JP3980612B2 - 基礎構築装置および基礎要素を造り出す方法 - Google Patents

基礎構築装置および基礎要素を造り出す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3980612B2
JP3980612B2 JP2005353048A JP2005353048A JP3980612B2 JP 3980612 B2 JP3980612 B2 JP 3980612B2 JP 2005353048 A JP2005353048 A JP 2005353048A JP 2005353048 A JP2005353048 A JP 2005353048A JP 3980612 B2 JP3980612 B2 JP 3980612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
injection
excavation
foundation construction
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005353048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006169954A (ja
Inventor
ゲレッセン フランツ−ヴェルナー
ホフナー ゲオルク
Original Assignee
バウアー マシーネン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バウアー マシーネン ゲーエムベーハー filed Critical バウアー マシーネン ゲーエムベーハー
Publication of JP2006169954A publication Critical patent/JP2006169954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980612B2 publication Critical patent/JP3980612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/22Placing by screwing down
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/36Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making without use of mouldpipes or other moulds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/24Placing by using fluid jets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/26Placing by using several means simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

本発明は、基礎要素を造り出す基礎構築装置であって、スクリューコンベアを有し、下方端部に掘削ヘッドを有するシャフトを備える装置に関する。
本発明はさらに、シャフトおよび充填材料供給部を有する基礎構築装置によって、基礎要素を地盤内に造り出す方法であって、掘削ヘッドを備えたシャフトを地盤内に押し込みながら地盤材料を掘削することによって空洞空間が作り出されることを特徴とし、この空洞空間に、充填材料供給部から充填材料が押し込み中に既に充填され、所望の深さに到達するや否やシャフトが引き込まれながら、引き続き充填材料を供給して、基礎要素を造り出す方法にも関する。
前掲の基礎構築装置および方法は、特許文献1から知られている。不充分な耐荷重能力しか有さない粘性土を安定させるために、その開示が明らかにしているのは、柱状の空洞空間を造り出すために、ラムを地盤内に押し込みながら、周囲の地盤材料を掘削し、その押し込みと同時に、空けられてゆく空洞空間内に緩い材料を導入するということである。空洞空間内への緩い材料の導入は、スクリュー式搬送による。この知られている装置および方法によれば、緩い材料による空洞空間の充填を充分に達成することができ、締め固まった、すなわち安定した基礎杭を造成する上で極めて重要である。押し込み工程中の早期段階において、空けられてゆく空洞空間に緩い材料を充填する結果、空洞空間の支持が杭の形成中に達成されると同時に、地盤周辺の充分な圧縮固化が達成される。
この他の装置および方法が、特許文献2から知られている。上記の方法とは対照的に、ドリル・パイプが、ラムまたは掘削ヘッドと同時に地盤内に押し込まれる。
このような種類の基礎杭が主に適用されるのは、軟弱地盤層では不可能であり、荷重が深層の固い地盤層まで伝達される場合である。このようなタイプの地盤には、掘削法は全く適用できず、または費用対効果を得る形態で適用することができない。さらにこのような基礎杭を適用することにより、緩い地盤における耐荷重能力を増大させる。
基礎杭を形成するために、様々な種類の緩い充填材料を使用することができ、それらは特に石灰、石膏、セメント等を含むことができる。導入されたこれらの充填材料は、地盤の湿気と反応し、所望の固化、したがって基礎要素の固結をもたらす。基礎要素の内部にも固化をもたらすために、別途、水を内部に供給することが知られている。
特許文献3では、このことに関して、液体を介して供給することができる内蔵式要素を、基礎杭の内部に沿って配置することが開示されている。
欧州特許第0732452B1号明細書 独国実用新案第7517180.1号明細書 独国特許出願第10219862A1号公報
本発明は、基礎要素を造り出す基礎構築装置および方法であって、それにより地盤内に安定した基礎要素を簡単かつ確実なやり方で造り出すことができる装置および方法を提供するという目的に基づいている。
この目的は、本発明の請求項1の特徴を有する基礎構築装置及び請求項8の特徴を有する方法によって解決される。好ましい実施形態は従属請求項において記述されている。
本発明に係る基礎構築装置は、掘削ヘッドが、注入材料、特に液体を基礎要素内に導入する注入装置を少なくとも1つ有することを特徴とする。
本発明の結果、特定の化学物質、特に水によって構成することができる注入材料を、造り出す基礎杭の内側部分内に、選択的な方法により導入することができる。これによって充填材料の所望の硬化を、特に基礎杭の内側部分に実現することができる。掘削ヘッドの部位で注入材料を注入することで、特にシャフトの引き込み中に、基礎杭の最内芯域が、注入材料により確実に浸潤されることが保証される。
方法に関係した理由から、掘削ヘッドは少なくとも1つの材料用通路開口部を有し、その中で、スクリューコンベアによって上から供給された充填材料は、基礎杭の芯域として、掘削ヘッドの引き込み中に空けられてゆく空洞空間を確実に充填するように、下向きに移送され得る。この方法により、基礎要素の安定のために特に重要である芯域の強度特性を、選択的かつ確実なやり方で調整することができる。
本発明の1つの発展形態は、シャフトおよび掘削ヘッドが、注入装置に連結される内部供給導管を有することにある。シャフトは空洞シャフト、いわゆる茎状管として設計することができ、そこを通って液体を上から掘削ヘッドまで圧送することができる。これに加えて、さらなる注入装置をシャフトに沿いに配設することもでき、充填材料を選択的に事前に浸潤することができるようになる。
様々な種類のノズルを注入装置として使用することができる。それらのノズルは、シャフトの縦軸に対して下方または上方に向けて鋭角または半径方向に導くことができる。本発明によれば、注入装置が、閉鎖装置によってノズル開口部を閉じることができるノズル導管を少なくとも1つ有することは、特に有利である。閉鎖装置によって、圧力下で供給された充填材料が、外側からノズル装置内に侵入することを防止できる。閉鎖装置として、特に様々な種類の調整弁を使用することができる。
本発明による閉鎖装置は、内部密閉要素および外部カバー要素を有することから、特に信頼のおける、長期の耐用年数の閉鎖装置である。このカバー要素は、精密な密閉要素を、比較的鋭利な縁部を有する地盤材料、または充填材料から保護する助けとなる。これにより、簡単な、すなわちノズル導管の確実な閉鎖を保証する費用節約型の要素を使用することが可能になる。
本発明によれば、注入装置が、いくつかのノズル導管を有し、それらのノズル開口部が相互に対してリング形状になるように配置されることから、また閉鎖装置が密閉リングを有し、それらがいくつかのノズル開口部を覆うことから、特に優れた注入が実現される。この密閉リングは、特にOリングによって構成することができ、特に簡単な、すなわち費用節約型の密閉要素である。半径方向のノズル導管は、掘削ヘッドの実質的に円形のシャフトに沿って位置する環状溝内に合流する。そして、ここで密閉リングはそれぞれのノズル開口部を確実に閉鎖するような態様で、環状溝内に挿入される。密閉リングの諸元は、特定圧力、例えば余剰圧力1バールに到達する時、それが弾性伸長によってノズル開口部しか開放しないように設定される。密閉リングのこの封鎖圧力の設定は、充填された注入材料を伴った空洞シャフトを、特に、クレーンで懸吊しながら、ノズル開口部からの注入材料の漏れを全く起こさずに、移送できるようになされる。さらに動作中には、ポンプによる対応圧力の増加が、封鎖圧力を超過して、注入材料が所望の態様でノズル開口部から出てくるようにすることを可能にしている。
本発明の基礎構築装置では、上述の掘削ヘッドの上に、充填材料コンテナを備える充填材料供給部が配置され、そこからシャフトが延びること、またスクリューコンベアが回転動作中に、基礎要素を造り出すための充填材料を、充填材料コンテナから地盤内に搬送することができるように設計されることが意図される。この充填材料供給の結果、押し込み中に充分な量の充填材料が作り出された空洞空間内に導入されて、導入された充填材料によって空洞空間が支持されるようになることが保証される。
本発明の他の形態は、注入材料用に保管コンテナが設けられ、それが供給導管を介して少なくとも1つのノズル導管に連結されることである。この保管コンテナは、特に水タンクであり、水の充分な供給を保証する。ポンプ装置によって、液体を、所望の圧力でノズル開口部に搬送することができる。可能である場合は、液体を規定供給するために、ポンプ装置を制御することができ、特に、ポンプ装置を、供給された充填材料、およびそれぞれの穿孔深さに応じて制御することができる。
本発明の方法では、シャフトの押し込みおよび/または引き込み中に、注入材料が、掘削ヘッドの少なくとも1つのノズル開口部から、空洞空間内に供給された充填材料内に注入されることを特徴とする。これは、基礎要素の強度特性の確実な調整に関する上述の利点をもたらす。
石灰、石膏、またはセメントを含む充填材料を使用する場合には、液体、特に水が注入材料として用いられる本発明による方法が有利である。これにより、地盤内における基礎要素の迅速かつ良好な固化を実現することができる。
本発明によれば、注入のために、少なくとも1つのノズル開口部が弾性密閉要素によって閉鎖され、開口が、注入材料の圧力増加によってノズル開口部で実行されることから、基礎要素の特性の選択的調整が実現される。弾性密閉要素の封鎖圧力に対しては、注入材料を供給するポンプの対応圧力等を調整することによってそれを上回る圧力を発生することができる。
本発明を、図面に概略的に示した好ましい実施形態によってさらに詳細に述べる。
図1によると、本発明による掘削ヘッド10は、下方掘削部分11を有し、これは上方連結部分12を介して、回転方式で駆動されるシャフトに連結される。下方掘削部分11には、円筒状部分から円錐部分を介して下方先端15まで徐々に細くなる筒状芯要素14が設けられる。芯要素14の外側には、2つの掘削用螺旋フライト13が配置され、地盤内に押し込められる時、充填材料が充填される。これによりコンパクトな掘削ツールを構成する。
掘削ヘッド10の中心では、供給導管16が延び、これが先端15の一部分で、注入装置20の半径方向に導かれたノズル導管22に合流する。穿孔付き円筒状ノズル導管22は、それらのノズル開口部23とともに環状溝27内に合流し、これが断面としてはまず円錐形に、次いで四角形に延びる。ノズル開口部23の一部分に閉鎖装置24を形成するために、弾性材料から作られるOリング密閉部が密閉要素25として設けられ、これは環状溝27に静止するように、すなわちノズル開口部23を確実に閉鎖するように設計される。
閉鎖装置24を形成するために、薄板金属から作られる環状カバー要素26が追加して設けられ、密閉要素25を外部からの損傷から保護する。カバー要素26は、環状溝27の四角形部分に、液体が半径方向外向きに通過できる自由空間が確保されるような形で配置される。
供給導管16には、選択された液体、特に水を充填することができる。弾性密閉要素25の弾性度は、供給導管16が充填される時にノズル開口部23からの液体の漏れが確実に防止されるように設計される。液体圧力が(ここに示さない)ポンプ装置によって供給導管16内で増加すると、密閉要素25は拡大し、液体がノズル開口部23を介して半径方向外向きに出てくることができて、特に掘削ヘッド10の地盤からの引き込み中に、導入された充填材料を所望の手法で浸潤するようになる。
図2は、図1による掘削ヘッド10にモジュールとして取り付けることができるシャフト30の一部分を示す。この目的のために、シャフト30は、雄型連結部分34と雌型連結部分35とを有し、雄型連結部分34は、図1による掘削ヘッド10の連結部分12に対応する。
シャフト30は空洞茎状管31を有し、その外部周囲にスクリューコンベア32が配置される。これは、従来技術から知られているのでここには示さないが、充填材料を充填材料供給部から地盤内に供給する助けをする。
シャフト30はその長さに沿って1つまたはいくつかのリングノズル要素38を有し、それらによって、液体をシャフト部分に沿って半径方向外向きにも早期に注入することができる。原理的に、注入装置は、図1の注入装置20に関連して述べたように、対応するやり方で設計することができる。
本発明による掘削ヘッドの部分的断面図である。 本発明による基礎構築装置に使用されるシャフト要素の部分的断面図である。
符号の説明
10 掘削ヘッド、11 下方掘削部分、12 上方連結部分、13 螺旋フライト、14 芯要素、15 先端、16 供給導管、20 注入装置、22 ノズル導管、23 ノズル開口部、24 閉鎖装置、25 密閉要素、26 環状カバー要素、27 環状溝、30 シャフト、31 空洞茎状管、32 スクリューコンベア、34 雄型連結部分、35 雌型連結部分、38 リングノズル要素。

Claims (10)

  1. 基礎要素を造り出す基礎構築装置であって、
    ャフトと、
    前記シャフトの下方端部に設けられ、前記シャフトを地盤内に押し込みながら地盤材料を掘削するための掘削ヘッドと、
    前記基礎要素を作り出すための充填材料を、回転動作中に前記地盤内に搬送するスクリューコンベアと、
    前記掘削ヘッドの下方掘削部分に設けられ、円筒状部分から円錐部分を介して下方掘削部分まで徐々に細くなる筒状芯要素と、
    前記筒状芯要素の外側に設けられ、前記地盤内に前記充填材料を押し込めるための掘削用螺旋フライトと、
    前記掘削用螺旋フライトの下方の前記掘削ヘッドの先端の一部分に配置され、注入材料を前記基礎要素内に導入するための少なくとも1つの注入装置と、
    を有することを特徴とする基礎構築装置。
  2. 請求項1に記載の基礎構築装置において、前記シャフトおよび前記掘削ヘッドが、前記注入装置に連結された内部供給導管を有することを特徴とする基礎構築装置。
  3. 請求項1に記載の基礎構築装置において、前記注入装置が少なくとも1つのノズル導管を有し、そのノズル開口部を閉鎖装置によって閉じることができることを特徴とする基礎構築装置。
  4. 請求項3に記載の基礎構築装置において、前記閉鎖装置が内部密閉要素と外部カバー要素とを有することを特徴とする基礎構築装置。
  5. 請求項3に記載の基礎構築装置において、前記注入装置が複数の前記ノズル導管を有し、各ノズル導管のノズル開口部が相互にリング状に配置され、および前記閉鎖装置が密閉リングを有し、前記密閉リング前記リング状に配置された前記ノズル開口部をカバーすることを特徴とする基礎構築装置。
  6. 請求項1ないし5いずれか一つに記載の基礎構築装置において、前記掘削ヘッドの上に、充填材料コンテナを備える充填材料供給部が配置され、前記充填材料供給部から前記シャフトが延び、かつ、前記スクリューコンベアは、前記基礎要素を造り出すための前記充填材料を、前記回転動作中に前記充填材料コンテナから前記地盤内に搬送することができるように設計されることを特徴とする基礎構築装置。
  7. 請求項3ないし5いずれか一つに記載の基礎構築装置において、前記注入材料用の保管コンテナが設けられ、前記シャフトおよび前記掘削ヘッドが、前記注入装置に連結された内部供給導管を有し、前記保管コンテナが前記内部供給導管を介して少なくとも1つのノズル導管に連結されることを特徴とする基礎構築装置。
  8. 請求項1に記載され、掘削ヘッドの下方掘削部分の筒状芯要素の外側に設けられる掘削用螺旋フライトの下方の前記掘削ヘッドの先端の一部分に注入装置が配置される基礎構築装置により地盤内に基礎要素を造り出す方法であって、前記掘削ヘッドを備えたシャフトを前記地盤内に押し込みながら地盤材料を掘削することによって空洞空間が作り出され、前記空洞空間に、充填材料が前記掘削ヘッドの上に配置された充填材料供給部から、前記押し込み中に既に充填され、前記掘削が所望の深さに到達するや否や前記シャフトが引き込まれながら、引き続き前記充填材料を供給して、前記基礎要素を作り出し、前記シャフトの前記押し込みまたは引き込み中の少なくともいずれかにおいて、注入材料が、前記掘削ヘッドの前記注入装置における少なくとも1つのノズル開口部から、前記空洞空間内に供給された前記充填材料内に注入されることを特徴とする基礎要素を造り出す方法。
  9. 請求項8に記載の基礎要素を造り出す方法において、液体が注入材料として注入されることを特徴とする基礎要素を造り出す方法。
  10. 請求項8に記載の基礎要素を造り出す方法において、注入のために、前記少なくとも1つのノズル開口部が弾性密閉要素によって閉鎖され、前記注入材料の圧力増加によってノズル口されることを特徴とする基礎要素を造り出す方法。
JP2005353048A 2004-12-14 2005-12-07 基礎構築装置および基礎要素を造り出す方法 Active JP3980612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04029612A EP1672125B1 (de) 2004-12-14 2004-12-14 Tiefbauvorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Gründungselements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169954A JP2006169954A (ja) 2006-06-29
JP3980612B2 true JP3980612B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=34927773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353048A Active JP3980612B2 (ja) 2004-12-14 2005-12-07 基礎構築装置および基礎要素を造り出す方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1672125B1 (ja)
JP (1) JP3980612B2 (ja)
AT (1) ATE398708T1 (ja)
DE (1) DE502004007406D1 (ja)
ES (1) ES2308095T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951632B1 (ko) 2007-11-28 2010-04-09 강종호 선단 그라우트 주입장치를 이용한 입상재 지반 압밀주입공법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006023799B4 (de) * 2006-05-20 2014-05-15 Franki Grundbau Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zur Herstellung von Gründungselementen
JP5064297B2 (ja) * 2008-05-21 2012-10-31 旭化成建材株式会社 スパイラルロッド
NL2008107C2 (nl) * 2012-01-11 2013-07-15 Decombi B V Samenstel voor het in een bodem vervaardigen van een langwerpig constructie-element en een verdringingslichaam.
NL2018729B1 (nl) * 2017-04-18 2018-10-29 Chinforce B V Boorpunt voor een grondverdringingsboor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7517180U (de) * 1975-05-30 1976-07-29 Stade, Heinrich, 2240 Heide Vorrichtung zur herstellung von kalkpfaehlen in zu stabilisierenden schluff- und tonboeden o.dgl.
JPH01312193A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Shiomigumi:Kk アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド
ATE188528T1 (de) * 1995-03-14 2000-01-15 Bauer Spezialtiefbau Verfahren und vorrichtung zur stabilisierung van bindigen böden mit ungenügender tragfähigkeit
EP0989241B1 (en) * 1998-09-24 2005-01-12 Hareninvest Method for forming concrete piles in the ground
DE10219862B4 (de) * 2002-05-03 2005-07-14 Bauer Spezialtiefbau Gmbh Verfahren und Tiefbauvorrichtung zur Herstellung einer Gründungssäule in einem Boden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951632B1 (ko) 2007-11-28 2010-04-09 강종호 선단 그라우트 주입장치를 이용한 입상재 지반 압밀주입공법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1672125B1 (de) 2008-06-18
DE502004007406D1 (de) 2008-07-31
JP2006169954A (ja) 2006-06-29
ES2308095T3 (es) 2008-12-01
ATE398708T1 (de) 2008-07-15
EP1672125A1 (de) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106193030B (zh) 一种带倒刺头的预应力注浆锚杆及施工方法
US3690109A (en) Method and means for producing pile or like structural columns in situ
CN1995685B (zh) 带有高喷陀螺钻头的成桩机械及其成桩方法
CN101260669B (zh) 钻喷注一体化扩体锚杆施工方法
JP3980612B2 (ja) 基礎構築装置および基礎要素を造り出す方法
KR101125082B1 (ko) 관형상 부재와, 이를 이용한 약액주입장치 및 약액주입방법
KR101332848B1 (ko) 마이크로 파일의 수평지지력 증가 방법
CN105256795B (zh) 一种端承型螺纹芯组合桩及其施工设备和施工方法
US3938344A (en) Earth auger and method for driving piles and the like by means of said earth auger
KR20140137571A (ko) 그라우팅 확산형 말뚝 및 이를 이용한 지반 보강 방법
CN107747312A (zh) 一种砂砾石地层钻孔灌浆施工的方法
US4046205A (en) Earth auger and method for driving piles and the like by means of said earth auger
JP5698316B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP4476230B2 (ja) 鋼管杭の根固め工法
KR102287362B1 (ko) 저유동 몰탈을 이용한 phc파일의 선단 확대 보강 방법
EP3516310B1 (en) Coaxial geothermal probe and method for making a coaxial geothermal probe
KR101024257B1 (ko) 연약지반을 보강하는 어스앙카 시공방법 및 그 장치
JP2018016954A (ja) 地中壁の施工法
JPS60126423A (ja) 杭建込み工法
CN114575883B (zh) 适用于密闭地层内的泄压引导注浆方法
JP3622013B2 (ja) 多連装重連ユニットポンプによるグラウトの地盤注入工法
JPH089862B2 (ja) 薬液注入工法
JP4179949B2 (ja) 杭の回転埋設方法
JP2006063526A (ja) 摩擦杭を用いた拡大根固め方法
CN220203805U (zh) 一种用于塌孔处理的高压旋喷钻头

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3980612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250