JP3980426B2 - 廃プラスチックのガス化方法 - Google Patents

廃プラスチックのガス化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3980426B2
JP3980426B2 JP2002195628A JP2002195628A JP3980426B2 JP 3980426 B2 JP3980426 B2 JP 3980426B2 JP 2002195628 A JP2002195628 A JP 2002195628A JP 2002195628 A JP2002195628 A JP 2002195628A JP 3980426 B2 JP3980426 B2 JP 3980426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gasification
waste plastic
gasification furnace
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002195628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004035749A (ja
Inventor
広行 小水流
隆文 河村
均 三瓶
清 上野山
利文 元内
克志 小菅
俊也 樋口
渡 白水
健太郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002195628A priority Critical patent/JP3980426B2/ja
Publication of JP2004035749A publication Critical patent/JP2004035749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980426B2 publication Critical patent/JP3980426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩素を含有する廃プラスチックをガス化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、資源リサイクルの要望から廃プラスチックのリサイクル利用が進んできているが、未だ廃棄あるいは単純燃焼処理されているものが多いというのが現状である。廃プラスチックの利用方法としては高炉の羽口に吹き込み、鉄鉱石の還元剤として活用する方法やコークス炉に添加して処理する方法等が最近実施されているが、塩化ビニル樹脂等の含塩素プラスチックからは塩素ガスが発生し、機器・配管を腐食させることがあるため、事前に除去する必要がある。塩素分を除去せずに燃料ガスを製造する方法としては、特開平11−216445号公報において、廃プラスチックのガス化方法が示されている。この公報においては、気流層のガス化炉の後段にガス冷却装置が設置され、ガス中に含まれる固体分を回収した後、廃プラスチックに含まれる塩素分を塩酸として回収するプロセスが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平11−216445号公報で提示した方法では、ガス化炉の温度を1300℃以上に上げる必要があり、その温度未満ではガス化が完全には行われないというという問題があった。1300℃未満でガス化が完全に行われない場合には、廃プラスチック由来の炭化水素成分がガス中に残り、冷却過程でダイオキシンが再合成される可能性があり問題となる。
【0004】
そこで、本発明は上記問題点を解消し安定した廃プラスチックのガス化炉操業方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明の廃プラスチックのガス化装置および方法は、以下の特徴を有する。
【0006】
(1) 塩素を含む廃プラスチックをガス化炉内で酸素又は空気で部分燃焼させてガス化する方法において、前記ガス化炉内での部分酸化温度を1100℃以上1300℃未満として、さらに前記ガス化炉内ガス滞留時間を2秒以上として、燃料ガスとして使用可能な発熱量を有するガスを生成することを特徴とする廃プラスチックのガス化方法。
【0007】
(2) 前記(1)に記載の方法において、前記生成ガスからの熱回収を行うことを特徴とする廃プラスチックのガス化方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
塩素を含有する廃プラスチックを高温で燃焼あるいはガス化した場合、廃プラスチックに含まれる炭素、水素、塩素等が分離され、CO、CO2、H2、H2O、HClなどが生成する。廃プラスチックのガス化は、廃プラスチックに含まれる炭素、水素等と反応する酸素量が、当量未満の場合に起こり、部分酸化反応と称する。
【0009】
一般にゴミ焼却炉などでは、焼却炉出口の排ガスは800〜900℃の高温にあり、大量の飛灰(ダスト)とともに、ダイオキシン再合成の原因となる芳香族塩素化合物からなるダイオキシン前駆物質や塩素、塩酸などの酸性物質を含んでいる。
【0010】
このようなガスを冷却する過程で、ダイオキシンが再合成される。この反応は複雑多岐であるが、現在のところ、以下の2反応が主体であるといわれている。
【0011】
i) 250〜400℃の温度域で、不完全燃焼により残留した直鎖状炭化水素から大量の飛灰もしくは飛灰中に含まれるCuCl2のような金属塩化物を触媒として、その表面で塩素化反応が生じ、クロロフェノールやクロロベンゼンなどのダイオキシン前駆体が生成しダイオキシンが合成される。本反応は、高速(数秒〜数十秒)で起こるといわれており、本機構による再合成を防止するためには、析出サイト、塩素化触媒の除去とともに、高温排ガスを急速冷却して、上記生成温度領域を短時間で通過させることが肝要となる。
【0012】
ii) 250〜350℃の温度域で、未燃カーボン、空気、水分、無機塩素などが共存した場合に、未燃カーボン粒子表面を析出サイトとして固気あるいは固固反応を介してダイオキシンが生成される。この反応は、化学構造的に関連の薄い物質から合成されるという意味で、デノボ合成(de novo reaction)と呼ばれている。この場合も、飛灰表面に析出したCuCl2のような金属塩化物は、合成反応促進触媒として作用する。本反応は、i)に比較して合成速度は桁違いに遅いが、飛灰などの粒子状物質が反応促進サイトとして作用することから、未燃カーボンが付着した飛灰が、比較的低温の上記析出温度範囲に滞留する時間が、i)に比べ長時間にわたるものと想定されることから、排ガス処理工程における再合成ダイオキシンの主体を占めるともいわれている。
【0013】
従って、従来焼却炉からの排ガスは、200℃程度まで急速に冷却する必要があったため、熱回収されることなく無駄に捨てられている。そこで、廃プラスチックをガス化する場合、ガス化炉でダイオキシンの前駆体となる炭化水素分を分解除去することで、ガス化ガスを急速に冷却しなくても、ダイオキシンの再合成を防ぐことが可能となる。また、通常ガス化ガス中には酸素ガスが存在しないため、デノボ合成反応は起こらない。このため、廃プラスチックのガス化の際に、炭化水素分を分解除去できる条件で操業すれば、上記問題は起こらないものの、温度条件としては高くする必要があり、ガス化温度が高くなるにつれて、ガス化に必要な酸素量が増加し、その結果生成ガス中の二酸化炭素量が増加し、生成ガスの熱量が低下する。従って、ガス化反応条件として、炭化水素分を分解除去でき、さらにより低い温度条件で生成ガス中の二酸化炭素量を低減できる条件が望まれていた。
【0014】
本発明者らは、炭化水素分をより低い温度で、ダイオキシンの生成に問題にならない程度に分解するためには、ガス化炉内の滞留時間を長くする必要があることに着目し、具体的にはガス化炉温度は1100℃以上で、ガス化炉内でのガス滞留時間を2秒以上とすれば、ガス化炉から発生するガス中の炭化水素分を完全に分解できることを見い出した。本願発明の方法では生成ガスを急冷する必要がないため、顕熱を回収することが可能となり、さらに二酸化炭素量の低減により高い熱量のガスを得ることを可能とするものである。
【0015】
1100℃未満ではプラスチック粒子から発生する炭化水素成分を完全に分解することはできず、1100℃の温度では滞留時間2秒以上の条件が必要である。また、ガス化炉での滞留時間が2秒以上の場合、ガス化炉温度の上限は特に規定するものではないが、1300℃以上になると滞留時間の効果が小さくなることや、熱量的にも不利になる傾向にあるため、1300℃未満が好ましい。また、滞留時間については、2秒以上であれば特に規定するものではない。
【0016】
例えば、ガス化炉の温度を1100℃に低下させるためには、ガス化炉に投入される酸素、空気などの量を減らせば良く、そうすることで生成ガス中の二酸化炭素を減らすことが可能となり、生成ガスの熱量を増加させることが可能となる。つまり、ガス化炉の温度を低下させることは高価な酸素の使用量を減少させ、さらに発熱量を増加させることで、経済的に貢献できる。
【0017】
ここでガス化炉内のガス滞留時間とは、ガス化炉出口でのガス流量およびガス化炉容積、ガス化炉温度、ガス化炉内圧力より算出されるもので、ガス化炉容積を実ガス流量で割った数値である。従って、ガス化炉内のガス滞留時間を2秒以上とするためには、これらの条件を適宜設定すれば良い。
【0018】
また、ガス化生成ガスからの熱回収方法としては、化学プラント等で通常用いられている熱交換器等を用いることができるが、特に規定するものではない。
【0019】
次に、本発明方法について図面を用いて説明する。図1は、本発明方法を実施する装置の一例である。廃プラスチック6はガス化バーナー5からガス化炉1に投入される。通常、廃プラスチックは粒子状のものを扱う。ガス化バーナー5の先端で酸素(または空気)、水蒸気7と混合され、ガス化反応を起こす。ガス化炉1の温度はガス化炉1内に設置された熱電対12により測定される。廃プラスチック粒子6に含まれる灰分は、ガス化炉1内で溶融し溶融スラグ11は、ガス化炉1の下部に設けられたスラグタップ10よりガス化炉1から排出され水槽4で急冷される。生成ガス化ガス8は生成ガス出口2から出た後に熱回収器3に送られ、生成ガス化ガス8中の顕熱が回収され、熱回収後の生成ガス9は熱回収器3より排出される。熱回収器出側温度は水分の凝縮を防ぐため100℃以上が望ましい。
【0020】
本願発明での廃プラスチックとは一般廃棄物、産業廃棄物として発生するプラスチックの総称である。また、工業分析による揮発分を70質量%以上含んだプラスチック樹脂を指す。
また、塩素を含む廃プラスチックの含塩素量については、少くとも含まれていることを意味し、特に規定するものではない。
【0021】
【実施例】
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
【0022】
実施例
本発明による実施例を、廃プラスチックを5ton/dで処理した場合について説明する。廃プラスチックは、炭素72質量%、水素10質量%、酸素9.7質量%、塩素2.5質量%および灰分5質量%を含む組成のものを相当直径6mm以下に粉砕して、窒素ガス100Nm3/hで搬送して、図1に示すように、ガスバーナー5よりガス化炉1に供給した。ガス化炉1の温度は、1200℃、ガス化炉内圧力は0.1MPaG、酸素供給量は180Nm3/h、ガス化炉投入水蒸気量は60kg/hで操業を行った。結果として、発生ガス組成は、CO:30容量%、CO2:8.7容量%、水素25容量%、水蒸気21.5容量%、窒素15容量%、塩化水素0.5容量%となった。ガス化炉出口2での発生ガス量は675Nm3/hで、ガス化炉の体積1.3m3から計算されるガス化炉内ガス滞留時間は2.6secである。このときの生成ガス発熱量は、8.2MJ/Nm3−dryとなり、高い熱量の生成ガスを得ることができた。このガスから、熱回収器3で熱回収を行い、約200℃までボイラーでガスを冷却し顕熱を回収した。この時の発生ガス中メタン濃度は0.01容量%、発生ガス中ダイオキシン類の濃度は0.002ng−TEQ/m3以下と十分に少ないものであった。
【0023】
【発明の効果】
本発明の廃プラスチックのガス化方法によって、より低温でのガス化操業が可能となり、より高い熱量のガスを得ることが可能である。また、ガス化に使用する酸素の使用量を減らすことができ、ガス化炉から発生したガスからの熱回収を行うことができるようになり効率の高い操業が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明例の廃プラスチックガス化装置概略図。
【符号の説明】
1 ガス化炉、
2 生成ガス出口、
3 熱回収器、
4 水槽、
5 ガス化バーナー、
6 廃プラスチック、
7 酸素(または空気)、水蒸気、
8 生成ガス化ガス、
9 熱回収後の生成ガス、
10 スラグタップ、
11 溶融スラグ、
12 熱電対。

Claims (2)

  1. 塩素を含む廃プラスチックをガス化炉内で酸素又は空気で部分燃焼させてガス化する方法において、前記ガス化炉内での部分酸化温度を1100℃以上1300℃未満として、さらに前記ガス化炉内ガス滞留時間を2秒以上として、燃料ガスとして使用可能な発熱量を有するガスを生成することを特徴とする廃プラスチックのガス化方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記生成ガスからの顕熱回収を行うことを特徴とする廃プラスチックのガス化方法。
JP2002195628A 2002-07-04 2002-07-04 廃プラスチックのガス化方法 Expired - Fee Related JP3980426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195628A JP3980426B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 廃プラスチックのガス化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195628A JP3980426B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 廃プラスチックのガス化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035749A JP2004035749A (ja) 2004-02-05
JP3980426B2 true JP3980426B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=31703947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195628A Expired - Fee Related JP3980426B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 廃プラスチックのガス化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980426B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11286436B2 (en) 2019-02-04 2022-03-29 Eastman Chemical Company Feed location for gasification of plastics and solid fossil fuels
US11447576B2 (en) 2019-02-04 2022-09-20 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions derived from recycled plastic content syngas
US11939406B2 (en) 2019-03-29 2024-03-26 Eastman Chemical Company Polymers, articles, and chemicals made from densified textile derived syngas

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11286436B2 (en) 2019-02-04 2022-03-29 Eastman Chemical Company Feed location for gasification of plastics and solid fossil fuels
US11312914B2 (en) 2019-02-04 2022-04-26 Eastman Chemical Company Gasification of plastics and solid fossil fuels to produce organic compounds
US11370983B2 (en) 2019-02-04 2022-06-28 Eastman Chemical Company Gasification of plastics and solid fossil fuels
US11447576B2 (en) 2019-02-04 2022-09-20 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions derived from recycled plastic content syngas
US11802251B2 (en) 2019-02-04 2023-10-31 Eastman Chemical Company Feed location for gasification of plastics and solid fossil fuels
US11939546B2 (en) 2019-02-04 2024-03-26 Eastman Chemical Company Gasification of plastics and solid fossil fuels to produce organic compounds
US11939547B2 (en) 2019-02-04 2024-03-26 Eastman Chemical Company Gasification of plastics and solid fossil fuels
US11939406B2 (en) 2019-03-29 2024-03-26 Eastman Chemical Company Polymers, articles, and chemicals made from densified textile derived syngas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004035749A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180023011A1 (en) Two-stage plasma process for converting waste into fuel gas and apparatus therefor
US5550312A (en) Method of thermal utilization of waste materials
EP2376607B1 (en) Production of synthesis gas through controlled oxidation of biomass
US6021723A (en) Hazardous waste treatment method and apparatus
KR20090101382A (ko) 가스/스팀 터빈 발전소에서 전기 에너지를 생성하는 방법 및 설비
JP2007039613A (ja) ガス化ガスの精製方法及び装置
JP2003336079A (ja) 熱分解ガスの改質方法
JP3980426B2 (ja) 廃プラスチックのガス化方法
JP2004002587A (ja) 環境に優しいごみの資源化方法
JP4601576B2 (ja) 可燃性廃棄物からの水素ガス及び一酸化炭素ガスの製造方法、並びに製造装置
JP2005249310A (ja) 塊状バイオマスを利用する廃棄物溶融処理方法
JP3438572B2 (ja) 廃棄物のガス化溶融炉およびガス化溶融方法
JP4734776B2 (ja) 有機系又は炭化水素系廃棄物のリサイクル方法及びリサイクルに適した高炉設備
JP2006097918A (ja) 燃焼炉および廃棄物処理設備
JPH05287282A (ja) 有機物を主体とする廃棄物のガス化方法
JP4173041B2 (ja) 廃プラスチックのガス化装置および方法
JP2004077118A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の操業方法
JPH10281437A (ja) 塩素含有プラスチックの処理方法及び装置
NL1006379C2 (nl) Werkwijze voor het afkoelen van verontreinigd gas.
JP3977939B2 (ja) 廃棄物溶融処理方法及び処理設備
JP2006112715A (ja) 廃棄物溶融ガス化炉の操業方法
JPH07150150A (ja) 塩化ビニル含有ダストの熱分解処理方法および装置
JP3989608B2 (ja) 廃プラスチックの処理方法
JP2008106117A (ja) ガス化改質設備の運転制御方法
JP2012055545A (ja) ポリ塩化ビフェニル汚染廃油の処理方法、ポリ塩化ビフェニル汚染固形物の処理方法、ポリ塩化ビフェニル汚染廃油の処理装置及びポリ塩化ビフェニル汚染固形物の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees