JP3996951B2 - ディスク・ファイル取付台 - Google Patents

ディスク・ファイル取付台 Download PDF

Info

Publication number
JP3996951B2
JP3996951B2 JP50822197A JP50822197A JP3996951B2 JP 3996951 B2 JP3996951 B2 JP 3996951B2 JP 50822197 A JP50822197 A JP 50822197A JP 50822197 A JP50822197 A JP 50822197A JP 3996951 B2 JP3996951 B2 JP 3996951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
carrier structure
disk
disk file
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50822197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11510298A (ja
Inventor
カニンガム、ジョージ・アーノット
ファークハー、デイビッド・ロナルド・バイン
レオナード、アンソニー・ウィリアム
ハーン、アンソニー・ロジャー
エバンズ、ロバート・ノーントン
Original Assignee
ザイラテックス・テクノロジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイラテックス・テクノロジー・リミテッド filed Critical ザイラテックス・テクノロジー・リミテッド
Publication of JPH11510298A publication Critical patent/JPH11510298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996951B2 publication Critical patent/JP3996951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/127Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/128Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the plurality of recording/reproducing devices, e.g. disk drives, onto a chassis

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

本発明は、データ記憶ディスク、可動ディスク・ヘッド、およびディスクとヘッドを支持する本体を有するディスク・ファイル用の取付台に関する。
従来のディスク・ファイルでは、データ記憶ディスクは通常、縦軸を中心に回転するように水平方向に取り付けられ、また本体またはシャーシ上に取り付けられる。ディスク・ヘッドは読出し専用ヘッドまたは読み書きヘッドのどちらでもよく、ディスク上を所望のトラックへ移動できるように、ディスク・ファイルの本体に移動可能に取り付けられる。状況によっては、ディスク・ファイルは他の装置のフレームに永久的にしっかりと固定されることもあるが、ディスク・ファイルは支持フレームから容易に着脱できるように取り付けなければならない場合が多い。例えば、テスタ・ラックでは、プラスチック材から成形した別々のキャリアに各ディスク・ファイルをはめ込み、次にそのキャリアをテスタ・ラックに装填するのが従来のやり方である。他の適用分野では、取外し可能ディスク・ファイルをコンピュータに取外し可能に取り付ける。
構成によっては、ディスク・ファイルは、横軸を中心に回転するように垂直方向に取り付けることができる。本明細書では一般に、ディスクを水平面に配置したディスク・ファイルの例について説明するが、その説明は、横軸を中心に回転するように垂直面に配置したり、実際その他の適切な構成に配置したディスク・ファイルにも、同様に適用されることを理解されたい。
ディスク・ファイルの作動中に発生する問題は、ディスク・ヘッドが所望のトラックにシーク移動する最後に発生する。特に高性能ディスク・ファイルの場合、読み書きヘッドを含むアクチュエータのアクセス加速および減速により、ディスク・ファイルの本体に同じ大きさの反作用が発生する。この反作用のために、ファイルがその取付台で振動を発生することがあり、したがってその反作用はファイルに入力を生じる。その結果、トラックに対するヘッドの位置決めに望ましくないずれ(ミスレジストレーション)が発生する。近年、ディスク・ファイルのアクチュエータは、一般に線形動作方式から回転動作方式に変化してきており、読出し/書込みヘッドは、ディスク・ファイルの本体のディスクの外周より外側に配置された縦軸(水平ディスクの場合)を中心として、弧を描くようにディスク上を移動する。こうした回転アクチュエータの加速および減速によって発生する振動は、水平面のディスク・ファイルの本体の回転振動を生じる。
このような振動の効果を減少または回避する1つの方法は回転振動が生じないように固定した状態でファイルの本体を、接地されたフレームにしっかりと取り付けることであり、別の方法は、浮動取付台(floating mounting)、またはアクチュエータ・サーボがごくわずかな誤差で振動に従動できるような低い周波数でしか移動できない取付台に、ディスク・ファイルの本体を取り付けることである。ファイルをこれらの極端な方法(しっかりと取り付けるか、または浮動取付台に取り付ける)の1つによって取り付けなければ、ファイルがそのオン・トラック基準を満たした後で、取付台の振動のために、ヘッド/トラック誤差信号が発生する。その結果生じるミスレジストレーションが検出され、一般に書込み障害エラーとして知られる状態が発生し、ファイルの書込みができず、したがってファイルの性能が低下する。
ディスク・ファイルの着脱を容易にすることが要求される場合、上述の極端な状況のいずれかによる取付は困難である。例えばファイル・テスタ・ラックの場合、着脱はできるだけ簡単でなければならない。また、テスタは空間効率も高くする必要があるが、周波数の低い取付台は必要とする空間が大きすぎるので、この選択肢は除外される。最後に、テスタ・フレームは、適正な低コストで製造できなければならない。
くさび形の断面を有するカムでディスク・ファイルを固定することが過去に知られているが、これは輸送中にディスクを非動作位置に固定するために行われてきたものである。米国特許第4,896,777号(ルイス)に、コンピュータ回路基板カード・ケージにディスク駆動機構を取り付ける取付システムが開示されている。このシステムは、通常の動作中にディスク駆動装置を取り付けるために、ディスク駆動機構の両側に2個づつ設けられた複数の緩衝台を含む。さらに、ディスク駆動機構の側部にある適切な開口部にロック・ピンを係合したときに、ディスク駆動装置を非動作位置に保持する4個のロック・ピンが設けられている。ロック・ピンを制御するための制御機構は、ロック・ピンをディスク駆動機構と係合させるように取付台の位置に対して移動できる変位可能カムから成る。変位可能カムは、くさび形断面を有する。このカムを使用するのは、ディスク駆動装置を非動作位置に保持する位置にロック・ピンを移動させるためであり、ディスク駆動装置の通常の動作中は、ロック・ピンは解除される。
本発明の目的は、少なくとも好適な実施例で、特に回転方向に対して、ディスク・ファイルをしっかりと固定する低価格の取付台を提供することであり、迅速かつ容易に着脱可能なディスク・ファイルを提供することである。
本発明に従って、データ記憶ディスク、可動ディスク・ヘッド、およびディスクとディスク・ヘッドを支持する本体を有するディスク・ファイル用の取付台を提供する。この取付台は、ディスク・ファイルを挿入できる空間を構成するキャリア構造、および移動可能なくさび手段で構成される。くさび手段は、ディスク・ファイルをキャリア構造に対し移動しないように固定するために、ディスク・ファイル空間の周囲の間隔を置いた少なくとも2つの位置において、ディスク・ファイルの本体とキャリア構造との間で作動する。このくさび手段は、ディスク・ファイルを作動可能状態におくべくキャリア構造に着脱可能に固定するように構成されており、取付台は、くさび手段を各位置で別々に駆動してくさび係合状態にするための手段を包含する。
くさび手段を駆動してくさび係合状態にする手段は、ばね手段で構成することが望ましい。
本発明は、可動ディスク・ヘッドのアクチュエータ機構がディスク・ヘッドを回転しながらディスク上を移動させる場合に、特に有用であり、取付台は、ディスク・ファイルをディスク面でキャリア構造に対し回転運動しないように固定する位置にくさび手段を配置して構成する。
キャリア構造は、基部と、ディスク面が両側部を横切る状態でディスク・ファイルを両側部の間に挿入するように構成された相対する2つの側部とを有し、くさび手段は移動可能であり、ディスク・ファイルの本体とキャリアの一方または両方の側部との間で作動することが望ましい。特定の好適な形態では、くさび手段は、キャリア手段の一方の側部に沿って間隔を置いて配置されたそれぞれ第1および第2位置において、ディスク・ファイルの本体とキャリア構造の前記一方の側部との間で作動するように配置された第1および第2くさび手段で構成される。第1および第2位置は、キャリアの前記側部のそれぞれの端部近くに配置することが望ましく、ディスク・ファイルの指定取付位置に対し反対側に配置することが望ましい。2つの相対する側部は、ディスク・ファイルをキャリア構造に挿入したときに、ディスク面に対し実質的に直交するように配置することが望ましく、キャリア構造の基部はディスク面に実質的に平行にすると好都合である。取付台は、2つの相対する側部を実質的に垂直に、基部を実質的に水平に構成すると、好都合である。
1つの好適な構成では、ディスク・ファイルの他方の側部を、キャリア構造の他方の側部の固定部に隣接させる。別の好適な構成では、くさび手段は、キャリア構造の他方の側部に沿って間隔を置いて配置されたそれぞれ第3および第4位置において、ディスク・ファイルの本体とキャリア構造の前記他方の側部との間で作動するように配置された第3および第4くさび手段で構成される。
くさび手段は、ディスク・ファイルをキャリアに装着したときに、ディスク・ファイルのディスク面を横切る方向に移動するように、キャリア構造に取り付けることが特に望ましい。くさび手段は、ディスク・ファイルをキャリアに装着したときに、ディスク・ファイルのディスク面に実質的に直交する方向に移動するように取り付けると好都合であり、くさびの移動は実質的に垂直方向に行われることが望ましい。各くさび手段は、ディスク・ファイルをキャリア構造に装着したときに、キャリア構造とディスク・ファイルの本体との間に挿入できるように取り付けられたくさびで構成すると好都合である。
くさび手段は、2つの係合面の摩擦角度の±50%の範囲のくさび角度で、キャリアの表面と係合するくさび面を有することが望ましく、くさび角度は摩擦角度の±20%の範囲であることがさらに望ましく、くさび角度は2つの係合面の摩擦角度と等しいか、ほぼ等しいことが最も望ましい。摩擦角度とは、力が相対すべりを引き起こし始めるときの接触面の法線と、その結果生じる接触面間の抗力の反作用との間の角度を意味する。くさびでひとつに係合する2つの表面は合成可塑材で設けると好都合であり、材料間の摩擦係数は0.1ないし0.3の範囲とすることが望ましく、0.2に等しくすることが望ましい。くさび角度は10°ないし15°の範囲が望ましく、好ましい角度は12°である。
1つの好適な形態では、取付台は、くさびをキャリア構造に対して移動させるための駆動リンク装置を含み、この駆動リンク装置は、くさび手段を駆動してくさび係合状態にするための駆動手段、およびディスク・ファイルをキャリア構造に挿入した後でディスク・ファイルによって係合可能な制御部材を含み、この制御部材は、ディスク・ファイルをキャリア構造内に押し込んだときに、くさび手段の前記移動を達成するように構成する。制御部材は、ディスク・ファイルをキャリア構造内に押し込んだときに、直立ブラケットが後部に向かって移動してリンク装置の残部を起動するように配置した、キャリア構造の後部の直立ブラケットで構成することが望ましい。また、駆動リンク装置は、手動操作可能な排出要素を操作すると、制御部材を逆方向に移動してくさび手段をくさび係合から解除し、ディスク・ファイルを排出するように構成された、手動操作可能な排出要素を含むことが望ましい。排出要素は、キャリア構造の正面部から突出し、制御部材を前方方向に移動させ、ディスク・ファイルを部分的にキャリアから押し出させるために、オペレータが動かすことのできるレバーであることが望ましい。
本発明は、取付台が業務用の共通フレームに取り付けられた複数のキャリア構造で構成され、複数のキャリア構造が、フレーム全体の総剛性に寄与するように、フレームにしっかりと取り付けられる場合に、特に有用である。複数のキャリア構造は、共通フレームと共に蜂の巣構造を形成することが望ましく、これを使用することにより、プラスチック成形部品でも実質的剛性を達成することができる。
さらに、取付台は共通フレームにしっかりと取り付けられた複数のキャリア構造で構成され、フレーム内のディスク・ファイルを地上ベースから伝わる振動から分離するために、フレームを地上ベースに対し浮動関係に取り付けるための手段を含むことが望ましい。そうした構成では、各ディスク・ファイルの本体を共通フレームに対してしっかりと取り付けた状態で保持して、ディスク・ファイルの加速および減速に対する反作用の影響を低下しながら、同時に、フレーム全体の浮動取付台を利用して、地面からの振動が個々のディスク・ファイルに伝達されるのを防止することができる、という利点を導き出すことができる。
1つの好適な構成では、キャリア構造は、ディスク・ファイルをキャリア構造に挿入したときに、ディスク・ファイル上の対応するコネクタと接続されるように適応させたコネクタを含むことができ、キャリア構造のコネクタは、くさび手段のくさび係合運動中にキャリアに対してコネクタが移動できるように、キャリア上に浮動取付台を有する。このような構成は、くさび手段が、キャリア構造の前記一方の側部に沿って間隔を置いて配置されたそれぞれ第1および第2位置において、キャリア構造の一方の側部とディスク・ファイルの本体との間で作動するように配置された第1および第2くさび手段で構成され、ディスク・ファイルの他方の側部がキャリア構造の他方の側部の固定部と隣接する場合に、便利に使用することができる。
別の好適な構成では、キャリア構造または各キャリア構造は、ディスク・ファイルをキャリア構造に挿入したときに、ディスク・ファイル上の対応するコネクタと接続されるように適応させたコネクタを含むように構成することができ、ディスク・ファイルをキャリア構造に挿入したときに、キャリア構造のコネクタは、キャリア構造の相対する側部の位置に配置され、キャリア構造に対するディスク・ファイルの横方向の移動無しで、くさび係合動作を達成するように構成されたくさび手段と協動して、ディスク面に対し固定される取付台をキャリア構造上に有する。
本書で、本発明の特徴を本発明による装置に関連して記述する場合、そうした特徴は、本発明による方法に関連しても達成され、その逆もしかりであることを理解されたい。
特に、本発明では、データ記憶ディスク、可動ディスク・ヘッド、およびディスクとディスク・ヘッドを支持する本体を有するディスク・ファイルを取り付ける方法を提供する。この方法は、キャリア構造における決められた空間にディスク・ファイルを挿入する段階と、ディスク・ファイルをキャリア構造に対して移動しないように固定するために、ディスク・ファイル空間の周囲に間隔を置いて配置された少なくとも2つの位置において、ディスク・ファイルの本体とキャリア構造との間で作動するようにくさび手段を運動させる段階であって、くさび手段を各位置で別々にくさび係合状態となるように駆動することによってくさび手段が運動する段階と、くさび手段がくさび係合状態のときにディスク・ファイルを作動させる段階と、ディスク・ファイルをキャリア構造から取り出すことができるように、くさび手段のくさび係合を解除する段階とで構成される。
次に、以下の添付の図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明を具体化するディスク・ファイル用の取付台を有するテスタ・ラックの正面斜視図である。
図2は、本発明を具体化するディスク・ファイル用の取付台の正面斜視図であり、取付台におけるディスク・ファイルを示す。
図3a、図3b、および図3cはそれぞれ、図2に示す取付台の正面斜視図、平面図、および正面図である。
図4は、図2および図3cに示す取付台の底面斜視図である。
図5は、上図に示す取付台の一部分を構成するくさび要素の側面斜視図である。
図6aおよび図6bは、図5のくさびの略側面断面図であり、それぞれ非くさび係合位置およびくさび係合位置におけるくさびを示す。
図7は、図2に示す取付台のレイアウトの変化例において、ディスク・ファイルを挿入しない場合の略正面斜視図である。
図1は、ディスク・ファイルを試験するために複数のディスク・ファイルを作業位置に搭載するため、本発明を実現した取付台を備えたテスタを示す。共通フレームまたはラック11は3つの垂直側板を有し、その間に、以下で詳細に説明する複数のキャリア13が構成される。各キャリア13は、作業のためにディスク・ファイルを取外し可能に挿入できる空間を構成し、ディスク・ファイルはラック11の正面から挿入される。
図2ないし図4は、単一のキャリア13を示す。図2および図4では、キャリア13に挿入されたディスク・ファイルを一般に符号14で示す。ディスク・ファイルは、図面に矩形のケーシングまたはシャーシ15として示す本体、およびケーシング15内にあるデータ記憶ディスク、可動読出し専用または読み書きヘッド、およびディスク・ヘッドをディスク上で移動させる回転アクチュエータで構成されるが、これらは全て従来のものであり、図には示さない。キャリア13は、基部16と、相対する第1側部17および第2側部18とで構成される。側部18には、ディスク・ファイルをキャリア構造に対し水平面内で回転運動しないように固定するため、ディスク・ファイルの本体15とキャリアの側部18との間で作動するように構成された、一般に符号19、20で示す第1および第2くさび手段が付随する。くさび手段19、20は、ディスク・ファイル14の標準指定取付位置の相対する2つの位置に配置する。
特に図2および図5を参照すると、各くさび手段、例えばくさび手段19は、くさび係合動作を生じるために下向きに移動可能な可動くさび21で構成される。図5を参照すると、くさび21は、第1垂直くさび面22(くさび21の隠れた側面)と、垂直に対し図6aおよび図6bに符号αで示す約12°の角度に傾斜した第2くさび面23とを有する。くさび21の第1表面22は、ディスク・ファイルの本体の垂直側面24に押しつけられ、くさび21の第2表面23は、キャリア13の側部18の内部表面24(図6a)に押しつけられる。ディスク・ファイルの標準指定取付位置は、図式的に符号26Aで示す。
くさび21の下向きのくさび係合運動は、下向きの板ばね26によって達成される。この板ばねは図2および図式的に図6に示すが、その他の図では簡素化のために省略する。板ばね21は、キャリア構造の側部18の中心位置に固定され、くさび21の支持面27を下方向に圧迫する。くさび21の上向きおよび下向きの運動は、突起ピン28が図5に示すくさび21の穴35によって構成される傾斜29と協動することによって、制御される。
くさびの拘束力の詳細は、図2、図3a、および図5から明らかである。具体的には、2つの側部突出ラグ50、51がキャリアの側部18の側部表面52、53と協動し、くさび21の第2くさび面23の案内突起55が、キャリアの側部18の下部にある案内スロット56と協動する。
ピン28(図2および図4)は駆動リンク装置の一部を構成し、次に、これについて、図3a、図3b、図3c、および図4を参照しながら、具体的に説明する。制御リンク装置は主として可動トレー構造30から成り、これは主要水平本体31を有し、そこから上向きに制御部材32および側面部材33が突起する。制御部材32は、ディスク・ファイル14をキャリア構造に挿入したときにディスク・ファイル14の後部と直接または間接的に係合するように配置する。側面部材33は、各くさび21の穴に入るように水平方向に横向きに突出する、第1および第2くさび手段19、20の2つの制御ピン28を具備する。
次に、図3aおよび図4を参照しながら、ディスク・ファイル14を挿入中の取付台の全体的なくさび係合動作について、概略的に説明する。ディスク・ファイル14を挿入すると、ファイルの後部が制御部材32と係合し、制御トレー30が水平方向に後部に向かって移動する。制御トレー30は側面部材33を後部方向に運び、各制御ピン28がくさび21のそれぞれの穴35の中で後部方向に移動する。制御ピン28が後部方向に移動すると、傾斜29が制御ピン28に対して下向きに移動するので、くさび21は自由になり、ばね26の作用により下向きに移動する。これは、ファイル14がキャリア13内に定位置まで完全に押し込まれるまで続き、完全に押し込まれた段階で、各くさび21は図6bに示すように、完全に下降し、ディスク・ファイルのディスク・ヘッドの動作中にディスク・ファイルが水平移動しないように、ディスク・ファイルを固定する。
次に、図3a、図3b、図3c、および図4に関連して、制御リンク装置の残部について説明する。制御トレー30は、トレーの符号41における内曲線を構成する突出フィンガ40を含む。キャリア13の基部16の下側には、水平面で旋回運動するようにピボット・ピン43で旋回する、手動操作可能な旋回式排出要素42を取り付ける。旋回運動の程度は、基部16の弧状スロット45内を移動するストップ・ピン43によって制御される。排出要素42は、前方に突出した手動操作可能なレバー部46から成り、これは、図3bの平面図に示すように、キャリア13の正面から突出する。排出要素42のピボット43の反対側には、図4に示すように、内曲線41内に伸長してトレー・フィンガ40の後部方向を向いた表面と係合する突出フィンガ47がある。
制御トレー30の好適な変化例では、内曲線41の方を向いたトレー・フィンガ40の内部表面の内縁部を、フィンガ47と協動する渦巻き形にして、フィンガ40、47の協動表面の摩耗を軽減する。
次に、主として図3aおよび図4を参照しながら、ディスク・ファイル14の取外しについて説明する。取外しは、排出要素を動かしてレバー46を図3aの左側に突出させることにより、駆動される。フィンガ47がフィンガ40と接触することにより、制御トレー30が前方向に移動し、これにより、今度は各ピン28が各くさび21の各穴35の中で前方に移動する。特に図2に示すように、その効果により、ピン28は傾斜29に対して前方に移動し、ばね24の作用に対抗してくさび21を上向きに押し上げ、こうしてディスク・ファイル14に対するくさび係合効果が解除される。ディスク・ファイル14は通常、テスタ・ラック11の後部で複数のピン・コネクタと係合するため、ディスク・ファイルの正面を手動的に引っ張るだけではプラグを外すことがしばしば困難なので、この排出手順は特に便利である。キャリアの基部のピン43を中心に旋回するレバー46によって、相当な機械的利点が達成される。
次に、板ばね26について詳細に検討する。特に、図5、図6a、および図6bから、軸受表面27が図6aおよび図6bの右側に向かって下向きに、くさび21の2つの表面22、23の間のくさび角度と同一の水平方向に対する角度で、傾斜することが分かる。この傾斜した軸受表面27の目的は、ばね24が、くさび21の表面23の動きと平行な方向に、くさび21と共に下向きに移動することを確実にすることである。この構成により、軸受表面27を水平にした場合のように、ばね26を軸受表面27上を横方向にすべらせる必要がなくなる。
再び図2を参照する。キャリア構造13は、ディスク・ファイルをキャリア構造に挿入したときに、ディスク・ファイル14の対応するコネクタ(図示せず)に接続されるように適応させたコネクタ(図示せず)を含むことが望ましい。キャリア構造のコネクタは、くさび手段のくさび係合運動中にコネクタがキャリアに対して移動できるように、キャリア上に浮動取付台を具備することが望ましい。ディスク・ファイル14はキャリア13の左側の側部17を押しつけるように着座するので、図2のくさび手段19、20のくさび係合運動中のディスク・ファイル14の図2の左方向の移動は、ごくわずかであることを理解されたい。この移動は、コネクタの浮動取付台によって受容される。ディスク・ファイルはくさび係合動作中に横方向に移動しなければならないので、コネクタが単に可揺型であるだけでなく、可揺型部品を移動させるために力をほとんど必要としないことも重要である。そうでなければ、ディスク・ファイルをくさび係合作用によってしっかりと固定することを、保証することは不可能である。
図7に図式的に示す代替構成では、キャリア13の後部に伸長する後面62に、2つの固定コネクタ60、61を取り付ける。図2のくさび手段19、20を、図7ではキャリア構造13の右側側部18に図式的に示す。図7の実施例では、キャリア13の反対側の側部17にさらに2つのくさび手段19′、20′を設ける。4つのくさび手段19、20、19′、20′は全て、ディスク・ファイルの標準指定取付位置と整列するように配置する。図7の変化例における4つのくさび手段19、20、19′、20′は各々、前の図に関連して説明したくさび手段19または20と同じものとすることができる。各くさび手段19、20、19′、20′は、板ばね26の作用によって、各位置で別々にくさび係合状態になるように駆動されるので、ディスク・ファイルは、コネクタ61、62に対して横方向に移動することなく、キャリア構造に対して水平方向に移動しないように、くさび係合作用によって固定することができる。したがって図7に示す構成では、ディスク・ファイルを挿入し、固定接続システムに差し込んで固定することができる。ディスク・ファイルにおける標準指定取付位置とキャリア構造13との間の間隙は、両側ともくさび手段によって吸収される。くさび手段を使用することにより、ディスク・ドライブ/キャリア取付器具の組み合わせ全体で、確実な面対面の締め付け接触が達成される。
必要な場合、浮動接続を設けることを前提として、本発明の範囲内で、他の構成のくさび手段を使用できることを理解されたい。例えば、ディスク・ファイル空間のそれぞれの側部に1つづつ、ディスク・ファイル空間の側部の方向に沿って互い違いの位置に2つだけのくさび手段を設け、動作中にディスク・ファイルが固定されるディスク・ファイル空間の反対側におけるキャリア構造の固定部の反対側に、各くさび手段を配置することができる。したがって、一般に、別のくさび手段の反対側に配置することによって、あるいはキャリア構造の所定の固定部の反対側に配置することによって、ディスク・ファイルが所定の位置にしっかりと固定されるように位置決めした2つ以上のくさび手段を、ディスク・ファイル空間の周囲に間隔を置いて設けることができる。

Claims (20)

  1. データ記憶ディスクと、可動ディスク・ヘッドと、前記ディスクとディスク・ヘッドを支持する本体(15)とを有するディスク・ファイル(14)用の取付台において、前記取付台は、
    ディスク・ファイル(14)を挿入できる空間を構成するキャリア構造(13)と、
    前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)に対して運動しないように固定するために、前記ディスク・ファイル空間の周囲に間隔を置いて配置された少なくとも2つの位置において、前記ディスク・ファイル(14)の前記本体(15)と前記キャリア構造(13)との間で作動するように運動可能なくさび手段(19、20)とで構成されており、このくさび手段(19、20)は各位置において、前記ディスク・ファイル(14)に作用する第1くさび表面(22)と、前記キャリア構造(13)に作用する第2くさび表面(23)を有しているものにおいて、
    前記くさび手段(19、20)は、前記ディスク・ファイル(14)作動可能状態におくべく前記キャリア構造(13)に取外し可能に固定するようになされ、前記取付台は、前記くさび手段(19、20)を各位置で個別に駆動して異なったくさび運動範囲を可能ならしめるようなくさび係合状態にするための手段(26)を含むことを特徴とする取付台。
  2. 前記くさび手段(19、20)を駆動する手段がばね手段(26)で構成されることを特徴とする請求項1に記載の取付台。
  3. 前記ディスク・ファイル(14)がディスク面で前記キャリア構造(13)に対し回転運動しないように固定される位置に、前記くさび手段(19、20)を配置するように構成することを特徴とする請求項1または2に記載の取付台。
  4. 前記キャリア構造(13)が基部(16)および、ディスク面が側部を横切るように前記ディスク・ファイル(14)を両側部の間に挿入するように構成された2つの相対する側部(17、18)を有し、前記くさび手段(19、20)が可動であり、前記ディスク・ファイル(14)の本体(15)とキャリア構造の一方または両方の側部(17、18)との間で作動することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の取付台。
  5. 前記くさび手段が、前記キャリア構造(13)の一方の側部に沿って間隔を置いて配置されたそれぞれ第1および第2位置で、前記ディスク・ファイルの本体(15)と前記キャリア構造(13)の前記一方の側部(18)との間で作動するように構成された第1および第2くさび手段(19、20)から成ることを特徴とする請求項4に記載の取付台。
  6. 前記ディスク・ファイル(14)の他方の側部が、前記キャリア構造(13)の他方の側部(17)の固定部と接することを特徴とする請求項5に記載の取付台。
  7. 前記くさび手段が、前記キャリア構造(13)の前記他方の側部に沿って間隔を置いて配置されたそれぞれ第3および第4位置で、前記ディスク・ファイル(14)の本体(15)と前記キャリア構造(13)の前記他方の側部(17)との間で作動するように構成された第3および第4くさび手段(19′、20′)からさらに成ることを特徴とする請求項5に記載の取付台。
  8. 前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)に取り付けるときに、前記ディスク・ファイル(14)のディスク面を横切る方向に移動可能なように、前記くさび手段(19、20)を前記キャリア構造(13)に取り付けることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の取付台。
  9. 前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)に取り付けるときに、前記ディスク・ファイル(14)のディスク面に対し実質的に直交方向に移動可能なように、前記くさび手段(19、20)を取り付けることを特徴とする請求項8に記載の取付台。
  10. 各くさび手段(19)が、前記ディスク・ファイルを前記キャリア構造(13)に取り付けるときに、前記キャリア構造(13)と前記ディスク・ファイル(14)の本体(15)との間に挿入できるように取り付けられたくさび(21)から成ることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の取付台。
  11. 前記くさび手段(19、20)が、2つの係合面の摩擦角度の±50%の角度内のくさび角度で、前記キャリア構造(13)の表面と係合するくさび面(23)を有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の取付台。
  12. 前記くさび角度が10°ないし15°の範囲内であることを特徴とする請求項11に記載の取付台。
  13. 前記取付台が、前記キャリア構造(13)に対して前記くさび手段(19、20)を移動させるための駆動リンク装置(30、33、28)を有し、前記駆動リンク装置が、前記くさび手段(19、20)を駆動してくさび係合状態にするための駆動手段(26)と、前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)内に挿入したときに、前記ディスク・ファイル(14)と係合可能な制御部材(32)とから成り、前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)内に押し込んだときに、前記制御手段(32)が前記くさび手段(19、20)の前記移動を達成するように構成することを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の取付台。
  14. 前記駆動リンク装置(30、33、28)は、手動的に操作可能な排出要素(42)を操作すると、前記制御部材(32)が逆に移動して、前記くさび手段(19、20)のくさび係合を解除するように構成された手動操作可能な排出要素(42)を含むことを特徴とする請求項13に記載の取付台。
  15. 前記取付台が業務用の共通フレーム(11)に取り付けられた複数のキャリア構造(13)で構成され、フレームの全体的剛性に寄与するように前記複数のキャリア構造(13)を前記フレームにしっかりと取り付けることを特徴とする請求項1ないし14のいずれかに記載の取付台。
  16. 前記取付台が業務用の前記共通フレーム(11)にしっかりと取り付けられた複数のキャリア構造(13)で構成され、地上ベースから振動が伝達されないようにフレーム内の前記ディスク・ファイル(14)を分離するために、地上ベースと浮動関係を成すようにフレームに取り付ける手段を含むことを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の取付台。
  17. 前記または各キャリア構造(13)が、前記ディスク・ファイル(14)前記キャリア構造(13)に挿入したときに、ディスク・ファイル(14)の対応するコネクタと接続するように適応させたコネクタを含み、前記くさび手段のくさび係合運動中に、前記コネクタが前記キャリア構造(13)に対し移動できるように、前記キャリア構造(13)の前記コネクタが前記キャリア構造(13)上に浮動取付台を有することを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の取付台。
  18. 前記または各キャリア構造(13)は、前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)に挿入したときに、前記ディスク・ファイル(14)の対応するコネクタと接続するように適応させたコネクタを含み、前記キャリア構造(13)の前記コネクタは、前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)に挿入したときに、前記キャリア構造(13)の両側の位置に配置され、前記キャリア構造(13)に対し前記ディスク・ファイル(14)を横方向に移動させることなく、くさび作用を達成するように構成されたくさび手段と協動して、ディスク面に対し固定される前記キャリア構造(13)上の取付台を有することを特徴とする請求項1〜5、7〜17のいずれかに記載の取付台。
  19. データ記憶ディスクと、可動ディスク・ヘッドと、前記ディスクとディスク・ヘッドとを支持する本体(15)とを有する前記ディスク・ファイル(14)を取り付ける方法において、前記方法は、
    前記キャリア構造(13)の決められた空間に前記ディスク・ファイル(14)を挿入する段階と、
    前記ディスク・ファイル(14)空間の周囲に間隔を置いて配置された少なくとも2つの位置で、くさび手段(19、20)を前記ディスク・ファイル(14)の本体と前記キャリア構造(13)との間で作動するように移動させ、前記ディスク・ファイル(14)を固定して前記キャリア構造(13)に対し移動しないようにする段階とで構成され、このくさび手段は各位置において、前記ディスク・ファイル(14)に作用する第1くさび表面(22)と、前記キャリア構造(13)に作用する第2くさび表面(23)を有しているものにおいて、
    前記くさび手段(19、20)を各位置で個別に駆動して異なったくさび運動範囲を可能ならしめるようなくさび係合状態にすることと、
    前記くさび手段(19、20)がくさび係合状態のときに、前記ディスク・ファイル(14)を作動させることと、
    前記くさび手段(19、20)のくさび係合状態を解除して、前記ディスク・ファイル(14)を前記キャリア構造(13)から取り出すことができることと、を特徴とする方法。
  20. 請求項2ないし18のいずれかに記載の取付台の作動によって前記ディスク・ファイル(14)を取り付けることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP50822197A 1995-08-04 1996-08-02 ディスク・ファイル取付台 Expired - Fee Related JP3996951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9515982.8A GB9515982D0 (en) 1995-08-04 1995-08-04 Disk file mounting
GB9515982.8 1995-08-04
PCT/GB1996/001880 WO1997006532A1 (en) 1995-08-04 1996-08-02 Disk file mounting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510298A JPH11510298A (ja) 1999-09-07
JP3996951B2 true JP3996951B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=10778748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50822197A Expired - Fee Related JP3996951B2 (ja) 1995-08-04 1996-08-02 ディスク・ファイル取付台

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6008984A (ja)
EP (1) EP0842511B1 (ja)
JP (1) JP3996951B2 (ja)
AU (1) AU6627696A (ja)
DE (1) DE69605555T2 (ja)
GB (1) GB9515982D0 (ja)
HU (1) HUP9900495A3 (ja)
MY (1) MY120893A (ja)
WO (1) WO1997006532A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19708775C1 (de) * 1997-03-04 1998-07-02 Siemens Nixdorf Inf Syst Trägeranordnung für elektronische Baugruppen
DE19718422C2 (de) * 1997-04-30 1999-02-25 Siemens Nixdorf Inf Syst Steckbare Haltevorrichtung für Festplatten-Speicherlaufwerke oder bezüglich der äusseren Form gleichartig aufgebauter Einschub-Baugruppen
GB2335799B (en) * 1998-03-27 2002-04-03 Ibm Electro-magnetic compatibility (EMC) shield
US6209842B1 (en) 1998-05-27 2001-04-03 International Business Machines Corporation Laminated damping device for a carrier
GB2339080A (en) * 1998-06-29 2000-01-12 Havant International Ltd Mounting and testing of electrical devices such as disc drives
JP3936101B2 (ja) * 1999-07-05 2007-06-27 富士通株式会社 電子機器用ケース、電子機器ユニット及び情報処理装置
US6526841B1 (en) 1999-08-02 2003-03-04 Pemstar, Inc. Environmental test chamber and a carrier for use therein
US6330147B1 (en) * 1999-11-19 2001-12-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mounting components using a Z-spring
CN1513106A (zh) 2001-04-25 2004-07-14 �����ʩ���عɷݹ�˾ 硬盘驱动器的试验固定装置
US6505899B1 (en) * 2001-05-21 2003-01-14 Acorn Product Development, Inc. Center release drive sled
US6606242B2 (en) 2001-08-16 2003-08-12 International Business Machines Corporation Universal adapter bracket for mounting electronic devices
US7054150B2 (en) 2001-08-29 2006-05-30 Xyratex Technology Limited Mounting for disk drive unit and method of handling
EP1421587B1 (en) 2001-08-29 2006-02-22 Xyratex Technology Limited Mounting for disk drive unit and method of handling
DE20217545U1 (de) * 2002-11-13 2003-01-23 Salice Arturo Spa Scharnier
US6891728B1 (en) * 2003-03-17 2005-05-10 Unisys Corporation Modular computer system and mounting assembly therefor
US7583497B2 (en) * 2003-08-26 2009-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive loading system
JP4838130B2 (ja) 2003-09-08 2011-12-14 ザイラテックス・テクノロジー・リミテッド ディスクドライブユニットの取付け台、保持装置、及びディスクドライブユニットの搭載方法
TWM246771U (en) * 2003-09-24 2004-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting apparatus for data storage device
US7232101B2 (en) 2003-11-26 2007-06-19 Pemstar, Inc. Hard drive test fixture
US20050243534A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Robertson Kenneth G Removable expansion module latch system
GB0427175D0 (en) * 2004-12-13 2005-01-12 Impey Uk Ltd Floor drainage
JP2006172675A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 回転円板形記憶装置の取付構造及び取付方法
US7936534B2 (en) 2005-03-23 2011-05-03 Xyratex Technology Limited Apparatus for supporting a disk drive about a rotation centre which is outside a disk drive receiving portion for reducing vibrations and a disk drive test apparatus using same
US7744178B2 (en) * 2005-07-19 2010-06-29 International Business Machines Corporation Rack-mounted rail system
TWM286445U (en) * 2005-08-12 2006-01-21 Inventec Corp Floppy disk frame
CN100426186C (zh) * 2005-10-20 2008-10-15 微星科技股份有限公司 承载基架
GB2439845B (en) * 2006-03-16 2009-09-16 Xyratex Tech Ltd Apparatus for supporting a disk drive and disk drive test apparatus
WO2008035410A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Élément de connexion de rails, mécanisme de support d'unité, et dispositif électronique
US7460365B2 (en) * 2006-10-02 2008-12-02 Dell Products L.P. Interposer for a drive bay
US7782603B2 (en) * 2007-03-28 2010-08-24 International Business Machines Corporation Tool-less electronic component retention
US20080239650A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 International Business Machines Corporation Mounting electronic components
US7804683B2 (en) * 2007-06-21 2010-09-28 Nokia Corporation Electronic device component eject mechanism
CN201138570Y (zh) * 2007-08-10 2008-10-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器减震装置
US8549912B2 (en) 2007-12-18 2013-10-08 Teradyne, Inc. Disk drive transport, clamping and testing
US7996174B2 (en) 2007-12-18 2011-08-09 Teradyne, Inc. Disk drive testing
US8117480B2 (en) 2008-04-17 2012-02-14 Teradyne, Inc. Dependent temperature control within disk drive testing systems
US8305751B2 (en) 2008-04-17 2012-11-06 Teradyne, Inc. Vibration isolation within disk drive testing systems
US8095234B2 (en) 2008-04-17 2012-01-10 Teradyne, Inc. Transferring disk drives within disk drive testing systems
US8041449B2 (en) 2008-04-17 2011-10-18 Teradyne, Inc. Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems
US20090262455A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Teradyne, Inc. Temperature Control Within Disk Drive Testing Systems
US8238099B2 (en) 2008-04-17 2012-08-07 Teradyne, Inc. Enclosed operating area for disk drive testing systems
US8102173B2 (en) 2008-04-17 2012-01-24 Teradyne, Inc. Thermal control system for test slot of test rack for disk drive testing system with thermoelectric device and a cooling conduit
US8160739B2 (en) 2008-04-17 2012-04-17 Teradyne, Inc. Transferring storage devices within storage device testing systems
US7945424B2 (en) 2008-04-17 2011-05-17 Teradyne, Inc. Disk drive emulator and method of use thereof
US7848106B2 (en) 2008-04-17 2010-12-07 Teradyne, Inc. Temperature control within disk drive testing systems
CN102112887B (zh) 2008-06-03 2015-06-10 泰拉丁公司 处理存储设备
GB2483021A (en) 2009-06-05 2012-02-22 Xyratex Tech Ltd Apparatus for supporting a disk drive, disk drive test apparatus and method of testing a disk drive
US8628239B2 (en) 2009-07-15 2014-01-14 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US8547123B2 (en) 2009-07-15 2013-10-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system with a conductive heating assembly
US8687356B2 (en) 2010-02-02 2014-04-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US7995349B2 (en) 2009-07-15 2011-08-09 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US7920380B2 (en) 2009-07-15 2011-04-05 Teradyne, Inc. Test slot cooling system for a storage device testing system
US8466699B2 (en) 2009-07-15 2013-06-18 Teradyne, Inc. Heating storage devices in a testing system
US8116079B2 (en) 2009-07-15 2012-02-14 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US8687349B2 (en) 2010-07-21 2014-04-01 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
US8405966B2 (en) * 2010-11-23 2013-03-26 Dell Products L.P. Memory carrier and IHS coupling system
CN102566693B (zh) * 2010-12-17 2016-08-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
WO2013105990A2 (en) 2011-02-25 2013-07-18 Micropyretics Heaters International, Inc. Pressurized point-of-use superheated steam generation apparatus and method
US8369080B2 (en) * 2011-02-25 2013-02-05 Jui-Shu Huang Removable hard disk drive bay
TW201349997A (zh) * 2012-05-30 2013-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 存儲器組合
CN103887653A (zh) * 2012-12-22 2014-06-25 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置
JP2014157639A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Nec Computertechno Ltd ユニット取付装置、ユニット取付装置の製造方法、及びディスク装置
CN104063027B (zh) * 2013-03-20 2017-05-31 英业达科技有限公司 电子装置
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system
US9743547B1 (en) * 2016-04-19 2017-08-22 Western Digital Technologies, Inc. Switchable mechanical constraint for electrical connector with compliant mounting
US9861011B1 (en) 2016-06-22 2018-01-02 HGST Netherlands B.V. Stackable sleds for storing electronic devices
TWI604775B (zh) * 2016-10-24 2017-11-01 緯創資通股份有限公司 把手鎖附裝置以及具有把手鎖附裝置的電子系統機箱
US11226390B2 (en) 2017-08-28 2022-01-18 Teradyne, Inc. Calibration process for an automated test system
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US10845410B2 (en) 2017-08-28 2020-11-24 Teradyne, Inc. Automated test system having orthogonal robots
US10948534B2 (en) 2017-08-28 2021-03-16 Teradyne, Inc. Automated test system employing robotics
US10983145B2 (en) 2018-04-24 2021-04-20 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US10775408B2 (en) 2018-08-20 2020-09-15 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2214309B (en) * 1987-12-26 1992-08-12 Fukuda Denshi Kk Electrocardiographic waveform display apparatus and method of expressing electrocardiographic waveforms
US5179871A (en) * 1988-02-29 1993-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. System for unloading a memory cartridge
US4896777A (en) * 1988-04-06 1990-01-30 Digital Equipment Corporation Lock and shock mounted device for computer disk drive
US4937771A (en) * 1988-11-30 1990-06-26 American Telephone And Telegraph Company Diskette drive/storage unit assembly
US5010426A (en) * 1989-02-03 1991-04-23 Zenith Data Systems Corporation Installation mechanism for removable computer drive module
US4960384A (en) * 1989-09-18 1990-10-02 Silicon Graphics Inc. Retaining means for removable computer drive and release means for same
US5172282A (en) * 1990-06-29 1992-12-15 Seagate Technology, Inc. Single motor data storage device utilizing centrifugal force and counteracting spring
US5325264A (en) * 1990-07-20 1994-06-28 Ibm Corporation Device for removing a direct access storage device from a personal computer
US5325263A (en) * 1991-07-22 1994-06-28 Silicon Graphics, Inc. Rack and pinion retaining and release device for removable computer components
US5216582A (en) * 1992-02-10 1993-06-01 Quantum Corporation Shock mounted disk drive module having snap-lock cover
US5454080A (en) * 1992-02-10 1995-09-26 International Business Machines Corporation Removable hard disk drive system with circuit for hot insertion and removal responsive to contacts of zero-insertion-force connector on the lateral side of the drive
US5332306A (en) * 1992-06-05 1994-07-26 Compaq Computer Corporation Computer disk drive mounting apparatus
US5277615A (en) * 1992-09-24 1994-01-11 Compaq Computer Corporation Apparatus for removably supporting a plurality of hot plug-connected hard disk drives
KR960001787Y1 (ko) * 1993-10-04 1996-02-24 삼성전자 주식회사 컴퓨터 주변기기용 체결장치
US5301088A (en) * 1993-02-25 1994-04-05 Enlight Corporation Dovetail fastening structure for a disk drive
US5587879A (en) * 1994-01-28 1996-12-24 Sun Microsystems, Inc. Mounting arrangement for computer hardware components and method
US5673171A (en) * 1995-12-05 1997-09-30 Compaq Computer Corporation Hard disc drive support tray apparatus with built-in handling shock reduction, EMI shielding and mounting alignment structures

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9900495A2 (hu) 1999-06-28
DE69605555T2 (de) 2000-07-27
GB9515982D0 (en) 1995-10-04
HUP9900495A3 (en) 2001-09-28
AU6627696A (en) 1997-03-05
DE69605555D1 (de) 2000-01-13
US6008984A (en) 1999-12-28
MY120893A (en) 2005-12-30
WO1997006532A1 (en) 1997-02-20
EP0842511B1 (en) 1999-12-08
EP0842511A1 (en) 1998-05-20
JPH11510298A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996951B2 (ja) ディスク・ファイル取付台
US4965685A (en) Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
US20050007691A1 (en) Mounting for disk drive unit and method of handling
US20040264121A1 (en) Mounting for disk drive unit and method of handling
JPS5812662B2 (ja) デイスク・カ−トリツジ記録・再生装置
US6229781B1 (en) Disk apparatus for providing an increased reliability of disk holding and clamping operations when installed in its vertical position
JPH10188420A (ja) ディスククランプ装置
US5153792A (en) Recording and reporducing apparatus
US6757234B2 (en) Disk device
JP3981175B2 (ja) 磁気テープカセット装置
JP3375479B2 (ja) ディスク保持装置
CN1193791A (zh) 具有可旋转移动盘托架的盘播放器
JP4297237B2 (ja) ディスククランプ機構
JP3363238B2 (ja) ディスク状記録媒体の収納箱
JP4097394B2 (ja) ディスク選択式ディスク装置
KR20000029007A (ko) 디스크카트리지 및 디스크 드라이브시스템에 있어서의방진기구
JP2599519Y2 (ja) ロック装置
JPH0519781B2 (ja)
JP3815560B2 (ja) ディスク装置
JP3503476B2 (ja) 情報記録再生装置における記録媒体装着装置
JP3890659B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH01144282A (ja) 光ディスク駆動装置のピックアップ保護機構
KR940000361Y1 (ko) 디스크형기록매체재생장치의재생수단유지기구
GB2230639A (en) Double insertion preventing mechanism for disc player
JPH0445164Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees