68,−4.58,−4.29(4C)
IR(neat)
2925,2850,1745,1720,1250,1155,1100,1000,965,935,865,835,805,775
Figure 0004000599
本化合物は、文献既知である。よって、ここで6ケトPGE1の形式的全合成に成功した。
参考例2
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、化合物(17a)151mg(0.410mmol)を含むジエチルエーテル溶液4.1mlを撹拌し、−78℃でt−BuLi0.45ml(0.765mmol、ペンタン中の濃度1.7M)を加え、この温度で30分撹拌した。次にリチウム2−チエニルシアノクープラート1.96ml(0.491mmol、テトラヒドロフラン中の濃度0.25M)を加え、−78℃で30分撹拌した。さらに−78℃で、化合物(10e)27mg(0.0737mmol)を含むジエチルエーテル溶液1mlを滴下し、1時間で−30℃に昇温した。飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止しジエチルエーテルを加え、室温で1時間撹拌した。有機層を分離した後、水層をさらにジエチルエーテルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(11e)33.4mg(収率76%)を得た。化合物(11e)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
6.91(dt,J=15.7,6.5Hz,1H)、5.81(d,J=15.7Hz,1H)、5.55(dd,J=15.4,4.4Hz,1H)、5.47(dd,J=15.4,6.6Hz,1H)、4.03−4.14(m,2H)、3.71(s,3H)、2.25−2.75(m,10H)、1.15−1.50(m,8H)、0.86−0.88(m,2H)、0.03 and 0.04(s,12H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
214.0、206.0、166.7、147.2、137.1、128.1、121.7、73.2、72.5、53.1、51.4、49.9、46.6、40.8、39.8、38.4、31.8、25.7、25.9、25.7、25.0、22.6、18.0、18.2、14.0、−4.75,−4.70,−4.60,−4.30(4C)
IR(neat)
2930,2860,1720,1660,1485,1440,1410,1370,1260,1160,1100,1010,970,870,840,780
Figure 0004000599
参考例3
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、化合物(11e)34mg(0.0558mmol)、ピリジン0.11mlを含むアセトニトリル溶液1.9mlを撹拌し、0℃でフッ化水素ピリジン錯体(フッ化水素約70%含)0.1ml(約70mg、約3.5mmol)を加え、室温に戻した。この温度で4時間撹拌した。飽和重曹水で反応を停止し、酢酸エチルを加えた。硫酸アンモニウムで水層を飽和させ、有機層を分離した後、水層をさらに酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(12e)20.4mg(0.0536mmol)(収率96%)を得た。化合物(12e)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,(CH34Si) δ
6.90(dt,J=15.7Hz,6,6Hz,1H)、5.81(d,J=15.7Hz,1H)、5.61(dd,J=15.2,6.6Hz,1H)、5.51(dd,J=15.2,7.8Hz,1H)、4.01−4.16(m,2H)、3.71(s,3H)、2.30−2.83(m,10H)、1.15−1.60(m,8H)、0.80−0.95(m,3H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
213.0、206.4、166.8、147.2、137.5、130.4、121.7、72.6、72.0、54.2、51.5、50.4、45.1、40.9、39.8、37.2、31.6、25.9、25.1、22.6、14.0
IR(neat)
3375,2920,2860,1710,1660,1440,1410,1320,1280,1200,1160,1070,1040,970,850,750
Figure 0004000599
参考例4
Figure 0004000599
pH8のリン酸バッファー2.5mlに、化合物(12e)20.4mg(0.0536mmol)のアセトン溶液0.5mlを加えた。室温でPLE(ブタ肝臓エステラーゼSigma社製)5.3μl(34units)を加え、この温度で8時間撹拌した。反応終了後、0.1規定塩酸水でpHを4とした。酢酸エチル5mlを加え、硫酸アンモニウムで水層を飽和し、有機層を分離した後、水層をさらに酢酸エチル5mlで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(13e)16.6mg(0.456mmol)(収率85%)を得た。化合物(13e)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,(CH34Si) δ
6.95(dt,J=15.7,6.3Hz,1H)、5.80(d,J=15.7Hz,1H)、5.45−5.65(m,2H)、4.01−4.17(m,2H)、2.78(dd,J=18.4,7.4Hz,1H)、2.31−2.72(m,9H)、1.05−1.65(m,8H)、0.80−1.00(m,3H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
213.2、206.5、170.0、149.0、137.5、130.4、121.6、72.7、72.1、53.9、50.4、45.2、40.6、40.0、37.0、31.6、26.0、25.2、22.6、14.0
IR(neat)
3350,2910,2849,1700,1650,1400,1370,1280,1240,1210,1160,1070,960,850,750
Figure 0004000599
参考例5
Figure 0004000599
参考例1と同様に、(10d)(17b)を用い、上に示すように反応を行い、化合物(15d)を得た。化合物(15d)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ
5.43−5.56(m,2H)、4.02−4.20(m,2H)、3.65(s,3H)、2.10−2.70(m,10H)、0.98−1.70(m,13H)、0.86 and 0.87(2s,18H)、0.78−0.92(m,6H)、0.01 and 0.04(2s,12H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
214.2、207.5、173.7、136.8、128.4、73.4、71.1、52.8、51.5、49.6、46.8、46.2、42.4、39.9、36.8、33.8、29.2、29.1、25.6、24.4、23.1、18.2、18.0、14.1、−4.72,−4.68,−4.57,−4.14(4C)
IR(neat)
2930,2850,1736,1718,1460,1430,1360,1240,1155,1095,1050,1000,965,937,870,830,770
Figure 0004000599
参考例6
Figure 0004000599
参考例3と同様に反応を行い、化合物(15d)より化合物(16d)を得た。化合物(16d)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,(CH34Si) δ
5.45−5.60(m,2H)、4.00−4.18(m,2H)、3.65(s,3H)、2.75(dd,J=18.7,7.5Hz,1H)、2.25−2.69(m,9H)、1.05−1.70(m,13H)、0.81−1.00(m,6H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ
213.3、207.8、173.8、137.5、130.8、72.0、71.0、54.2、51.5、50.3、46.9、45.2、42.5、39.7、36.6、33.7、29.5、29.1、24.3、23.1、22.9、19.9、14.1
IR(neat)
3400,2930,2850,1720,1705,1435,1400,1360,1245,1200,1150,1070,970,830,720
Figure 0004000599
実施例27
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、ボランジメチルスルフィド錯体(10.0M、THF中)0.8ml(8.0mmol)を乾燥THF4mlに溶解し、0℃に冷却した。α−ピネン2.8ml(17.6mmol)を加え、同温度で1時間撹拌し、2時間で室温に昇温した。再び−35℃に冷却し、6−ブロモ−5−ヘキシノイック酸メチルエステル1.7g(8.3mmol)の乾燥THF(4.2ml)溶液を加え、同温度で1.5時間撹拌した。さらに室温に昇温し、5時間撹拌した。再び0℃に冷却し、アセトアルデヒド7.6ml(136.3mmol)を加え、12時間加熱還流した。室温で溶媒とアセトアルデヒドとイソピノカンフェニル残基を減圧留去し、1,3−ジオール0.86ml(6.6mmol)の乾燥THF(4ml)溶液を室温で加えた。これを室温で3時間撹拌した後、溶媒を減圧留去した。シリカゲルショートカラムクロマトグラフィーにより2.3gの(7c)を油状物として得た。収率83%であった。化合物(7c)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,Me4Si) δ ppm
6.72(t,J=6.9Hz,1H)、4.21−4.32(m,1H)、3.67(s,3H)、2.28−2.39(m,4H)、1.71−1.87(m,2H)、1.13−1.38(m,11H)
実施例28
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、(7c)2.0g(6.0mmol)のジエチルエーテル(60ml)溶液を−5℃に冷却し、KHB(OiPr)3のTHF溶液(1.0M×6.6ml=6.6mmol)を加えた。これを0℃で15分間撹拌し、室温まで30分間で昇温し、再び0℃まで冷却した。水を6ml加え、10分間撹拌し、分液した。水層をジエチルエーテル15mlで2回抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより1.32gのアルキルボラン(7d)を得た。収率87%であった。化合物(7d)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,Me4Si) δ ppm
6.18−6.30(m,1H)、5.27(d,J=13.7Hz,1H)、4.16−4.27(m,1H)、3.67(s,3H)、2.24−2.49(m,4H)、1.13−1.89(m,13H)
実施例29
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)140mg(0.456mmol)のTHF(6ml)溶液に、PdCl2(dppf)8mg(0.012mmol)と、アルキルボラン(7d)232mg(0.912mmol)と、3N KOH水溶液0.22ml(0.656mmol)を室温で加え、60℃で30分間加熱した。室温にもどし、ジエチルエーテル5mlで2回抽出後、有機層を1N HCl水溶液3mlで洗浄し、飽和食塩水5mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、133mgのエノン(8b)を油状物として得た。収率83%であった。化合物(8b)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ ppm
6.99−7.08(m,1H)、5.41−5.53(m,2H)、4.83−4.89(m,1H)、3.63(s,3H)、2.85−2.91(m,1H)、2.76(dd,J=18.3,5.9Hz,1H)、2.28(t,J=7.5Hz,2H)、2.26(dd,J=18.2,1.9Hz,1H)、2.01−2.11(m,2H)、1.62−1.72(m,2H)、0.88(s,9H)、0.09−0.11(2s,6H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ ppm
205.5、173.8、156.8、145.2、131.0、125.5、68.9、51.4、45.4、33.3、26.5、25.7(3c)、24.6、22.6、18.1、−4.73(2c)
IR(neat)cm-1
2940,2920,2870,2840,1730,1700,1458,1430,1350,1250,1190
Figure 0004000599
参考例7
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、化合物(17a)120.1mg(0.326mmol)のジエチルエーテル(2ml)溶液に、−78℃でt−BuLi0.38ml(0.652mmol、ペンタン中の濃度1.70M)を加え、同温度で30分間撹拌した。次にリチウム2−チエニルシアノクープラート1.56ml(0.391mmol、テトラヒドロフラン中の濃度0.25M)を加え、−78℃で20分間撹拌した。さらに−78℃で、エノン(8b)80.0mg(0.217mmol)のジエチルエーテル(1ml)溶液を滴下し、2時間で0℃に昇温した。飽和塩化アンモニウム水溶液5mlで反応を停止し、ヘキサン5mlを加え抽出した。水層をさらにヘキサン5mlで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(9b)133mgを油状物として得た。収率75%であった。化合物(9b)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ ppm
5.59(dd,J=15.7,4.0Hz,1H)、5.50(dd,J=15.8,7.1Hz,1H)、5.27−5.45(m,2H)、4.01−4.13(m,2H)、3.66(s,3H)、2.63(dd,J=18.1,7.0Hz,1H)、2.30(t,J=7.4Hz,2H)、1.99−2.53(m,7H)、1.10−1.80(m,10H)、0.78−0.96(m,3H)、0.88 and 0.89(2s,18H)、0.05 and 0.07(2s,12H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ ppm
215.2、173.9、136.4、130.6、128.6、126.7、73.2、72.6、53.9、52.7、51.3、47.7、38.5、33.4、31.8、26.6、25.9、25.8、25.2、25.0、24.7、22.6、18.2(3c)、18.0(3c)、14.0、−4.32、−4.63、−4.69、−4.75
IR(neat)cm-1
2950,2925,2850,1740,1460,1430,1357,1250,1150,1110,1090,1000,960,900,830,767,720
Figure 0004000599
参考例8
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、化合物(9b)336mg(0.565mmol)のアセトニトリル(20ml)溶液に、0℃でピリジン1.1mlとフッ化水素ピリジン錯体(フッ化水素約70%含)0.96mlを加え、室温にもどした。この温度で2時間撹拌した。この溶液を、飽和重曹水20mlと酢酸エチル20mlの混合系の中に滴下した。有機層を分離した後、水層をさらに酢酸エチル10mlで抽出した。有機層をあわせ、飽和重曹水8mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(10b)160mgを油状物として得た。収率80%であった。化合物(10b)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,Me4Si) δ ppm
5.67(dd,J=15.3,6.5Hz,1H)、5.57(dd,J=15.2,7.6Hz,1H)、5.28−5.45(m,2H)、4.04−4.15(m,2H)、3.66(s,3H)、2.75(dd,J=18.5,7.2Hz,1H)、2.30(t,J=7.4Hz,2H)、2.00−2.43(m,7H)、1.25−1.71(m,10H)、0.89(t,J=6.8Hz,3H)
参考例9
Figure 0004000599
PGE2メチルエステル体(10b)152mg(0.415mmol)にリン酸バッファー(KH2PO4−Na2HPO4,1M,pH8.0)18mlと、アセトン8mlを加えた。これに、Polcine Liver Esterase0.21ml(785単位、(NH42SO4水溶液中)を室温で加え、6時間同温度で激しく撹拌した。1N HCl水溶液でpH4に調整し、(NH42SO4を飽和まで加えた。これを酢酸エチル25mlで2回抽出し、有機層をあわせ、飽和食塩水5mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(10c)146mgを油状物として得た。収率91%であった。化合物(10c)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,Me4Si) δ ppm
5.67(dd,J=15.3,6.5Hz,1H)、5.57(dd,J=15.2,7.6Hz,1H)、5.31−5.46(m,2H)、4.00−4.17(m,2H)、2.75(dd,J=18.5,57.2Hz,1H)、2.33(t,J=6.8Hz,2H)、1.95−2.43(m,7H)、1.25−1.73(m,10H)、0.89(t,J=6.7Hz,3H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ ppm
214.6、177.2、136.6、131.2、130.8、126.7、73.1、72.0、54.4、53.4、46.2、36.9、33.1、31.6、26.4、25.2、25.1、24.5、22.6、14.0
本化合物は、天然物であり、文献既知である。よって、ここでPGE2の全合成に成功した。
参考例10
Figure 0004000599
(7c)と同様の方法で、5−ヘキシノイック酸メチルエステルよりトランス(7’d)が収率72%で得られた。化合物(7’d)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,Me4Si) δ ppm
6.47(dt,J=17.6,6.4Hz,1H)、5.36(dt,J=17.7,1.5Hz,1H)、4.10−4.27(m,1H)、3.65(s,3H)、2.15−2.40(m,4H)、1.15−1.82(m,13H)
参考例11
Figure 0004000599
(8b)と同様の方法で、(7’d)よりトランス(8’b)が収率72%で得られた。化合物(8’b)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ ppm
7.01−7.04(m,1H)、5.43−5.49(m,2H)、4.85−4.90(m,1H)、3.65(s,3H)、2.83−2.88(m,2H)、2.74(dd,J=18.3,5.9Hz,1H)、2.30(t,J=7.5Hz,2H)、2.27(dd,J=18.3,2.1Hz,1H)、2.00−2.09(m,2H)、1.62−1.75(m,2H)、0.90(s,9H)、0.01 and 0.11(2s,11H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ ppm
205.5、174.0、157.1、145.9、132.0、126.2、69.0、51.4、45.5、33.3、31.7、27.7、25.8、24.4、18.1、−4.70(2c)
IR(neat)cm-1
2960,2940,2865,1740,1720,1640,1470,1440,1370,1300,1260,1200,1170,1080,1010,970,903,840,820,780,670
Figure 0004000599
実施例32
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、エノン(2a)105mg(0.342mmol)のTHF(3.6ml)溶液に、PdCl2(dppf)6.3mg(0.0086mmol)と、アルキルボラン(7f)201mg(0.684mmol)と、3N KOH水溶液0.33ml(1.026mmol)を室温で加え、50℃で1時間加熱した。室温にもどし、ジエチルエーテル5mlで2回抽出後、有機層を1N HCl水溶液3mlで洗浄し、飽和食塩水5mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより109mgの(10f)を得た。収率81%であった。化合物(10f)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ ppm
5.72−5.82(m,1H)、5.43−5.63(m,3H)、4.86−4.91(m,1H)、4.49(d,J=6.4Hz) and 4.63(d,J=6.8Hz,2H)、2.75(dd,J=18.3,5.9Hz,1H)、2.31(t,J=7.6Hz,2H)、2.28(dd,J=18.3,2.0Hz,1H)、2.05−2.13(m,2H)、1.64−1.76(m,5H)、0.90(s,9H)、0.11 and 0.12(2s,6H)
13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ ppm
205.5、173.2、156.8、145.7、131.2、131.1、129.4、129.3、125.5、125.2、69.0、59.9、45.5、33.6、26.5、25.8(3c)、24.6、22.6、18.1、17.7、−4.71(2c)
IR(neat)cm-1
2970,2950,2870,1740,1720,1475,1395,1360,1265,1200,1170,1095,1050,1020,980,910,845,820,785
Figure 0004000599
参考例12
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、化合物(17a)281mg(0.764mmol)のジエチルエーテル(3.82ml)溶液に、−78℃でt−BuLi0.9ml(1.528mmol、ペンタン中の濃度1.70M)を加え、同温度で30分間撹拌した。次にリチウム2−チエニルシアノクープラート3.66ml(0.916mmol、テトラヒドロフラン中の濃度0.25M)を加え、−78℃で30分間撹拌した。さらに−78℃で、エノン(10f)107mg(0.273mmol)25のジエチルエーテル(1ml)溶液を滴下し、2時間で0℃に昇温した。飽和塩化アンモニウム水溶液5mlで反応を停止し、ジエチルエーテル5mlを加え抽出した。水層をさらにジエチルエーテル5mlで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(11f)151mgを油状物として得た。収率87%であった。化合物(11f)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,CHCl3) δ ppm
5.71−5.82(m,1H)、5.29−5.63(m,3H)、4.49(d,J=6.5Hz) and 4.63(d,J=6.8Hz,2H)、4.01−4.13(m,2H)、2.63(dd,J=18.4,7.1Hz,1H)、2.29(t,J=7.7Hz,2H)、1.97−2.53(m,7H)、1.13−1.80(m,13H)、0.81−0.98(m,3H)、0.87 and 0.89(2s,18H)、0.04 and 0.05(2s,12H)
参考例13
Figure 0004000599
乾燥アルゴン雰囲気下、室温でPd2(dba)3・CHCl317mg(0.0164mmol)の無水THF(2.2ml)溶液に、蟻酸0.022ml(0.579mmol)、トリエチルアミン0.07ml(0.492mmol)、トリブチルホスフィン0.0163ml(0.0656mmol)を加え、30分間撹拌した。(11f)100mgの(0.16mmol)THF(1ml)溶液を加え、40℃で40分間撹拌した。1N塩酸水溶液5mlで反応を停止し、水層をジエチルエーテルで2回抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより75mgの(12f)を得た。収率82%であった。化合物(12f)の分析値を示す。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,Me4Si) δ ppm
5.59(dd,J=15.3,4.8Hz,1H)、5.50(dd,J=15.4,7.3Hz,1H)、5.30−5.45(m,2H)、4.01−4.14(m,2H)、2.63(dd,J=18.3,6.7Hz,1H)、2.34(t,J=7.5Hz,2H)、1.99−2.53(m,7H)、1.62−1.78(m,2H)、1.16−1.57(m,8H)、0.81−1.00(m,3H)、0.87 and 0.89(2s,18H)、0.04 and 0.05(2s,12H)
参考例14
Figure 0004000599
乾燥窒素雰囲気下、化合物(12f)110mg(0.189mmol)のアセトニトリル(6.8ml)溶液に、ピリジン0.4mlを加え、0℃に冷却した。フッ化水素ピリジン錯体0.32mlを加え、室温にもどし、同温度で4時間撹拌した。飽和重曹水溶液5mlで反応を停止し、酢酸エチル5mlを加え、さらに(NH42SO4を飽和まで加え、抽出した。水層をさらに酢酸エチル5mlで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮後、シリカゲルパッドで濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(13f)61mgを得た。収率92%であった。化合物(13f)の分析値は(10c)と同様であった。

Claims (6)

  1. 式[I]
    Figure 0004000599
    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdはそれぞれ水素原子または水酸基の保護基を示し、ZaとZdは互いに同一でも異なっていてもよい。Wはハロゲン原子を示す。]
    で表される含ハロ置換シクロペンテン誘導体。
  2. 式[II]
    Figure 0004000599
    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Yは(α−OZc,β−H)または(α−H,β−OZc)を示す。Za、Zc、Zdはそれぞれ水素原子または水酸基の保護基を示し、これらは互いに同一でも異なっていてもよい。]
    で表される置換シクロペンタン誘導体と、式[III]
    Figure 0004000599
    [式M1はアルカリ金属、アルカリ土類金属、第一遷移金属、Al、Zr、Ceより選ばれる金属原子または四級アンモニウムを示す。Wはハロゲン原子、hは上記金属または四級アンモニウムの価数で1〜4の整数を示す。]
    で表されるハロゲン化物またはその水和物とを、ルイス酸の存在もしくは非存在下に反応させる、式[I]
    Figure 0004000599
    [式中、R、X1、X3、Wは前記と同じ意味を示す。]
    で表される含ハロ置換シクロペンテン誘導体の製造法。
  3. 式[I]
    Figure 0004000599
    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdはそれぞれ水素原子または水酸基の保護基を示し、ZaとZdは互いに同一でも異なっていてもよい。Wはハロゲン原子を示す。]
    で表される含ハロ置換シクロペンテン誘導体と、式[IV]
    Figure 0004000599
    [式中M2は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜12のジアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、置換フェノキシ基もしくはシクロペンタジエニル基またはハロゲン原子で置換されている置換ボラン基、置換アルミニウム基、置換ジルコニウム基もしくは置換スタニル基を表す。UはCR12CR34、CR1=CR3、C≡C〔R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R2、R3、R4はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。〕またはフェニレン基より選ばれる基を示し、mは0〜6の整数を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]
    で表される化合物とを、金属触媒の存在もしくは非存在下に反応させることを特徴とする、式[V]
    Figure 0004000599
    [式中、R、X1、X3、U、R5、R6、R7、R8、X2、m、n、p、q、Z1は前記と同じ意味を示す。]
    で表される置換シクロペンテン誘導体の製造法。
  4. 式、[VII]
    Figure 0004000599
    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdは水素原子または水酸基の保護基を示し、互いに同一でも異なっていてもよい。R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]
    で表わされる置換シクロペンテン誘導体。
  5. 式[VI]
    Figure 0004000599
    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdは水素原子または水酸基の保護基を示し、互いに同一でも異なっていてもよい。R1は水素原子、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜8のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、ハロゲン原子、置換シリル基<SiR91011(R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>または置換スタニル基<SnR141516(R14、R15、R16はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。>を表す。R3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子を示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]
    で表される置換シクロペンテン誘導体を、過酸化物等の酸化剤を用いて酸化することを特徴とする式[VII]
    Figure 0004000599
    [式中、R、X1、X3、R1、R3、R5、R6、R7、R8、X2、n、p、q、Z1は前記と同じ意味を示す。]で表される置換シクロペンテン誘導体の製造法。
  6. 式[VIII]
    Figure 0004000599
    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数7〜19のアラルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基または炭素数2〜6のアルケニルチオ基を示す。X1は(α−OZa,β−H)または(α−H,β−OZa)を示し、X3は(α−OZd,β−H)または(α−H,β−OZd)または酸素原子を示し、Za、Zdは水素原子または水酸基の保護基を示し、互いに同一でも異なっていてもよい。R9、R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数2〜6のアルケニルオキシ基、フェニル基、トリル基またはベンジル基を示す。R5、R6、R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基またはアルケニルオキシカルボニル基を示す。X2はCR12=CR13(R12、R13はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、C≡C、フェニレン基、カルボニル基、酸素原子または硫黄原子示す。pは0または1の整数、n、qはそれぞれ0〜5の整数を示す。Z1は水素原子、COORy、CN、OH、OCORz(Ry、Rzはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、CONRbc(Rb、Rcはそれぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)、またはNRde(Rd、Reはそれぞれ水素原子、ベンジル基、フェニル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を示す。)を示す。]で表される置換シクロペンテン誘導体を酸分解することを特徴とする、式[IX]
    Figure 0004000599
    [式中、R、X1、X3、R3、R5、R6、R7、R8、X2、n、p、q、Z1は前記と同じ意味を示す。]で表される置換シクロペンテン誘導体の製造法。
JP1996526145A 1996-02-23 置換シクロペンテン誘導体並びにその製造法 Expired - Lifetime JP4000599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6860595 1995-03-02
PCT/JP1996/000422 WO1996026891A1 (fr) 1995-03-02 1996-02-23 Derives de cyclopentene substitues et leur procede de preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4000599B1 JP4000599B1 (ja) 2007-10-31
JP4000599B2 true JP4000599B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL101222A (en) History of Cyclohexanthriel and their preparation and use
JP2019069945A (ja) ベラプロストを作製するための方法
WO2004026224A2 (en) Process for preparing prostaglandin derivatives and starting materials for the same
US5874634A (en) Substituted cyclopentene derivatives and method for preparing the same
JP4000599B2 (ja) 置換シクロペンテン誘導体並びにその製造法
EP0133450B1 (en) Conjugate addition of organocuprates generated from copper (i) cyanide and vinyl stannanes useful in prostaglandin analog synthesis
HU190996B (en) Process for preparing prostaglandin e down 1 compounds
JP3692553B2 (ja) ジフルオロラクトン類の製造方法
JP2743797B2 (ja) 光学活性化合物の製法
JP2743798B2 (ja) 光学活性化合物の製法
US5571936A (en) Intermediates for the synthesis of 16-phenoxy-prostatrienoic acid derivatives and a preparing method thereof
JP2785658B2 (ja) 光学活性化合物の製法
JP3403761B2 (ja) 3,5―ジヒドロキシ―1―オクテン―7―イン類及びその製造方法
JP2731013B2 (ja) 11―エピイソカルバサイクリン類およびその製造法
JPH047755B2 (ja)
JP3181677B2 (ja) 双環性エノールラクトン類とその製造方法
JP4591778B2 (ja) α,β,γ−置換シクロペンタノン誘導体の製造法
EP0052204A1 (en) Prostacyclin analogs of the 1 series and related analogs
JPH0859607A (ja) プロスタグランジンe1 類の製造法、及びその合成中間体
JPH05186420A (ja) 1α,25−ジヒドロキシコレカルシフェロールの製造方法
JPS5929587B2 (ja) フエニル置換pge↓2型化合物類の製法
JPH02255654A (ja) プロスタグランジンe誘導体の製造方法
JPH0791224B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPH07242577A (ja) 光学活性シクロプロパン誘導体
JPH035472A (ja) 光学活性化合物