JP3984314B2 - パワーステーションプラントの運転法 - Google Patents

パワーステーションプラントの運転法 Download PDF

Info

Publication number
JP3984314B2
JP3984314B2 JP25940796A JP25940796A JP3984314B2 JP 3984314 B2 JP3984314 B2 JP 3984314B2 JP 25940796 A JP25940796 A JP 25940796A JP 25940796 A JP25940796 A JP 25940796A JP 3984314 B2 JP3984314 B2 JP 3984314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
stage
fuel
air
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25940796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125983A (ja
Inventor
ヨース フランツ
グリフィン ティモシー
コッホ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alstom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom SA filed Critical Alstom SA
Publication of JPH09125983A publication Critical patent/JPH09125983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984314B2 publication Critical patent/JP3984314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/26Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
    • F02C3/28Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • F23C6/045Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure
    • F23C6/047Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure with fuel supply in stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/40Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the use of catalytic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として少なくとも1つの圧縮機と、少なくとも1つの燃焼ユニットと、少なくとも1つのタービンとから構成され、かつ燃焼ユニットが燃焼室と、これの上流に接続されていて燃焼空気の少なくとも一部を整えるための調整段とから成る形式のパワーステーションプラントの運転法に関する。
【0002】
【従来の技術】
広い負荷範囲を有するパワーステーションプラントの燃焼室では、有害物質発生の乏しい状態で高い効率の燃焼をいかに実施することができるかという問題が常に課せられる。その場合、圧倒的にNOxの軽減が前面に出されるが、しかし将来的にはUHC(未燃焼炭素・水素)及びCO放出物を極力軽減しなければならないことは明らかである。特に、異なる種々の燃料が使用される場合には、ある1種類の燃料、例えばオイルを、特定の有害物質、例えばNOx放出物の軽減を目指して調整する手段を、その他の種類の燃料のために、かつその他の有害物質の軽減のために満足に援用することはできない。多段の燃焼室の場合には、第2段を貧で運転することが努力されている。このことは、第2段内への入口のところで十分に高い温度が得られることにより第2段内での少ない燃料量でも完全燃焼を得ることがてきる場合にのみ可能であり、換言すれば、第1段内の燃料空気混合物は著しくコンスタントに維持されなければならないということであり、このことは例えば公知のディフユージョンバーナによる燃焼時には可能であるが、しかし許容できない高い有害物質放出が生じる。
【0003】
これに関して、多段燃焼において触媒段を設けるという提案が公知である。この場合、触媒作用を燃焼前の使用燃料の転化、例えばガス燃料ではCO2,H2OもしくはH2,COへの部分転化に利用することがてきる。この方法では、基本的には常に同じ問題、要するに一面では使用燃料に関する触媒の運転適性及び運転効率と、他面においては放出物に乏しい燃焼混合物の正しい組成とに関する問題が課せられる。
【0004】
さらに、第1の燃焼段の下流で作用する触媒的な中間の燃焼段を設けることも公知である。この中間的な燃焼段の役目は、下流に接続された触媒的な燃焼段内で行われる触媒的な燃焼のための前提を作ることにあり、その場合、この触媒的な燃焼段内では、形成された全燃料空気混合物を燃焼させる必要がある。この場合、触媒的な燃焼段の上流に接続された中間的な燃焼段内での回避できない温度変動に基づき、触媒の損傷又は熱破壊が容易に発生するおそれがある。
【0005】
さらに有害物質放出に関連しても、前述の提案は納得できるものではない。それというのは、触媒の上流に接続された燃焼段はその全運転中に有害物質を生成し、その結果、有害物質放出のいわば基本負荷が常に存在し、この有害物質放出が、次の燃焼過程で生じた有害物質放出に加えられ、従って、この理由からすでに有害物質放出の軽減が不可能であるからである。
【0006】
さらに、上流で行われた燃焼に由来する排ガスの触媒内で行われる転化が新たな有害物質を発生し、その有害物質に関連した結果が、認識される限りでは、その詳細について未だに究明されておらず、従ってこの点に関しても依然として不確実である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題とするところは、冒頭に記載した運転法において、触媒段の使用に関連して、熱ガスの発生の際の有害物質放出を減少させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明によれば、請求項1に記載のように、圧縮空気の一部を調整段を通して通流せしめて燃料量と混合せしめ、かつ水素発生器内で分溜せしめ、次いで燃焼室内へ流入せしめると共に、残りの圧縮空気を同様に燃焼室内へ通流せしめ、かつその一部により、燃焼室に所属する始動バーナを、かつその他の部分により、準備段からの分溜された燃焼空気との協働により、始動バーナの上流で作動して同様に燃焼室に所属する触媒段をそれぞれ独立的に運転せしめ、かつ、この触媒段を介しかつ始動バーナを介して熱量的に調整された全燃焼空気を下流の第2の燃焼段内へ通流せしめ、この第2の燃焼段内で熱ガスの発生のための別の燃焼を実施せしめることにより解決される。
【0009】
本発明対象物においては主として、清浄空気又は燃料空気混合物であることのできる燃焼空気のための調整段と、これの下流に接続された燃焼段とから成る回路が設けられている。この回路におけ重要な点は、運転コンセプトを特徴付ける手段が講じられていることにある。始動は触媒の下流で作動するバーナを介して行われ、このバーナの最大温度は以下に詳しく説明されるように制限されている。本パワーステーションプラントの負荷はこの始動バーナによりほぼ20%まで高められる。次いで、燃料供給が行われ、燃料が触媒段へ供給される。ここにおいて行われる燃焼はほぼ1000℃までの温度で行われる。次いで、始動バーナの下流で作動する第2の燃焼段が接続され、この第2の燃焼段内で熱ガスが定格温度へ調整される。基本的には、始動バーナ及び第2の燃焼段は混合気の形成のために直に燃料の供給を受ける。触媒段のためには、すでに説明したように、燃料空気混合物を調整する別の調整手段が設けられている。この目的のために、圧縮空気の一部が主流から取り出されてまず予熱される。次いで、この空気は富の燃料空気混合物を得るために適当量の燃料と混合される。次いで、この燃料空気混合物は、種々のガス成分への分溜、この場合には水素ガスへの分溜が行われる発生器を通流させられる。有利にはこの分溜は触媒を介して行われるが、非触媒的な分溜も可能である。次いで、この分溜された燃焼空気は触媒段の上流で、残りの圧縮空気と適当量の燃料とに混合されて混合気として調整される。(触媒段は、圧縮空気の一部と燃料とにより始動バーナが運転された後に、かつプラントの負荷がすでに説明したようにほぼ20%高められた後に初めて機能する。)次いで、触媒段及び第2の燃焼段が運転させられ、これにより、プラントは熱的にも負荷的にも定格運転へ高められる。
【0010】
【発明の効果】
本発明の著しい利点とするところは、先に行われた燃焼に由来する熱ガス又は排ガスが触媒段に供給されないこと、並びにこれにより有害物質を発する前負荷を避けられることにある。それゆえ、触媒段は、触媒段内で使用される触媒の種々の運転パラメータに適合する最適な混合気により運転される。触媒から到来する熱ガスは一定温度では燃焼技術的に著しく有害物質に乏しい。
【0011】
本発明の別の著しい利点とするところは、調整段内の発生器からの水素成分が特に触媒段での燃焼を促進せしめることにある。
【0012】
第2の燃焼段は、専ら又はほぼ触媒段から到来する、有害物質に乏しい熱ガスの供給を受け、従って、続いて行われる温度上昇過程が全面的な有害物質放出の責を負う。この第2の燃焼段内には所定量の圧縮空気が導入されるのは勿論であるが、この圧縮空気は、次いで調整されるべき火炎温度がプラントの効率阻害を招くことがないように配量されなければならない。
【0013】
本発明に基づく有利かつ効果的な別の構成がその他の請求項に記載されている。
【0014】
【発明の実施の形態】
次ぎに本発明の図示の実施例を詳細に説明する。図面には本発明の直接的な理解に不必要なエレメントは排除されている。すべての図面において同じエレメントは同じ符号で示されている。媒体の流れ方向は矢印により示されている。
【0015】
図1にはガスタービンの回路が示されており、このガスタービンの種々の装置、すなわち流体機械は一般的に構成されている。圧縮機4は、熱量的な調整段を通過した後に熱ガスとしてタービン12に供給される圧縮空気13の調整のために稼働する。このタービン12からの排ガスは次いで例えば組合せプラント、いわゆるコンビプラントの構成部分としての蒸気回路の運転を維持するために使用される。圧縮機4の下流で圧縮空気13の一部13aが分岐され、補助圧縮機5内へ導入される。この補助圧縮機5内では付加的な圧縮が行われる。次いでこの圧縮空気の一部13aは熱源17から熱の供給を受ける熱反応装置6内へ流入する。それと同時に、この熱反応装置6内には付加的に水18も噴入され、これにより、空気・蒸気混合物が生じる。この熱反応装置6の下流でこの空気・蒸気混合物に、セントラル燃料供給部14から到来する燃料量14aが予め熱交換器9を通って混入される。熱反応装置5の下流の混合装置7内で均一な混合気が形成される。その場合、混合装置内の温度は400℃である。このように形成又は組成された混合気13bは次いで下流の水素発生器8内へ導入される。この水素発生器8内では燃焼空気として作用する混合気が複数のガス成分、特にN2,CO,H2へ分溜される。これらのガス成分は、分溜の際に与えられる温度の調整を目的として、すでに説明したように燃料量14aにより通流されて熱交換を行う熱交換器9を通して案内される。このように熱量的に調整されかつ分溜された燃焼空気16aは次いで混合室10内に流入する。この混合室10内では別の燃料量14bによる主混合気形成が行われる。その混合気16bは次いで触媒段2を通流する。この触媒段2の下流には、始動バーナ1の上流で作動するスワール発生器11が配置されている。流れ方向でこの始動バーナ1に続いて、第2の燃焼段3が設けられており、この第2の燃焼段内では熱ガス15の最終的な調整が行われる。次いでこの熱ガスが下流のタービン12に供給される。始動バーナ1並びに第2の燃焼段3はそれぞれ、セントラル燃料供給部14から同様に分岐された適当な燃料量14cもしくは14dにより運転される。このタービン12から到来する排ガスは例えば逐次燃焼方式で再び熱ガスに調整されるか、又はすでに説明したように、蒸気発生プロセス内へ導入され、この蒸気発生プロセス内で蒸気タービンの運転のための蒸気が調整される。始動バーナ1の燃焼プロセス、触媒段、第2の燃焼段並びにそれぞれの燃焼段の間の関連を次の図面の記述により詳しく説明する。
【0016】
圧縮機4から到来する圧縮空気13の主流からのそれぞれの分流及びセントラル燃料供給部14からのそれぞれの分流は、適性に機能する調整機構19a,19b,19c,19d,19e,19fの配置により制御される。
【0017】
図2は、個々の管から成る又は環状室として形成されたユニット状の燃焼室を成す個々の燃焼段の実際的な構成を示す。燃焼室が環状に構成されている場合には、この燃焼室は軸線を中心として多数配置された個々の管から成ることもできる。圧縮空気13は、すでに図1で同じ位置関係で図示されている混合室10内へ流入する。この混合室10は触媒段2の運転のための混合気すなわち燃料空気混合物を調整する機能を果たしている。混合室10と始動バーナ1の燃焼区域25との間には中央の燃料ノズル管24が延在しており、この燃料ノズル管24は一方では触媒段2への全燃焼空気、すなわち圧縮空気13と燃焼空気16aとのための燃料量14bの供給と、他面において始動バーナ1の運転のための燃料量14cの供給とを受け持っている。この始動バーナ1のその他の運転手段として有利には所要空気の供給のための直接経路が設けられている。この直接経路による燃料及び空気の供給は同様に中央の燃料ノズル管24又は噴入開口22を介して外部から始動バーナ1の燃焼区域25内へ行われる。混合室10の下流には触媒段2が作動しており、触媒段内での燃焼はここに設けられた触媒的な積層並びに複数の触媒段により行われる。触媒段2を形成するそれぞれの触媒段は、使用燃料の最適な酸化及び又は転化が得られるように通流に関連して適当に形成されており、かつ種々の触媒的な材料により積層されている。触媒段2内で生じるピーク温度及び最終温度に関連して所定限界を上回ることがないように最適な措置が施されなければならないのはいうまでもない。有利には触媒段2内の種々の触媒段にわたり温度の上昇を次第に増大せしめ、その際、1つの触媒段ごとに、対応する触媒材料との発熱反応に係わる燃焼空気の種々のガス成分が適宜考慮される。この措置の最終的な目的は、一面においては有害物質放出の軽減を図ると共に、他面においては熱量的に均一な熱ガスをこの触媒段から生成させることにあり、このことは下流に接続された第2の燃焼段3内で有利にはバーナを使用しない燃焼を可能ならしめる、換言すれば、第2の燃焼段3内に噴入された燃料量14dにより燃焼が自己着火で生じるようにする。この目的のためには、相応する燃料の供給のための燃料ノズル20を燃焼区域25の周囲に半径方向に配置する必要があるのみである。燃料組成に応じて、これに必要な温度はほぼ800℃以上である。始動バーナ1を介してこのプラントの負荷がほぼ20%までしか高められないために、残りの燃焼空気量が強制的に触媒段2を介して導入されなければならない。触媒段の下流に、すでに説明したように、スワール発生器11が配置されており、このスワール発生器は有害物質放出の軽減と、燃焼に由来する効率の向上とを確実にする狭く制限された温度レベルに関する最適の基準で、混合気形成と第2の燃焼段3内での燃焼とを生ぜしめる渦流を発生する。自己着火をレリーズするに足る燃料量14dの供給のために半径方向に配置された燃料ノズル20の下流では、前方の燃焼区域25に対比して後方の燃焼室23の横断面の増大が横断面ジャンプ21により行われている。横断面ジャンプの平面内には逆流区域が形成されており、この逆流区域はこの領域内の火炎フロントを安定せしめて上流へのバックファイヤを排除する。これにより、この逆流区域は物体を有しない保炎器を形成する。
【0018】
図3は、燃焼室を形成している種々の装置において温度の履歴yに依存する負荷増大の履歴xを示す。特性曲線26は始動バーナ1の始動以後の温度の履歴を示す。負荷ゼロでは始動バーナ1のための燃焼空気温度はほぼ300℃である。始動バーナ1の使用により、この燃焼の結果により生じる温度は、ほぼ負荷20%に相応するところでほぼ950℃まで上昇する。次いで20%負荷以後、始動バーナ1を遮断することができる。それというのは、この点以後は触媒段2が水素発生器8から到来するH2 量により促進されて自主的に燃焼空気を950℃まで加熱するからである。図3から判るように、図1で説明した水素成分の形成が触媒段2の燃焼技術的な運転を促進しているが、しかし触媒段2の運転は著しくCH4 により維持される。この触媒段2の出口の温度は特性曲線27の履歴で示されているように、ほぼ950℃の前述の温度レベルに保たれている。次ぎの第2の燃焼段3は特性曲線28の履歴から判るように負荷の増大に伴い熱ガス温度を定格温度へ上昇せしめる。負荷95%以後は最終の温度アングライヒが上向きに生じ、その際、負荷95%で圧縮機出口温度は、全負荷時に水素発生器8の補助を省くことがてきる程度に十分高くなっている。さらに図面から判るように、3つの燃焼段の間に有害物質放出の削減とプラントの効率の最大化を図るような相互依存が成立している。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの燃焼段と、その間の触媒段とを備えたガスタービンの回路を示す図である。
【図2】図1の回路の構成部分としての燃焼室を示す図である。
【図3】燃焼室の運転時における負荷の履歴に依存した温度の履歴を示す図である。
【符号の説明】
1 始動バーナ、 2 触媒段、 3 第2の燃焼段、 4 圧縮機、 5 補助圧縮機、 6 熱反応装置、 7 混合気、 8 発生器(水素発生器)、9 熱交換器、 10 混合室、 11 スワール発生器、 12 タービン、 13 圧縮空気、 13a 圧縮空気の一部、 13b 混合気、 14 セントラル燃料供給部、 14a,14b,14c,14d 燃料量、 15 熱ガス、 16 分溜された燃焼空気、 16a 予熱された分溜燃焼空気、 16b 混合気、 17 熱源、 18 水、 19a,19b,19c,19d,19e,19f 調整機構、 20 半径方向の燃料ノズル、 21 横断面ジャンプ、 22 空気噴入開口、 23 燃焼室、 24 セントラル燃料供給ノズル管、 25 始動バーナの燃焼区域、 26 始動バーナの温度の履歴を示す特性曲線、 27 触媒段の出口温度の履歴を示す特性曲線、 28 第2の燃焼段内での温度の履歴を示す特性曲線、 x プラントの負荷の履歴、y プラントの温度の履歴

Claims (1)

  1. 主として少なくとも1つの圧縮機と、少なくとも1つの燃焼ユニットと、少なくとも1つのタービンとから構成され、かつ燃焼ユニットが燃焼室と、これの上流に接続されていて燃焼空気の少なくとも一部を整えるための調整段とから成る形式のパワーステーションプラントの運転法であって、圧縮空気(13)の一部の空気(13a)を、調整段を通して通流せしめて適当量の燃料(14a)と混合して燃料空気混合物を形成し、かつ水素発生器(8)内で前記燃料空気混合物から種々のガス成分を改質により生成せしめ、次いで燃焼室内へ流入せしめると共に、残りの圧縮空気(13)を同様に燃焼室内へ通流せしめる形式のものにおいて、
    燃焼室を上流側から混合室(10)、第1の燃焼段としての触媒段(2)、始動バーナ(1)及び第2の燃焼段の順に配置し、水素発生器(8)から到来する生成された混合ガス(16a)を、残りの圧縮空気(13)と混合室(10)内で混合し、形成された混合気の一部により、始動バーナ(1)を運転せしめ、かつ前記形成された混合気のその他の部分により、調整段から到来する生成された混合ガス(16a)との協働により、始動バーナ(1)の上流で作動する触媒段(2)を運転せしめ、かつ、この触媒段(2)を介しかつ始動バーナ(1)を介して熱量的に調整された全燃焼空気を下流の第2の燃焼段(3)内へ通流せしめ、この第2の燃焼段内で熱ガスの発生のための別の燃焼を実施せしめることを特徴とするパワーステーションプラントの運転法。
JP25940796A 1995-10-02 1996-09-30 パワーステーションプラントの運転法 Expired - Lifetime JP3984314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19536836.3 1995-10-02
DE19536836A DE19536836C2 (de) 1995-10-02 1995-10-02 Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125983A JPH09125983A (ja) 1997-05-13
JP3984314B2 true JP3984314B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=7773916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25940796A Expired - Lifetime JP3984314B2 (ja) 1995-10-02 1996-09-30 パワーステーションプラントの運転法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5729967A (ja)
EP (1) EP0767345B1 (ja)
JP (1) JP3984314B2 (ja)
CN (1) CN1086773C (ja)
DE (2) DE19536836C2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521308A1 (de) * 1995-06-12 1996-12-19 Siemens Ag Gasturbine zur Verbrennung eines Brenngases
DE19654022A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Abb Research Ltd Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
GB9809371D0 (en) * 1998-05-02 1998-07-01 Rolls Royce Plc A combustion chamber and a method of operation thereof
US6830596B1 (en) * 2000-06-29 2004-12-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Electric power generation with heat exchanged membrane reactor (law 917)
US6595003B2 (en) 2000-08-31 2003-07-22 Ralph A. Dalla Betta Process and apparatus for control of NOx in catalytic combustion systems
US7121097B2 (en) * 2001-01-16 2006-10-17 Catalytica Energy Systems, Inc. Control strategy for flexible catalytic combustion system
WO2002073090A2 (en) * 2000-10-27 2002-09-19 Catalytica Energy Systems, Inc. Method of thermal nox reduction in catalytic combustion systems
US6620537B2 (en) * 2001-02-15 2003-09-16 Ralph C. Struthers Hydrocarbon fueled hydrogen fuel generator system and apparatus in combination with hydrogen fuel cells
DE50212351D1 (de) 2001-04-30 2008-07-24 Alstom Technology Ltd Vorrichtung zum Verbrennen eines gasförmigen Brennstoff-Oxidator-Gemischs
US6796129B2 (en) 2001-08-29 2004-09-28 Catalytica Energy Systems, Inc. Design and control strategy for catalytic combustion system with a wide operating range
US20030126863A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-10 Honeywell International, Inc. Air staged catalytic combusion system
WO2004020901A1 (de) 2002-08-30 2004-03-11 Alstom Technology Ltd Hybridbrenner und zugehöriges betriebsverfahren
US20040255588A1 (en) * 2002-12-11 2004-12-23 Kare Lundberg Catalytic preburner and associated methods of operation
US20040131984A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Satek Larry C. Low NOx burner
WO2004065777A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Catalytica Energy Systems, Inc. Dynamic control system and method for multi-combustor catalytic gas turbine engine
DE102004005477A1 (de) 2003-02-11 2004-08-19 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
DE10325537B4 (de) * 2003-06-04 2006-08-17 Fuchs Petrolub Ag Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Detektieren von wenigstens einem in einem flüssigen Betriebsstoff enthaltenen fluoreszierenden und/oder lichtabsorbierenden Indikator während des Einfüllvorgangs des Betriebsstoffs in eine Maschine
DE10329162A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Alstom Technology Ltd Katalytischer Reaktor und zugehöriges Betriebsverfahren
US7975489B2 (en) * 2003-09-05 2011-07-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Catalyst module overheating detection and methods of response
US7096671B2 (en) * 2003-10-14 2006-08-29 Siemens Westinghouse Power Corporation Catalytic combustion system and method
US20050144961A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 General Electric Company System and method for cogeneration of hydrogen and electricity
US7509807B2 (en) * 2004-08-13 2009-03-31 Siemens Energy, Inc. Concentric catalytic combustor
JP4502800B2 (ja) * 2004-12-27 2010-07-14 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排ガス攪拌装置
US7632322B2 (en) * 2005-06-07 2009-12-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
GB2429516B (en) * 2005-08-27 2010-12-29 Siemens Ind Turbomachinery Ltd An apparatus for modifying the content of a gaseous fuel
US7629067B2 (en) * 2006-05-22 2009-12-08 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing systems and fuel cell systems with a liquid leak detection system
US8671658B2 (en) 2007-10-23 2014-03-18 Ener-Core Power, Inc. Oxidizing fuel
US8381531B2 (en) * 2008-11-07 2013-02-26 Solar Turbines Inc. Gas turbine fuel injector with a rich catalyst
US8701413B2 (en) 2008-12-08 2014-04-22 Ener-Core Power, Inc. Oxidizing fuel in multiple operating modes
US8225613B2 (en) * 2009-09-09 2012-07-24 Aurora Flight Sciences Corporation High altitude combustion system
US8984886B2 (en) * 2010-02-12 2015-03-24 General Electric Company Systems and methods of operating a catalytic reforming assembly for use with a gas turbine engine system
US20120055168A1 (en) 2010-09-08 2012-03-08 General Electric Company System and method for producing hydrogen rich fuel
US8869502B2 (en) 2011-01-13 2014-10-28 General Electric Company Fuel reformer system for a turbomachine system
US9279364B2 (en) 2011-11-04 2016-03-08 Ener-Core Power, Inc. Multi-combustor turbine
US9273606B2 (en) * 2011-11-04 2016-03-01 Ener-Core Power, Inc. Controls for multi-combustor turbine
US9726374B2 (en) 2012-03-09 2017-08-08 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with flue gas
US20130236839A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Flexenergy, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9347664B2 (en) 2012-03-09 2016-05-24 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9359947B2 (en) 2012-03-09 2016-06-07 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9194584B2 (en) 2012-03-09 2015-11-24 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with gradual oxidizer warmer
US9206980B2 (en) 2012-03-09 2015-12-08 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation and autoignition temperature controls
US9359948B2 (en) 2012-03-09 2016-06-07 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9567903B2 (en) 2012-03-09 2017-02-14 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat transfer
US9328916B2 (en) 2012-03-09 2016-05-03 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9353946B2 (en) 2012-03-09 2016-05-31 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat transfer
US9234660B2 (en) 2012-03-09 2016-01-12 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat transfer
US9273608B2 (en) 2012-03-09 2016-03-01 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation and autoignition temperature controls
US8807989B2 (en) 2012-03-09 2014-08-19 Ener-Core Power, Inc. Staged gradual oxidation
US9267432B2 (en) 2012-03-09 2016-02-23 Ener-Core Power, Inc. Staged gradual oxidation
US20130305738A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 General Electric Company System and method for producing hydrogen rich fuel
US9360214B2 (en) * 2013-04-08 2016-06-07 General Electric Company Catalytic combustion air heating system
US10578307B2 (en) * 2015-10-09 2020-03-03 Dresser-Rand Company System and method for operating a gas turbine assembly including heating a reaction/oxidation chamber
WO2018069837A1 (en) * 2016-10-10 2018-04-19 King Abdullah University Of Science And Technology Burners for conversion of methane to olefins, aromatics, and nanoparticles
EP3988845B1 (en) 2020-09-30 2024-02-14 Rolls-Royce plc Direct fuel injection system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731495A (en) * 1970-12-28 1973-05-08 Union Carbide Corp Process of and apparatus for air separation with nitrogen quenched power turbine
US4224045A (en) * 1978-08-23 1980-09-23 Union Carbide Corporation Cryogenic system for producing low-purity oxygen
US5048284A (en) * 1986-05-27 1991-09-17 Imperial Chemical Industries Plc Method of operating gas turbines with reformed fuel
SE468910B (sv) * 1989-04-18 1993-04-05 Gen Electric Kraftaggregat, vid vilket halten av skadliga foeroreningar i avgaserna minskas
US5165244A (en) * 1991-05-14 1992-11-24 Air Products And Chemicals, Inc. Process to produce oxygen and nitrogen at medium pressure
US5235804A (en) * 1991-05-15 1993-08-17 United Technologies Corporation Method and system for combusting hydrocarbon fuels with low pollutant emissions by controllably extracting heat from the catalytic oxidation stage
JPH05256165A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Honda Motor Co Ltd 触媒燃焼器
US5395235A (en) * 1993-04-01 1995-03-07 General Electric Company Catalytic preburner
US5490377A (en) * 1993-10-19 1996-02-13 California Energy Commission Performance enhanced gas turbine powerplants

Also Published As

Publication number Publication date
EP0767345A2 (de) 1997-04-09
JPH09125983A (ja) 1997-05-13
CN1086773C (zh) 2002-06-26
DE19536836A1 (de) 1997-04-03
US5729967A (en) 1998-03-24
EP0767345B1 (de) 2003-06-11
CN1151474A (zh) 1997-06-11
DE59610521D1 (de) 2003-07-17
DE19536836C2 (de) 2003-11-13
EP0767345A3 (de) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984314B2 (ja) パワーステーションプラントの運転法
JP4049209B2 (ja) ガス燃料の希薄直接噴射を有する予混合乾式ガスタービン燃焼器
US7464555B2 (en) Catalytic combustor for integrated gasification combined cycle power plant
JP2581825B2 (ja) パワープラント
RU2563446C2 (ru) Газотурбинный узел и соответствующий способ работы
US9523311B2 (en) Method of operating a gas turbine, and gas turbine with water injection
US5850731A (en) Catalytic combustor with lean direct injection of gas fuel for low emissions combustion and methods of operation
US20040255588A1 (en) Catalytic preburner and associated methods of operation
US7421843B2 (en) Catalytic combustor having fuel flow control responsive to measured combustion parameters
US20100175386A1 (en) Premixed partial oxidation syngas generation and gas turbine system
US6966186B2 (en) Non-catalytic combustor for reducing NOx emissions
JPH01208525A (ja) 燃焼放出物を制御する方法と放出物燃焼器
JPH0842357A (ja) 発電装置
JPH10196314A (ja) ガスターボグループの熱的に高負荷を受ける機械ユニットを冷却する方法
US6202402B1 (en) Gas-turbine construction
JP4347933B2 (ja) ガスターボ装置団の運転のための方法
CN106468449B (zh) 带有用于稀释的冷却气体的连续燃烧布置
JP3139978B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH10110630A (ja) ガスタービン燃焼器の燃料プラント
JP3706455B2 (ja) 水素燃焼タービン用水素・酸素燃焼器
JP2000329346A (ja) 予混合燃焼器及びその燃焼器を持つコージェネレーションシステム
JP3804436B2 (ja) 改質装置
JP2807556B2 (ja) 油焚きガスタービンの燃料供給方法およびガスタービン設備
JPH09184429A (ja) ガスタービン群を駆動するための方法
JPH05332160A (ja) 触媒燃焼ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150