JP3998783B2 - 脂肪族アミン誘導体の製造法 - Google Patents

脂肪族アミン誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3998783B2
JP3998783B2 JP32309197A JP32309197A JP3998783B2 JP 3998783 B2 JP3998783 B2 JP 3998783B2 JP 32309197 A JP32309197 A JP 32309197A JP 32309197 A JP32309197 A JP 32309197A JP 3998783 B2 JP3998783 B2 JP 3998783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
hue
ethylene oxide
aliphatic
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32309197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11158125A (ja
Inventor
哲朗 福島
亙 吉田
裕 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP32309197A priority Critical patent/JP3998783B2/ja
Priority to US09/192,385 priority patent/US6117948A/en
Priority to DE69816944T priority patent/DE69816944T2/de
Priority to ES98121567T priority patent/ES2205363T3/es
Priority to EP98121567A priority patent/EP0919537B1/en
Publication of JPH11158125A publication Critical patent/JPH11158125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998783B2 publication Critical patent/JP3998783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/04Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reaction of ammonia or amines with olefin oxides or halohydrins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は脂肪族アミン誘導体の製造法に関し、詳しくは、色相が良好で濁りを生じず、更に長期間保存しても良好な色相を保持できる脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物は、家庭用、工業用分野において重要な化合物であり、特に界面活性剤の製造原料、繊維処理剤や殺菌性を持つ物質の製造中間体として、更には殺虫剤や繊維柔軟仕上げ剤の成分として用いられており、これらの用途においては、純粋で無色の物質であることが望ましい。
【0003】
しかしながら、このような脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物は、牛脂等の動物油や、ヤシ油、パーム油等の植物油等から誘導された脂肪族アミンを原料として用いて、この脂肪族アミンにアルキレンオキサイドを付加して得られるが、このような動物油や植物油等から誘導された脂肪族アミンを原料としたものは、一般に着色や濁りを生じたり、また長期間保存した時に色相が悪化し外観を不良にする等の問題点があった。
【0004】
このような着色や濁りは、上記のような用途に用いる際に不都合を生じるので、従来色相が良好なアルキレンオキサイド付加物を得る方法が提案されている。例えば、脂肪族アミンにアルキレンオキサイドを付加する際に酸処理を行なう方法(米国特許第2422503 号明細書)、水素化硼素アルカリ金属塩を添加する方法(米国特許第3207790 号明細書)、低温で反応させる方法(特公昭51−40052 号公報)が開示されている。また、脂肪族アミンにアルキレンオキサイドを付加した後に、 180〜280 ℃で1〜20時間熟成する方法(特開昭54−24807 号)等が開示されている。
【0005】
しかしながら、これらの方法では、操作が複雑であったり、十分満足できる色相や透明感が得られない等の欠点があった。
従って、本発明の課題は、十分に満足できる色相を有し、濁りを生じず、更に長期間保存した時に色相が悪化しないような脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物を簡便に製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究の結果、原料の脂肪族アミンとして、塩基又はその水溶液を添加処理して得られたものを用いることにより上記課題が解決できることを見いだし本発明を完成するに到った。
【0007】
即ち、本発明は、脂肪族1級又は2級アミンにアルキレンオキサイドを付加して、脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物を製造する方法において、脂肪族1級又は2級アミンとして、塩基又はその水溶液を添加処理して得られたものを用いることを特徴とする色相良好な脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物の製造法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0009】
本発明に用いられる脂肪族1級又は2級アミンとしては、飽和又は不飽和の炭素数8〜22の脂肪族炭化水素基を有する1級又は2級アミンが挙げられ、具体的にはオクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、テトラデシルアミン、セチルアミン、ステアリルアミン、ベヘニルアミン、オレイルアミン、ジオクチルアミン、ジデシルアミン、ジラウリルアミン、ジテトラデシルアミン、ジセチルアミン、ジステアリルアミン、ラウリルステアリルアミンなどが挙げられ、これらの1種又は2種以上の混合物を用いることができる。また、牛脂等の動物油や、ヤシ油、パーム油等の植物油等から誘導された脂肪族アミンも用いることができる。
【0010】
本発明においては、脂肪族1級又は2級アミンとして、塩基又はその水溶液を添加処理して得られるものを用いることを特徴としているが、本発明において塩基とは、水溶液中においてアルカリ性を示す狭義の塩基のみならず、ブレンステッド等によりプロトン受容体として定義された広義の塩基をも包含する。本発明に用いられる好ましい塩基としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、リン酸1水素塩、リン酸2水素塩等が挙げられ、具体的には、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸1水素ナトリウム、リン酸1水素カリウム、リン酸2水素ナトリウム、リン酸2水素カリウム等が挙げられる。これらの塩基の中では、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸2水素ナトリウム、リン酸2水素カリウムが特に好ましい。
【0011】
これらの塩基は、粉末、水溶液等のいかなる形態で添加してもよい。これらの塩基又はその水溶液の添加量は、脂肪族1級又は2級アミンに対して塩基純分として0.05〜5重量%が好ましく、0.1 〜2.0 重量%が更に好ましい。
【0012】
本発明における塩基又はその水溶液の添加処理は、常圧又は減圧下で、60℃〜180 ℃の温度で混合・攪拌下にて 0.1〜3時間行うことが好ましい。また攪拌中は空気/非活性ガス雰囲気下の何れでも可能である。
【0013】
塩基又はその水溶液の添加処理後の脂肪族アミンの分離は、蒸留分離法や遠心濾過法等により行なうことができるが、蒸留分離法が好ましい。
【0014】
次に、このような塩基又はその水溶液により処理された脂肪族1級又は2級アミンにアルキレンオキサイドを付加する。
本発明に用いられるアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等が挙げられ、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドが好ましく、エチレンオキサイドが特に好ましい。アルキレンオキサイドの付加モル数は、脂肪族1級又は2級アミン1モルに対して1〜30モルが好ましい。
【0015】
本発明における、アルキレンオキサイド付加反応の反応条件は特に限定されず、通常のアルキレンオキサイド付加反応条件で行なうことができるが、120〜180℃の反応温度で行なうのが好ましい。
【0016】
本発明においては、上記のような塩基又はその水溶液により添加処理して得られる脂肪族アミンを用いることにより、アルキレンオキサイドの付加反応温度を高温にしても色相の良好なアルキレンオキサイド付加物を得ることができる。またこの付加反応において、酸や水素化硼素アルカリ金属塩等の処理剤を添加する必要もなく、処理剤の分離等の操作も不要である。
【0017】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
尚、例中の%は特記しないかぎり重量基準である。また、以下の実施例及び比較例において、非アミン含量は、AOCS offical method Tw 1a-64、Percent Non-Amines in Fatty Amines and Diamines に記載の方法により測定した。
【0018】
実施例1
1リットルのフラスコに非アミン含量2.96%の粗ステアリルアミンを 600g仕込み、空気雰囲気下で攪拌しながら80℃に昇温し、水酸化ナトリウム水溶液(48%)を12.5g添加した。更に、 100℃に昇温したのち約2時間攪拌した。その後、蒸留精製を行い非アミン含量0.26%のステアリルアミンを得た。尚、蒸留は、5torrで 240℃までとした。得られたステアリルアミンの色相(APHA、以下色相(1) とする)を目視測定した。また、色相変化を測定すべく、ステアリルアミンをフラスコに入れ、窒素雰囲気下、160 ℃で2時間静置した後、再度色相(APHA、以下色相(2) とする) を目視測定した。結果を表1に示す。
【0019】
得られたステアリルアミン 400g(全アミン価211.9)を攪拌式1リットルオートクレーブに仕込み、窒素置換後、170 ℃まで昇温した。これにエチレンオキサイド143 gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/2.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、ステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数2.15モル)を反応槽から抜き出した。
【0020】
得られたステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(APHA、以下色相(A) とする)及び濁りの有無を目視測定した。また、色相変化を測定すべく、ステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物の約60gをガラス管に窒素雰囲気下、80℃で20日間保存後、再度色相(APHA、以下色相(B) とする) を目視測定した。
結果を表1に示す。
【0021】
比較例1
1リットルのフラスコに非アミン含量2.96%の粗ステアリルアミンを 600g仕込み、蒸留精製を行い非アミン含量2.13%のステアリルアミンを得た。尚、蒸留は、5torrで 240℃までとした。
得られたステアリルアミンの色相(1) 及び色相(2) を実施例1と同様の方法で目視測定した。結果を表1に示す。
【0022】
得られたステアリルアミン 400g(全アミン価208.6)を攪拌式1リットルオートクレーブに仕込み、窒素置換後、170 ℃まで昇温した。これにエチレンオキサイド 141gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/2.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、ステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数2.15モル)を反応槽から抜き出した。
【0023】
得られたステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(A) 、濁りの有無及び色相(B) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
結果を表1に示す。
【0024】
実施例2
1リットルのフラスコに非アミン含量1.98%の粗ラウリルアミンを 600g仕込み、空気雰囲気下で攪拌しながら40℃に昇温し、リン酸2水素カリウムを3g添加した。更に、 120℃に昇温したのち約1時間攪拌した。その後、蒸留精製を行い非アミン含量0.12%のラウリルアミンを得た。尚、蒸留は、5torrで 210℃までとした。得られたラウリルアミンの色相(1) 及び色相(2) を実施例1と同様の方法で目視測定した。結果を表1に示す。
【0025】
得られたラウリルアミン 370g(全アミン価302.5)を攪拌式1リットルオートクレーブに仕込み、窒素置換後、180 ℃まで昇温した。これにエチレンオキサイド 190gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/2.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、ラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数2.15モル)を反応槽から抜き出した。
【0026】
得られたラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(A) 、濁りの有無及び色相(B) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
結果を表1に示す。
【0027】
比較例2
1リットルのフラスコに非アミン含量1.98%の粗ラウリルアミンを 600g仕込み、蒸留精製を行い非アミン含量1.56%のラウリルアミンを得た。尚、蒸留は、5torrで 210℃までとした。得られたラウリルアミンの色相(1) 及び色相(2) を実施例1と同様の方法で目視測定した。結果を表1に示す。
【0028】
得られたラウリルアミン 370g(全アミン価296.3)を攪拌式1リットルオートクレーブに仕込み、窒素置換後、180 ℃まで昇温した。これにエチレンオキサイド 185gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/2.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、ラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数2.15モル)を反応槽から抜き出した。
【0029】
得られたラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(A) 、濁りの有無及び色相(B) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
結果を表1に示す。
【0030】
実施例3
1リットルのフラスコに非アミン含量1.98%の粗ラウリルアミンを 600g仕込み、空気雰囲気下で攪拌しながら40℃に昇温し、炭酸水素カリウムを6g添加した。更に、 120℃に昇温したのち約1時間攪拌した。その後、80℃まで冷却後濾過し、非アミン含量0.32%のラウリルアミンを得た。得られたラウリルアミンの色相(1) 及び色相(2) を実施例1と同様の方法で目視測定した。結果を表1に示す。
【0031】
得られたラウリルアミン 370g(全アミン価298.1)を攪拌式1リットルオートクレーブに仕込み、窒素置換後、180 ℃まで昇温した。これにエチレンオキサイド 187gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/2.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、ラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数2.15モル)を反応槽から抜き出した。
【0032】
得られたラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(A) 及び色相(B) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
結果を表1に示す。
【0033】
比較例3
非アミン含量1.98%の粗ラウリルアミン 370g(全アミン価292.9)を攪拌式1リットルオートクレーブに仕込み、窒素置換後、180 ℃まで昇温した。これにエチレンオキサイド 183gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/2.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、ラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数2.15モル)を反応槽から抜き出した。
【0034】
原料の非アミン含量1.98%の粗ラウリルアミンの色相(1) 及び色相(2) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
また得られたラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(A) 、濁りの有無及び色相(B) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
これらの結果を表1に示す。
【0035】
実施例4
1リットルのフラスコに非アミン含量2.96%の粗ステアリルアミンを 600g仕込み、空気雰囲気下で攪拌しながら80℃に昇温し、リン酸カリウムを6g添加した。更に、 100℃に昇温したのち約2時間攪拌した。その後、蒸留精製を行い非アミン含量0.38%のステアリルアミンを得た。尚、蒸留は、5torrで 240℃までとした。得られたステアリルアミンの色相(1) 及び色相(2) を実施例1と同様の方法で目視測定した。結果を表1に示す。
【0036】
得られたステアリルアミン 300g(全アミン価210.2)、水素化ナトリウム水溶液、50%苛性ソーダ水溶液中の12%溶液として攪拌式1リットルオートクレーブに仕込んだ。水素化ナトリウム水溶液の仕込量はアミンに対して 0.1モル%とした。窒素置換後、160 ℃まで昇温した。これにエチレンオキイサイド 205gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/4.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、目的物を反応槽から抜き出した後、蒸留精製操作により目的のラウリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数4.15モル)を得た。
【0037】
得られたステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(A) 、濁りの有無及び色相(B) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
結果を表1に示す。
【0038】
比較例4
1リットルのフラスコに非アミン含量2.96%の粗ステアリルアミンを 600g仕込み、蒸留精製を行い非アミン含量2.13%のステアリルアミンを得た。尚、蒸留は、5torrで 240℃までとした。
得られたステアリルアミンの色相(1) 及び色相(2) を実施例1と同様の方法で目視測定した。結果を表1に示す。
【0039】
得られたステアリルアミン 300g(全アミン価208.2)を攪拌式1リットルオートクレーブに仕込み、窒素置換後、170 ℃まで昇温した。これにエチレンオキサイド 204gを毎分10gの速度で等温で圧入した。アミン/エチレンオキサイドのモル比は、1モル/4.15モルである。仕込終了後、30分熟成し、ステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物(付加モル数4.15モル)を反応槽から抜き出した。
【0040】
得られたステアリルアミンのエチレンオキサイド付加物の色相(A) 、濁りの有無及び色相(B) を実施例1と同様の方法で目視測定した。
結果を表1に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0003998783

Claims (4)

  1. 脂肪族1級又は2級アミンにアルキレンオキサイドを付加して、脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物を製造する方法において、脂肪族1級又は2級アミンとして、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、リン酸1水素塩あるいはリン酸2水素塩から選ばれる塩基又はその水溶液を添加処理した後、分離して得られたものを用いることを特徴とする色相良好な脂肪族アミンのアルキレンオキサイド付加物の製造法。
  2. 塩基又はその水溶液の添加量が、脂肪族1級又は2級アミンに対して塩基純分として0.05〜5重量%である請求項記載の製造法。
  3. 塩基又はその水溶液の添加処理温度が60〜180 ℃、処理時間が 0.1〜3時間である請求項1又は2記載の製造法。
  4. 脂肪族1級又は2級アミンが、動物油又は植物油を原料として得られたアミンである請求項1〜のいずれか一項に記載の製造法。
JP32309197A 1997-11-25 1997-11-25 脂肪族アミン誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP3998783B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32309197A JP3998783B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 脂肪族アミン誘導体の製造法
US09/192,385 US6117948A (en) 1997-11-25 1998-11-16 Process for producing aliphatic amine derivative
DE69816944T DE69816944T2 (de) 1997-11-25 1998-11-18 Verfahren zur Herstellung von einem aliphatischen Aminderivat
ES98121567T ES2205363T3 (es) 1997-11-25 1998-11-18 Procedimiento para la produccion de un derivado alifatico de amina.
EP98121567A EP0919537B1 (en) 1997-11-25 1998-11-18 Process for producing aliphatic amine derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32309197A JP3998783B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 脂肪族アミン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158125A JPH11158125A (ja) 1999-06-15
JP3998783B2 true JP3998783B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18150982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32309197A Expired - Fee Related JP3998783B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 脂肪族アミン誘導体の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6117948A (ja)
EP (1) EP0919537B1 (ja)
JP (1) JP3998783B2 (ja)
DE (1) DE69816944T2 (ja)
ES (1) ES2205363T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205976A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Nof Corp アミノアルコールの製造方法
US6846959B2 (en) 2002-10-07 2005-01-25 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing alkanolamines
DE102004040647B4 (de) * 2004-08-20 2013-01-03 Dhw Deutsche Hydrierwerke Gmbh Rodleben Verfahren zur Herstellung von hellfarbenen, primären Fettaminen
EP1911752A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-16 Lonza Ag Process for the preparation of butyrolactones

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422503A (en) * 1943-12-28 1947-06-17 Standard Oil Dev Co Stabilized alkaryl amine and process for preparing
US3207790A (en) * 1961-07-06 1965-09-21 Dow Chemical Co Process for reducing the color of discolored alkanolamines
FR1558851A (ja) * 1967-10-04 1969-02-28
JPS6013022B2 (ja) * 1977-07-27 1985-04-04 四日市合成株式会社 ジアルキルアルカノ−ルアミンの製造方法
US5019653A (en) * 1990-05-14 1991-05-28 Texaco Chemical Company Purification of polyamines derived from polyhydroxyl compounds
US5208377A (en) * 1990-09-24 1993-05-04 Elf Atochem North America, Inc. Purification and decolorization of off-color alkyl alkanolamines
US5847221A (en) * 1993-06-28 1998-12-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for decolorization of alkanolamines and alkyleneamines

Also Published As

Publication number Publication date
US6117948A (en) 2000-09-12
EP0919537A2 (en) 1999-06-02
EP0919537B1 (en) 2003-08-06
DE69816944T2 (de) 2004-06-03
ES2205363T3 (es) 2004-05-01
JPH11158125A (ja) 1999-06-15
EP0919537A3 (en) 2001-05-16
DE69816944D1 (de) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2526381C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Glykolsäure oder deren Gemische mit Diglykolsäure
JPH06509356A (ja) 水性/ヒドロキシ溶媒中でのn−アルキルポリヒドロキシアルキルアミンの製造法
JP3998783B2 (ja) 脂肪族アミン誘導体の製造法
JPS58189129A (ja) モノエチレングリコ−ルモノエ−テルの製造方法
CN110156741B (zh) 碳酸丁烯酯的合成方法
US6060625A (en) Process for the production of etheramine alkoxylates
US3579583A (en) Process for preparation of n-methyl-alkyl amines
EP0175896B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Aminen
US6307104B1 (en) Process for producing a primary amine compound
US2053708A (en) Preparation of reaction products of
TWI659942B (zh) 脂肪酸烷基酯烷氧基化物的製造方法
WO2007018817A2 (en) Preparation of alkanolamines
US4356330A (en) Method of decolorizing mixtures of T-butyl alkylphenols with N-(2-hydroxyethyl)oxazolidine
JP2556372B2 (ja) 低着色脂肪酸アミドの製造方法
JP4743960B2 (ja) 3−アミノ−1−プロパノールの製造方法
EP0161459B1 (en) Alcohol-amine alkoxylates
EP0354993A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Anlagerungsprodukten von Ethylenoxid und/oder Propylenoxid an Amine bzw. Amide
DE863800C (de) Verfahren zur Herstellung von Carbonsaeureamiden
JP2995036B2 (ja) 脂肪酸アミドエーテルの製造法
EP0408856B1 (de) Verfahren zur Herstellung von alkylenoxid- und dioxan-1,4-armen nicht-ionogenen Tensiden mittels Alkalimetallalkoholat als Katalysator
JP3503842B2 (ja) アルカノールアミドの製造方法
JP4070863B2 (ja) 1級アミン誘導体の製造法
JP2000273073A (ja) アミン価の低い脂肪酸アルキロールアミドの製造方法
JPS59199655A (ja) メチル化アミン化合物の製造方法
JPH09255773A (ja) ポリオキシアルキレン脂肪酸アルカノールアミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees