JP3994653B2 - ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置 - Google Patents

ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3994653B2
JP3994653B2 JP2000341895A JP2000341895A JP3994653B2 JP 3994653 B2 JP3994653 B2 JP 3994653B2 JP 2000341895 A JP2000341895 A JP 2000341895A JP 2000341895 A JP2000341895 A JP 2000341895A JP 3994653 B2 JP3994653 B2 JP 3994653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
output shaft
hydraulic control
control valve
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000341895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002145091A (ja
Inventor
善明 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2000341895A priority Critical patent/JP3994653B2/ja
Publication of JP2002145091A publication Critical patent/JP2002145091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994653B2 publication Critical patent/JP3994653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、いわゆるドロップイン構造のラックピニオン式油圧パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
図3に示すドロップイン構造のラックピニオン式油圧パワーステアリング装置100は、操舵により回転する出力シャフト101の外周に一体形成されるピニオン102をピニオンハウジング103により覆い、そのピニオン102から軸方向に離れた位置において出力シャフト101の周囲に設けられる油圧制御弁104をバルブハウジング105により覆い、その油圧制御弁104により制御される油圧に応じて作動する油圧アクチュエータ(図示省略)により操舵補助力を発生する。そのピニオンハウジング103の一端側内周にバルブハウジング105の一端側外周が嵌め合わされることで、両ハウジング103、105は互いに出力シャフト径方向の位置ずれなく連結されている。その出力シャフト101は、ピニオンハウジング103内で、ピニオン102と油圧制御弁104との間において転がり軸受106により支持され、ピニオン102よりも油圧制御弁104から離れた側において軸受107により支持される。その転がり軸受106の内輪106aは、出力シャフト101の外周に形成された内輪受け部110と出力シャフト101に嵌め合わされる止め輪111との間に挟まれることで出力シャフト101に固定される。そのピニオンハウジング103内に、その転がり軸受106の外輪106bのピニオン側端部を受ける受け部108が設けられている。その外輪106bは、その受け部108とバルブハウジング105の端面105aとの間に挟まれることで両ハウジング103、105に固定されている。その出力シャフト101の外周とバルブハウジング105の内周との間をシールするオイルシール112が、その油圧制御弁104と転がり軸受106との間に配置されている。
【0003】
上記構造においては、バルブハウジング105に油圧制御弁104と出力シャフト101とを組み込んで組み立て体とした後に、その組み立て体における出力シャフト101をピニオンハウジング103に挿入するドロップイン工程の後に、バルブハウジング105とピニオンハウジング103とを連結するだけで組み立てが完了するので、組み立て作業が簡単化される。
【0004】
しかし、加工公差や組み立て公差により、受け部108とバルブハウジング105の端面105aとの間の距離は、転がり軸受106の外輪106bの軸方向寸法よりも大きくなる。そのため、ハウジング103、105に対する出力シャフト101の軸方向のがたつきが大きくなる。
【0005】
図4に示す構造のラックピニオン式油圧パワーステアリング装置200(特開2000‐95126号)は、操舵により回転する出力シャフト201の外周に一体形成されるピニオン202をピニオンハウジング203により覆い、そのピニオン202から軸方向に離れた位置において出力シャフト201の周囲に設けられる油圧制御弁204をバルブハウジング205により覆い、その油圧制御弁204により制御される油圧に応じて作動する油圧アクチュエータ(図示省略)により操舵補助力を発生する。そのピニオンハウジング203の一端側内周にバルブハウジング205の一端側外周が嵌め合わされることで、両ハウジング203、205は互いに出力シャフト径方向の位置ずれなく連結されている。その出力シャフト201は、バルブハウジング205内で、ピニオン202と油圧制御弁204との間において転がり軸受206により支持され、ピニオン202よりも油圧制御弁204から離れた側において軸受207により支持される。そのバルブハウジング205内に、その転がり軸受206の外輪206bの油圧制御弁側端部を受ける受け部208が設けられている。その外輪206bを、その受け部208にピニオン側から押し付ける雄ネジ部材209が、そのバルブハウジング205の内周に形成された雌ネジ205aにねじ合わされている。その出力シャフト201の外周と雄ネジ部材209の内周との間をシールするオイルシール212が、その転がり軸受206とピニオン202との間に配置されている。
【0006】
図4に示す構造においては、バルブハウジング205に油圧制御弁204と出力シャフト201とを組み込んで組み立て体とした後に、その組み立て体における出力シャフト201をピニオンハウジング203に挿入するドロップイン工程の後に、バルブハウジング205とピニオンハウジング203とを連結するだけで組み立てが完了し、組み立て作業が簡単化される。また、転がり軸受206の外輪206bを受け部208に雄ネジ部材209により押し付けることで、ハウジング203、205に対する出力シャフト201の軸方向のがたつきを低減できる。
【0007】
しかし、上記オイルシール212は出力シャフト201の外周と雄ネジ部材209の内周との間をシールするものであるため、その雄ネジ部材209をバルブハウジング205にねじ合わせる際に、そのオイルシール212は雄ネジ部材209と連れ回りすることになる。そうすると、その雄ネジ部材209のネジ山のピッチ円の中心と回転中心との誤差が大きい場合、その雄ネジ部材209をバルブハウジング205にねじ合わせる際に、そのオイルシール212の内周と出力シャフト201の外周との間にこじれが生じ、オイルシール212のリップ部等が破損するという問題がある。これを防止するため、その雄ネジ部材209のネジ山と、バルブハウジング205の雌ネジ205aのネジ山とを極めて精度良く仕上げる必要がある。また、ネジ山自体の加工精度を高める必要があるだけでなく、ネジ山の加工前の素材自体もある程度の精度で成形する必要があり、プレス成形のような量産に適した加工法を採用できない。また、その雄ネジ部材209の外周とバルブハウジング205の内周との間からの油の漏れを防止するのに必要なだけ、雄ネジ部材209の軸方向寸法を確保する必要があり、ステアリング装置の軸方向寸法を低減できない。
【0008】
さらに、従来のピニオン102、202はホブにより歯切り加工されるものであるため、例えば図4において二点鎖線で示すようにホブAの加工跡がピニオン102、202と油圧制御弁104、204との間における出力シャフト101、201の外周にまで至る。そうすると、そのピニオン102、202と油圧制御弁104、204との間において、転がり軸受106、206やオイルシール112、212を、その出力シャフト101、201の外周におけるホブの加工跡と干渉することのない位置に配置する必要がある。そのため、ステアリング装置の軸方向寸法が大きくなるという問題がある。
【0009】
本発明は、上記問題を解決することのできるラックピニオン式油圧パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、操舵により回転する出力シャフトと、その出力シャフトの外周に一体的に形成されるピニオンと、そのピニオンに噛み合うラックと、そのピニオンを覆うピニオンハウジングと、そのピニオンから軸方向に離れた位置において、その出力シャフトの周囲に設けられる油圧制御弁と、その油圧制御弁を覆うと共に、そのピニオンハウジングに連結されるバルブハウジングとを備えるラックピニオン式油圧パワーステアリング装置に適用される。
本発明は、そのピニオンと油圧制御弁との間において、その出力シャフトを支持する転がり軸受が設けられ、その転がり軸受の内輪は出力シャフトに固定され、そのバルブハウジング内に、その転がり軸受の外輪の油圧制御弁側端部を受ける受け部が設けられ、その外輪を、その受け部にピニオン側から押し付ける雄ネジ部材が、そのバルブハウジングの内周に形成された雌ネジにねじ合わされ、その雄ネジ部材は、環状の本体の外周にネジ山を転造することで形成され、その出力シャフトの外周とバルブハウジングの内周との間をシールするオイルシールが、その油圧制御弁と転がり軸受との間に配置され、そのピニオンの歯は転造され、前記雄ネジ部材は、外周側が内周側よりも軸方向における肉厚が大きくされると共に内周側の軸方向両端が前記ネジ山の軸方向両端の間に位置するものとされていることを特徴とする。
さらに、その雄ネジ部材の本体はプレス成形されているのが好ましい。
本発明の構成によれば、バルブハウジングに油圧制御弁と出力シャフトとを組み込んで組み立て体とした後に、その組み立て体における出力シャフトをピニオンハウジングに挿入するドロップイン工程の後に、バルブハウジングとピニオンハウジングとを連結するだけで組み立てが完了し、組み立て作業が簡単化される。また、転がり軸受の外輪を受け部に雄ネジ部材により押し付けることで、ハウジングに対する出力シャフトの軸方向のがたつきを低減できる。出力シャフトの外周とバルブハウジングの内周との間をシールするオイルシールが、油圧制御弁と転がり軸受との間に配置されているので、雄ネジ部材をバルブハウジングにねじ合わせる際に、そのオイルシールが連れ回りすることはなく、オイルシールの破損が問題になることはない。よって、その雄ネジ部材とバルブハウジングの雌ネジの加工精度をそれ程高くする必要はないので、その雄ネジ部材の本体を薄肉にプレス成形してネジ山を転造しても支障はない。これにより、その雄ネジ部材を安価に量産でき、また、薄肉にしてステアリング装置の軸方向寸法を低減できる。
ピニオンの歯を転造することで、ピニオンと油圧制御弁との間における出力シャフトの外周に、ホブにより歯切り加工したような場合の加工跡が生じることはない。これにより、転がり軸受をピニオンに可及的に近接配置できるので、ステアリング装置の軸方向寸法を低減できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1に示すラックピニオン式油圧パワーステアリング装置1は、ステアリングホイール(図示省略)に連結される入力シャフト2と、この入力シャフト2にトーションバー3を介して連結される出力シャフト4とを備えている。そのトーションバー3はピン5を介して入力シャフト2に連結され、また、セレーション6を介して出力シャフト4に連結されている。これにより、その入力シャフト2と出力シャフト4とは操舵トルクに応じて弾性的に相対回転する。その出力シャフト4の外周にピニオン7が同行回転するように一体的に形成され、このピニオン7に噛み合うラック8が車輪(図示省略)に連結されている。そのピニオンの歯は転造されている。操舵による入力シャフト2の回転がトーションバー3を介して伝達されることで、出力シャフト4はピニオン7と共に回転し、ラック8は車両幅方向に移動する。このラック8の移動により車輪の舵角が変化する。なお、そのラック8を支持するサポートヨーク16がバネ17の弾力によりラック8に押し付けられている。
【0013】
操舵補助力発生用油圧アクチュエータとして油圧シリンダ12が設けられている。その油圧シリンダ12は、上記ピニオン7とラック8とを覆うピニオンハウジング21により構成されるシリンダチューブと、ラック8に一体に形成されたピストン13と、そのピストン13により仕切られる一対の油室14、15を備える。
【0014】
そのピニオン7から軸方向に離れた位置において、その出力シャフト4の周囲にロータリー式油圧制御弁11が設けられている。その油圧制御弁11は、上記ピニオンハウジング21にボルト23を介して連結されるバルブハウジング22により覆われ、入力シャフト2と出力シャフト4の相対回転量に応じてポンプPから吐出される圧油の油圧を制御する。その圧油は、操舵方向に応じて油圧シリンダ12の両油室14、15の中の一方に供給され、他方から油圧制御弁11を介してタンクTに還流する。これにより、その油圧制御弁11により制御される油圧に応じて油圧シリンダ12が作動することで、ラック8に作用する操舵補助力が発生する。その油圧制御弁11は公知のものを用いることができる。
【0015】
そのピニオンハウジング21の一端側内周にバルブハウジング22の一端側外周が嵌め合わされることで、両ハウジング21、22は互いに出力シャフト径方向の位置ずれなく連結されている。
【0016】
その入力シャフト2は、バルブハウジング22内に設けられたボールベアリング31と、出力シャフト4の端部に形成された凹部に嵌め合わされたブッシュ32とにより支持されている。そのベアリング31とブッシュ32との間に油圧制御弁11が配置されている。その入力シャフト2の外周とバルブハウジング22の内周との間をシールするオイルシール33が、そのボールベアリング31とバルブハウジング22の他端との間に設けられている。
【0017】
その出力シャフト4は、ピニオン7と油圧制御弁11との間において、バルブハウジング22内に設けられたボールベアリング(転がり軸受)41により支持され、ピニオン7よりも油圧制御弁11から離れた側においてニードルベアリング49により支持されている。そのボールベアリング41の内輪41aは、出力シャフト4の外周に形成される段差により構成される内輪受け部42と、出力シャフト4の外周に嵌め合わされた止め輪43とにより挟まれることで出力シャフト4に固定されている。そのバルブハウジング22の内周に形成される段差により、そのボールベアリング41の外輪41bの油圧制御弁11側端部を受ける外輪受け部44が構成されている。その外輪41bは、バルブハウジング22の内周に形成された雌ネジ45にねじ合わされた雄ネジ部材46により、その外輪受け部44にピニオン7側から押し付けられている。
【0018】
図2の(1)、(2)に示すように、その雄ネジ部材46は、プレス成形された環状の本体46aの外周にネジ山46bを転造することで形成されている。その本体46aの内周に複数の凹部46cが形成され、その凹部46cに嵌め合わせられる工具を用いて雄ネジ部材46は雌ネジ45にねじ合わされる。その本体46aは、外周側の肉厚t1が内周側の肉厚t2よりも大きくされている。
【0019】
その出力シャフト4の外周とバルブハウジング22の内周との間をシールするオイルシール51が、油圧制御弁11とボールベアリング41との間に配置されている。本実施形態のオイルシール51は、バルブハウジング22の内周に形成された段差22′とボールベアリング41との間に配置されることで位置決めされている。そのオイルシール51は公知のもので、芯金をゴムにより被覆した構成で、そのゴムの内周側に出力シャフト4の外周に接するリップ部51′が設けられている。
【0020】
上記構成によれば、バルブハウジング22に油圧制御弁11と出力シャフト4とを組み込んで組み立て体とした後に、その組み立て体における出力シャフト4をピニオンハウジング21に挿入するドロップイン工程の後に、バルブハウジング22とピニオンハウジング21とをボルト23により連結するだけで組み立てが完了し、組み立て作業が簡単化される。また、ボールベアリング41の外輪41bを外輪受け部44に雄ネジ部材46により押し付けることで、ハウジング21、22に対する出力シャフト4の軸方向のがたつきを低減できる。出力シャフト4の外周とバルブハウジング22の内周との間をシールするオイルシール51が、油圧制御弁11とボールベアリング41との間に配置されているので、雄ネジ部材46をバルブハウジング22にねじ合わせる際に、そのオイルシール51が連れ回りすることはなく、オイルシール51の破損が問題になることはない。よって、その雄ネジ部材46とバルブハウジング22の雌ネジ45の加工精度をそれ程高くする必要はないので、その雄ネジ部材46の本体46aを薄肉にプレス成形してネジ山46bを転造しても支障はない。これにより、その雄ネジ部材46を安価に量産でき、また、薄肉にしてステアリング装置1の軸方向寸法を低減できる。また、ピニオン7の歯を転造することで、ピニオン7と油圧制御弁11との間における出力シャフト4の外周に、ホブにより歯切り加工したような場合の加工跡が生じることはない。これにより、ボールベアリング41をピニオンに可及的に近接配置できるので、ステアリング装置1の軸方向寸法を低減できる。
【0021】
本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、ピニオンと油圧制御弁との間において出力シャフトを支持するのはボールベアリングに限定されず、転がり軸受であればよい。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、加工コストを増大させることなくハウジングに対する出力シャフトの軸方向のがたつきを低減でき、さらに軸方向寸法の低減を図ることのできるドロップイン構造のラックピニオン式油圧パワーステアリング装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のステアリング装置の断面図
【図2】本発明の実施形態のステアリング装置における雄ネジ部材の(1)は正面図、(2)は断面図
【図3】従来のステアリング装置の断面図
【図4】従来の異なるステアリング装置の断面図
【符号の説明】
1 ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置
4 出力シャフト
7 ピニオン
8 ラック
11 油圧制御弁
12 油圧シリンダ
21 ピニオンハウジング
22 バルブハウジング
41 ボールベアリング
41a 内輪
41b 外輪
44 外輪受け部
45 雌ネジ
46 雄ネジ部材
46a 本体
46b ネジ山
51 オイルシール

Claims (2)

  1. 操舵により回転する出力シャフトと、
    その出力シャフトの外周に一体的に形成されるピニオンと、
    そのピニオンに噛み合うラックと、
    そのピニオンを覆うピニオンハウジングと、
    そのピニオンから軸方向に離れた位置において、その出力シャフトの周囲に設けられる油圧制御弁と、
    その油圧制御弁を覆うと共に、そのピニオンハウジングに連結されるバルブハウジングとを備えるラックピニオン式油圧パワーステアリング装置において、
    そのピニオンと油圧制御弁との間において、その出力シャフトを支持する転がり軸受が設けられ、
    その転がり軸受の内輪は出力シャフトに固定され、
    そのバルブハウジング内に、その転がり軸受の外輪の油圧制御弁側端部を受ける受け部が設けられ、
    その外輪を、その受け部にピニオン側から押し付ける雄ネジ部材が、そのバルブハウジングの内周に形成された雌ネジにねじ合わされ、
    その雄ネジ部材は、環状の本体の外周にネジ山を転造することで形成され、
    その出力シャフトの外周とバルブハウジングの内周との間をシールするオイルシールが、その油圧制御弁と転がり軸受との間に配置され
    そのピニオンの歯は転造され、
    前記雄ネジ部材は、外周側が内周側よりも軸方向における肉厚が大きくされると共に内周側の軸方向両端が前記ネジ山の軸方向両端の間に位置するものとされていることを特徴とするラックピニオン式油圧パワーステアリング装置。
  2. その雄ネジ部材の本体はプレス成形されている請求項1に記載のラックピニオン式油圧パワーステアリング装置。
JP2000341895A 2000-11-09 2000-11-09 ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP3994653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341895A JP3994653B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341895A JP3994653B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145091A JP2002145091A (ja) 2002-05-22
JP3994653B2 true JP3994653B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18816551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341895A Expired - Fee Related JP3994653B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994653B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002145091A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10883594B2 (en) Worm reducer
US7765888B2 (en) Steering apparatus
US5303793A (en) Steering apparatus
JP2002249056A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3994653B2 (ja) ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置
JP6616670B2 (ja) パワーステアリング装置及びこれを備えるステアリング装置
US5735365A (en) Power steering device
US6363833B1 (en) Piston for hydraulic power assist rack and pinion steering system
JP2535083Y2 (ja) ステアリング装置
EP0788963B1 (en) Hydraulic power steering device
US4689983A (en) Method for producing worm shaft for use in power steering apparatus
JP4400369B2 (ja) ピニオン・アシスト式電動パワーステアリング装置
JP4151436B2 (ja) ボールねじ式舵取装置
JP3729652B2 (ja) 動力舵取り装置
JP2003104213A (ja) ラックピニオン式舵取装置
CN217260266U (zh) 智能纯电动助力转向器及车辆
EP0529485A2 (en) Steering apparatus
JP3994654B2 (ja) ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置
US20010052436A1 (en) Electric power steering apparatus
JP3792049B2 (ja) リング部材の固定構造
KR100707002B1 (ko) 차량용 스티어링장치의 유압제어밸브
JPH0547740Y2 (ja)
JPH0311101Y2 (ja)
JP2023538605A (ja) 車両、特に商用車用のステアリングギア
CN116648400A (zh) 转向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees