JP3975945B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents
車両用交流発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3975945B2 JP3975945B2 JP2003053686A JP2003053686A JP3975945B2 JP 3975945 B2 JP3975945 B2 JP 3975945B2 JP 2003053686 A JP2003053686 A JP 2003053686A JP 2003053686 A JP2003053686 A JP 2003053686A JP 3975945 B2 JP3975945 B2 JP 3975945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- power generation
- generation state
- state detection
- generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/02—Soldered or welded connections
- H01R4/029—Welded connections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/002—Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
- B23K11/0026—Welding of thin articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/34—Preliminary treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K33/00—Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
- B23K33/004—Filling of continuous seams
- B23K33/008—Filling of continuous seams for automotive applications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/04—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
- H02K11/049—Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
- H02K11/05—Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K19/00—Synchronous motors or generators
- H02K19/16—Synchronous generators
- H02K19/36—Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K19/00—Synchronous motors or generators
- H02K19/16—Synchronous generators
- H02K19/36—Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
- H02K19/365—Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches with a voltage regulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/38—Conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
- H02K5/225—Terminal boxes or connection arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用交流発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、レギュレータに設けられた接続端子を折り曲げ加工し、整流装置の端子台から突出する接続端子をこの折り曲げ部によって挟み込んだ状態で溶接によって電気的に接合している車両用交流発電機が知られている(例えば、特許文献1参照)。レギュレータから突出する接続端子を挟み込むことにより、位置決めや接続端子相互の仮止めが可能になるため、溶接作業を容易かつ確実に行うことが可能になる。一般に、このような端子同士の溶接には抵抗溶接が用いられる。整流装置から突出する接続端子を挟み込むようにレギュレータの接続端子を折り曲げた状態でこの折り曲げ部を間に挟んで電流を流すことにより、点に近い形で接触している各接続端子間の接触部分に電流が集中するため、この接触部分から溶融が進行する。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−164518号公報(第5−6頁、図1−2)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した特許文献1に開示された車両用交流発電機の接続端子のように抵抗溶接を行う場合には、各接続端子の接触部分に大電流を流す必要がある。例えば、レギュレータに備わった接続端子の材料としてはニッケルメッキ鉄板が用いられることが多いが、この材料は比較的高抵抗であるため、溶接箇所と並行に折り曲げ部を介して電流が流れても抵抗溶接を行うことができる。ところが、接続端子の材料として、錫メッキを施した黄銅のような電気伝導度のよい(低抵抗の)材料を用いた場合には、折り曲げ部の黄銅部分を迂回して流れる電流が多くなり、接続端子間の接触箇所を加熱して溶融させることができなくなるという問題があった。
【0005】
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、端子材料によらず、一方の端子を折り曲げて他方の端子を挟み込んだ状態で抵抗溶接を行うことができる車両用交流発電機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の車両用交流発電機は、複数の整流素子とこれらの整流素子を電気的に接続する接続端子とを有する整流装置と、車両との間で電気信号を授受するための電気信号入出力端子と一部の接続端子と接続されて発電状態を検出する発電状態検出端子とを有する出力電圧調整用のレギュレータとを備えており、発電状態検出端子は、折り曲げ部を挟んで配置される第1の端子電極および第2の端子電極を有しており、第1の端子電極と第2の端子電極とによって一部の接続端子を挟み込んだ状態で抵抗溶接が行われるとともに、この溶接箇所よりも折り曲げ部側であって第1の端子電極、第2の端子電極および折り曲げ部の少なくとも一つに形成された切り欠き部を有している。整流装置の接続端子と発電状態検出端子との接触箇所よりも折り曲げ部側に切り欠き部が形成されており、折り曲げ部側に迂回する溶接電流がこの切り欠き部近傍の高抵抗部分で低減されるため、発電状態検出端子の材質によらず抵抗溶接を行うことが可能になる。
【0007】
また、上述した切り欠き部は、折り曲げ部に形成されていることが望ましい。これにより、折り曲げ部の折り曲げ加工を少ない加重で行うことが可能になり、この折り曲げ作業の作業効率を向上させることができる。
また、上述した切り欠き部が形成された部位の断面積は、溶接箇所の接合面積よりも小さいことが望ましい。これにより、折り曲げ部を迂回して流れる電流を減らすことが可能になり、溶接電流の中で端子の溶融に使われる電流を増加させることができる。
【0008】
また、上述した発電状態検出端子は、複数の板状部材を重ね合わせて構成されていることが望ましい。これにより、薄い板厚の材料を用いることが可能になり、作業効率をさらに向上させることができる。また、1枚の薄い板厚の材料を用いた端子等が使われている場合には、同じ板厚の板材を共通に使用することができるため、材料のコストダウンを図ることが可能になる。
【0009】
また、上述した発電状態検出端子は、鉄系金属よりも低抵抗の材質で構成されていることが望ましい。このような材質を用いて発電状態検出端子を構成した場合には、従来であれば折り曲げ部を介して過大な溶接電流が流れてしまって抵抗溶接が不可能であったが、本発明では折り曲げ部を迂回する電流を減らすことができるため抵抗溶接を行うことが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用発電機について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した一実施形態の車両用交流発電機1の部分的な断面図である。
【0011】
図1に示すように、本実施形態の車両用交流発電機1は、電機子として働く固定子2と、界磁として働く回転子3と、固定子2および回転子3を支持するフロントフレーム41およびリアフレーム42と、固定子2に接続されて交流電力を直流に変換する整流装置5と、回転子3に界磁電流を供給するブラシを保持するブラシ装置6と、出力電圧を制御するレギュレータ7と、整流装置5やブラシ装置6、レギュレータ7を覆うようにリアフレーム42に取り付けられるリアカバー8を含んで構成されている。
【0012】
次に、整流装置5とレギュレータ7の構造およびこれらの間の接続状態について説明する。図2は、整流装置5にレギュレータ7とブラシ装置6を組み付けた状態を示す平面図である。
整流装置5は、端子台51を挟んで軸方向に離間して対向配置された正極側放熱フィン57と負極側放熱フィン58を備えている。正極側放熱フィン57には6個の取付孔が形成されており、それぞれの取付孔に6個の正極側整流素子55が圧入固定されている。同様に、負極側放熱フィン58には6個の取付孔が形成されており、それぞれの取付孔に6個の負極側整流素子56が圧入固定されている。また、端子台51には、正極側整流素子55と負極側整流素子56を電気的に接続して整流回路を構成する複数の接続端子52がインサート成形されている。なお、これら複数の接続端子52の中には、固定子2に含まれる固定子巻線の一相電圧を取り出すP端子53が含まれている。
【0013】
また、レギュレータ7は、コネクタケース71を備えている。このコネクタケース71は、車両との間の電気信号の入出力用の電気信号入出力端子としての接続端子72と、レギュレータ7に電源電圧を供給するとともにコネクタケース71自身を正極側放熱フィン57および負極側放熱フィン58に固定するための接続端子73と、整流装置5の端子台51から突出するP端子53と接合される発電状態検出端子74とを有しており、樹脂成形によってこれらの端子がインサートされて一体となっている。レギュレータ7は、整流装置5から突出したP端子53に現れる電圧の周波数を検出することにより、車両用交流発電機1による発電の有無や回転数等の発電状態を検出することが可能であり、この検出した発電状態に応じて回転子3に備わった界磁巻線に流す励磁電流を制御したり、検出した発電状態を接続端子72を介して車両制御装置(図示せず)に送信したりする。
【0014】
図3は、発電状態検出端子74の詳細を示す斜視図である。また、図4は発電状態検出端子74を車両用交流発電機1のリア側から見た平面図である。図5は、発電状態検出端子74の側面図である。
発電状態検出端子74は、折り曲げ部74Cを挟んで配置される第1および第2の端子電極74A、74Bと、折り曲げ部74Cに形成された切り欠き部74Dとを有している。第1の端子電極74Aと第2の端子電極74BとによってP端子53を挟み込んだ部分を、溶接用電極80、82でその両側から挟み込んだ状態で溶接電流を流すことにより抵抗溶接が行われる。
【0015】
また、図5に示すように、切り欠き部74Dが形成された折り曲げ部74Cの断面積S2は、溶接箇所の接合面積S1よりも小さくなるように設定されている。このように折り曲げ部74Cの断面積S2を小さくすることにより、折り曲げ部S2を迂回して流れる電流を減らすことが可能になり、溶接電流の中で端子の溶融に使われる電流を増加させることができる。
【0016】
また、本実施形態の発電状態検出端子74は、ニッケルメッキ鉄板等の鉄系金属よりも低抵抗の錫メッキ黄銅板を2枚重ねで使用している。薄い板厚の板材を用いることにより、折り曲げ部74Cや切り欠き部74Dの形成が容易になり、作業効率を上げることができる。また、整流装置5やレギュレータ7等に1枚の薄い板厚の板材を用いた端子等が使われている場合には、同じ板厚の板材を共通に使用することができるため、材料のコストダウンを図ることが可能になる。
【0017】
このように、本実施形態の車両用交流発電機1に備わったレギュレータ7に設けられた発電状態検出端子74には、P端子53との接触箇所よりも折り曲げ部74C側に切り欠き部74Dが形成されているため、抵抗溶接を行う際に折り曲げ部74C側に迂回する溶接電流がこの切り欠き部74D近傍の断面積が小さくなった高抵抗部分を通すことで低減される。したがって、発電状態検出端子74の材質によらず溶接部分に流れる溶接電流を増加させることができ、抵抗溶接を行うことが可能になる。
【0018】
本実施形態のように錫メッキ黄銅板によって発電状態検出端子74を構成した場合には、切り欠き部のない従来構造であれば折り曲げ部を介して過大な溶接電流が流れてしまって抵抗溶接が不可能であったが、切り欠き部74Dを形成することにより折り曲げ部74Cを迂回する電流を減らすことができるため、このような低抵抗の材料を用いた場合でも抵抗溶接を行うことが可能になる。
【0019】
また、切り欠き部74Dを折り曲げ部74Cに形成することにより、折り曲げ部74Cの折り曲げ加工を少ない加重で行うことが可能になり、この折り曲げ作業の作業効率を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、レギュレータ7に設けられた発電状態検出端子74の折り曲げ部74Cに切り欠き部74Dを形成したが、折り曲げ部74Cからずらした位置に切り欠き部74Dを形成するようにしてもよい。
【0020】
図6は、第2の端子電極74Bに切り欠き部74Dを形成した場合の発電状態検出端子74の側面図である。また、図7は第1の端子電極74Aに切り欠き部74Dを形成した場合の発電状態検出端子74の側面図である。これらの図に示すように、溶接箇所よりも折り曲げ部74C側であって第1の端子電極74Aおよび第2の端子電極74Bの少なくとも一方(両方でもよい)に切り欠き部74Dを形成することにより、折り曲げ部74Cに迂回する溶接電流を低減することが可能になる。
【0021】
また、上述した実施形態では、切り欠き部74Dを発電状態検出端子74の一辺(上辺)側に1箇所形成したが、上辺と下辺の両方に形成したり、一辺側に2箇所以上形成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の車両用交流発電機の部分的な断面図である。
【図2】整流装置にレギュレータとブラシ装置を組み付けた状態を示す平面図である。
【図3】発電状態検出端子の詳細を示す斜視図である。
【図4】発電状態検出端子を車両用交流発電機のリア側から見た平面図である。
【図5】発電状態検出端子の側面図である。
【図6】第2の端子電極に切り欠き部を形成した場合の発電状態検出端子の側面図である。
【図7】第1の端子電極に切り欠き部を形成した場合の発電状態検出端子の側面図である。
【符号の説明】
1 車両用交流発電機
2 固定子
3 回転子
41、42 フレーム
5 整流装置
6 ブラシ装置
7 レギュレータ
8 リアカバー
51 端子台
52 接続端子
53 P端子
55 正極側整流素子
56 負極側整流素子
71 コネクタケース
72、73 接続端子
74 発電状態検出端子
74A 第1の端子電極
74B 第2の端子電極
74C 折り曲げ部
74D 切り欠き部
Claims (5)
- 複数の整流素子とこれらの整流素子を電気的に接続する接続端子とを有する整流装置と、車両との間で電気信号を授受するための電気信号入出力端子と一部の前記接続端子と接続されて発電状態を検出する発電状態検出端子とを有する出力電圧調整用のレギュレータとを備える車両用交流発電機において、
前記発電状態検出端子は、折り曲げ部を挟んで配置される第1の端子電極および第2の端子電極を有しており、前記第1の端子電極と前記第2の端子電極とによって一部の前記接続端子を挟み込んだ状態で抵抗溶接が行われるとともに、この溶接箇所よりも前記折り曲げ部側であって前記第1の端子電極、前記第2の端子電極および前記折り曲げ部の少なくとも一つに形成された切り欠き部を有することを特徴とする車両用交流発電機。 - 請求項1において、
前記切り欠き部は、前記折り曲げ部に形成されていることを特徴とする車両用交流発電機。 - 請求項1または2において、
前記切り欠き部が形成された部位の断面積は、前記溶接箇所の接合面積よりも小さいことを特徴とする車両用交流発電機。 - 請求項1〜3のいずれかにおいて、
前記発電状態検出端子は、複数の板状部材を重ね合わせて構成されていることを特徴とする車両用交流発電機。 - 請求項1〜4のいずれかにおいて、
前記発電状態検出端子は、鉄系金属よりも低抵抗の材質で構成されていることを特徴とする車両用交流発電機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003053686A JP3975945B2 (ja) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | 車両用交流発電機 |
US10/772,384 US6982508B2 (en) | 2003-02-28 | 2004-02-06 | Automotive alternator having rectifier and voltage regulator mounted thereon |
ES04003304T ES2282744T3 (es) | 2003-02-28 | 2004-02-13 | Conexion entre un rectificador y un regulador de tension, en un alternador de vehiculo. |
DE602004005519T DE602004005519T2 (de) | 2003-02-28 | 2004-02-13 | Verbindung zwischen einem Gleichrichter und einem Spannungsregler in einer Lichtmaschine |
EP04003304A EP1453190B1 (en) | 2003-02-28 | 2004-02-13 | Connection between a rectifier and a voltage regulator in a vehicle alternator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003053686A JP3975945B2 (ja) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | 車両用交流発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004266920A JP2004266920A (ja) | 2004-09-24 |
JP3975945B2 true JP3975945B2 (ja) | 2007-09-12 |
Family
ID=32767851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003053686A Expired - Fee Related JP3975945B2 (ja) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | 車両用交流発電機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6982508B2 (ja) |
EP (1) | EP1453190B1 (ja) |
JP (1) | JP3975945B2 (ja) |
DE (1) | DE602004005519T2 (ja) |
ES (1) | ES2282744T3 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4089623B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2008-05-28 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US20060232151A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Dubois Randy P | Slip ring end housing for a dual rectifier alternator |
JP4994621B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2012-08-08 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機の電圧制御装置 |
US20070206363A1 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-06 | Wetherill Associates, Inc., Corporation Of The State Of Delaware | Voltage regulator with welded lead frame connectors and method of making |
JP4628436B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2011-02-09 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
JP2010027316A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Omron Corp | 導電端子の溶接方法および溶接構造 |
KR101071538B1 (ko) | 2009-05-04 | 2011-10-10 | 주식회사 엘지화학 | 전압 센싱부재 및 이를 포함하는 전지모듈 |
JP5567989B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2014-08-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用交流発電機の制御装置 |
US8860266B2 (en) * | 2011-09-23 | 2014-10-14 | Remy Technologies, L.L.C. | Alternator having a heat sink and method |
DE102012212163A1 (de) * | 2012-07-11 | 2014-01-16 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2566971B1 (fr) | 1984-06-28 | 1986-11-14 | Ducellier & Cie | Dispositif de liaison electrique d'un regulateur pour vehicule automobile |
US5013948A (en) * | 1987-05-04 | 1991-05-07 | Allied-Signal Inc. | High power rotating rectifier assembly |
DE3728081A1 (de) * | 1987-08-22 | 1989-03-02 | Bosch Gmbh Robert | Gleichrichterlagereinrichtung |
US4870308A (en) * | 1988-06-17 | 1989-09-26 | Westinghouse Electric Corp. | Flexible conductor and dynamoelectric machine incorporating the same |
US5659212A (en) * | 1994-12-16 | 1997-08-19 | Electro-Dyn Choke Corporation | Rectifier assembly for automotive alternator |
KR0142752B1 (ko) * | 1995-06-13 | 1998-10-01 | 정몽원 | 차량용 교류발전기의 절연플레이트 |
FR2768870B1 (fr) | 1997-09-25 | 2003-09-26 | Denso Corp | Alternateur pour un vehicule automobile |
US6064026A (en) | 1998-11-06 | 2000-05-16 | C&M Corporation | Method for producing an electrical bond between conductors and electrical connector contacts |
JP3374776B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2003-02-10 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
US6140722A (en) | 1999-05-24 | 2000-10-31 | Unit Parts Company | Alternator system |
JP3964122B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2007-08-22 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機およびその固定子巻線に適用される導体線の接続係止部形成方法 |
JP3905300B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2007-04-18 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
US6661662B2 (en) | 2001-02-21 | 2003-12-09 | Transpo Electronics, Inc. | Vehicular modular design multiple application rectifier assembly |
-
2003
- 2003-02-28 JP JP2003053686A patent/JP3975945B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-02-06 US US10/772,384 patent/US6982508B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-13 EP EP04003304A patent/EP1453190B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-13 DE DE602004005519T patent/DE602004005519T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-13 ES ES04003304T patent/ES2282744T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004005519T2 (de) | 2007-12-06 |
DE602004005519D1 (de) | 2007-05-10 |
ES2282744T3 (es) | 2007-10-16 |
EP1453190B1 (en) | 2007-03-28 |
JP2004266920A (ja) | 2004-09-24 |
EP1453190A1 (en) | 2004-09-01 |
US6982508B2 (en) | 2006-01-03 |
US20040217663A1 (en) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9257825B2 (en) | Power electronics interconnection for electric motor drives | |
JP5622043B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP3975945B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP6038383B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2016539474A (ja) | バッテリの保守、修理及び/又は最適化の方法、及び互いに電気的に接続される複数の単一セルを有するバッテリ | |
JP6802645B2 (ja) | シャント式電流検出装置 | |
JP5702963B2 (ja) | 電力変換装置 | |
TW202234434A (zh) | 逆變器單元、馬達單元及車輛 | |
JP4292702B2 (ja) | 交流発電機 | |
US11394311B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP5693642B2 (ja) | 車両用回転電機及び車両用回転電機の端子接続方法 | |
CN112311270A (zh) | 电力转换单元 | |
CN110098369B (zh) | 蓄电装置 | |
JP2010098831A (ja) | 車両用回転電機の電力変換器 | |
JP2000164200A (ja) | ナトリウム−硫黄電池の端子接続方法及び端子接続構造 | |
JP4770083B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN109215845A (zh) | 用于至少部分电驱动的机动车辆的接触条装置 | |
JP5754645B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP3826775B2 (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
JP2004055384A (ja) | 漏電検出器を備える燃料電池モジュールおよび燃料電池自動車 | |
JP7363195B2 (ja) | インバータ装置及びインバータ装置の製造方法 | |
US20240064920A1 (en) | Electronic unit for a voltage converter of a rotating electric machine | |
KR20180076146A (ko) | 버스바 어셈블리의 연결 구조 | |
JP2010027316A (ja) | 導電端子の溶接方法および溶接構造 | |
JP4650453B2 (ja) | 高電圧機器モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |