JP3995987B2 - 水晶振動子の製造方法 - Google Patents

水晶振動子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3995987B2
JP3995987B2 JP2002156487A JP2002156487A JP3995987B2 JP 3995987 B2 JP3995987 B2 JP 3995987B2 JP 2002156487 A JP2002156487 A JP 2002156487A JP 2002156487 A JP2002156487 A JP 2002156487A JP 3995987 B2 JP3995987 B2 JP 3995987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
frequency
tuning fork
metal film
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002156487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003318685A (ja
Inventor
茂 木崎
Original Assignee
京セラキンセキヘルツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラキンセキヘルツ株式会社 filed Critical 京セラキンセキヘルツ株式会社
Priority to JP2002156487A priority Critical patent/JP3995987B2/ja
Publication of JP2003318685A publication Critical patent/JP2003318685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995987B2 publication Critical patent/JP3995987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォトリソグラフィー技術と化学エッチング技術により作られる音叉型水晶振動子の周波数調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水晶振動子は安定な周波数の発生源として、家電製品、コンピュータ、OA機器、自動車、携帯電話等に用いられている。特に音叉型水晶振動子は、腕時計を始め各種電子機器の時間基準源として大量に用いられている。このような音叉型水晶振動子の従来の周波数調整方法について、図面を用いて説明する。
【0003】
図2(a)は、従来及び本発明のフォトグラフィー技術と化学エッチング技術(以下フォトエッチ技術と記す。)により水晶ウエハー内に作られた音叉型水晶片を示す部分平面図であり、図2(b)は、従来及び本発明の水晶ウエハーから取り外した音叉型水晶片を示す平面図であり、図3は、従来の周波数調整方法で調整を行なった音叉型水晶振動子の構造を示す平面図である。
【0004】
図2(a)、(b)において、音叉型水晶片12は、水晶ウエハーからフォトエッチ技術により作られ、各音叉型水晶片12は、フレーム13のブリッジ14により支持されている。音叉型水晶片は、基部15、右腕16、左腕17からなり、各腕には、粗調整用金属膜18、微調整用金属膜19、励振用の平面電極20及び腕の側面に側面電極(図示せず)を有している。尚、微調整用金属膜19は、平面電極20や側面電極が形成されるときに同時に形成され、膜の厚さは1000〜1500オングストロームである。粗調整用金属膜は、化学メッキやスパッタ、蒸着等の方法で形成され、膜の厚さは、1500〜10000オングストロームである。
【0005】
フォトエッチ技術は、水晶振動子の小型化と生産性向上に最適な製造方法で、一例として、周波数32kHzの音叉型水晶振動片の寸法は、全長3.5mm、全幅0.8mm、厚さ0.1mm、腕幅0.25mm、腕の長さ2.5mmで、一枚の水晶ウエハーから400個の音叉型水晶振動片が得られる。
【0006】
上記のフォトエッチ技術により作られた音叉型水晶片の周波数調整方法は、まず、水晶ウエハー内に作られた音叉型水晶片12の周波数粗調整が行なわれる。これは、音叉型水晶片12を振動させつつ、レーザーを用いて粗調整用金属膜18をドット状に除去する。このとき金属膜の重量が減少するため、音叉型水晶片の周波数が高くなり調整が行なわれる。そして、所要周波数で除去を停止する。この調整を順次、各音叉型水晶片に実施する。粗調整後の粗調整用金属膜18には、ドット状の金属膜凹部21が形成される。
【0007】
つぎに、ブリッジ14から取り外された音叉型水晶片12は、図3に示したようにセラミックス等で構成されたパッケージ24の支持部材23に、基部15の先端部がマウントされた後、周波数微調整が行なわれる。これは、レーザーを用いて粗調整と同様に行なわれる。微調整後の微調整用金属膜19には、ドット状の金属膜凹部22が形成される。その後、蓋を用いて真空封止され、音叉型水晶振動子25が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
近年、音叉型水晶振動子に対して、超小型で、高性能、高安定、高信頼性を有する低コストのものが強く求められている。しかしながら上記のような従来の周波数調整方法を有する水晶振動子の製造方法においては、以下のような問題があった。
【0009】
即ち、レーザーによる周波数粗調整において、一つずつ調整を行なうため、時間を要していた。周波数微調整において、レーザーによる金属膜除去時に発生する金属屑が、平面電極や水晶表面へ飛散して、それらを汚染し、クリスタルインピーダンス(以下CIと記す。)や周波数安定性を悪化させていた。又、金属屑が衝撃や振動により動き、周波数を変化させたり、平面電極と側面電極を短絡させたりしていた。
【0010】
本発明の目的は、上記課題を解決しようとするもので、従来の周波数調整方法に対して、高性能、高安定、高信頼性を有する低コストの超小型音叉型水晶振動子を実現するための周波数調整方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の水晶振動子の製造方法は、フォトリソグラフィー技術と化学エッチング技術により、水晶ウエハー内に作られた複数個の音叉型水晶片の腕部に設けられた粗調整用金属膜を除去して、該音叉型水晶片の周波数粗調整を行なう工程と、前記音叉型水晶片をパッケージにマウント後、該音叉型水晶片の腕部に設けられた微調整用金属膜を除去して、該音叉型水晶片の周波数微調整を行なう工程とを有する水晶振動子の製造方法において、前記周波数粗調整は、水晶ウエハー内の複数個の音叉型水晶片をイオンエッチング若しくはレーザーにより一括同時に行なわれ、前記周波数微調整は、周波数粗調整を行なった粗調整用金属膜内の同一の場所でイオエッチングにより行なわれることを特徴とするものである。
【0012】
また、上記水晶振動子の製造方法では、周波数粗調整を行なう粗調整用金属膜と周波数微調整を行なう微調整用金属膜とが、結合一体化されていることをも特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態の周波数調整方法で行った音叉型水晶振動子の構造を示す平面図である。
【0014】
まず、フォトエッチ技術により水晶ウエハー内に作られた複数個の音叉型水晶片は、イオンッチングにより周波数粗調整が行われる。これは、音叉型水晶片を振動させておき、右腕4、左腕5に設けられた粗調整用金属膜6が露出したマスクを用いて、大口径のイオンガンにより、400個の音叉型水晶片を、所要周波数になりまで、一括同時に行なわれる。これにより斜線で示したように、粗調整用金属膜6の膜圧が薄くなり、重量が減少し、調整が行われる。この方法により、周波数粗調整工程に要する時間は、従来に比べて大幅に短縮することができた。なお、この粗調整工程では、イオンッチングに代えてレーザーにより行うこともできる。
【0015】
つぎに、音叉型水晶片は、通常、ブリッジから取り外され、セラミックス等で構成されたパケージ10の支持部材11に、音叉型水晶片2の基部3の先端部でマウントされた後、周波数微調整が行われるが、本発明では、そのままの場所で、すなわち周波数粗調整を行ったのと同一の場所で周波数微調整が行なわれる。
【0016】
これは、音叉型水晶片2を振動させておき、小口径のイオンガンにより微調整用金属膜7を所要周波数になるまで、イオンエッチングして行われる。微調整後の微調整用金属膜7には、円形状の金属凹部8が形成される。その後、ブリッジから取り外され、セラミックス等で構成されたパケージ10の支持部材11に、音叉型水晶片2の基部3の先端部でマウントされた後、蓋を用いて真空封止され、音叉型水晶振動子1が得られる。尚、これらの周波数調整工程におけるイオンエッチングには、アルゴンイオンが用いられる。
【0017】
以上の周波数微調整工程においては、従来のような金属屑の発生がないため、CI値の高性能化、周波数の高安定化、衝撃、振動に対する信頼性の向上が実現できた。又、平面電極9と側面電極の短絡がなくなり、歩留りが向上した。
【0018】
また、図示は省略するが、本発明の他の実施の形態として、音叉型水晶片2に形成する粗調整用金属膜と微調整用金属膜とを結合一体化した構造とし、周波数粗調整と周波数微調整を一気に行うようにすることもでき、この場合でも、上記と同様の効果が得られた。
【0019】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、フォトリソグラフィー技術と化学エッチング技術により、水晶ウエハー内に作られた複数個の音叉型水晶片の腕部に設けられた粗調整用金属膜を除去して、該音叉型水晶片の周波数粗調整を行なう工程と、前記音叉型水晶片をパッケージにマウント後、該音叉型水晶片の腕部に設けられた微調整用金属膜を除去して、該音叉型水晶片の周波数微調整を行なう工程とを有する水晶振動子の製造方法において、前記周波数粗調整は、水晶ウエハー内の複数個の音叉型水晶片をイオンエッチング若しくはレーザーにより一括同時に行なわれ、前記周波数微調整は、周波数粗調整を行なった粗調整用金属膜内の同一の場所でイオエッチングにより行なわれることにより、周波数調整時に発生する金属屑がなくなった。これにより、CI値の高性能化、周波数の高安定化、耐衝撃や耐振動特性の向上等が実現できると共に、平面電極と側面電極との短絡もなくなって、歩留りの向上と低コスト化が達成できる等、本発明の効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、音叉型水晶振動子の構造の平面図である。
【図2】従来及び本発明のフォトエッチ技術で作られた音叉型水晶片を示す平面図である。
【図3】従来の音叉型水晶振動子の構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1 音叉型水晶振動子
2 音叉型水晶片
3 基部
4 右腕
5 左腕
6 粗調整用金属膜
7 微調整用金属膜
8 金属膜凹部
9 平面電極
10 パッケージ
11 支持部材

Claims (2)

  1. フォトリソグラフィー技術と化学エッチング技術により、水晶ウエハー内に作られた複数個の音叉型水晶片の腕部に設けられた粗調整用金属膜を除去して、該音叉型水晶片の周波数粗調整を行なう工程と、前記音叉型水晶片をパッケージにマウント後、該音叉型水晶片の腕部に設けられた微調整用金属膜を除去して、該音叉型水晶片の周波数微調整を行なう工程とを有する水晶振動子の製造方法において、前記周波数粗調整は、水晶ウエハー内の複数個の音叉型水晶片をイオンエッチング若しくはレーザーにより一括同時に行なわれ、前記周波数微調整は、周波数粗調整を行なった粗調整用金属膜内の同一の場所でイオエッチングにより行なわれることを特徴とする水晶振動子の製造方法。
  2. 前記周波数粗調整を行なう粗調整用の金属膜と周波数微調整を行なう金属膜とは、結合一体化されている請求項1に記載の水晶振動子の製造方法。
JP2002156487A 2002-04-22 2002-04-22 水晶振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP3995987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156487A JP3995987B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 水晶振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156487A JP3995987B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 水晶振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318685A JP2003318685A (ja) 2003-11-07
JP3995987B2 true JP3995987B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=29545528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156487A Expired - Fee Related JP3995987B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 水晶振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995987B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417362B2 (en) * 2003-03-28 2008-08-26 Daishinku Corporation Frequency regulating method for tuning fork type vibrator and tuning fork type vibrator frequency-regulated by the method
US7994877B1 (en) 2008-11-10 2011-08-09 Hrl Laboratories, Llc MEMS-based quartz hybrid filters and a method of making the same
US8766745B1 (en) 2007-07-25 2014-07-01 Hrl Laboratories, Llc Quartz-based disk resonator gyro with ultra-thin conductive outer electrodes and method of making same
US7830074B2 (en) * 2006-08-08 2010-11-09 Hrl Laboratories, Llc Integrated quartz oscillator on an active electronic substrate
JP4938401B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-23 京セラキンセキ株式会社 音叉型水晶振動板の周波数調整方法
US10266398B1 (en) 2007-07-25 2019-04-23 Hrl Laboratories, Llc ALD metal coatings for high Q MEMS structures
US8151640B1 (en) 2008-02-05 2012-04-10 Hrl Laboratories, Llc MEMS on-chip inertial navigation system with error correction
US7802356B1 (en) 2008-02-21 2010-09-28 Hrl Laboratories, Llc Method of fabricating an ultra thin quartz resonator component
JP2009290778A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kyocera Kinseki Corp 音叉型圧電振動素子
JP5171551B2 (ja) * 2008-10-31 2013-03-27 京セラクリスタルデバイス株式会社 音叉型水晶振動素子の周波数調整方法
US8176607B1 (en) 2009-10-08 2012-05-15 Hrl Laboratories, Llc Method of fabricating quartz resonators
JP2011155629A (ja) 2009-12-29 2011-08-11 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器、電子機器、および周波数調整方法
JP5581887B2 (ja) * 2009-12-29 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器、および周波数調整方法
US8912711B1 (en) 2010-06-22 2014-12-16 Hrl Laboratories, Llc Thermal stress resistant resonator, and a method for fabricating same
JP2012169865A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Seiko Instruments Inc 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計
US9599470B1 (en) 2013-09-11 2017-03-21 Hrl Laboratories, Llc Dielectric high Q MEMS shell gyroscope structure
US9977097B1 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Hrl Laboratories, Llc Micro-scale piezoelectric resonating magnetometer
US9991863B1 (en) 2014-04-08 2018-06-05 Hrl Laboratories, Llc Rounded and curved integrated tethers for quartz resonators
US10308505B1 (en) 2014-08-11 2019-06-04 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for the monolithic encapsulation of a micro-scale inertial navigation sensor suite
US10031191B1 (en) 2015-01-16 2018-07-24 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric magnetometer capable of sensing a magnetic field in multiple vectors
JP6719178B2 (ja) * 2015-05-22 2020-07-08 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片の製造方法及び圧電振動子の製造方法
US10175307B1 (en) 2016-01-15 2019-01-08 Hrl Laboratories, Llc FM demodulation system for quartz MEMS magnetometer
US11075611B2 (en) * 2016-10-31 2021-07-27 Daishinku Corporation Frequency adjustment method for piezoelectric resonator device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003318685A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995987B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
US8174171B2 (en) Piezoelectric vibrating devices having bisymmetric vibrating arms and supporting arms, and devices comprising same
US7973458B2 (en) Piezoelectric vibrating pieces having progressively narrowed vibrating arms
US8134284B2 (en) Tuning-fork type piezoelectric vibrating pieces having similarly shaped vibrating-root and supporting root portions
JP3812724B2 (ja) 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2002261575A (ja) 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2002076806A (ja) 振動片の製造方法、振動片、振動片を有する振動子、発振器及び携帯電話装置
JP2003110388A (ja) 圧電振動素子とその製造方法、および圧電デバイス
JP2002261577A (ja) 振動片、振動子、発振器及び携帯用電話装置
JP2002271167A (ja) 圧電デバイス素子とその製造方法
JP2007243435A (ja) 圧電振動片、圧電振動片の周波数調整方法
JP5720152B2 (ja) 振動子の作製方法、振動子および発振器
JP4665849B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
JP2533633Y2 (ja) Atカット水晶振動子
JP2001223557A (ja) 水晶振動子の電極形成方法及び水晶振動子
JP4472381B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
JP2001257558A (ja) 圧電振動子
JP2009044482A (ja) 表面実装用水晶フィルタ及びその製造方法
JP2003273703A (ja) 水晶振動子と水晶振動子の製造方法
JP3820982B2 (ja) 圧電振動デバイスの処理方法
JP2003273682A (ja) 圧電振動片の周波数調整方法、圧電振動片および圧電デバイス
JP2023027725A (ja) 水晶振動子の振動部の作製方法および水晶振動子の振動部
JP2005184665A (ja) 圧電基板の製造方法、圧電振動素子、圧電振動子、及び圧電発振器
JP2008199147A (ja) 圧電振動子の製造方法および圧電発振器の製造方法
JP3255456B2 (ja) 超薄板圧電共振子素板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees