JP3986804B2 - クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法 - Google Patents

クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3986804B2
JP3986804B2 JP2001357776A JP2001357776A JP3986804B2 JP 3986804 B2 JP3986804 B2 JP 3986804B2 JP 2001357776 A JP2001357776 A JP 2001357776A JP 2001357776 A JP2001357776 A JP 2001357776A JP 3986804 B2 JP3986804 B2 JP 3986804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material plate
friction
water
clutch
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001357776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003156090A (ja
Inventor
泰 山本
忠雄 磯部
努 坪井
雄記 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC KK
Original Assignee
FCC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC KK filed Critical FCC KK
Priority to JP2001357776A priority Critical patent/JP3986804B2/ja
Publication of JP2003156090A publication Critical patent/JP2003156090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986804B2 publication Critical patent/JP3986804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はクラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、クラッチやブレーキの摩擦材を製造するために用いられる摩擦材用配合物としては、熱硬化性樹脂、繊維基材および摩擦調整剤を含む主材を、液体を加えることなく混合した乾式配合物と、その主材に樹脂溶解用有機溶剤を加えて混合した湿式配合物とが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、乾式配合物の場合はその調製中に粉塵が飛散し易く、一方、湿式配合物の場合はその有機溶剤として、アセトン、トルエン、メタノール、メチルエチルケトン等が用いられているので、作業環境を清浄に保持する上で設備コストが嵩む、という問題があった。また乾式配合物の場合、繊維基材および摩擦調整剤が分散不良を起こして、摩擦材の内部構造が不均一となることがあり、一方、湿式配合物の場合、摩擦材用仮成形体の乾燥工程において、時間をかけて十分な管理を行わないと、有機溶剤の揮発に起因して仮成形体表面が先に乾燥して膜を張った状態となってその内部が乾燥不十分となり、その結果、加熱・加圧下での成形工程中において成形体に割れ、膨れ等が発生し易い、という問題もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、調製中における作業環境上の問題等前記各種問題を惹起することのない前記摩擦材用配合物を提供することを目的とする。
【0005】
前記目的を達成するため本発明によれば、横断面円弧状の外周面を有する金属製本体の該外周面に加熱加圧下で接合可能な、湾曲した帯板状をなすクラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法であって、0.2wt%≦L1 ≦10wt%の水溶性増粘剤、および10wt%≦L2 ≦40wt%の水が配合されており、更に残部が熱硬化性樹脂、繊維基材および摩擦調整剤を含む主材である配合物を、ミキサ内で十分に混練して粘土状にする工程と、その粘土状とされた配合物を押出し機内に投入し、その押出し機のノズルから帯状物として押出す工程と、その押出された帯状物から、カッタを用いて所定の長さの素材板を切出す工程と、未乾燥の前記素材板を成形台の凹曲面に押当てて添わせ、湾曲した帯板状に成形する工程と、次いで、その湾曲した帯板状に成形された素材板から水分を除去すべく、その素材板を、前記成形台より取り出し、ヒータを有する乾燥機内に設置して前記熱硬化性樹脂が反応しない温度で強制乾燥を行い、ほぼ無水状態の素材板を得る工程とを有することを特徴とするクラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法が提供される。
【0006】
前記のように構成すると、主材、水溶性増粘剤および水を混合・混練する過程で主材が、水溶性増粘剤と水との粘稠物に取籠められ、配合物は粘土状を呈する。これにより粉塵の飛散が防止されると共に有機溶剤を使用しないので、作業環境上の問題を惹起することはない。また前記粘稠物は乾燥し易いので、摩擦材用仮成形体の乾燥時間が大幅に短縮され、内部の乾燥不良に伴う前記問題は生じない。さらに、前記粘稠物により仮成形体としての素材板の強度を向上させてその取扱性を容易にし、その上、前記主材の配合割合は現行のままでよく、且つ増粘剤は摩擦材の機能を妨げることはないので、クラッチ、ブレーキ等の性能を従前通り維持することができる。また水溶性増粘剤および水は有機溶剤に比べて安価であるといったコスト面での有利さもある。
【0007】
ただし、水溶性増粘剤の配合量L1 がL1 <0.2wt%ではその配合効果がなく、一方、L1 >10wt%ではクラッチ、ブレーキ等の性能に悪影響を与える。また水の配合量L2 がL2 <10wt%では配合物が粘土状にならず、一方、L2 >40wt%では配合物が液状になるため成形性が悪化する。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は遠心クラッチ用重錘1を示し、その重錘1は金属製重錘本体2と、その重錘本体2の円弧状外周面3に接合された曲面板状、即ち湾曲した帯板状をなす摩擦材4とよりなる。
【0009】
摩擦材4は特定の摩擦材用配合物を用いて製造されたもので、その配合物は、水溶性増粘剤の配合量L1 が0.2wt%≦L1 ≦10wt%であり、水の配合量L2 が10wt%≦L2 ≦40wt%であり、残部が熱硬化性樹脂、繊維基材および摩擦調整剤を含む主材である、といった組成を有する。
【0010】
水溶性増粘剤としては、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ポリアクリルアミド等が用いられる。水温Tは増粘剤が解け易く且つ主材中の熱硬化性樹脂が全然反応しない温度である15℃≦T≦80℃に設定される。
【0011】
主材において、熱硬化性樹脂はバインダとして機能するもので、その樹脂としてはフェノール樹脂、ポリイミド樹脂等が用いられる。熱硬化性樹脂の配合量Laは、通常、10wt%≦La≦30wt%に設定される。また繊維基材としては、銅繊維、ステンレス繊維、真ちゅう繊維、カーボン繊維、ガラス繊維、チタン酸カリウム繊維、ロックウール、セラミック繊維等の無機繊維や、アラミド繊維等の有機繊維が用いられる。繊維基材の配合量Lbは、通常、1wt%≦Lb≦5wt%に設定される。さらに摩擦調整剤としては、カシューダスト、ゴムダスト等のフリクションダスト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化マグネシウム、黒鉛、二硫化モリブデン、セラミックス、銅粉、真ちゅう粉、亜鉛粉、アルミニウム粉、発泡バーミキュライト等が用いられる。摩擦調整剤の配合量Lcは、通常、65wt%≦Lc≦89wt%に設定される。熱硬化性樹脂、繊維基材および摩擦調整剤の各配合量において、その配合量が前記下限値を下回ると、その配合効果がなく、一方、前記上限値を上回ると、クラッチ、ブレーキ等の性能に悪影響を与える。
【0012】
A.摩擦材用配合物5の調製に当っては、図2に示すように、高速ミキサ6内に主材、増粘剤および水を投入して十分に混練し粘土状物を得る、といった方法が採用される。
【0013】
B.摩擦材4は次の諸工程を経て製造される。
【0014】
〔押出し工程〕図3(a)、(b)に示すように、配合物5をプレスを用いる押出し機7内に投入し、加圧下で帯状物8を押出す。このタイプの押出し機7は材料の歩留りが良好であり、またノズル9の長さは或程度長い方が帯状物8の密度を安定化させる上で有効である。
【0015】
〔切断工程〕図4に示すように、カッタ10を用いて帯状物8から仮成形体としての、所定の長さを持った摩擦材用素材板11を切出す。切出し後余った部分は押出し機7に戻されて再利用される。
【0016】
〔曲面成形工程〕図5に示すように、未乾燥の素材板11を成形台12の凹曲面13に押当てて添わせ曲面板状即ち湾曲した帯板状に成形する。
【0017】
〔乾燥工程〕図6に示すように、素材板11から水分を除去すべく、その素材板11を、ヒータ14を有する乾燥機15内に設置して、80℃以下、好ましくは約60℃で、1〜24時間の強制乾燥を行い、ほぼ無水状態の湾曲した帯板状の素材板11を得る。素材板11を、それに水分が含まれた状態で放置すると、熱硬化性樹脂の劣化を招くので、この乾燥は曲面成形後速やかに行うのがよい。
【0018】
C.重錘1の製作に当っては、図7に示すように、重錘本体2を成形用下金型16に設置し、次いでその重錘本体2の円弧状外周面3に素材板11を載せ、その後成形用上金型17を下降させて型締めを行い、加熱加圧下にて摩擦材4を成形すると共に重錘本体2に接合し、その後ポストキュアを行う。この場合の成形条件は次の通りである。型締圧:300〜1000MPa;上、下金型の温度:150〜200℃:型締時間:2〜10分間;ポストキュア時間:0.5〜24時間;ポストキュア温度:150〜300℃.
ポストキュア後の、摩擦材4の外周面18にレース加工等を施す。
【0019】
以下、具体例について説明する。
【0020】
A.摩擦材用配合物の調製
(a)主材
フェノール樹脂 15wt%
アラミド繊維 5wt%
炭酸カルシウムと硫酸バリウムの混合物 80wt%
(b)配合物
主材 75wt%
ヒドロキシエチルセルロース 5wt%
水 20wt%
B.摩擦材の製造
〔押出し工程〕加圧力:15MPa;ノズルの長さ:200mm;帯状物の寸法:縦700mm、横16mm、厚さ5mm.〔切断工程〕素材板の寸法:縦66mm、横16mm、厚さ5mm.〔曲面成形工程〕成形台の曲面の半径:51mm.〔乾燥工程〕温度:80℃、2時間. C.重錘の製作
型締圧:500MPa;上、下金型の温度:180℃;型締時間:3分間;ポストキュア時間:1時間;ポストキュア温度:165℃.
次に、増粘剤として、ヒドロキシエチルセルロースと同一配合量のカルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダおよびポリアクリルアミドを別々に用い、前記と同様の方法で重錘1を製作し、各増粘剤の機能を比較したところ表1の結果を得た。表中、「可」は摩擦材の量産において使用可能であることを意味し、また「良」は摩擦材の量産に最適であることを意味する。
【0021】
【表1】
Figure 0003986804
【0022】
各種増粘剤において、ヒドロキシエチルセルロースは、配合物の粘土状化および加熱・加圧成形性に関し最も優れていることが判明した。
【0023】
なお、本発明はブレーキの摩擦材にも適用される。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、横断面円弧状の外周面を有する金属製本体の該外周面に加熱加圧下で接合可能な、湾曲した帯板状をなすクラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法であって、0.2wt%≦L1 ≦10wt%の水溶性増粘剤、および10wt%≦L2 ≦40wt%の水が配合されており、更に残部が熱硬化性樹脂、繊維基材および摩擦調整剤を含む主材である配合物を、ミキサ内で十分に混練して粘土状にする工程と、その粘土状とされた配合物を押出し機内に投入し、その押出し機のノズルから帯状物として押出す工程と、その押出された帯状物から、カッタを用いて所定の長さの素材板を切出す工程と、未乾燥の前記素材板を成形台の凹曲面に押当てて添わせ、湾曲した帯板状に成形する工程と、次いで、その湾曲した帯板状に成形された素材板から水分を除去すべく、その素材板を、ヒータを有する乾燥機内に設置して前記熱硬化性樹脂が反応しない温度で強制乾燥を行い、ほぼ無水状態の素材板を得る工程とを有しているので、主材、水溶性増粘剤および水を混合・混練する過程で主材が、水溶性増粘剤と水との粘稠物に取籠められ、配合物は粘土状を呈し、これにより粉塵の飛散が防止されると共に有機溶剤を使用しないため、配合物の調整中において作業環境上の問題を惹起することがない。また前記粘稠物は乾燥し易いので、摩擦材用仮成形体の乾燥時間が大幅に短縮され、さらに前記粘稠物により仮成形体としての素材板の強度を向上させてその取扱性を容易にするので、摩擦材の生産性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遠心クラッチ用重錘の正面図である。
【図2】 配合物調製工程の説明図である。
【図3】 押出し工程の説明図である。
【図4】 切断工程の説明図である。
【図5】 曲面成形工程の説明図である。
【図6】 乾燥工程の説明図である。
【図7】 重錘の製作工程説明図である。
【符号の説明】
1………遠心クラッチ用重錘
2………重錘本体
4………摩擦材
5………配合物
11……素材板
16……下金型
17……上金型

Claims (1)

  1. 横断面円弧状の外周面(3)を有する金属製本体(2)の該外周面(3)に加熱加圧下で接合可能な、湾曲した帯板状をなすクラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法であって、
    横断面円弧状の0.2wt%≦L1 ≦10wt%の水溶性増粘剤、および10wt%≦L2 ≦40wt%の水が配合されており、更に残部が熱硬化性樹脂、繊維基材および摩擦調整剤を含む主材である配合物(5)を、ミキサ(6)内で十分に混練して粘土状にする工程と、
    その粘土状とされた配合物(5)を押出し機(7)内に投入し、その押出し機(7)のノズル(9)から帯状物(8)として押出す工程と、
    その押出された帯状物(8)から、カッタ(10)を用いて所定の長さの素材板(11)を切出す工程と、
    未乾燥の前記素材板(11)を成形台(12)の凹曲面(13)に押当てて添わせ、湾曲した帯板状に成形する工程と、
    次いで、その湾曲した帯板状に成形された素材板(11)から水分を除去すべく、その素材板(11)を、前記成形台(12)より取り出し、ヒータ(14)を有する乾燥機(15)内に設置して前記熱硬化性樹脂が反応しない温度で強制乾燥を行い、ほぼ無水状態の素材板(11)を得る工程と
    を有することを特徴とする、クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法。
JP2001357776A 2001-11-22 2001-11-22 クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法 Expired - Fee Related JP3986804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357776A JP3986804B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357776A JP3986804B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156090A JP2003156090A (ja) 2003-05-30
JP3986804B2 true JP3986804B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=19169068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357776A Expired - Fee Related JP3986804B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986804B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090159380A1 (en) 2005-11-30 2009-06-25 Masaaki Kobayashi Brake Shoe and Method of Manufacturing the Same
JP2008185196A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Advics:Kk ブレーキシュー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003156090A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007224278A (ja) 単一ミキサ内での予備混合を伴う、摩擦材料の混合方法
JPH0241365A (ja) 非アスベスト摩擦材料
US2293914A (en) Process of making friction lining
JP3173891B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP2009520126A (ja) 圧密化前にカーボンコンポジット成形体全体にわたって均質に炭素繊維フィラメントをデバンドル及び分散させる方法
JP3986804B2 (ja) クラッチ等の摩擦材用素材板の製造方法
US3334163A (en) Method of molding friction elements
CN103249798B (zh) 摩擦材的制造方法
US2379166A (en) Method of making friction linings
JPH07290447A (ja) ファイバ含有造粒材料及びその製造方法
JPH0341494B2 (ja)
CN106378180A (zh) 一种向目标材料靶向浸渍活性组分制造催化剂的方法
CN109202755A (zh) 一种波浪形树脂切割片及其模具和制备方法
US3092595A (en) Method of forming bodies of friction material
RU2198189C2 (ru) Состав для изготовления прессовочной композиции
JPS6234974B2 (ja)
JP2736206B2 (ja) セメント系建材の押出成形方法
JP2643476B2 (ja) ポンプ用ロータ
JPH08302032A (ja) 炭素繊維とフェノール系樹脂とからなる複合ウェブ
JPS59133933A (ja) マイクロ波加熱硬化性鋳物砂の製造法
JP2003082229A (ja) 炭素質粉末成形材料及びその製造法、炭素質成形品
JPH0315521B2 (ja)
JP2643477B2 (ja) ポンプ用ロータ
JPS60127264A (ja) フェノ−ル樹脂被覆炭素質繊維
JP3444683B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3986804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140720

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees