JP3987857B2 - 無線個人領域ネットワークにおける優先順位を適用した無線通信方法 - Google Patents

無線個人領域ネットワークにおける優先順位を適用した無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3987857B2
JP3987857B2 JP2005000282A JP2005000282A JP3987857B2 JP 3987857 B2 JP3987857 B2 JP 3987857B2 JP 2005000282 A JP2005000282 A JP 2005000282A JP 2005000282 A JP2005000282 A JP 2005000282A JP 3987857 B2 JP3987857 B2 JP 3987857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
time
class
wireless communication
communication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005000282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005198307A (ja
Inventor
俊 行 趙
元 鎔 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005198307A publication Critical patent/JP2005198307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987857B2 publication Critical patent/JP3987857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0866Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a dedicated channel for access
    • H04W74/0875Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a dedicated channel for access with assigned priorities based access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • H04W74/0841Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure with collision treatment
    • H04W74/085Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure with collision treatment collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Description

本発明は無線通信方法に係り、さらに詳しくは、IEEE802.15.3標準に基づき無線個人領域ネットワーク(Wireless Personal Area Network:WPAN)において優先順位を適用してフレームを伝達する通信方法に関する。
無線個人領域ネットワーク、10m程度の短距離を隔てた機器間(例えば、コンピュータ、周辺機器、及び家電製品など)を相互に無線ネットワークで連結することにより、相互間の通信を可能にし、様々な分野に適応できる技術である。
WPANは、近距離通信網(LAN)や遠距離通信網(WAN)のような従来のインフラ構造のネットワークではなく、個人的規模の無線通信ネットワークの一つであって、小規模、低価格、低電力であるため、例えばホームネットワークなどの応用分野に適用される。
現在、IEEE802.15.3タスクグループ(Task Gruop: TG)が、WPAN技術の標準化を進めている。IEEE802.15.3は、低電力で11ないし55Mbpsの高速データの伝送が可能であり、データ伝送範囲は10m以内に制限されている。
また、UWB(Ultra-wide band)システムを用いたWPANシステムを規格化するIEEE802.15.3aグループによって標準化が進められているIEEE802.15.3は、物理階層(Physical Layer)を100Mbps級に高速化するためのもので、ホームネットワークのような近距離通信における無線動映像などのマルチメディア伝達などをその応用の対象としている。
WPANの基本単位は、一つのピコネットコーディネータ(Piconet Coordinator:PNC)と単一なネットワーク識別子を共有する1つないし複数の移動デバイス(DEV)のネットワークよりなるピコネットである。ピコネットコーディネータは、ビーコン(Beacon)を伝達することによってピコネットを形成し、基本的な通信タイミングを提供し、サービスの品質(QoS)、節電モード及び媒体アクセスコントロール(Media Access Control: MAC)などの無線通信サービスを提供する機能を有する。
IEEE802.15.3によれば、ピコネットは必要なときはいつでも形成でき、ピコネットでは複数のデバイスがそれぞれ個別にピアツーピア(peer to peer)方式にて一つの媒体を共有し、マルチホップ(multihop)方式で互いに通信する。このようなピコネットをアドホックネットワーク(ad hoc network)とも称する。
マルチホップ方式とは、アドホックネットワークにおける無線機器相互間の通信において、データパケットを、ホストとルータの役割を同時に果たす複数の無線機器(以下、デバイスと称す。)を経由して、出発地から目的地まで伝達する方式である。
これは、ピコネットでは無線電波の伝達範囲が最大10mに制限されているため、データパケットがその出発地から目的地まで直接伝達できないことがある。
このようにピコネットでは複数のデバイスが一つの媒体を共有して通信を行なうため、各デバイスの媒体へのアクセスをコントロールすることにより、適切なタイミングで各デバイスの通信が可能となるため、デバイス間の通信における混乱(collision)を防止することが可能となる。
図1は従来のWPANの一例を示す図である。図1に示すように、WPANは複数のデバイス100、デバイス120、デバイス130及びデバイス140を有し、これらのうちデバイス100が、デバイス110、デバイス120、デバイス130、及びデバイス140の通信網を同期化させるためのビーコンフレーム(Beacon frame)を送るコーディネータである。
ビーコン(Beacon)により、デバイス100、デバイス110、デバイス120、デバイス130、及びデバイス140の通信網が同期化し、ネットワーク内のスーパーフレーム(Superframe)に基づくタイミングに従い、ピア・ツー・ピア(Peer to peer)方式にて各デバイス間の通信が行われる。
図2はIEEE802.15.3標準のWPANにおけるスーパーフレーム(Superframe)の構成を示す図である。図2に示すように、スーパーフレーム(Superframe)は、ビーコン区間(Beacon period)、競区間(Contention Access Period:CAP)及びチャンネル割当区間(Channel Time Allocation Period:CTAP)の三つの区間で構成される。競争区間の長さは、ピコネットコーディネータによって定められ、ビーコン区間の間に各デバイスに伝達される。
ビーコン区間においてはWPANの各デバイスを同期化させるための同期信号が伝達され、各チャンネルに、CTA(Time Slot Allocation)が割り当てられるなど、すべてのピコネットコーディネータを介しての通信を管理する情報が伝達される。
競争区間では、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access With Collison Avoidance)方式を用いて各デバイスが競争的に通信を行ない、非同期化データフレームと、指令フレーム(Command frame)が伝達される。尚、前記指令フレーム(Command frame)は、通信の要請(request)と応答(response)、CTR(Chanel Time Request)及びその他制御信号などの制御情報を伝達するものである。
また、チャンネル割当区間はコーディネータによって各チャンネルに独占的に割り当てられてデータフレームが伝達される複数のCTA(Time Slot Allocation)及びMCTA(Managemant CTA)を有し、CTAPではTDMA(Time Divison Multiple Access)方式が使われる。
MCTAはCTAの一種であって、ピコネットコーディネータとデバイスとの通信に使われる。従って、物理階層のデータ率が向上されると、高速のデータフレームの伝達が可能である。
しかし、前記競争区間における前記CSMA/CAのためのCCA(Clear Channel Assessment)所要時間、待機時間(Waiting Time)、バックオフ時間(Backoff Time)などは、固定値であって、フレーム伝達に求められる相対的オーバーヘッドの比率が高いため、CTAPほどの高速化は期待することはできない。
また、競争区間では、伝達されるデータフレームと指令フレームとの間にもCSMA/CA間の場合と同等な競争下におけるフレームの伝達が行なわれるため、通信チャンネルを形成するためのデータ伝送の前段階である制御情報の伝達がかなり遅れるため、データ伝達の高速化が阻害される。
従って、本発明は前述した問題点を解決するために案出提案されたもので、IEEE802.15.3標準に基づき無線個人領域ネットワークにおいてフレーム伝達のための優先順位を適用して、制御情報の伝送が迅速に行うことを可能にする無線通信方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明の無線通信方法は、複数のデバイスが接続され、該これらの複数のデバイスのうち、いずれか一つからブロードキャストされる同期信号に同期化したチャンネルを介して無線通信を行なうネットワーク環境における無線通信方法は、前記複数のデバイスのうち第1のデバイスから伝達される第1のフレームを、所定数のクラスに分類する段階と、分類された前記クラスによってバックオフ(Backoff)を行なう前記待機期間を算出し、算出された前記待機の間に前記チャンネルが他のデバイスによって使用されるか否かを確認する段階と、前記待機期間の間に、前記チャンネルが使用されなければ、前記クラスに基づいてバックオフの時間を算出し、算出されたバックオフ時間の間バックオフ(Backoff)を行なう段階と、前記バックオフ(Backoff)時間が終了したときに、前記第1フレームを伝達する段階とを含み、前記クラスは、前記第1のフレームが制御情報を伝達する指令フレームに該当する場合に、前記第1のフレームがデータフレームに該当する場合よりも高い優先順位を有する方式に分類されることを特徴とする。
前記ネットワークは、IEEE802.15.3標準及び802.15.3a標準のうちいずれか一つによる高速WPAN(Wireless Personal Area Network)であることが好ましい。また、前記クラスはスーパーフレームの競区間(Contenion Access Period)から伝送伝達される前記第1のフレーム及び前記第1のデバイスの種類に基づき分類されることが好ましい。
また、前記クラスは、前記第1のフレームが制御情報を伝達する指令フレームのうち応答指令フレームに該当する場合に、前記第1のフレームが要請指令フレームに該当する場合よりも高い優先順位を有する方式に分類されることが好ましい。
前記クラスの優先順位が高い順としては、前記第1のデバイスが前記コーディネータであり、且つ前記第1のフレームが応答指令フレームである第1のクラス、前記第1のデバイスが前記コーディネータではなく前記第1のフレームが応答指令フレームである第2のクラス、前記第1のフレームが要請指令フレームである第3クラス、及び前記第1フレームがデータフレームである第4クラスである。
前記第1のフレームの前記クラス分類による優先順位が低くなるほど対応する前記待機期間が長くなるように、前記待機期間を算出し、前記第1のフレームの前記クラス分類による優先順位が低いほど対応する前記バックオフ(Backoff)の時間が長くなるように、前記バックオフ(Backoff)時間を算出することが好ましい。
また、前記待機期間及び前記バックオフ(Backoff)時間のうち少なくともいずれか一つは、前記ネットワークに接続した前記デバイスの個数が増えるほど長くなる方式に算出されることが好ましい。
以上述べたように、本発明によればIEEE802.15.3標準基づき個人領域ネットワークにおいてスーパーフレームの競争区間で優先順位を適用し、制御情報を迅速に伝達することにより高速通信が可能になる。また、本発明に係る無線通信方法は優先順位による待機期間及びバックオフ(Backoff)待機時間算出におけるネットワーク内のデバイスの個数を考慮して競争ウィンドウを算出するので、効率的な激突回避(collision avoidance)が可能である。
以下、添付図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。本発明に係る無線通信方法は、基本的にはIEEE802.15.3標準に基づき無線個人領域ネットワークにおいて適用されるが、必ずこれに限らず、本発明に係る条件を満たす他のネットワークにおいても適用が可能である。
本発明に係る無線通信方法の一実施例によれば、スーパーフレームの競争区間(Contention Access Period:CAP)において、伝達が可能なフレームを種類別に4つのクラスに分類される。
クラス分類区分としては、通信要請に応答するコーディネータによる応答指令フレームはクラス(0)、デバイスによる応答指令フレームはクラス(1)、要請指令フレームはクラス(2)、及びデータフレームはクラス(3)として分類する。
分類された各クラスに対して優先順位をつけると、クラス(0)、クラス(1)、クラス(2)、クラス(3)となる。例えば、同時に伝達を行った場合、クラス(0)に属するフレームが、他のクラスに属するフレームよりも先に伝達される。
優先順位のクラス区分においては、データフレームよりも指令フレームが先に優先されるようにクラスを分類して制御情報を優先的に伝達する。また、新たな要請及び応答処理を開始することより既に進行中の要請及び応答処理の完了が優先的に行なわれるように、要請指令フレームよりも応答指令フレームを優先的に伝達する。これは、既に実施した要請及び応答処理の処理可能時間経過(timeout)を短縮するためである。
また、分類されたクラス毎に、異なる優先順位をつけるためにバックオフ(Backoff)を行う前の待機期間(Wait time before backoff)のBIFS(Backoff Interframe Space)をクラス別にそれぞれ定義して適用する。
IEEE802.15.3標準によれば、前記BIFSはフレーム間の待機期間(Interframe space:IFS)の一つであって、バックオフを行う前にチャンネルの状態が他のデバイスにより使用中なのか(busy)、そうでないか(idle)を確認するために待機する区間である。フレーム間の待機期間としてはBIFS以外にも応答フレームを受信した後、確認(ACK)フレームを伝達する前の待機期間であるSIFS(Short Interframe space)などがある。
IEEE802.15.3標準によれば、前記BIFSはすべてのフレームに対して同一の値に定義されている。本発明の一実施例によれば、各クラス"i"に対応するBIFS(i)をそれぞれ定義して適用する。下記の数式(1)において、BIFS(i)はクラス(i)のBIFS値である。
[数1]
BIFS(0)=SIFS+1μs=11μs
BIFS(1)=SIFS+CCA detect time=10+5×16/11=17.2μs
BIFS(i+1)=BIFS(i)+CWmin(n), i>0 (1)
ここで、“n”は無線個人領域ネットワーク内のデバイスの個数であり、“CWmin(n)”は競争ウィンドウ(contention window)値であって、この値は、競争ウィンドウ“CW(n、r)”値により変わる値である。“CW(n、r)”は、フレームに対する(r+1)番目伝送試みにおける競争ウィンドウ値である。
[数2]
CW(n,r)=2min[r+1,4]×log2n,i>0
CW(n,r)=0, i=0 (2)
ここで、“r”は伝達試み回数であって、“r”の最大値、すなわち再伝達回数の総数はデバイスにより定義される。数式2に示すように、前記"CWmin(n)=CW(n、0)=2×log2n"になる。ここで、“log2n”は “n”に対する関数の一例であって、“n”が増加するに従って他別の関数を使用することも可能である。
本発明によれば、競争ウィンドウを定義する際に、ネットワーク内におけるデバイスの数“n”を考慮する。コーディネータは、引き続き、ネットワークにアクセスしたデバイスと通信しつつ、デバイスに対する情報を各デバイスに伝達する。
従って、ネットワーク内の各デバイスは、現在ネットワークにアクセスしたデバイスの個数を検知し、これを用いて前記競争ウィンドウ値の算出のためのアルゴリズムを実施する。 これにより、ネットワークにおけるデバイスの個数によって、競争ウィンドウを調節して、デバイスの数が少なければ競争ウィンドウ値を小さくしてバックオフ時間を短縮し、デバイスの数が多ければ競争ウィンドウを大きくして競争を減らすことによって、フレーム伝達の遅延を防止することが可能となる。
図3は本発明に係るコーディネータがデバイスとの通信のために行なう過程を示す図であり、図4は本発明に係るデバイス、またはコーディネータが他のデバイスとの通信のために行なう過程を示す図である。
デバイス110は伝送しようとするフレームが、該当クラスによって予め設定されたバックオフ(Backoff)を行う前に待機期間の間待機し、チャンネル状態をステップS310にて確認する。ここでは伝送しようとするフレームは、例えば通信を要請する要請命令フレームであってクラス(2)に属する。従って、デバイス110は“BIS(2)=BIFS(1)+CWmin(n)”の間は待機し、チャンネルが他のデバイスによって使われるか否かを確認する。
デバイス110は“BIFS(2)”時間の間チャンネルが使用されなければ、ステップS315にて、バックオフを開始してフレーム伝送のための待機状態に入る。この場合、バックオフ時間(backoff time:BT)は“BT=slot time ×s”及び下記の数式(3)を用いて算出する。
[数3]
s=U[0, CW(n,r)−1],i>0
s=0, for i=0
slot time=SIFS+CCA detect time
=17.2μs (3)
ここで、“U[0、CW(n、r)-1]”は“0”から“CW(n、r)-1”間の値のうちランダムな値を選択する関数である。スロットタイムの間チャンネルが使用されなければバックオフ時間をスロットタイムほど短縮し、チャンネルが使用されるとバックオフ時間値をそのまま維持しつつ待機する。バックオフ時間が“0”になるとデバイス110は、ステップS320にて、該当フレームを伝達する。
要請命令フレームを伝送された仲裁者コーディネータ(Piconet Coordinator:PNC)100は、ステップS325にて、待機期間(SIFS)の間待機した後、ステップS330でACKを伝送する。ここで、待機期間(SIFS)はデフォルトによれば“10μs”に設定されている。なお、「仲裁者コーディネータ」は、特許請求の範囲の記載における「ピコネットコーディネータ」に相当する。
次いで、仲裁者コーディネータ100は、ステップS335にて、バックオフを行なう前待機期間“BIFS(0)=SIFS+1μs=11μs”の間待機し、チャンネル状態を確認する。仲裁者コーディネータ100が伝送するフレームは既存の要請命令フレームに対する応答命令フレームであってクラス(0)に属する。
仲裁者コーディネータ100は期間“BIFS(0)”の間チャンネルが使用されなければ、バックオフを行ない始める。従って、ステップS340にて、バックオフ時間“BT=slot time×s”の間待機する。前記数式3に基づきクラス(0)に該当するバックオフ時間を算出すれば"s=0"、すなわち、“BT=0”となる。従って、この場合、コーディネータは、バックオフの実行が始まると、ステップS345にて、早速応答命令フレームを伝送伝達する。
図4に示すように、デバイス110は、他のデバイス120との通信のために伝達するフレームが該当クラスに応じてBIFS(Backoff Interframe Space)の間待機し、ステップS410にて、チャンネル状態を確認する。
ここで、伝送しようとするフレームは、例えば要請命令フレームであってクラス(2)に属する。従って、デバイス120は“BISF(2)=BIFS(1)+CWmin(n)”の間待機し、チャンネルが他のデバイスによって使用されるか否かを確認する。
デバイス120は“BIFS(2)”時間の間、チャンネルが使用されなければ、バックオフ(Backoff)を開始して、ステップS415にて、フレーム伝送のための待機状態に入る。この場合、バックオフ(Backoff)時間(backoff time:BT)は“BT=slot time×s”及び前記数式3を用いて算出する。
ここで、スロットタイムの間チャンネルが使用されなければバックオフ時間をスロットタイムと同じだけ短縮し、チャンネルが使われるとバックオフ時間値をそのまま維持しつつ待機する。バックオフ 時間が“0”になると、ステップS420にて、デバイス120は該当フレームを伝送する。
要請指令フレームを伝達されたデバイス110は、ステップS425にて、待機期間(SIFS)の間待機した後、ステップS430にて、ACKを伝送する。引き続き、ステップS435にて、デバイス120はバックオフが行なわれる前記待機期間“BIFS(1)=SIFS+CCA detect time= 17.2μs” の間は待機しチャンネル状態を確認する。
デバイス110から伝達されたフレームは、既存の要請命令フレームに対する応答命令フレームであってクラス(1)に属する。ここで、 “CCA detect tim”はデフォルトによれば“5×16/11”に設定される。
デバイス110は待機期間“BIFS(1)”の間、チャンネルが使用されなければ、バックオフを行ない始める。従って、ステップS440にて、バックオフ時間“BT = slot time × s”の間待機する。前記数式3に基づきクラス(1)に該当するバックオフ時間を算出すれば“s=U[0、CW(n、r)-1]”なので“BT=slot time×s”になる。ステップS445にて、デバイス110はバックオフ時間が終了すると応答命令指令フレームを伝送する。
以上、本発明の望ましい実施例について示しかつ説明したが、本発明は前述した特定の実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者よって改変が可能である。
本発明の無線通信手段によれば、IEEE802.15.3標準に基づき個人領域ネットワークにおいて制御情報を迅速に伝達して高速通信に適用することが可能である。
従来の無線個人領域ネットワークの構成を示す図である。 IEEE802.15.3標準によるスーパーフレームの構成を示す図である。 本発明に係るコーディネータがデバイスとの通信のために行なう過程を示す図である。 本発明に係るデバイスが他デバイスとの通信のために行なう過程を示す図である。
符号の説明
100: 仲裁者コーディネータ
110,120,130,140: デバイス

Claims (12)

  1. 複数のデバイスが接続され、前記複数のデバイスのうちいずれか一つからブロードキャストされる同期信号に同期化されたチャンネルを介して無線通信を行なうネットワーク環境における無線通信方法において、
    前記複数のデバイスのうち第1のデバイスから伝達しようとする第1のフレームを優先順位による所定の個数のクラスのうちの1つに分類する段階と、
    前記第1のフレームが分類された前記クラスによってバックオフを行なう待機期間を算出し、算出された前記待機期間の間前記チャンネルが他デバイスによって使用されるか否かを確認する段階と、
    前記待機期間の間、前記チャンネルが使用されなければ、前記クラスによってバックオフ時間を算出し、算出されたバックオフ時間の間バックオフを行なう段階と
    前記バックオフ時間が終了したときに前記第1のフレームを伝達する段階とを含み、
    前記クラスはスーパーフレームの競争区間において伝達される前記第1のフレーム及び前記第1のデバイスの種類に基づき分類されることを特徴とする無線通信方法。
  2. 前記ネットワークはIEEE802.15.3標準及び802.15.3a標準のうちいずれか一つに準拠した高速WPANであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
  3. 前記クラスは、前記第1のフレームが制御情報を伝達する指令フレームに該当する場合に前記第1のフレームがデータフレームに該当する場合より高い優先順位を有する方式に分類されることを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  4. 前記クラスは、前記第1のフレームが制御情報を伝達する指令フレームのうち応答指令フレームに該当する場合に前記第1のフレームが要請指令フレームに該当する場合より高い優先順位を有する方式に分類されることを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  5. 前記クラスは優先順位が高い順に前記第1のデバイスがピコネットコーディネータであり、前記第1のフレームが応答指令フレームである第1のクラス、前記第1のデバイスが前記ピコネットコーディネータではなく前記第1のフレームが応答指令フレームである第2のクラス、前記第1のフレームが要請指令フレームである第3のクラス及び前記第1のフレームがデータフレームである第4のクラスを含むことを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  6. 前記待機期間は次の数式を用いて算出され、
    BIFS(0)=SIFS+α
    BIFS(1)=SIFS+CCA detect time
    BIFS(i+1)=BIF(i)+CWmin(n), i>0
    ここで、"BIFS(i) "は前記第(i+1)クラスに該当する待機期間であり、"α"は、任意の時間定数値を示すものであり、"CWin(n) "は前記第1のフレームの最初の伝達時における競争ウィンドウ値であり、"r"はフレーム再伝達試み回数、"a"は所定の値であり、"SIFS"と"CCA detect time"は所定の値であり、"n"は前記デバイスの個数であることを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  7. 前記バックオフ時間は次の数式を用いて算出され、
    =slot time×s
    =U[0,CW(n,r)−1], i>0
    =0,for i=0
    Slot time=SIFS+CCA detect time
    ここで、"BT"はバックオフ時間であり、"U[0、CW(n、r)−1]"は0"と"CW(n、r)−1"の間の値をランダムに選択した値であり、"CW(n、r)"は競争ウィンドウ値であり、"SIFS"と"CCA detect time"は所定の値であり、スロットタイム(slot time)は所定値であり、nは、無線個人領域ネットワーク内のデバイスの個数、rは、伝達試み回数、iはクラスをそれぞれ示すことを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  8. 前記競争ウィンドウ値は次の数式を用いて算出され、
    CW(n,r)=2min[r+1.4]×f(n), i>0
    CW(n,r)=0, i=0
    ここで、"r"の最大値は前記デバイスによって決定され、"f(n)"は"n"値の増加によって増える関数であることを特徴とする請求項及びのうちいずれか1項に記載の無線通信方法。
  9. 前記第1のフレームの前記クラス分類による優先順位が低くなるほど対応する前記待機期間が長くなるように、前記待機期間を算出することを特徴とする請求項2に記載の無線通信方法。
  10. 前記第1のフレームの前記クラス分類による優先順位が低いほど対応する前記バックオフ時間が長くなるように、前記バックオフ時間を算出することを特徴とする請求項2に記載の無線通信方法。
  11. 前記待機期間及び前記バックオフ時間のうち少なくともいずれか一つは、前記ネットワークに接続した前記デバイスの個数が増えるほど延びる方式に算出されることを特徴とする請求項及び請求項10のうちいずれか1項に記載の無線通信方法。
  12. 前記同期信号は前記複数のデバイスのうち選定されたピコネットコーディネータからブロードキャストされることを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
JP2005000282A 2003-12-31 2005-01-04 無線個人領域ネットワークにおける優先順位を適用した無線通信方法 Active JP3987857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030101716A KR101082922B1 (ko) 2003-12-31 2003-12-31 무선 개인영역 네트워크에서 우선 순위를 적용한무선통신방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198307A JP2005198307A (ja) 2005-07-21
JP3987857B2 true JP3987857B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=34698902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000282A Active JP3987857B2 (ja) 2003-12-31 2005-01-04 無線個人領域ネットワークにおける優先順位を適用した無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7535919B2 (ja)
JP (1) JP3987857B2 (ja)
KR (1) KR101082922B1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713145B1 (ko) * 2005-02-18 2007-05-02 삼성전자주식회사 무선 센서 네트워크에서의 전력소모를 최소화하는 네트워크형성방법
US20060262721A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-23 International Business Machines Corporation Receiving data in a sensor network
KR101299732B1 (ko) * 2006-07-14 2013-09-16 삼성전자주식회사 고주파 무선 대역에서의 무선 통신 방법 및 장치
JP4793192B2 (ja) * 2006-09-13 2011-10-12 パナソニック電工株式会社 多重アクセス通信方法
JP4793198B2 (ja) * 2006-09-22 2011-10-12 パナソニック電工株式会社 多重アクセス通信方法
KR100868474B1 (ko) * 2006-12-04 2008-11-12 한국전자통신연구원 개인 무선 통신망에서의 타이머를 이용한 방송형 데이터수신 방법
JP2009005074A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信ネットワーク
US8705559B2 (en) * 2007-11-14 2014-04-22 Panasonic Corporation Communication apparatus, communication method, and integrated circuit
KR101008467B1 (ko) * 2008-12-29 2011-01-14 경희대학교 산학협력단 유비쿼터스 헬스 케어 시스템용 무선 센서 네트워크에서의 백오프 방법
KR101030095B1 (ko) * 2009-02-03 2011-04-20 주식회사 웰게이트 무선 피어투피어 네트워크에서의 멀티미디어 데이터 전송을위한 분산형 피어 발견 방법
KR101024901B1 (ko) * 2009-02-16 2011-03-25 한국외국어대학교 연구산학협력단 무선 센서 네트워크의 센서노드 및 백 오프 레인지 조절 방법
EP2227064B1 (en) 2009-03-04 2014-01-15 Fujitsu Limited Improvements to short-range wireless networks
CN102026336B (zh) * 2009-09-18 2014-12-17 华为技术有限公司 一种加入无线个人域网络的方法、节点及系统
US8526317B2 (en) 2010-05-27 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for preemptive backoff for medium access in wireless peer-to-peer networks
JP2012068713A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法
KR101288252B1 (ko) * 2010-10-11 2013-07-26 삼성전기주식회사 무선 네트워크에서의 채널 억세스 방법
US8711873B2 (en) * 2010-12-17 2014-04-29 Texas Instruments Incorporated Carrier sense multiple access (CSMA) protocols for power line communications (PLC)
KR101727693B1 (ko) * 2010-12-23 2017-04-18 고려대학교 산학협력단 지향성 안테나를 이용한 자원 경쟁 기반 다중 접속 장치 및 방법
US20120188981A1 (en) * 2010-12-24 2012-07-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Signalling method for direct communication between terminals
CN102958180B (zh) * 2011-08-24 2015-04-01 无锡融格物联网科技有限公司 时隙调度的方法与装置
KR101785673B1 (ko) * 2013-10-22 2017-10-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 nan 단말의 신호 전송 방법 및 장치
US9730218B2 (en) * 2013-11-01 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for group access to the wireless medium of a wireless network
WO2016145662A1 (zh) * 2015-03-19 2016-09-22 华为技术有限公司 上行多用户接入方法和装置
JP6569976B2 (ja) * 2015-05-27 2019-09-04 シャープ株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
CN107667496B (zh) 2015-08-14 2021-04-09 韩国电子通信研究院 支持授权频带和非授权频带的网络中通信结点的操作方法
CN110113820B (zh) * 2019-04-11 2022-04-15 重庆邮电大学 多轮排序和请求拆分的太赫兹无线个域网时隙分配方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355516A (en) * 1990-09-28 1994-10-11 Motorola, Inc. Method for reducing superfluous channel allocation in a cellular radiotelephone communication system
JPH1155266A (ja) 1997-08-01 1999-02-26 Nec Corp 無線通信システムと通信システム
US6674765B1 (en) * 1998-05-22 2004-01-06 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for random chip delay access priority in a communications system
US6721281B1 (en) * 1999-06-18 2004-04-13 Interdigital Technology Corporation Random access channel access and backoff mechanism
JP3484390B2 (ja) * 2000-02-21 2004-01-06 日本電信電話株式会社 無線パケット優先制御方法
US7570656B2 (en) 2001-06-18 2009-08-04 Yitran Communications Ltd. Channel access method for powerline carrier based media access control protocol
US7684380B2 (en) * 2002-01-22 2010-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for handling asynchronous data in a wireless network
US7756090B2 (en) 2002-03-12 2010-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for performing fast channel switching in a wireless medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR101082922B1 (ko) 2011-11-11
JP2005198307A (ja) 2005-07-21
US7535919B2 (en) 2009-05-19
US20050141547A1 (en) 2005-06-30
KR20050070985A (ko) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987857B2 (ja) 無線個人領域ネットワークにおける優先順位を適用した無線通信方法
US7502365B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer-readable storage medium
US9036612B2 (en) Wireless communication method and system with collision avoidance protocol
JP4622503B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4806721B2 (ja) アドホックネットワークのための分散型無線メディアアクセス制御プロトコル
KR100999094B1 (ko) 시분할 방식의 무선랜 통신방법 및 시스템
JP5173275B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
CA2464046C (en) Optimally serving stations on wlans using contention/reservation protocol 802.11e
EP1687941B1 (en) Method for access to a medium by a multi-channel device
KR100630192B1 (ko) 모바일 애드 혹 네트워크에서 이동 단말기의 매체 액세스제어 프로토콜 계층 모듈 및 매체 액세스 제어 프로토콜계층 모듈의 프레임 송수신 방법
EP1968262B1 (en) Wireless communication terminal and wireless communication method
CN107046733B (zh) 基于信道预约机制的可见光全双工连续传输随机接入方法
Pyo et al. Throughput analysis and improvement of hybrid multiple access in IEEE 802.15. 3c mm-wave WPAN
US20050025131A1 (en) Medium access control in wireless local area network
JP2009077402A (ja) 無線lanに基づく分散型サービス区分方法および装置
WO2015090419A1 (en) Dynamically splitting a wi-fi access point into virtual access points according to the number of transmitting stations
JP4698611B2 (ja) 送信衝突回避のための装置および方法
CN106936557B (zh) 一种无线信道资源分配方法
Joe et al. Reservation csma/ca for multimedia traffic over mobile ad-hoc networks
US20050163155A1 (en) Method for wireless local area network communication for adaptive piggyback decision
Ye et al. A jamming‐based MAC protocol to improve the performance of wireless multihop ad‐hoc networks
US20050013325A1 (en) Method for transmitting multimedia data in wireless network
Joe QoS-aware MAC with reservation for mobile ad-hoc networks
KR20100067995A (ko) 저속 무선 사설망에서 연속된 히든 노드 충돌 회피 방법
Ye et al. CSMAC: A new centralized scheduling-based MAC protocol for wireless LAN

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250