JP3984425B2 - 情報提供方法及び情報提供装置 - Google Patents

情報提供方法及び情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984425B2
JP3984425B2 JP2001055836A JP2001055836A JP3984425B2 JP 3984425 B2 JP3984425 B2 JP 3984425B2 JP 2001055836 A JP2001055836 A JP 2001055836A JP 2001055836 A JP2001055836 A JP 2001055836A JP 3984425 B2 JP3984425 B2 JP 3984425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
area
mobile terminal
mobile terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001055836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002259807A (ja
Inventor
洋子 菊田
勉 横山
憲一 山崎
正実 薮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001055836A priority Critical patent/JP3984425B2/ja
Publication of JP2002259807A publication Critical patent/JP2002259807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984425B2 publication Critical patent/JP3984425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動端末に対し、情報を提供する情報提供方法及び情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、移動通信システムを利用した位置情報提供サービスが行われている。具体的な位置情報提供サービスとしては、PHS(Personal Handyphone System)を用いて営業マンの現在位置を通知するサービスや、位置情報専用端末を用いたパーソナルナビゲーションのサービス、子供や老人の現在位置を保護者に通知するサービス等がある。
【0003】
また、近年急速に発達した移動端末でのインターネット接続サービスにおいては、ユーザの現在位置を把握し、当該ユーザの要求に応じて周辺のレストラン情報や最寄りの駅等を通知するサービスも行われている。
【0004】
ところで、インターネットやイントラネットに代表されるIPパケット通信においては、いわゆるマルチキャスト通信を行うことができる。このマルチキャスト通信では、1つのコンピュータから複数のコンピュータに対して同時に同一のパケット(マルチキャストパケット)が伝送される。マルチキャストパケットの伝送先は、IPネットワーク内のルータにより管理される。ルータは、複数の伝送先が存在する場合、マルチキャストパケットを伝送先の数だけ複製し、得られたマルチキャストパケットを各伝送先に伝送する。マルチキャスト通信の利用形態としては、ビジネス用途での会議中継や、個人用途での映画や音楽の配信、コンサートのライブ中継、広告情報の配信等がある。
【0005】
このマルチキャスト通信では、特定のユーザ層に対してのみ情報を配信することができ、これにより効果的な情報配信を行うことが可能となる。例えば、商品の広告情報を配信する場合、その商品の購入層に属するユーザに対してのみ、当該広告情報を配信することにより、広告効果を高めることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したマルチキャスト通信等の同一の情報を複数のユーザに提供するサービスを行う際、従来は提供先のユーザ数を考慮して情報提供を行うことはなかった。
【0007】
しかしながら、一般に提供先のユーザ数が多数の場合には情報提供の効果が大きく、少数の場合には情報提供の効果が小さい。このことは、情報提供の面から無線資源やハードウェア資源等のシステムリソースの利用効率を考えた場合、提供先のユーザ数が多数の場合にはシステムリソースの利用効率が向上するが、少数の場合にはシステムリソースの利用効率が低下することを意味する。
【0008】
例えば、広告情報を提供する際、提供先のユーザ数が少数の場合には、広告効果が小さいため、情報提供の面からはシステムリソースの利用効率が低下することになる。
【0009】
従って、提供先のユーザ数が少数の場合にも各種のシステムリソースを利用して情報提供を行うことは、情報提供の効果の面からはシステムリソースの利用効率の低下に繋がるため、必ずしも望ましいことではない。
【0010】
本発明は、上記問題点を解決するものであり、その目的は、情報提供の効果の観点からシステムリソースの利用効率を向上させることが可能な情報提供方法及び情報提供装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明によれば、移動端末に対し、情報を提供する情報提供方法において、提供対象の情報が提供される領域を認識し、前記認識した領域内の移動端末の数を認識し、前記認識した移動端末の数が第1の所定数以上である場合に、当該移動端末に対し、前記提供対象の情報を送信するようにした。
【0012】
このような情報提供方法では、提供対象の情報が提供される領域内の移動端末の数が所定数以上である場合に、当該移動端末に対し提供対象の情報が送信されるため、情報提供の効果の面から見たシステムリソースの利用効率を向上させることができる。
【0013】
また、上記の目的を達成するため、本発明によれば、移動端末に対し、情報を提供する情報提供方法において、提供対象の情報が提供されるユーザの条件を認識し、前記認識したユーザの条件を満足するユーザの移動端末の数を認識し、前記認識した移動端末の数が第2の所定数以上である場合に、当該移動端末に対し、前記提供対象の情報を送信するようにした。
【0014】
このような情報提供方法では、提供対象の情報が提供されるユーザの条件を満足するユーザの移動端末の数が所定数以上である場合に、当該移動端末に対し提供対象の情報が送信されるため、情報提供の効果の面から見たシステムリソースの利用効率を向上させることができる。
【0015】
また、上記の目的を達成するため、本発明によれば、移動端末に対し、情報を提供する情報提供方法において、提供対象の情報が提供される領域を認識し、前記提供対象の情報が提供されるユーザの条件を認識し、前記認識した領域内に位置し、且つ、前記認識したユーザの条件を満足するユーザの移動端末の数を認識し、前記認識した移動端末の数が第3の所定数以上である場合に、当該移動端末に対し、前記提供対象の情報を送信するようにした。
【0016】
このような情報提供方法では、提供対象の情報が提供される領域に位置し、且つ、提供対象の情報が提供されるユーザの条件を満足するユーザの移動端末の数が所定数以上である場合に、当該移動端末に対し提供対象の情報が送信されるため、情報提供の効果の面から見たシステムリソースの利用効率を向上させることができる。
【0017】
また、発明は、上述した情報提供方法に適した情報提供装置である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の情報提供方法が適用される移動通信システムの構成例を示す図である。同図に示す移動通信システム100は、コンテンツサーバ210から取得したコンテンツをエリアA内の移動端末300−1、エリアB内の移動端末300−2及びエリアC内の移動端末300−3〜300−5に送信する。
【0019】
この際、移動通信システム100は、コンテンツ提供者によって指定された領域(配信領域)内に位置し、且つ、当該コンテンツ提供者によって指定されたユーザ条件(配信ユーザ条件)を満足するユーザの移動端末の数が所定数以上である場合にのみ、当該移動端末に対し、コンテンツサーバ210から取得したコンテンツに広告情報サーバ220から取得した広告情報を付加して送信する。
【0020】
この移動通信システム100は、情報提供装置としてのサービス制御装置110、伝送ネットワーク120、基地局130−1〜130−4、ゲートウェイ装置140を備える。なお、本実施形態では、コンテンツサーバ210及び広告情報サーバ220は、移動通信システム100の外部に配置されているが、これらは移動通信システム100の内部に配置されていても良い。
【0021】
サービス制御装置110は、情報配信制御装置111、位置情報蓄積管理装置112、ユーザプロファイル情報管理装置113、マルチキャスト制御装置114を備える。なお、本実施形態では、これら情報配信制御装置111、位置情報蓄積管理装置112、ユーザプロファイル情報管理装置113、マルチキャスト制御装置114は、各々別の装置であるが、同一の装置内にこれらの機能を搭載するようにしても良い。
【0022】
情報配信制御装置111は、サービス制御装置110と伝送ネットワーク120及びゲートウェイ装置140との間の通信を制御する。
【0023】
位置情報蓄積管理装置112は、情報の提供先である移動端末300−1〜300−5の位置情報を取得する。位置情報蓄積管理装置112は、様々な方法により位置情報を取得することが可能である。
【0024】
例えば、移動端末300−1〜300−5は、GPS(Global Positioning System )測位装置を備え、このGPS測位装置により自端末の位置を測定し、その測定結果を位置情報蓄積管理装置112へ通知する。
【0025】
あるいは、移動端末300−1〜300−5は、周辺の複数の基地局130−1〜130−4から信号を受信した際の受信電力を測定し、その測定結果を位置情報蓄積管理装置112へ通知する。そして、位置情報蓄積管理装置112は、この測定結果に基づいて移動端末300−1〜300−5の経度・緯度を算出する。
【0026】
位置情報蓄積管理装置112は、このようにして位置情報を取得すると、移動端末300−1〜300−5の位置と当該移動端末300−1〜300−5の端末ID(例えば電話番号)とを対応付けた位置管理情報によって構成される位置管理テーブルを生成する。
【0027】
図2は、位置管理テーブルの一例を示す図である。同図に示すように、位置管理テーブルは、移動端末の端末IDと、当該移動端末の位置情報(経度・緯度)、当該移動端末の位置の住所及び当該移動端末が属する領域(エリア)を示すエリア情報とが対応付けられた位置管理情報によって構成される。なお、同図では、位置情報は移動端末の経度・緯度によって示されているが、当該移動端末の位置登録エリア等で示すようにしても良い。また、住所の代わりに駅やビル名、交差点等の目標物を設定するようにしても良い。なお、エリア情報に拠って特定されるエリアとマルチキャスト通信における配信エリアとは必ずしも同一ではない。
【0028】
また、位置情報蓄積管理装置112は、移動端末300−1〜300−5の移動に応じて、この位置管理テーブル内の位置情報、住所及びエリア情報を随時更新する。
【0029】
ユーザプロファイル管理装置113は、移動端末300−1〜300−5の各ユーザが契約しているコンテンツの情報を示す情報配信契約情報と、当該ユーザの属性を示す加入者属性情報とを対応付けたユーザ管理情報によって構成されるユーザ管理テーブルを生成する。
【0030】
図3は、ユーザ管理テーブルの一例を示す図である。同図は、マルチキャスト通信により配信されるコンテンツとして映画とニュースがある場合の例であり、情報配信契約情報には、各移動端末のユーザが映画コンテンツの配信を契約しているか否か及びニュースコンテンツの配信を契約しているか否かについての情報が示されている。
【0031】
また、同図は、ユーザの属性として性別と年齢が設定される場合の例であり、加入者属性情報には、各移動端末のユーザの性別(M:男性、F:女性)及び年齢が示されている。なお、加入者属性情報は、これらに限定されるものではなく、ユーザの職業、現在の状況、ユーザが生物であるか非生物であるか、移動端末の能力等、ユーザについての様々な属性を設定することができる。
【0032】
マルチキャスト制御装置114は、コンテンツ提供者によって指定された配信領域内に位置し、且つ、当該コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件を満足するユーザの移動端末を特定する。
【0033】
具体的には、広告情報サーバ220は、所定のコンテンツに広告情報を付加する旨の広告配信依頼を送信する。この広告配信依頼には、広告情報のアドレス(例えばURL)とコンテンツ提供者によって指定された配信領域及び配信ユーザ条件とが含まれる。マルチキャスト制御装置114は、ゲートウェイ装置140及び情報配信制御装置111を介して、これらコンテンツ提供者によって指定された配信領域及び配信ユーザ条件を含んだ広告配信依頼を受信する。
【0034】
次に、マルチキャスト制御装置114は、位置情報蓄積管理装置112に対し、当該コンテンツ提供者によって指定された配信領域内に位置する移動端末に対応する位置管理情報を抽出する指示を出すとともに、ユーザプロファイル情報管理装置113に対し、当該コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件を満足する移動端末に対応するユーザ管理情報を抽出する指示を出す。
【0035】
位置情報蓄積管理装置112は、マルチキャスト制御装置114の指示に応じて、位置管理テーブルを検索し、コンテンツ提供者によって指定された配信領域内に位置する移動端末に対応する位置管理情報をマルチキャスト制御装置114へ通知する。一方、ユーザプロファイル情報管理装置113は、マルチキャスト制御装置114の指示に応じて、ユーザ管理テーブルを検索し、コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件を満足するユーザのユーザ管理情報をマルチキャスト制御装置114へ通知する。
【0036】
マルチキャスト制御装置114は、位置情報蓄積管理装置112からの位置管理情報及びユーザプロファイル情報管理装置113からのユーザ管理情報とを取得すると、コンテンツ提供者によって指定された配信領域内に位置し、且つ、当該コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件を満足するユーザの移動端末を配信先とする情報であるマルチキャストグループ情報を生成する。
【0037】
例えば、位置情報蓄積管理装置112により図2に示した位置管理テーブルが生成され、ユーザプロファイル情報管理装置113により図3に示したユーザ管理テーブルが作成されるとともに、広告情報サーバ220から送られる映画コンテンツに広告情報を付加する旨の広告配信依頼において、コンテンツ提供者により配信領域として東京都内(エリアC)が指定され、配信ユーザ条件として映画コンテンツの配信を受けている成人男女のユーザが指定されている場合を考える。
【0038】
この場合には、マルチキャスト制御装置114は、位置情報蓄積管理装置112に対し、エリアCに位置する移動端末に対応する位置管理情報を抽出する指示を出す。位置情報蓄積管理装置112は、この指示に応じて、図2に示した位置管理テーブルを検索し、エリアCに位置する移動端末(移動端末3〜5)に対応する位置管理情報をマルチキャスト制御装置112へ通知する。
【0039】
また、マルチキャスト制御装置114は、ユーザプロファイル情報管理装置113に対し、映画コンテンツの配信を受けている男女のユーザの移動端末に対応するユーザ管理情報を抽出する指示を出す。ユーザプロファイル情報管理装置113は、この指示に応じて、図3に示したユーザ管理テーブルを検索し、映画コンテンツの配信を受けている男女のユーザの移動端末(移動端末1、3、4)に対応するユーザ管理情報をマルチキャスト制御装置112へ通知する。
【0040】
マルチキャスト制御装置114は、これらエリアCに位置する移動端末3〜5に対応する位置管理情報と、映画コンテンツの配信を受けている成人男女のユーザの移動端末1、3、4に対応するユーザ管理情報を取得すると、これらの情報に基づいて、エリアC内に位置し、且つ、映画コンテンツの配信を受けている成人男女のユーザの移動端末(移動端末3、4)を配信先として特定する情報であるマルチキャストグループ情報を生成する。
【0041】
マルチキャスト制御装置114は、このようにして、コンテンツ提供者によって指定された配信領域内に位置し、且つ、当該コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件を満足するユーザの移動端末を配信先として特定する情報であるマルチキャストグループ情報を生成すると、このマルチキャストグループ情報を情報配信制御装置111へ出力する。
【0042】
情報配信制御装置111は、マルチキャスト制御装置114からのマルチキャストグループ情報より特定される移動端末の数が所定数以上であるか否かを判定する。マルチキャストグループ情報により特定される移動端末の数が所定数以上である場合には、情報配信制御装置111は、コンテンツサーバ210から取得した所定のコンテンツに、広告配信依頼に含まれる広告情報アドレスで指定された広告情報を付加して、当該移動端末へ送信する。この広告情報が付加された所定のコンテンツは、伝送ネットワーク120及び基地局130を介してマルチキャストグループ情報により特定される移動端末300によって受信される。
【0043】
一方、マルチキャストグループ情報に対応する移動端末の数が所定数より少ない場合には、情報配信制御装置111は、コンテンツサーバ210から取得した所定のコンテンツを、そのまま当該移動端末へ送信する。この所定のコンテンツは、伝送ネットワーク120及び基地局130を介してマルチキャストグループ情報により特定される移動端末300によって受信される。
【0044】
なお、コンテンツ提供者によって指定された領域内に位置するが、当該コンテンツ提供者によって指定されたユーザ条件を満足しないユーザの移動端末や、コンテンツ提供者によって指定された領域内に位置しないが、当該コンテンツ提供者によって指定されたユーザ条件を満足するユーザの移動端末、あるいは、コンテンツ提供者によって指定された領域内に位置せず、当該コンテンツ提供者によって指定されたユーザ条件を満足しないユーザの移動端末に対しては、情報配信制御装置111は、従来どおり、広告情報を付加せずに、コンテンツを送信する。
【0045】
図4は、移動通信システム100における広告配信処理の一例を示すシーケンス図である。なお、本シーケンス図における処理では、図2に示した位置管理テーブル及び図3に示したユーザ管理テーブルが用いられるものとする。
【0046】
広告情報サーバ220は、所定の映画コンテンツに広告情報を付加する旨の広告配信依頼を情報配信制御装置111へ送信する(ステップS1)。この広告配信依頼には、広告情報のアドレス(URL)とコンテンツ提供者によって指定された配信領域(東京都内)及び配信ユーザ条件(映画配信を受ける成人男女)とが含まれる。情報配信制御装置111は、広告情報サーバ220からの広告配信依頼をマルチキャスト制御装置114へ送出する(ステップS2)。
【0047】
マルチキャスト制御装置114は、情報配信制御装置111からの広告配信依頼に含まれる、コンテンツ提供者によって指定された配信領域に基づいて、位置情報蓄積管理装置112に対し、東京都内に位置する移動端末に対応する位置管理情報を抽出する指示を出す(ステップS3)。
【0048】
位置情報蓄積管理装置112は、マルチキャスト制御装置114の指示に応じて、図2に示した位置管理テーブルを検索し、コンテンツ提供者によって指定された配信領域である東京都内(エリアC内)に位置する移動端末3〜5(移動端末300−3〜300−5)に対応する位置管理情報をマルチキャスト制御装置114へ通知する(ステップS4)。
【0049】
次に、マルチキャスト制御装置114は、情報配信制御装置111からの広告配信依頼に含まれる、コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件に基づいて、映画配信を受ける成人男女のユーザの移動端末に対応するユーザ管理情報を抽出する指示を出す(ステップS5)。
【0050】
ユーザプロファイル情報管理装置113は、マルチキャスト制御装置114の指示に応じて、図3に示したユーザ管理テーブルを検索し、コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件である、映画配信を受ける成人男女のユーザの移動端末1、3、4(移動端末300−1、300−4、300−5)に対応するユーザ管理情報をマルチキャスト制御装置114へ通知する(ステップS6)。
【0051】
マルチキャスト制御装置114は、これら東京都内に位置する移動端末3〜5に対応する位置管理情報と、映画コンテンツの配信を受けている成人男女のユーザの移動端末1、3、4に対応するユーザ管理情報を取得すると、これらの情報に基づいて、東京都内に位置し、且つ、映画コンテンツの配信を受けている成人男女のユーザの移動端末(移動端末3、4)を配信先として特定する情報であるマルチキャストグループ情報を生成し(ステップS7)、このマルチキャストグループ情報を情報配信制御装置111へ出力する(ステップS8)。
【0052】
情報配信制御装置111は、マルチキャスト制御装置114からのマルチキャストグループ情報より特定される移動端末の数(ここでは移動端末3、4の2つ)が所定数以上であるか否かを判定する(ステップS9)。マルチキャストグループ情報により特定される移動端末の数が所定数以上である場合には、情報配信制御装置111は、コンテンツサーバ210から取得した所定の映画コンテンツに、広告配信依頼に含まれる広告情報アドレスで指定された広告情報を付加して(ステップS10)、当該移動端末3、4へ送信する(ステップS11)。この広告情報が付加された所定の映画コンテンツは、伝送ネットワーク120及び基地局130を介してマルチキャストグループ情報により特定される移動端末3、4によって受信される。
【0053】
このように、移動通信システム100では、コンテンツサーバ210から取得したコンテンツを移動端末へ送信する際、コンテンツ提供者によって指定された配信領域内に位置し、且つ、当該コンテンツ提供者によって指定された配信ユーザ条件を満足するユーザの移動端末の数が所定数以上である場合にのみ、当該コンテンツに広告情報サーバ220から取得した広告情報を付加して送信する。従って、広告効果の面から見たシステムリソースの利用効率を向上させることができる。
【発明の効果】
上述の如く、本願発明によれば、提供対象の情報が提供される領域内の移動端末の数が所定数以上の場合や、提供対象の情報が提供されるユーザの条件を満足するユーザの移動端末の数が所定数以上である場合に、当該移動端末に対し提供対象の情報が送信されるため、情報提供の効果の面から見たシステムリソースの利用効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動通信システムの構成例を示す図である。
【図2】位置管理テーブルの一例を示す図である。
【図3】ユーザ管理テーブルの一例を示す図である。
【図4】広告配信処理の一例を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
100 移動通信システム
110 サービス制御装置
111 情報配信制御装置
112 位置情報蓄積管理装置
113 ユーザプロファイル情報管理装置
114 マルチキャスト制御装置
120 伝送ネットワーク
130−1〜130−4 基地局
210 コンテンツサーバ
220 広告情報サーバ
300−1〜300−5 移動端末

Claims (4)

  1. 移動端末に対し、情報を提供する情報提供装置における情報提供方法において、
    コンテンツサーバから取得されたコンテンツを各エリア内の移動端末に送信する際、
    コンテンツ提供者からの広告配信依頼によって指定された提供対象の情報が提供される領域を認識し、
    前記コンテンツ提供者からの前記広告配信依頼によって指定された前記提供対象の情報が提供されるユーザの条件を認識し、
    前記認識した領域内に位置し、且つ、前記認識したユーザの条件を満足するユーザの移動端末の数を認識し、
    前記認識した移動端末の数が所定数以上である場合に、当該移動端末に対し、前記提供対象の情報を前記コンテンツに付加して送信するようにした情報提供方法。
  2. 請求項1に記載の情報提供方法において、
    前記提供対象の情報は、広告情報であることを特徴とする情報提供方法。
  3. 移動端末に対し、情報を提供する情報提供装置において、
    コンテンツサーバから取得されたコンテンツを各エリア内の移動端末に送信する際、
    コンテンツ提供者からの広告配信依頼によって指定された提供対象の情報が提供される領域を認識する提供領域認識手段と、
    前記コンテンツ提供者からの前記広告配信依頼によって指定された前記提供対象の情報が提供されるユーザの条件を認識するユーザ条件認識手段と、
    前記提供領域認識手段により認識された領域内に位置し、且つ、前記ユーザ条件認識手段により認識されたユーザの条件を満足するユーザの移動端末の数を認識する移動端末数認識手段と、
    前記移動端末数認識手段により認識された移動端末の数が所定数以上である場合に、当該移動端末に対し、前記提供対象の情報を前記コンテンツに付加して送信する情報送信手段と、
    を備える情報提供装置。
  4. 請求項3に記載の情報提供装置において、
    前記提供対象の情報は、広告情報であることを特徴とする情報提供装置。
JP2001055836A 2001-02-28 2001-02-28 情報提供方法及び情報提供装置 Expired - Lifetime JP3984425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055836A JP3984425B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 情報提供方法及び情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055836A JP3984425B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 情報提供方法及び情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002259807A JP2002259807A (ja) 2002-09-13
JP3984425B2 true JP3984425B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=18915957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055836A Expired - Lifetime JP3984425B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 情報提供方法及び情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984425B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI455509B (zh) 2002-08-07 2014-10-01 Intel Corp 支援多媒體廣播及多播服務之頻道切換
KR100621955B1 (ko) 2003-07-31 2006-09-13 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 무선 제어 장치 및 이동 통신 방법
JP4694240B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 暗号キー配信装置及びそのプログラム
JP5348949B2 (ja) * 2008-06-27 2013-11-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信方法
JP2012530986A (ja) 2009-06-30 2012-12-06 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド 警報メッセージの配信をサポートする方法
EP2596438A4 (en) * 2010-07-22 2017-01-11 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Context-based item bookmarking
JP6574323B2 (ja) * 2013-05-16 2019-09-11 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 配信システム、配信方法及びコンピュータプログラム
JPWO2015001746A1 (ja) * 2013-07-03 2017-02-23 日本電気株式会社 配信装置、配信方法及びプログラム
JP6295144B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-14 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理方法
JP5791840B1 (ja) * 2015-03-25 2015-10-07 株式会社博報堂Dyホールディングス 配信システム及び配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002259807A (ja) 2002-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9802120B2 (en) Geographic advertising using a scalable wireless geocast protocol
US9179296B2 (en) System and method for device authentication in a dynamic network using wireless communication devices
JP5669323B2 (ja) セルラー・ブロードキャストを利用した乗物の状態のモニタリング
CN1600012B (zh) 在网络的选定部分中通信
US7970390B2 (en) Mobile communications matching system
US7948918B2 (en) Network discovery utilizing cellular broadcasts/multicasts
US20130231088A1 (en) System and method for social profiling using wireless communication devices
US9609513B2 (en) System and method for device authentication in a dynamic network using wireless communication devices
CN101189598A (zh) 用于基于位置的统一资源定位符的方法、设备和系统
JP3984425B2 (ja) 情報提供方法及び情報提供装置
CN104937960A (zh) 提供关于与呼叫有关的服务的通知
JP4651482B2 (ja) 端末装置、ネットワークシステム、及びデータ配信装置
WO2021192769A1 (ja) ゲートウェイ装置、コアネットワーク装置、通信システム、配信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2021036941A1 (zh) 广播的方法、装置和系统
WO2018001294A1 (zh) 一种基于组通信支持系统gcse的通信方法和服务器
EP3185601A1 (en) System and method for device authentication in a dynamic network using wireless communication devices and transfer from mobile to wifi network
KR100937381B1 (ko) 통화전 발신자 위치 알림 방법
KR20190062859A (ko) 이동형 이종망 병합 서빙 게이트웨이 시스템 및 그 컨텐츠 제공 방법
CN108476384A (zh) 一种数据传输方法及相关装置
JP5756819B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
WO2009094802A1 (en) Method and apparatus for locating and assistant locating in a phs network
JP2011193428A (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
WO2023024541A1 (zh) 设备定位方法和系统、存储介质及电子装置
US20170238240A1 (en) Communication management systems and expanded use of unique network identifiers
CN102957668A (zh) 标识网中获取位置信息的方法和接入服务路由器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3984425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term