JP3983824B2 - 熱膨張性の小さいポリイミド組成物 - Google Patents

熱膨張性の小さいポリイミド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3983824B2
JP3983824B2 JP11568994A JP11568994A JP3983824B2 JP 3983824 B2 JP3983824 B2 JP 3983824B2 JP 11568994 A JP11568994 A JP 11568994A JP 11568994 A JP11568994 A JP 11568994A JP 3983824 B2 JP3983824 B2 JP 3983824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
graphite
weight
composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11568994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073155A (ja
Inventor
ユージン ジョージ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH073155A publication Critical patent/JPH073155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983824B2 publication Critical patent/JP3983824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、低熱膨張性のポリイミド組成物に関する。
【0002】
なお、本明細書の記述は、本件出願の優先権の基礎たる米国特許出願第08/066,731号(1993年5月27日出願)の明細書の記載に基づくものであって、当該米国特許出願の番号を参照することによって当該米国特許出願の明細書の記載内容が本明細書の一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】
エドワーズ(Edwards)の米国特許第3,179,614号明細書に記述されているようなポリイミド類は、幅広く、種々の商業的な応用に用いられ得る。ストレス下で、かつ、高温時における、これらのポリマの傑出した特性は、ブッシング、シール部材(seals)、電気絶縁体、圧縮機の羽根(vanes)およびインペラ、ピストンおよびピストンリング、ギア、糸案内(thread guide),カム、ブレーキライニングおよびクラッチフェーシングの形態で入手可能とした。
【0004】
そのようなポリイミド組成物に、その最終的な形態に組み上げられる前に、種々の添加物を混ぜ込んでおくことが、多くの場合は望ましい。従って、軸受けへの応用には、摩耗特性を改良するために、グラファイトが混ぜられてきた。研磨への応用のためにはダイアモンドが混ぜられてきた。過去において、フッ素ポリマは、形状物の成形および押出における潤滑性のために混ぜられてきた。
【0005】
種々のポリイミドおよび添加物は、従来より入手可能であったが、ブッシングや軸受けの形状に処理される際は特に、ポリイミド組成物にとって継続して足りないものは、そのような材料の熱膨張の減少である。ブッシングや軸受けの分野においては、隣接する金属表面間の精密なクリアランスが、優れた摩耗特性と共に、必要とされる。過去において、添加物は摩耗の低減のため混ぜ込まれたが、低摩耗・低摩擦特性と小熱膨張係数との双方を有するポリイミド組成物を製造することは不可能であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、低摩耗・低摩擦特性と小熱膨張係数との双方を有するポリイミド組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、グラファイトと、繊維性フィラーを含まない他は同一の組成物と比較して非常に低減された熱膨張特性を示す繊維性の無機フィラーとを含むポリイミド組成物を提供する。また、この組成物は、繊維性の無機フィラーを含まない他は同一の組成物と同等に、鋼製部品の合せ面に対する低摩耗・低摩擦特性を示すものである。
【0008】
特に、請求項1記載の発明は、ポリイミド組成物であって、少なくとも1種のポリイミドと、グラファイト粉末と、珪灰石繊維(wollastonite Fiber)と、任意的に10重量%までの他の添加物とからなり、前記少なくとも1種のポリイミド、前記グラファイト粉末および前記珪灰石繊維の各重量部相補的な量を示すものとしたときに、前記少なくとも1種のポリイミドが35〜55重量部、前記グラファイト粉末が30〜40重量部および前記珪灰石繊維が15〜25重量部であることを特徴とする。
【0009】
ここで、請求項2記載の発明は、請求項1記載のポリイミド組成物において、前記ポリイミドは本質的に単一のポリイミドからなるものであってもよい。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1記載のポリイミド組成物において、前記ポリイミドは本質的に、ピロメリト酸二無水物と4,4′−オキシジアニリンとから製造されたポリマからなるものであってもよい。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項1記載のポリイミド組成物において、前記グラファイトは実質的に反応不純物を含まないものであってもよい。
【0012】
請求項5記載の発明は、請求項1記載のポリイミド組成物において、さらに10%までの他の添加物を含んでもよい。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0017】
本発明のポリイミド組成物は、少なくとも1種のポリイミドを35〜55重量部、好ましくは35〜55重量%含む。本発明においては、「重量部」とは、ポリイミド、グラファイトおよび珪灰石繊維の組み合わせを100部としたときの部分を示す単位である。広範な種々のポリイミドは、参照することによって本願明細書の一部分を構成するエドワーズ(Edwards)の米国特許第3,179,614号明細書に記述されたものを含めて、用いられ得る。エドワーズ特許明細書に記述されたポリイミドは少なくとも1種のジアミンと少なくとも1種の無水物とから製造される。好適に用いられ得るジアミンは、m−フェニレンジアミン(MPD)、p−フェニレンジアミン(PPD)、オキシジアニリン(ODA)、メチレンジアニリン(MDA)およびトルエンジアミン(TDA)を含む。好適に用いられ得る無水物は、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビフェニル二無水物(BPDA)、トリメリト酸二無水物(TMA)、ピロメリト酸二無水物(PMDA)、マレイン酸無水物(MA)およびナジ酸無水物(NA、3,6−エンドメチレン−1,2,3,6−テトラヒドロ−シス−フタル酸無水物)を含む。
【0018】
本発明において好適に用いられ得るポリイミドは、次の無水物とジアミンとの組み合わせから製造されたものを含む。その組み合わせとは、BTDA−MPD,MA−MDA,BTDA−TDA−MDA,BTDA−MDA−NA,TMA−MPDとTMA−ODA,BPDA−ODAとBPDA−PPD,BTDA−4,4′−ジアミノベンゾフェノン、およびBTDA−ビス−(p−アミノフェノキシ)−p,p′−ビフェニルをいう。本発明において特に満足すべきポリイミドは、ピロメリト酸二無水物と4,4′−オキシジアニリンとから製造されたポリイミドである。
【0019】
また、本発明のポリイミド組成物は、グラファイト粉末を30−40重量部含む。グラファイト粉末が25重量%よりも少ないと、ブッシングや軸受けへの応用において要求される摩擦特性を発揮しない。グラファイト粉末が45重量%より多いと、最終製品の構造上の完全性の低下と、ポリイミドの傑出した機械的特性の喪失という結果をもたらす。グラファイトのポリイミド組成物中の含有量は、好ましくは30〜40重量%である。
【0020】
本発明に特に好適に用いられ得るグラファイトは、実質的に反応不純物を含まない。すなわち、その不純物は、ポリイミドとの混合物の酸化安定性に関し反対の作用をもたらすものである。概して、グラファイト中の反応不純物の含有量は、約0.15重量%以下、好ましくは約0.10重量%以下であるべきである。代表的な反応不純物は金属酸化物および硫化物であり、特に硫化第二鉄、硫化バリウム、硫化カルシウム、硫化銅、酸化バリウム、酸化カルシウムおよび酸化銅である。
【0021】
本発明の主要な態様には、15〜25重量部の珪灰石繊維、または針状の珪酸カルシウムの混合がある。上記ポリイミド組成物に混ぜ込まれた15重量%ほどの少量の珪灰石繊維は、グラファイト/ポリイミド組成物と比較した線膨張係数を明白に減らすであろう。加えて、鋼製部品の合せ面に対して試験を行った上記組成物は、高PV(圧力と速度との積)条件下であるにもかかわらず、上記グラファイト/ポリイミド組成物と同等の摩耗・摩擦特性を示す。30重量部より多い珪灰石繊維は、上記ポリイミド組成物に明白な付加的な利益を与ええず、これらの組成物から作製された部品の全体的な機械的な特性を低減し得るものである。15〜25重量%の珪灰石繊維を用いるのが好ましい。
【0022】
本発明において用いられ得る珪灰石繊維は、概ねCaSiO3 組成を有する針上の形態で見出された天然鉱物である。一般に、上記針状物は約25マイクロメータの直径を有し、かつ、約400マイクロメータの長さを有する。
【0023】
さらに、本発明の組成物には、最終的なポリイミド部品の全特性を低減しないものであると当該技術分野における通常の知識を有する者にとって明白な他の添加物、フィラーおよび乾燥滑剤を約10重量%まで含めることができる。代表的な添加物は二硫化タングステンおよび二硫化モリブデンである。
【0024】
本発明組成物の製造方法において、添加の順序は重大ではない。三つの基本成分であるポリイミド、グラファイトおよび珪灰石は、従来のミリング技術を用いて所望の分量で混合され得る。あるいは、いくつかの商業的に入手可能なポリイミドは、必要に応じて、従来の混合技術によって追加のグラファイトが加えられ得る被包性のグラファイトを含む。また、ポリイミドへのグラファイトおよび珪灰石の混合について、ミリング技術に代わるものとして、グラファイトおよび珪灰石を、ポリイミドとして沈澱する前のポリイミド前駆体のポリマ溶液中に混合することによって行われる方法が便利である。この一番最後の製造技術が好ましい。
【0025】
部品製造に用いられた場合の本発明のポリイミド組成物は、隣接した金属表面間の精密なクリアランスが必要とされるブッシングおよび軸受けの形態での摩耗表面を提供するのに適している。この用途は多数の自動車用の小型軸受を含む。本発明組成物から形成された部品は、グラファイト/ポリイミド組成物と比較して50%ほどの低い線膨張係数を示す。加えて、鋼製部品の合せ面に対して試験を行った上記組成物は、高PV(圧力と速度との積)条件下であるにもかかわらず、上記グラファイト/ポリイミド組成物と同等の摩耗・摩擦特性を示す。本発明の組成物によって示された膨張係数の減少は、良好な摩耗・摩擦特性を維持したままのものであるため、珪灰石繊維/グラファイト/ポリイミドの処方においては独特であることは明白である。また、他の繊維性のフィラーが、相対的に硬いグラファイト/ポリイミド組成物に混ぜ込まれた場合には、その組成物が等量で比較した場合のより小さい熱膨張を示すが、その他のフィラーは、元来、ポリイミド組成物および鋼製部品の合せ面に対する高い摩擦と過度の摩耗を生ぜしめるものである。このため、本発明の請求の範囲内で用いられる珪灰石繊維が良好な特性を示すことは驚きに値する。
【0026】
次の各実施例においては、ポリイミド樹脂は、米国特許第3,179,614号明細書に記載された手順に従い、ピロメリト酸二無水物と4,4′−オキシジアニリンとから製造された。同明細書に示された量のグラファイト粉末および珪灰石または他のフィラーを、ポリイミドとして沈澱する前のポリマ溶液中に混ぜ込んだ。
【0027】
その結果、得られた充填されたポリイミド樹脂粉末を、室温で100,000psi(689MPa)の圧力下で、直接成形することによって試験片に変えた。その試験片を、大気圧の窒素ガス雰囲気下、400℃で3時間焼結した。室温まで冷却した後、その試験片を最終の寸法に加工した。摩耗・摩擦試験ブロックの0.25”(インチ)幅の接触面を、直径1.375”(インチ)×幅0.375”(インチ)の金属製の合せリング(mating ring)の外周に一致させるように湾曲の加工を行った。上記ブロックはオーブンで乾燥させ、試験開始まで乾燥状態を維持した。
【0028】
摩耗試験は、ファレックス(Falex)の第1番リングとブロック摩耗・摩擦試験機を用いて行った。その装備はASTM試験方法D2714に記述されている。ポリイミドのブロックを、回転する金属リングに接して取り付け、選択された試験用の圧力で負荷をかけた。全試験に関して、PVの値が約50,000psi−fpmとなるように、負荷を30ポンド、すなわち192psi(1.34MPa)とし、リングの回転速度を725rpm、すなわち260fpm(毎秒1.32m)とした。鋼製部品の合せ面間には潤滑剤を用いなかった。上記リングはSAE4620スティール、Rc58−63,6−12RMSであった。各試験ごとに新規のリングを用いた。各試験の時間は、摩耗が例外的に高い場合を除いて、24時間であった。
【0029】
線膨張係数をASTM E831に従うサーモメカニカル分析装置によって決定した。各試験片について、その部品を形成する際に圧力を生ずる方向と直交する方向で測定した。
【0030】
(実施例1および2、比較例A〜F
表1に抄録された組成物を製造し、試験を行った。
【0031】
実施例1および2は、珪灰石繊維の含量を増やすと、珪灰石繊維を含まない比較例Aと比較して線膨張係数が減るという効果を示す。また、実施例1および2は、グラファイト含量の低い比較例Bと比べて高いグラファイト含量を有する場合の最も良好であるとされる鋼製部品の合せ面に対する摩耗抵抗(以下、表中、対鋼摩耗抵抗という)と同程度の摩耗抵抗を示す。
【0032】
【表1】
Figure 0003983824
【0033】
(実施例、比較例G〜K)表2に抄録された組成物を製造し、試験を行った。
【0034】
表2の実施例は、珪灰石繊維25重量%とグラファイト37重量%を含む場合の代表的な結果を示す。比較例は、同等の、またはそれ以上の摩耗・摩擦特性の結果がファイバとグラファイトの充填量を同一にし、そのファイバに石膏ファイバを用いることによって得られたことを示す。しかしながら、このフィラーは熱膨張を下げるという効果の点で劣るものである。
【0035】
比較例H〜Kは、熱膨張が小さいが、摩耗・摩擦特性が同一充填量の珪灰石繊維と比較して劣るファイバを用いている。
【0036】
【表2】
Figure 0003983824
WOL=珪灰石ファイバ、珪酸カルシウム、平均長:約365μm、直径:約23μm、
ナイアドG(NYAD G)、ニコ、ミネラル インク(NYCO Minerals,Inc.)
GYP=石膏ファイバ、硫酸カルシウム、平均長:約140μm、直径:約6.5μm、
フランクリン ファイバー A−30(Franklin Fiber A-30)、米国石膏カンパニー(U.S.Gypsum Company)
KIT=チタン酸カリウム、ファイバ、平均長:約425μm、直径:約45μm、
ティーエックスエーエックスエー(TXAX-A)、クボタ カンパニー(Kubota Company)
CF=カーボン ファイバ、平均長:約140μm、直径:約6μm、
トレカ エムエルディー−300(Torayca MLD-300)、東レ カンパニー(Toray Company)
GF=ガラス ファイバ、平均長:約210μm、直径:約12μm、
CER=セラミック ファイバ、アルミ珪酸塩、ファイバフラックス シーイーエフ 101(Fiberfrax CEF 101)、カーボランダム カンパニー(Carborundum Company)
【0037】
(実施例および比較例)表3に抄録された組成物を製造し、試験を行った。
【0038】
実施例は、珪灰石繊維21重量%とグラファイト37重量%を含む場合の代表的な結果を示す。比較例は、グラファイトを35重量%にまで増やせるならば、本質的に同等の熱膨張特性が石膏ファイバをもって達成され得ることを示す。
【0039】
比較例の石膏ファイバによる良好な摩耗特性は維持される。しかしながら、その引っ張り特性は、実施例における珪灰石繊維の組成物と比べて受け入れることができない程度に低い。
【0040】
【表3】
Figure 0003983824
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、低摩耗・低摩擦特性と小熱膨張係数との双方を満たすポリイミド組成物を提供することができる。

Claims (4)

  1. 少なくとも1種のポリイミドと、グラファイト粉末と、珪灰石繊維と、任意的に10重量%までの他の添加物とからなり、
    前記少なくとも1種のポリイミド、前記グラファイト粉末および前記珪灰石繊維の各重量部相補的な量を示すものとしたときに、前記少なくとも1種のポリイミドが35〜55重量部、前記グラファイト粉末が30〜40重量部および前記珪灰石繊維が15〜25重量部であることを特徴とするポリイミド組成物。
  2. 請求項1記載のポリイミド組成物において、前記ポリイミドは本質的に単一のポリイミドからなるものであることを特徴とするポリイミド組成物。
  3. 請求項1記載のポリイミド組成物において、前記ポリイミドは本質的に、ピロメリト酸二無水物と4,4′−オキシジアニリンとから製造されたポリマからなるものであることを特徴とするポリイミド組成物。
  4. 請求項1記載のポリイミド組成物において、前記グラファイトは実質的に反応不純物を含まないものであることを特徴とするポリイミド組成物。
JP11568994A 1993-05-27 1994-05-27 熱膨張性の小さいポリイミド組成物 Expired - Fee Related JP3983824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/066,731 US5284904A (en) 1993-05-27 1993-05-27 Low thermal expansion polyimide compositions
US066731 1993-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073155A JPH073155A (ja) 1995-01-06
JP3983824B2 true JP3983824B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=22071328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11568994A Expired - Fee Related JP3983824B2 (ja) 1993-05-27 1994-05-27 熱膨張性の小さいポリイミド組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5284904A (ja)
EP (1) EP0626423A1 (ja)
JP (1) JP3983824B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286915A (ja) * 1995-12-28 1997-11-04 Ntn Corp ベーンモータの羽根
US6037288A (en) * 1997-04-30 2000-03-14 Robinson; Sara M. Reinforcement of ceramic bodies with wollastonite
JPH11135838A (ja) * 1997-10-20 1999-05-21 Ind Technol Res Inst 白色発光ダイオード及びその製造方法
US6271299B1 (en) * 1999-02-02 2001-08-07 Dow Corning Corporation Fire resistant sealant composition
US20060084741A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Sapna Blackburn Polyetherimide composition, film, process, and article
CN102278477A (zh) * 2011-06-03 2011-12-14 株洲三鑫塑胶科技有限公司 一种聚酰亚胺密封件及其制备方法
DE102012104308A1 (de) 2012-05-18 2013-11-21 Ensinger Gmbh Polymerwerkstoff, insbesondere für tribologische Anwendungen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179614A (en) * 1961-03-13 1965-04-20 Du Pont Polyamide-acids, compositions thereof, and process for their preparation
US4238538A (en) * 1978-12-21 1980-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of and apparatus for ram-extrusion of aromatic polyimide and polyamide resins, and shaped articles formed using such method and apparatus
US4360626A (en) * 1981-04-24 1982-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidatively stable polyimide compositions
JPS60130625A (ja) * 1983-12-15 1985-07-12 Akebono Brake Ind Co Ltd ドライベアリング用摩擦材
JPS62132960A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Ube Ind Ltd ポリイミド樹脂成形体
JP2517604B2 (ja) * 1987-07-13 1996-07-24 大豊工業株式会社 摺動材料
JP2664405B2 (ja) * 1988-04-13 1997-10-15 ポリプラスチックス 株式会社 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
JPH0216120A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Polyplastics Co 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
US5132394A (en) * 1989-08-14 1992-07-21 Amoco Corporation Fiber-reinforced composites comprising amide-imide copolymer matrix resin
US5179153A (en) * 1991-09-09 1993-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Wear resistant polyimide composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073155A (ja) 1995-01-06
US5284904A (en) 1994-02-08
EP0626423A1 (en) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789523A (en) Polyimide compositions with improved wear resistance and friction at high PV (pressure × velocity) conditions
CA1164125A (en) Oxidatively stable polyimide compositions
US9656921B2 (en) Friction material composition and friction material
CA2731172A1 (en) Polyimide resins for high temperature wear applications
JP3983824B2 (ja) 熱膨張性の小さいポリイミド組成物
KR100899795B1 (ko) 개량된 폴리아미드-이미드 합성수지와 이들의 제조방법
JPS62132960A (ja) ポリイミド樹脂成形体
JPH09508161A (ja) 改善された特性を有するポリイミド組成物
EP0837898B1 (en) Polyimide compositions with improved wear resistance
US5179153A (en) Wear resistant polyimide composition
JP3026269B2 (ja) 摺動材料
JPH0489892A (ja) 摺動材料
JP2946510B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物
JPH08319391A (ja) 摺動用部材
JPH01297449A (ja) 四フッ化エチレン樹脂組成物
JPS61261387A (ja) 摩擦材組成物
JPS62127227A (ja) 摺動部用部材
JPS63156854A (ja) 高摺動性樹脂組成物
GB2127423A (en) Oxidatively stable polyimide compositions
JP2812886B2 (ja) 摺動部材組成物
EP2401319A1 (en) Polyimide resins for high temperature wear applications
JPH10292112A (ja) シート状ポリイミド前駆体組成物及びそれから得られるポリイミド成形体
JPH06220321A (ja) 摺動材用樹脂組成物
JPH04142387A (ja) 非石綿系摩擦材
GREEN et al. Development of partially fluorinated resin apex seals[Final Report]

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060123

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees