JP3976195B2 - 泥水方式1工程式の小口径管推進工法 - Google Patents

泥水方式1工程式の小口径管推進工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3976195B2
JP3976195B2 JP2003149839A JP2003149839A JP3976195B2 JP 3976195 B2 JP3976195 B2 JP 3976195B2 JP 2003149839 A JP2003149839 A JP 2003149839A JP 2003149839 A JP2003149839 A JP 2003149839A JP 3976195 B2 JP3976195 B2 JP 3976195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
propulsion
traveling
travel
inner unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003149839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004052537A (ja
JP2004052537A5 (ja
Inventor
有 野沢
実 加藤
隆 野口
健一 折出
正憲 寺内
智 服部
哲 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MCL CORPORATION
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
MCL CORPORATION
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MCL CORPORATION, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical MCL CORPORATION
Priority to JP2003149839A priority Critical patent/JP3976195B2/ja
Publication of JP2004052537A publication Critical patent/JP2004052537A/ja
Publication of JP2004052537A5 publication Critical patent/JP2004052537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976195B2 publication Critical patent/JP3976195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は地中に曲線部を含む管渠を泥水方式1工程式の小口径推進工法により構築する工法に係わり、後続設備ユニットとしてのインナーユニットと内部に光ファイバーを用いた超小型ジャイロ及び光電スイッチ式距離計測装置を具備する測量ロボット台車を用いて推進管の埋設を行い、50%の設備投資の削減、工期短縮により約35%の施工費低減をもたらす泥水方式1工程式の小口径管推進工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
曲線部を含む小口径管推進工法は地盤を掘進する掘進機、掘進機の位置、方向の検出機器、掘進した土砂を搬出する機器、推進管、元押しジャッキを設けた発進立坑、到達立坑から構成され、発進立坑から掘進機の方向制御を行いつつ、掘削、土砂排出をし、掘進に伴いその後端に推進管を順次連結しつつ、元押しジャッキで掘進機、推進管を到達立坑まで押し込む工法である。推進管が管渠材の場合は1工程式と称し、仮設接続管を管渠材料と置き換える方式を2工程式と称している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
下水道管渠などの埋設管は公道下に埋設するために、道路の線形に合わせて曲線に埋設することが必要であり、曲線に合わせた施工を行うためには掘進機の方向制御が必須条件である。小口径推進管においては推進管内部で人力測量が不可能なために掘進機の位置、方向がわからないために曲線線形の施工は不可能であった。また、小口径推進において、掘進機の位置、方位を知るための方法として実用性を持っている工法は、地上から電磁波を使用して掘進機の位置、方向を検出する方法及び仮設接続管内を走行するジャイロによる測量による方向・位置検出による方法などがある。電磁波による方法は地上の送電線類があると誘導電流によって発生した磁力線の影響を受け、精度も悪い。また仮設接続管内をジャイロ搭載台車を走行させる場合は、仮設接続管を推進管と置き換える作業が増える、いわゆる2工程式になるために仮設接続管の償却費、作業工程の増加により工事費が高くなる問題点があった。
【0004】
本発明は、以上の事情に鑑みて発明されたものであり、1工程で推進管の埋設ができ、安価で作業性がよく、高精度施工が可能な泥水方式1工程式の小口径管推進工法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は以上の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、地下水道管造成のために穿孔された孔内に多数本屈曲可能に連結される推進管を直線的及び/又は曲線的に地下埋設管として構築する小口径推進工法であって、該工法は、目的径の掘進機により目的方向に穿孔掘削し、該掘削された地中孔に連続して埋設される前記推進管内に該推進管ごとに後方設備ユニットであるインナーユニットを対応させ、前記推進管の敷設と共に、前記インナーユニットを順次連結させた後、このインナーユニットに備えられている走行管内を、ジャイロ及びワイヤを具備する測量ロボット台車を前記ワイヤにより走行させ、前記ワイヤの送り出し長さをエンコーダにより検出することで前記測量ロボット台車の移動距離を計測し、前記ジャイロ及び距離計測装置で前記測量ロボット台車の走行軌跡を求め、掘進機の方向制御を行い推進管の全工程埋設後において前記インナーユニットを順次引抜撤去し全体管路を構築する工法であり、前記後方設備ユニットとしてのインナーユニットは、前記測量ロボット台車を移動可能に収納する断面正方形ないし矩形を含む異形の走行管と、この走行管の下面側に着離可能に接し上方に向かって凸に形成され両端側を下方に向けて弧状に屈曲して配置される弧状の支持板と、該支持板の左右端及び下方垂直板下端に取付けられ前記推進管の内部に接するガイドローラ体と、前記走行管の配設方向に沿って配置され前記支持板の下方側に移動可能に配置される送泥管及び排泥管と、前記走行管側に連結され走行管及びインナーユニットを推進管の内外に出入させるための引き抜き伝達部材と、前記走行管の配設方向に沿って配置され各種ケーブル類,配管類を搭載収納する収納体を備えるものからなり、前記支持板上に搭載される前記走行管は弾性バンドを介して弾性支持されると共に連結される夫々の走行管の連結部位には走行管の角度ずれを吸収する連結具が設けられ、かつ走行管に作用する変位力の作用時において走行管の軸方向への移動を拘束する拘束具が設けられ、その長さが概略推進管と等しいものであることを特徴とする泥水方式1工程式の小口径管推進工法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法を行うための装置類やその関連構造を説明するための模式的構成図である。例えば、立坑17,18間を穿孔してその孔内に推進管を埋設する場合について説明する。図略構造の掘進機16により1つの立坑17側よりの穿孔が開始される。掘進機の進行に伴って穿孔された孔32内には推進管2が順次埋設される。この場合、穿孔に伴う土砂排出や掘進機による穿孔距離を正確に求める必要がある。また、穿孔された孔32が曲線的になることもあるため、その方位角の計測が必要となる。また、本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法は1工程作業を特徴とする。このため図示のように本発明は後方設備ユニットとしてのインナーユニット1及び測量ロボット台車15が用いられている。また、この計測を行うためのパソコン38や掘進機の掘進制御を行う制御装置39が配置される。なお、図示のように測量ロボット台車15は巻取装置20のワイヤ19により走行管3内を走行移動するように構成されている。
【0011】
次に、本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法に使用されるインナーユニット1の構造を図2,図3により説明する。インナーユニット1は、走行管3と、この下方に走行管3を支持すべく配置される弧状の支持板4と、支持板4の左右端や垂直下端に設けられるガイドローラ体5,6と、送泥管7及び排泥管8と、各種ケーブル類や配管類を搭載収納すべく走行管3の左右に配置される収納体9と、インナーユニット1を出入させるための引き抜き伝達部材41等とからなる。また、走行管3は支持板4の左右に固定される支持部材11,11間に架設される弾性バンド12により支持板4上に弾性支持される。これにより、走行管3は傾いても横ずれしても弾性バンド12により円滑に安定支持される。
【0012】
前記のように支持板4は上方に凸に弧状に曲げられた板部材からなり、走行管3の下面に当接してこれを支持する。この支持板4の左右端及び垂直下端にはガイドローラ体5,5,6が設けられている。これ等のガイドローラ体5,5,6は推進管2の内面に適宜の押圧力で当接して配置され、支持板4を安定保持すべく機能する。なお、ガイドローラ体5,5は推進管2の中心よりも下がった位置において推進管2の内面に当接し、ガイドローラ6は推進管2の中心を通る垂直下端面に当接して配置される。また、支持板4のガイドローラ体6を支持する垂直部材の左右には送泥管7と排泥管8が配設される。送泥管7と排泥管8は掘削時の土砂を流体輸送する時に用いられる配管である。なお、送泥管7や排泥管8は上下方向に移動可能に形成される。これは、送泥管7、排泥管8、滑材注入管(排水管)10の円滑な接続作業を行わせるためのものである。
【0013】
次に、図4により、測量ロボット台車15まわりの構造を説明する。測量ロボット台車15は光ファイバーを用いた超小型のジャイロ23とこの台車側に配置されジャイロの中心に対して対称位置に配置される車輪24(前後,上下,左右)と、反射鏡25を収納しジャイロ23の後部に連設して配置される反射鏡収納体26と、ジャイロ23の前部に連設して配置される牽引用金具27と、反射鏡収納体26や牽引用金具27に連結される牽引用ワイヤ19等とからなる。また、測量ロボット台車15には光電スイッチ30、プリズム28、LED29が取り付けられる。また、牽引用ワイヤ19は地上側の巻取装置20、機内側の巻取装置22に連結される。また、牽引用ワイヤ19にはエンコーダ40が設けられ、牽引用ワイヤ19の送り出し長さの検出を行う。パソコン38はエンコーダ40や光電スイッチ30に連結され、測量ロボット台車15の移動距離や管路の通過本数の計測を行う。即ち、図5に示すように走行管3の内部には測量ロボット台車15が軸線方向に沿って移動自在に収納される。この測量ロボット台車15は光電スイッチ30を走行管3に光を発して走行管3からの反射光を受光して走行管3を認識し、適当な位置に開口形成されている開口部21に合致した場合に反射光の強度が変化するため開口部21であることを認識することができる。これにより走行管3の1本分を検出する。
【0014】
図6は測量ロボット台車15に取り付けられた上下及び左右の車輪24a,24b,24c,24dを示す。これらの車輪24a,24b,24c,24dはその外周にゴムリングが嵌着される。これにより、衝撃防止機能を発揮するようにしている。また、図6にはプリズム28やLED29が測量ロボット台車15上に搭載されて配置されている状態を示す。インナーユニットを追加すると、測量ロボット台車15の走行する距離が変化し、ジャイロ23及び距離計測装置で走行した軌跡を求める。
【0015】
図7は推進管2の連結部位の構造を示す。推進管2は曲線状に埋設される場合がある。このため、連結部位には凹部14を有する連結具13により弾性的に連結される。また、この内部には図略のクッション材やシール材が介設される。
【0016】
図8(a),(b),(c),(d)は屈曲して配設されるインナーユニット1内の走行管3の弾性バンド12による安定支持作用を示すものである。また、図9は走行管3の連結部位における連結構造の一例を示す。即ち、雄側継手33と雌側継手34とこれ等を囲むリンク状の拘束具35により走行管3,3間の曲がりによる抵抗力は円滑に吸収される。このため、走行管3が曲線的に配置されても安定支持される。
【0017】
図10は屈曲して配設される送排泥管7,8間の連結構造の実施の形態を示す模式的部分断面図である。インナーユニット1は正視の標準長さのものからなるが、推進管2が屈曲して配設される場合には無理がかかる。このためにはその連結部位の連結構造を考慮する必要がある。このため、インナーユニット1を構成する走行管3や送泥管7及び排泥管8は例えば図9で示した方式や図10に示すような弾性部材37により連結する必要がある。しかしながら、そこでも不十分な場合は、図10に示す接続用短管36を送泥管7,7と排泥管8,8間に介在させ、それ等を弾性部材37等により連結する構造が作用される。以上により、屈曲した管路の場合にはインナーユニット1が無理なく配設されることになる。
【0018】
以上の構造の各装置を用いることにより1工程で小口径管推進穿孔が行われる。即ち、推進機16により穿孔を行い、順次推進管2を地中に埋設し、この推進管2に対応させて推進管インナーユニット1内の走行管3内に測量ロボット台車15を走行させて走行管路の角度変化や走行管数を計測し、制御装置39側に計測データを入力することにより掘進機の方向制御ができ、高精度の穿孔が短時間に、かつ1工程で行われる。
【0019】
【発明の効果】
以上により、曲線及び直線の穿孔が1工程で効率的に、かつ高精度に穿孔でき、推進管の埋設も高精度に行われ、比較的安価に実施できる効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法を説明するための模式的全体構成図。
【図2】 本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法に用いられる推進管及びインナーユニットの構造を示す断面図。
【図3】 図2におけるインナーユニットの走行管の弾性支持構造を示す部分断面図。
【図4】 本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法に用いられる測量ロボット台車とそのまわりの構造を示す模式的断面図。
【図5】 図4における測量ロボット台車による距離(推進管通過本数)を計測する方法を説明するための模式的断面図。
【図6】 本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法に使用される測量ロボット台車の走行管内の支持構造を示す断面図。
【図7】 曲線状に配置される推進管の連結部位の弾性支持構造を示す側面図。
【図8】 本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法に使用される走行管の弾性バンドによる支持構造を示す模式的側面図。
【図9】 本発明の泥水方式1工程式の小口径管推進工法に使用される走行管間の継目構造を示す部分側面図。
【図10】 曲線状に配置される推進管の継目の構造と調整用インナーユニットを示す部分断面図。
【符号の説明】
1 インナーユニット
2 推進管
3 走行管
4 支持板
5 ガイドローラ体
6 ガイドローラ体
7 送泥管
8 排泥管
9 収納体
10 滑材注入管(排水管)
11 支持部材
12 弾性バンド
13 連結具
14 凹部
15 測量ロボット台車
16 推進機
17 立坑
18 立坑
19 牽引用ワイヤ
20 巻取装置
21 開口孔
22 巻取装置
23 ジャイロ
24 車輪
24a 上方車輪
24b 下方車輪
24c 左方車輪
24d 右方車輪
25 反射鏡
26 反射鏡収納体
27 牽引用金具
28 プリズム
29 LED
30 光電スイッチ
31 測量機器
32 孔
33 雄側継手
34 雌側継手
35 拘束具
36 接続用短管
37 弾性部材
38 パソコン
39 制御装置
40 エンコーダ
41 引き抜き伝達部材

Claims (1)

  1. 地下水道管造成のために穿孔された孔内に多数本屈曲可能に連結される推進管を直線的及び/又は曲線的に地下埋設管として構築する小口径推進工法であって、
    該工法は、目的径の掘進機により目的方向に穿孔掘削し、該掘削された地中孔に連続して埋設される前記推進管内に該推進管ごとに後方設備ユニットであるインナーユニットを対応させ、前記推進管の敷設と共に、前記インナーユニットを順次連結させた後、このインナーユニットに備えられている走行管内を、ジャイロ及びワイヤを具備する測量ロボット台車を前記ワイヤにより走行させ、前記ワイヤの送り出し長さをエンコーダにより検出することで前記測量ロボット台車の移動距離を計測し、前記ジャイロ及び距離計測装置で前記測量ロボット台車の走行軌跡を求め、掘進機の方向制御を行い推進管の全工程埋設後において前記インナーユニットを順次引抜撤去し全体管路を構築する工法であり、
    前記後方設備ユニットとしてのインナーユニットは、前記測量ロボット台車を移動可能に収納する断面正方形ないし矩形を含む異形の走行管と、この走行管の下面側に着離可能に接し上方に向かって凸に形成され両端側を下方に向けて弧状に屈曲して配置される弧状の支持板と、該支持板の左右端及び下方垂直板下端に取付けられ前記推進管の内部に接するガイドローラ体と、前記走行管の配設方向に沿って配置され前記支持板の下方側に移動可能に配置される送泥管及び排泥管と、前記走行管側に連結され走行管及びインナーユニットを推進管の内外に出入させるための引き抜き伝達部材と、前記走行管の配設方向に沿って配置され各種ケーブル類,配管類を搭載収納する収納体を備えるものからなり、前記支持板上に搭載される前記走行管は弾性バンドを介して弾性支持されると共に連結される夫々の走行管の連結部位には走行管の角度ずれを吸収する連結具が設けられ、かつ走行管に作用する変位力の作用時において走行管の軸方向への移動を拘束する拘束具が設けられ、その長さが概略推進管と等しいものであることを特徴とする泥水方式1工程式の小口径管推進工法。
JP2003149839A 2002-05-31 2003-05-27 泥水方式1工程式の小口径管推進工法 Expired - Lifetime JP3976195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149839A JP3976195B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-27 泥水方式1工程式の小口径管推進工法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160819 2002-05-31
JP2003149839A JP3976195B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-27 泥水方式1工程式の小口径管推進工法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004052537A JP2004052537A (ja) 2004-02-19
JP2004052537A5 JP2004052537A5 (ja) 2005-01-06
JP3976195B2 true JP3976195B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=31949217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149839A Expired - Lifetime JP3976195B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-27 泥水方式1工程式の小口径管推進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976195B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271746B2 (ja) * 2009-02-20 2013-08-21 真柄建設株式会社 推進工法用測量装置
CN108643266B (zh) * 2018-05-21 2021-07-30 徐工集团工程机械有限公司 一种双轮铣测深装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004052537A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101306882B1 (ko) 지하 매설물에 대한 정보 획득 방법 및 장치
WO2012020451A1 (ja) 推進工法用測量装置
KR101826343B1 (ko) 다축센서를 이용한 거동 측정 및 유지보수 방법
JP3976195B2 (ja) 泥水方式1工程式の小口径管推進工法
KR20140086507A (ko) 하수관거의 도통과 탐사 시스템
JP4606226B2 (ja) 変位計の位置計測方法および位置計測装置
JP4526523B2 (ja) リンク型変位計の測定装置
JP2017193828A (ja) ボーリング装置およびボーリング工法
JP2004052537A5 (ja)
JP3927517B2 (ja) 小口径曲線推進工事用インナーユニット
JP5271746B2 (ja) 推進工法用測量装置
JP3656061B2 (ja) 掘進機の位置計測方法
JPWO2007010978A1 (ja) 管路試験体及び管路試験方法
JP4388882B2 (ja) 曲線用測量筒体
JP3685329B2 (ja) 走行距離計測方法
JP3015294B2 (ja) 推進測量機器の管内設置装置
JP2019190923A (ja) 地下管路の計測装置及び計測方法
JP4164429B2 (ja) 推進掘削機および掘進機位置算出方法
JP5376995B2 (ja) 推進工法用測量ロボット装置
JP2007046278A (ja) 小口径推進工法
JPH04210183A (ja) ヒューム管
JPH053768U (ja) ヒユーム管
JP2573913B2 (ja) 先導体や埋設管の姿勢計測方法およびその装置
JP2003042707A (ja) 掘削方法
JPS63305208A (ja) 埋設管路の路線形状探査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3976195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term