JP3975691B2 - 変位センサ - Google Patents
変位センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3975691B2 JP3975691B2 JP2001166692A JP2001166692A JP3975691B2 JP 3975691 B2 JP3975691 B2 JP 3975691B2 JP 2001166692 A JP2001166692 A JP 2001166692A JP 2001166692 A JP2001166692 A JP 2001166692A JP 3975691 B2 JP3975691 B2 JP 3975691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- rotation
- movable
- displacement sensor
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、部品の寸法等を測定する変位センサに係り、特に、差動トランス方式を用いた変位センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の変位センサとしては、その直径を例えばφ8から例えばφ6にした場合、変位センサの機械への取付において、より密着取付が可能になり、変位センサが取り付けられた機械をより小型化することができる。また、変位センサの可動部の重量を低減せざるを得ないので、変位センサの荷重が低減でき、今まで荷重が大きくて正確に測定できなかったものに使用可能になる。
【0003】
変位センサの直径を例えばφ8から例えばφ6にする場合、ただ単に寸法を3/4(0.75)倍、断面を0.56倍にすればよいわけでなく、コア部材を作動する可動部の回転止め等の本来の機能、性能を確保することが必要であり、また、部品の小形化による組立性の低下を防ぎ、また、コア部材を作動する可動部とハウジング側との間の防水の強化が必要になっていた。
【0004】
そして、従来の変位センサとしては、例えば、図16に示すものがある。この変位センサは、ハウジング80内にリニヤブッシュ81と差動トランス95のコイル側とを設け、ハウジング80内に、可動シャフト91とこの可動シャフト91に連設したコア部材89とを有する可動部101を、リニヤブッシュ94を介してハウジング80の軸線方向に移動可能に設けて、コア部材89を差動トランス95のコイル側に挿入して差動トランス95を構成し、ハウジング80内に設けたばね部材、例えばコイル径が変化しない平行コイルばね(図示せず)で可動部101を付勢して可動シャフト91の先端部をハウジング80外に突出し、可動シャフト91の突出部に接触子93を設けた構成であり、リニヤブッシュ94は、周部に長孔88を有する外筒体81内に、周部の多数のボール83を保持したボールガイド84を挿入して構成してあり、シャフト91に設けた回転止めピン92を外筒体81の長孔88に挿入して可動部101の回転を阻止するようにしてある。
【0005】
また、従来の変位センサとして図17の(1)に示すものがある。この変位センサは、ハウジング80内にリニヤブッシュ94と差動トランス95のコイル側とを設け、ハウジング80内に、可動シャフト91とこの可動シャフト91に連設したコア部材89とを有する可動部101を、リニヤブッシュ94を介してハウジング80の軸線方向に移動可能に設けて、コア部材89を差動トランス95のコイル側に挿入して差動トランス95を構成し、ハウジング80内に設けたばね部材、例えばコイル径が変化しない平行コイルばね(図示せず)で可動部101を付勢して可動シャフト91の先端部をハウジング80外に突出し、可動シャフト91の突出部に接触子93を設けた構成であり、可動シャフト91に設けた回転止め部材102にハウジング80の軸線方向に長い溝部102Aを設け、ハウジング80のピン圧入孔部80aに金属製の回転止めガイドピン103を圧入し、この回転止めガイドピン103を、図17の(2)に示すように溝部102Aに挿入して可動部101の回転を阻止するようにしてある。
【0006】
また、ケーブルの引出し部のハウジング80への固定及びシール構造は、図18に示すように樹脂充填部108とケーブル挿通孔部109とを有するケーブル止め部材110を用いて、ケーブル挿通孔部109にケーブル96を挿通し、樹脂充填部108とケーブル挿通孔部109と間にOリング111を配置して、樹脂充填部108にエポキシ樹脂112を充填し、ケーブル止め部材110をハウジング80の後端部に圧入していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した図16に示す従来の変位センサによれば、可動部101の回転を阻止する構成として、可動シャフト91に設けた回転止めピン92をリニヤブッシュ94の外筒体81の長孔88に挿入するようにしてあり、外筒体81に長孔88を設ける必要があり、ボール83が摺接する外筒体81の内面に長孔88の形成時に生じるバリが存在し、このバリの除去加工が必要になる等、このリニヤブッシュの構成、加工が複雑になっており、このような可動部回転阻止手段を、そのまま、より小型化する変位センサに適応することは、組立作業性を著しく低下させるという問題点があったし、特に、この変位センサの場合、可動方向の長さが長くなり、リニヤブッシュ94の外筒体81が差動トランス95に隣接するようになって、外筒体81の磁性が差動トランス95の特性に影響を与え、品質が不安定になり、また、温度特性が不安定になるという問題点があった。
【0008】
また、図17に示すように、可動部101の回転を阻止する構成として、ハウジング80に設けた金属製の回転止めガイドピン103を、回転止め部材102の溝部102Aに挿入したものがあるが、この場合、可動部101が動く際に、回転止めガイドピン103が溝部102Aを摺動し、金属同志の摩擦が生じて、摺動抵抗が大きくなって、操作力の低減が困難になるという問題点があったし、特に、ハウジング80に回転止めピン103のピン圧入孔部80aがあるために、防水性の確保ができない、ハウジング80のピン圧入孔部80aに肉厚が必要になり小径化が困難になる、可動方向の長さが長くなる、ハウジング80の加工コストが高価になるという問題点があった。
【0009】
また、可動シャフト91の復帰ばねにコイル径が変化しないコイルばね(平行ばね)を使用しているために、センサが小型化すると、コイルばねが周囲部品に干渉して摩擦を生じ、変位センサの小型化と操作力の省力化とを両立が困難であった。
【0010】
また、ケーブルの引出し部のハウジング80への固定を、ケーブル止め部材110のケーブル挿通孔部109にケーブル96を挿通し、樹脂充填部108とケーブル挿通孔部109と間にOリング111を配置して、樹脂充填部108にエポキシ樹脂112を充填し、ケーブル止め部材110をハウジング80の後端部に圧入してあるために、強度のバラツキが大きく、ケーブル引出し部の柔軟性 (ケーブル屈曲性)の確保が困難になっていたし、変位センサの小型化と引張り強度を大きくすることとの両立が困難になるという問題点があった。
【0011】
また、従来の別の変位センサとして、図19に示すものがあるが、この変位センサの場合、ハウジング80−1に雌ねじ部120を設け、リニヤブッシュ94−1の外筒体81−1に雄ねじ部121を設けて、この雄ねじ部121を雌ねじ部120に螺合させて両者を結合する場合に、平パッキン122を締付けて防水を行っているが、雄ねじ部121のねじ山の分だけ高さが必要になり、変位センサの小形化を困難にしている。また、ねじ結合によらずに接着材で結合するものもあるが、この場合、安定したシール性の確保が困難であるという問題点があった。
【0012】
また、従来の別の変位センサとして、図20に示すものがあるが、この変位センサの場合、組立において、ゴムブーツ123を測定子124側から可動シャフト125に嵌めるようにしている。可動シャフト125には測定子124にねじ結合するための雄ねじ部126が設けてあるために、雄ねじ部126でゴムブーツ123のシール部123aの内面(シール面)が傷付き、安定したシール性の確保が困難であるという問題点があった。
【0013】
本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであって、その目的とするところは、上記した従来技術の問題点を解決し、本来の機能及び性能を確保しながら小型化が可能な変位センサを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る変位センサは、ハウジング内に、外筒体とこの外筒体の軸線方向に移動可能な可動部担持体とを有するリニヤブッシュを設けると共に、差動トランスのコア部材を保持する可動シャフトを有する可動部を、リニヤブッシュを介してハウジングの軸線方向に移動可能に設け、可動シャフトの先端側に接触子を設け、可動部を復帰ばね部材で外方に付勢し、且つ可動部の回転を可動部回転阻止手段で阻止するようにした変位センサであって、リニヤブッシュの外筒体と可動部担持体とのそれぞれに回転止め用孔部を設け、可動シャフトに回転止め部材の挿入係止部を設け、この回転止め部材を回転止め用孔部に可動部の移動方向に移動可能に挿入し、且つ回転止め部材を挿入係止部に挿入係止して可動部回転阻止手段を構成するようにしたものである。
【0015】
ここで、リニヤブッシュの外筒体とは、例えばリニヤブッシュがハウジングに嵌合され接着される場合に、このハウジングに内面に接着される筒体が該当し、可動部担持体とは、例えば多数のボールを保持したボールガイドが該当する。また、回転止め用孔部は外筒体側回転止め用孔部とボールガイド側回転止め用孔部が該当する。また、回転止め部材とは回転止めピンが該当し、挿入係止部とはピン嵌合孔部が該当する。
【0016】
かかる構成により、可動部回転阻止手段を、変位センサの本体内部に内蔵させることができて、半径方向のクリアランスを抑え、変位センサの小径化が可能になるし、また、短胴化が可能になる。しかも、可動シャフトの強度の確保、可動シャフトの加工容易化が可能になる。
【0017】
そして、上記した本発明に係る変位センサにおいて、リニヤブッシュにおける外筒体と可動部担持体とのそれぞれの回転止め用孔部が、可動部の移動方向に長い長方形状である。
【0018】
かかる構成により、回転止め部材が回転止め用孔部に引っ掛かることがなく、可動部の移動を円滑に行うことができる。
【0019】
そして、上記した本発明に係る変位センサにおいて、外筒体の回転止め用孔部を熱収縮チューブで封止するようにした。
【0020】
外筒体の回転止め用孔部を熱収縮チューブで封止するとは、外筒体の外周部に設けたチューブ装着部に熱収縮性合成樹脂フイルム製のチューブを被せ、熱を加えることにより、このチューブを熱収縮させて回転止め用孔部を封止することである。
【0021】
かかる構成により、リニヤブッシュをハウジングに嵌合して接着剤で接着する場合に、接着剤が回転止め用孔部に進入することを防止することができる。
【0022】
また、本発明に係る変位センサは、上記した本発明に係る変位センサにおいて、ハウジングに、この中心側に突入する凸部を設け、この凸部にハウジングの軸線に対して直交する方向の衝合部を形成し、ハウジングに回転防止部材を設け、この回転防止部材の外面部に平坦部を形成して、この平坦部の端部にハウジングの軸線に対して直交する方向の衝合部を形成し、平坦部に凸部を位置させると共に、衝合部を互いに衝合させて回転防止部材の位置決めと回転防止を行うようにしたものである。
【0023】
かかる構成により、回転防止部材をハウジング内に挿入した状態で、平坦部に凸部を位置させて衝合部を互いに衝合させて回転防止部材をハウジングに固定し、回転防止部材の位置決めを行うと共に、回転止めを実現することができる。
【0024】
そして、凸部の形成を、ハウジングを打込み加工することにより行い、ハウジングの外周部をセンタレス研磨加工により研磨してハウジングの厚さを薄くし、凸部の突入寸法を所定の大きさに確保するようにした。
【0025】
かかる構成により、厚さの薄いハウジングでも凸部の突入寸法を所定の大きさに確保することができるし、ハウジングの厚さの薄くすることができて、変位センサの小径化に寄与することができる。
【0026】
また、本発明に係る変位センサは、上記した本発明に係る変位センサにおいて、ハウジング側に第1、第2の固定側ストッパー部を設け、可動部に第1、第2に可動側ストッパー部を設け、復帰ばね部材による可動部の引っ張り限界を、回転止め部材と回転止め用孔部の前端部との間に隙間を持たせた状態で、第1の可動側ストッパー部を第1の固定側ストッパー部に衝合させて構成し、可動部の押込みによる押込み限界を、回転止め部材と回転止め用孔部の後端部との間に隙間を持たせた状態で、第2の可動側ストッパー部を第2の固定側ストッパー部に衝合させて構成するものである。
【0027】
そして、リニヤブッシュの外筒体に第1の固定側ストッパー部を設け、ハウジングに固定された回転防止部材に第1の固定側ストッパー部を設け、可動シャフトにコアシャフトを設けて、このコアシャフトに第1、第2の可動側ストッパー部を設けることが好ましい。
【0028】
かかる構成により、復帰ばね部材による可動部の引っ張り限界及び可動部の押込みによる押込み限界のそれぞれにおいても、回転止め部材が回転止め用孔部の端部(前、後端部)に衝合しないために、回転止め部材の変形を防止することができるし、また、回転止め部材が変形しないために、差動トランスにおけるコア部材の位置ずれを無くすことができる。
【0029】
また、本発明に係る変位センサは、上記した本発明に係る変位センサにおいて、コアシャフトと回転防止部材とのそれぞればね受部を設け、これらのばね受部間に復帰ばね部材を介在させ、この復帰ばね部材を円錐コイルばねで構成すると共に、コアシャフトに円錐コイルばねとの干渉を避けるテーパ部を設けたものである。
【0030】
かかる構成により、変位センサを小形化しても、この円錐コイルばねが周囲の部品に干渉することが少なくなるために、可動部の操作力を軽減することができるし、また、変位センサの小形化に寄与することができる。
【0031】
また、本発明に係る変位センサは、上記した本発明に係る変位センサにおいて、可動シャフトと測定子保持部材とを別部品にし、リニヤブッシュの外筒体に、後側ブーツ嵌合保持部を有するエンドキャップを設け、測定子保持部材に先側ブーツ嵌合保持部を設け、先側ブーツ嵌合保持部にゴムブーツの先側部を嵌合して測定子保持部材をゴムブーツに取付け、測定子保持部材を可動シャフトの先端部に結合すると共に、ゴムブーツの後側部を後側ブーツ嵌合保持部に嵌合するようにしたものである。
【0032】
かかる構成により、ゴムブーツの内部の損傷を防止することができ、しかも、リニヤブッシュの外筒体にエンドキャップを設けたことにより、ゴムブーツの締め代を確保することができるために、安定した防水性を確保することができる。
【0033】
また、本発明に係る変位センサは、上記した本発明に係る変位センサにおいて、エンドキャップの外周部に防水リング嵌合用溝部を設け、防水リング嵌合用溝部に防水リングを設け、リニヤブッシュの外筒体の前記ハウジングへの嵌合固着時に防水リングをハウジングの内周面に接触させたものである。
【0034】
かかる構成により、安定した防水性を確保することができる。
【0035】
また、本発明に係る変位センサは、上記した本発明に係る変位センサにおいて、ケーブルにケーブルキャップを合成樹脂で一体成形し、ケーブルキャップをハウジングの後端側に嵌合してケーブルをハウジングの後端側より引き出すようにしたものである。
【0036】
ここで、ケーブルにケーブルキャップを合成樹脂で一体成形するとは、例えば、ケーブルキャップにケーブルと同様なポリエステルエラストマを採用して一体成形することである。
【0037】
かかる構成により、ケーブル保持部が別部品でなくなるために、部品点数を低減することができて、コストを低減することができるし、また、強固で且つ安定したケーブル引き出し精度を得ることができ、さらに、ケーブルの屈曲性を向上させることができる。
【0038】
また、本発明に係る変位センサは、上記した本発明に係る変位センサにおいて、ケーブルキャップの外周部に接着剤溜り用溝部を設けると共に、この接着剤溜り用溝部内にシール用突起部を設け、接着剤溜り用溝部に接着剤を充填し、ケーブルキャップのハウジングへの嵌合固着時にシール用突起部をハウジングの内周面に接触させ、接着剤溜り用溝部に接着剤を封止するようにしたものである。
【0039】
かかる構成により、安定した防水性を確保することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0041】
図1は本発明に係る変位センサの分解状態の斜視図、図2は同変位センサの縦断面図、図3は同変位センサの先部分の断面図、図4は同変位センサの中間部分の断面図、図5は同変位センサにおけるコアシャフトの側面図、図6は同変位センサの後部分の断面図である。
【0042】
本発明に係る変位センサ(実施の形態)は、ステンレス製で管状のハウジング1を有しており、このハウジング1の周面部1Aには、その中間部に位置させてハウジング1の中心側に突出するハウジング側回転止め部2が周方向に所定の間隔を置いて複数個形成してある。これらのハウジング側回転止め部2は、図9の(1)に示すようにハウジング1の中心側に突入する凸部3で構成してある。
【0043】
これらの凸部3の形成は、ポンチとダイ(いずれも図示せず)を用いて打込み加工により、図9の(2)に示すようにハウジング1の中心側に突入させてあるが、凸部3の突入寸法をx、ハウジング1の厚さ寸法をtとした場合、
x<t/2
にしないと、ハウジング1にクラックCが発生する。
【0044】
このために、図9の(1)に示すようにtよりも厚いハウジング1に、打込み加工により、突入寸法がxの凸部3を形成した後に、ハウジング1の外周部をセンタレス研磨加工により研磨してハウジング1の厚さ寸法をtにすることで、これらの凸部3の突入寸法xを確保している。この場合、センタレス研磨加工によりハウジング1の外周部の凹部3−1を無くすことが可能になって、変位センサの外観を向上させることができる。そして、凸部3の前面部が衝合部3Aにしてある。
【0045】
そして、図2および図6に示すようにハウジング1の後端部には、このケーブル46に一体成形されたケーブルキャップ74が嵌合固着してある。すなわち、ケーブルキャップ74にポリエステルエラストマを採用し、ケーブル46に一体成形してある。この場合、ケーブルキャップ74の外周部には、周方向に接着剤溜り用溝部76が形成してあり、この接着剤溜り用溝部76の底部には周方向にシール用突起部77が形成してある。
【0046】
ケーブルキャップ74はハウジング1の後部に嵌合されて取付けられるのであるが、この場合、図6に示すように接着剤溜り用溝部76に接着剤Fを充填した状態で嵌合が行われており、ハウジング1の後端部の内周面部にシール用突起部77が接していて、接着剤溜り用溝部76に接着剤Fを閉じ込めている。このために、安定してシール性を確保して防水機能を高めており、また、引っ張り強度が確保されている。
【0047】
また、ハウジング1内には、図2に示すように、その前部から後部にかけて、リニヤブッシュ4と、回転防止部材(ストッパー)5と、差動トランス6のコイル側(ボビン組立体)6Aと、ケーブルスペーサ42と、ボビン支持ばね44とがこの順序に設けてある。
【0048】
上記したリニヤブッシュ4は、図2及び図7に示すように、外筒体7内に、周部に多数のボール8を回転可能に保持した筒状の可動部担持体であるボールガイド9を収容して構成してある。そして、外筒体7は筒状の部材本体7Aを有しており、この部材本体7Aの外周部の中間部には、他の部分より一段低いチューブ装着部10が形成してある。そして、部材本体7Aには、チューブ装着部10の中央部に位置させて回転止め用孔部である外筒体側回転止め用孔部11が形成してある。
【0049】
この外筒体側回転止め用孔部11は、図11に示すように外筒体7の軸線方向イに長い長方形であって、外筒体側回転止め用孔部11の前、後端部11a、11bは軸線方向イに対して直角であり、外筒体側回転止め用孔部11の4隅の角部のアール(R)は小さくしてある。
【0050】
外筒体側回転止め用孔部11の前、後端部が、図12の(1)に示すように半円形もしくは図12の(2)に示すように半楕円形であると、後述する回転止めピン51Aが外筒体側回転止め用孔部11の前、後端部に喰い込み引っ掛かるという不具合があり、この不具合を解消している。
【0051】
また、外筒体7の内周部の後部には、第1の固定側ストッパー部であるリング状の外筒体側ストッパー部7Bが設けてある。また、外筒体7の先側にはエンドキャップ12が圧入により固着してあり、このエンドキャップ12にはシール嵌合溝13が形成してあり、また、エンドキャップ12の先側には後側ブーツ嵌合保持部14が設けてある。
【0052】
また、ボールガイド9には、リニヤブッシュ4を組立てた場合に、外筒体7の外筒体側回転止め用孔部11に対応する回転止め用孔部であるボールガイド側回転止め用孔部15が設けてあり、このボールガイド側回転止め用孔部15は外筒体側回転止め用孔部11と同構成である。
【0053】
また、回転防止部材5は、図2及び図4に示すように筒状の部材本体5Aを備えており、この部材本体5Aの後部には部材本体5Aより小径な圧入部16が形成してあり、部材本体5Aと圧入部16との渡り部17の内面側がばね受部18になされており、このばね受部18には、第2の固定側ストッパー部であるストッパー部18Aが設けてある。また、部材本体5Aの外周部には、その後部に位置させて平坦面部19が周方向に所定の間隔をおいて複数形成してあり、これらの平坦面部19の前端には立壁状の衝合部20が形成してあって、部材側回転止め部21が構成してある。
【0054】
そして、回転防止部材5がハウジング1内に挿入された状態では、ハウジング側回転止め部2の凸部3が部材側回転止め部21の平坦部19に位置し、衝合部3A、20が互いに衝合していて、回転防止部材5の位置決めと、その回転が防止される。
【0055】
差動トランス6のコイル側6Aはボビン24を有しており、このボビン24の前端部には前側シールド嵌合部25が、後端部には後側シールド嵌合部26とこの後側シールド嵌合部26より大径なハウジング当接部27とが形成してあり、この後側シールド嵌合部26とハウジング当接部27とに溝状のコイル線導出部28が2か所形成してある。また、ボビン24の中間部には仕切り部29が設けてあり、ボビン24の仕切り部29を挟んだ前後に互いに結線した第1、第2のコイル30、31が設けてある。
【0056】
そして、ボビン24には筒状のシールド部材32が被せてある。すなわち、シールド部材32は、その前端部を前側シールド嵌合部25に被せ、後端部を後側シールド嵌合部26にそれぞれ被せて第1、第2のコイル30、31を覆い、ボビン24に取り付けてある。
【0057】
また、シールド部材32には、熱収縮性合成樹脂フイルム(例えば、ポリイミドフイルム)製のボビンチューブ33が被せてある。また、ボビン24の後端部には第1、第2のコイル30、31の結線部及びコイル端末の端子(いずれも図示せず)に接続された第1、第2、第3の端子ピン38、39、40が後方に向かって突出している。
【0058】
このように、ボビン24に第1、第2のコイル30、31を設け、ボビン24に第1、第2のコイル30、31を覆うようにして筒状のシールド部材32を被せ、さらに、シールド部材32に、熱収縮性合成樹脂フイルム製のボビンチューブ33を被せて、差動トランス6のコイル側6Aが構成してあり、このように構成された差動トランス6のコイル側6Aがハウジング1内に収納固定された状態では、この差動トランス6のコイル側6Aとハウジング1とは同軸性を確保することができる。
【0059】
そして、差動トランス6のコイル側6Aがハウジング1内に収納固定された状態では、ボビン24の前側シールド嵌合部25に回転防止部材5の圧入部16が圧入してあり、ボビン24の後端部のハウジング当接部41の後面にケーブルスペーサ42の前端部が衝合しており、このケーブルスペーサ42の後端部とケーブルキャップ74の先端部のばね受部43との間にボビン支持ばね44が圧縮状態で介装してあり、このボビン支持ばね44の付勢力はケーブルスペーサ42を介してボビン24を回転防止部材5に押し付けている。
【0060】
したがって、温度変化による内部部品(回転防止部材5、ボビン24、ケーブルスペーサ42)の寸法伸縮はボビン支持ばね44が吸収し、内部部品間に隙間ができない。このために、温度係数が向上し、繰り返し精度が向上するようになる。
【0061】
そして、ボビン24に設けた第1、第2のコイル30、31及びシールド部材32はフレキシブル基板45の配線パターンを介してケーブル46に接続してある。そして、フレキシブル基板45はケーブルスペーサ42の内方に位置している。
【0062】
また、ハウジング1内には、復帰ばねである円錐コイルばね48と、コア部材53を備えた可動部50が挿入してある。すなわち、この可動部50は、図2及び図4に示すように可動シャフト51と、この可動シャフト51の後端部にねじ結合されたコアシャフト52とを有しており、コアシャフト52の後部にはコア部材53が取り付けてある。
【0063】
可動シャフト51の前端部には雌ねじ部60が、後端部には雌ねじ部78がそれぞれ形成してあり、また、可動シャフト51の中間部には、半径方向に挿入係止部であるピン嵌合孔部79が形成してある。
【0064】
コアシャフト52は、図4及び図5に示すように、このシャフト本体52Aに、その先側から後方に向かって、雄ねじ部54、第1の可動側ストッパー部である鍔状のストッパー部55、ばね受部56、テーパ部57、第2の可動側ストッパー部であるストッパー部58及びコア部材保持部59を形成して構成してある。そして、コア部材保持部59にコア部材53が保持されている。
【0065】
また、測定子保持部材61は、図2、図3及び図8に示すように、部材本体61Aに、その先側から後方に向かって、測定子取付ねじ部62、測定子固定用ストッパ部63、先側ブーツ嵌合保持部64及び結合用ねじ部65を形成して構成してある。
【0066】
ゴムブーツ66は、図2、図3及び図8に示すように、筒状のブーツ本体66Aの先側に先側被嵌合部(シール部)67を、後部内側に後側被嵌合部(シール部)68をそれぞれ形成して構成してある。
【0067】
また、測定子70は、図2、図3及び図8に示すように、ボール状の接触子71と、この接触子71を回転可能に保持したボールホルダ72とを備えており、ボールホルダ72には雌ねじ部73が形成してある。
【0068】
そして、リニヤブッシュ4の組立は、外筒体7内に、周部に多数のボール8を回転可能に保持したボールガイド9を収容し、外筒体側回転止め用孔部11側からボールガイド側回転止め用孔部15を介して可動シャフト51のピン嵌合孔部79に回転止め部材である回転止めピン51Aを挿入係止し、外筒体7のチューブ装着部10に熱収縮性合成樹脂フイルム製のボビンチューブ10Aを被せて、熱収縮させることで外筒体側回転止め用孔部11を塞いで行われる。
【0069】
そして、リニヤブッシュ4はハウジング1に嵌合した際に、その外筒体7が接着剤でハウジング1に接着される。そして、外筒体側回転止め用孔部11とボールガイド側回転止め用孔部15と回転止めピン51Aとピン嵌合孔部79とで可動部回転阻止手段が構成される。また、可動部50の組立は可動シャフト51の後端部の雌ねじ部78にコアシャフト52の雄ねじ部54を螺合して行われる。
【0070】
そして、エンドキャップ12の外周部の防水リング嵌合用溝部13に防水リング(Oリング)13Aを設けて、リニヤブッシュ4をハウジング1に嵌合して固着してあり、この場合に、防水リング13Aがハウジング1の内周面に接触していて、安定した防水性が確保される。そして、可動シャフト51は、リニヤブッシュ4によりハウジング1に対して、その軸方向に移動可能に保持されている。また、コアシャフト52の後部は回転防止部材5の後端部(圧入部16)を貫通していて、コアシャフト52に設けられたコア部材53はボビン24内に挿入してあり、このコア部材53と上記した差動トランス6のコイル側6Aとで差動トランス6を構成している。
【0071】
また、ハウジング側回転止め部2の衝合部3Aを部材側回転止め部21の衝合部20に衝合させて回転防止部材5をハウジング1に対して位置決めし、ハウジング1の凸部3を回転防止部材5の周部の平坦部19に位置させることで、この回転防止部材5の回転を阻止している。
【0072】
円錐コイルばね48は、その先端部をコアシャフト52に設けたばね受部56に、後端部を回転防止部材5のばね受部18にそれぞれ接していて、その付勢力により可動部50を前方に押していて、可動シャフト51の前部をハウジング1の先端部より前方に突出させている。
【0073】
そして、可動部50とゴムブーツ66及び測定子70の組立は、図8において、矢印(1)に示すように、測定子保持部材61の先側ブーツ嵌合保持部64にゴムブーツの先側被嵌合部67を嵌合して測定子保持部材61をゴムブーツ66に取付け、次に、矢印(2)に示すように、測定子保持部材61の結合用ねじ部65を可動シャフト51の先端部の雌ねじ部60に螺合すると共に、ゴムブーツ後側被嵌合部68を外筒体7の先側のエンドキャップ12の後側ブーツ嵌合保持部14に嵌合し、測定子保持部材61の測定子取付ねじ部62に測定子70の雌ねじ部73を螺合することで行われる。
【0074】
次に、上記のように構成された変位センサの作動を説明する。
【0075】
変位センサを所定位置にセットして、移動体(図示せず)が変位せず、この移動体が変位センサの接触子71に干渉しない状態(引っ張り限界位置)では、図15の(1)に示すように円錐コイルばね48の付勢力により可動部50が前方に押し出されて、コアシャフト52に設けたストッパー部55が外筒体7の内周部に設けた外筒体側ストッパー部7Bに衝合している。この場合、回転止めピン51Aは外筒体側回転止め用孔部11の前縁部11a及びボールガイド側回転止め用孔部15の前縁部15aには当たらない。
【0076】
このために、回転止めピン51Aの変形が防止できるし、この回転止めピン51Aが変形しないために、差動トランス6のコア部材53の位置ずれがなくなり、検出精度を向上できる。
【0077】
そして、変位センサに交流電流を供給すると、第1、第2のコイル30、31には電磁誘導により電流が流れる。コア部材53が第1、第2のコイル30、31に等しく跨がっている(中心にある)ときは、第1、第2のコイル30、31に発生する電圧の絶対値は等しくなる。
【0078】
移動体が変位して変位センサの接触子71に干渉し、図15の(2)に示すように可動部50を円錐コイルばね48に抗して押し込むと、可動部50に保持されたコア部材53が差動トランス6のボビン24内を、その中心より後方に移動して第2のコイル31側に多く挿入される。したがって、第2のコイル31に誘導される電圧の方が高くなり、コア部材53の移動量に比例して出力電圧は変化する。この出力電圧の変化量を検出して移動体の変位を検出する。
【0079】
この場合、押込み限界位置では、コアシャフト52に設けたストッパー部58が回転防止部材5のばね受部18に設けたストッパー部18Aに衝合する。この場合、回転止めピン51Aは外筒体側回転止め用孔部11の後縁部11b及びボールガイド側回転止め用孔部15の後縁部15bには当たらない。
【0080】
このために、回転止めピン51Aの変形が防止できるし、この回転止めピン51Aが変形しないために、差動トランス6のコア部材53の位置ずれがなくなり、検出精度を向上できる。
【0081】
上記した本発明の実施の形態によれば、リニヤブッシュ4の外筒体7とボールガイド9とのそれぞれに回転止め用孔部(外筒体側回転止め用孔部11、ボールガイド側回転止め用孔部15)を設け、可動シャフト51に回転止めピン51Aの嵌合用のピン嵌合孔部79を設けて、この回転止めピン51Aを、回転止め用孔部(外筒体側回転止め用孔部11、ボールガイド側回転止め用孔部15)に可動部50の移動方向に移動可能に挿入し、且つ回転止めピン51Aをピン嵌合孔部79に挿入して可動部回転阻止手段を構成するようにしたので、可動部回転阻止手段を、変位センサの本体内部に内蔵させることができて、半径方向のクリアランスを抑えて変位センサの小径化が可能になるし、また、短胴化が可能になり、また、可動シャフト51の強度確保ができ、また、可動シャフト51の加工容易化が可能になる。
【0082】
そして、リニヤブッシュ4における回転止め用孔部(外筒体側回転止め用孔部11、ボールガイド側回転止め用孔部15)が、可動部50の移動方向に長い長方形状であることにより、回転止めピン51Aが回転止め用孔部(外筒体側回転止め用孔部11、ボールガイド側回転止め用孔部15)に引っ掛かることがなく、可動部50の移動を円滑に行うことができる。
【0083】
そして、外筒体側回転止め用孔部11を熱収縮チューブ10Aで封止するようにしたことにより、リニヤブッシュ4をハウジング1に嵌合して接着剤で接着する場合に、接着剤が回転止め用孔部(外筒体側回転止め用孔部11、ボールガイド側回転止め用孔部15)に進入することを防止することができる。
【0084】
また、上記した本発明の実施の形態によれば、円錐コイルばね47による可動部50の引っ張り限界及び可動部50の押込みによる押込み限界のそれぞれにおいても、回転止めピン51Aと回転止め用孔部(外筒体側回転止め用孔部11、ボールガイド側回転止め用孔部15)の前、後端部11a、15a,11b、15bに衝合しないために、回転止めピン51Aの変形を防止することができるし、また、回転止めピン51Aが変形しないために、差動トランス6におけるコア部材53の位置ずれを無くすことができる。
【0085】
また、上記した本発明の実施の形態によれば、コアシャフト52と回転防止部材5とのそれぞれにばね受部56、18を設け、これらのばね受部56、18間に円錐コイルばね47を介在させ、コアシャフト52に円錐コイルばね47との干渉を避けるテーパ部57を設けたことにより、変位センサを小形化しても、この円錐コイルばね47が周囲の部品に干渉することが少なくなるために、可動部50の操作力を軽減することができるし、また、変位センサの小形化に寄与できる。
【0086】
また、上記した本発明の実施の形態によれば、可動シャフト51と測定子保持部材61とを別部品にし、リニヤブッシュ4の外筒体7に、後側ブーツ嵌合保持部14を有するエンドキャップ12を設け、測定子保持部材61に先側ブーツ嵌合保持部64を設け、先側ブーツ嵌合保持部64にゴムブーツ66の先側部を嵌合して測定子保持部材61をゴムブーツ66に取付け、測定子保持部材61を可動シャフト51の先端部に結合すると共に、ゴムブーツ66の後側部を後側ブーツ嵌合保持部14に嵌合するようにしたことにより、ゴムブーツ66の内部の損傷を防止することができる。
【0087】
したがって、図20に示す従来の変位センサのように、組立において、ゴムブーツ123を測定子124側から可動シャフト125に嵌める場合、この可動シャフト125の雄ねじ部126でゴムブーツ123のシール部123aの内面 (シール面)が傷付き、安定したシール性の確保が困難であるという不具合が解消できる。
【0088】
しかも、図13に示すように、リニヤブッシュ4の外筒体7にエンドキャップ12を設けたことにより、このエンドキャップ12に後側ブーツ嵌合保持部14を設けることができ、この後側ブーツ嵌合保持部14で、ゴムブーツ66の後側部の後側被嵌合部(シール部)68を嵌合保持し得て、この後側被嵌合部(シール部)68の板厚の確保が可能になる。したがって、ゴムブーツ66の後側部のシール部66aの締めしろdを確保することができるために、安定した防水性を確保することができる。
【0089】
従来では、図14に示すように、ハウジング1に後側ブーツ嵌合保持部14−1を設けており、このために、ゴムブーツ66の後側部の後側被嵌合部66aの締めしろd´が小さくなり、防水が不完全なものになっていた。
【0090】
また、上記した本発明の実施の形態によれば、エンドキャップ12の外周部に防水リング嵌合用溝部13を設け、防水リング嵌合用溝部13に防水リング13Aを設け、リニヤブッシュ4のハウジング1への嵌合固着時に防水リング13Aをハウジング1の内周面に接触させたことにより、安定した防水性を確保することができる。
【0091】
また、上記した本発明の実施の形態によれば、ケーブル46にケーブルキャップ47を合成樹脂で一体成形し、ケーブルキャップ47をハウジング1の後端側に嵌合してケーブル46をハウジング1の後端側より引き出すようにしたことにより、ケーブルキャップ47が別部品でなくなるために、部品点数を低減することができて、コストを低減することができるし、また、強固で且つ安定したケーブル引き出し精度を得ることができ、さらに、ケーブル46の屈曲性を向上させることができる。
【0092】
また、上記した本発明の実施の形態によれば、ケーブルキャップ47の外周部に接着剤溜り用溝部76を設けると共に、この接着剤溜り用溝部76内にシール用突起部77を設け、接着剤溜り用溝部76に接着剤Fを充填し、ケーブルキャップ47のハウジング1への嵌合固着時にシール用突起部77をハウジング1の内周面に接触させ、接着剤溜り用溝部76に接着剤Fを封止するようにしたことにより、安定した防水性を確保することができる。
【0093】
また、上記した本発明の実施の形態によれば、ハウジング側回転止め部2を、ハウジング1の中心側に突入する凸部3にハウジング1の軸線に対して直交する方向の衝合部3Aを形成して構成し、部材側回転止め部21を、回転防止部材5の外面部に平坦部19を形成して、この平坦部19の端部にハウジング1の軸線に対して直交する方向の衝合部20を形成して構成し、回転防止部材5をハウジング1内に挿入した状態で、平坦部19に凸部3を位置させて衝合部3A、20を互いに衝合させて回転防止部材5の位置決めを行い、回転を防止することができる。
【0094】
そして、凸部3の形成を、ハウジング1を打込み加工することにより行い、凸部3を形成後に、ハウジング1の外周部をセンタレス研磨加工により研磨してハウジング1の厚さを薄くし、凸部3の突入寸法を所定の大きさに確保することができて、変位センサの小径化に寄与することができる。
【0095】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る変位センサによれば、可動部回転阻止手段を、変位センサの本体内部に内蔵させることができて、半径方向のクリアランスを抑えて変位センサの小径化が可能になるし、また、短胴化が可能になり、また、可動シャフトの強度確保ができ、また、可動シャフトの加工容易化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る変位センサの分解状態の斜視図である。
【図2】 同変位センサの縦断面図である。
【図3】 同変位センサの先部分の断面図である。
【図4】 同変位センサの中間部分の断面図である。
【図5】 同変位センサにおけるコアシャフトの側面図である。
【図6】 同変位センサの後部分の断面図である。
【図7】 同変位センサにおける可動部回転阻止手段の分解状態の斜視図である。
【図8】 同変位センサにおけるゴムブーツ組立説明のための斜視図である。
【図9】 同変位センサにおけるハウジング側回転止め部の断面図である。
【図10】 従来技術としてのハウジング側回転止め部の断面図である。
【図11】 本発明に係る変位センサにおける回転止め用孔部の平面図である。
【図12】 (1)は従来技術としての回転止め用孔部の平面図である。
(2)は他の従来技術としての回転止め用孔部の平面図である。
【図13】 本発明に係る変位センサにおけるゴムブーツのシール部の組立説明のための断面図である。
【図14】 従来技術としてのゴムブーツのシール部の組立説明のための断面図である。
【図15】 (1)は本発明に係る変位センサにおける可動部の引っ張り限界の説明図である。
(2)は本発明に係る変位センサにおける可動部の押込み限界の説明図である。
【図16】 従来の変位センサの分解状態の斜視図である。
【図17】 (1)は従来の他の変位センサの分解状態の斜視図である。
(2)は同変位センサの縦断面図である。
【図18】 従来の変位センサのケーブル部分のシール構造の断面図である。
【図19】 従来の変位センサのハウジングとリニヤブッシュとの結合部分のシール構造の斜視図である。
【図20】 従来の変位センサにおけるゴムブーツ組立説明のための斜視図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
1A 周面部
2 ハウジング側回転止め部
3 凸部
3−1 凹部
3A 衝合部
4 リニヤブッシュ
5 回転防止部材(ストッパー)
6 差動トランス
6A コイル側(ボビン組立体)
7 外筒体
7A 部材本体
7B 外筒体側ストッパー部(第1の固定側ストッパー部)
8 ボール
9 ボールガイド(可動部担持体)
10 チューブ装着部
11 外筒体側回転止め用孔部(回転止め用孔部)
11a 前端部
11b 後端部
12 エンドキャップ
13 シール嵌合溝
13A 防水リング(Oリング)
14 後側ブーツ嵌合保持部
15 ボールガイド側回転止め用孔部(回転止め用孔部)
16 圧入部
17 渡り部
18 ばね受け部
18A ストッパー部(第2の固定側ストッパー部)
19 平坦面部
20 衝合部
21 部材側回転止め部
24 ボビン
25 前側シールド嵌合部
26 後側シールド嵌合部
27 ハウジング当接部
28 コイル線導出部
29 仕切り部
30 第1のコイル
31 第2のコイル
32 シールド部材
33 ボビンチューブ
38 第1の端子ピン
39 第2の端子ピン
40 第3の端子ピン
41 ハウジング当接部
42 ケーブルスペーサ
43 ばね受部
44 ボビン支持ばね
45 フレキシブル基板
46 ケーブル
48 円錐コイルばね(復帰ばね部材)
50 可動部
51 可動シャフト
51A 回転止めピン
52 コアシャフト
53 コア部材
54 雄ねじ部
55 ストッパー部(第1の可動側ストッパー部)
56 ばね受部
57 テーパ部
58 ストッパー部(第2の可動側ストッパー部)
59 コア部材保持部
60 雌ねじ部
61 測定子保持部材
62 測定子取付ねじ部
63 測定子固定用ストッパー部
64 先側ブーツ嵌合保持部
65 結合用ねじ部
66 ゴムブーツ
67 先側被嵌合部(シール部)
68 後側被嵌合部(シール部)
70 測定子
71 接触子
72 ボールホルダ
73 雌ねじ部
74 ケーブルキャップ
76 接着剤溜り用溝部
77 シール用突起部
78 雌ねじ部
79 ピン嵌合孔部(挿入係止部)
F 接着剤
Claims (12)
- ハウジング内に、外筒体とこの外筒体の軸線方向に移動可能な可動部担持体とを有するリニヤブッシュを設けると共に、差動トランスのコア部材を保持する可動シャフトを有する可動部を、前記リニヤブッシュを介して前記ハウジングの軸線方向に移動可能に設け、前記可動シャフトの先端側に接触子を設け、前記可動部を復帰ばね部材で外方に付勢し、且つ前記可動部の回転を可動部回転阻止手段で阻止するようにした変位センサであって、
前記リニヤブッシュの前記外筒体と前記可動部担持体とのそれぞれに回転止め用孔部を設け、前記可動シャフトに回転止め部材の挿入係止部を設け、この回転止め部材を前記回転止め用孔部に前記可動部の移動方向に移動可能に挿入し、且つ前記回転止め部材を前記挿入係止部に挿入係止して前記可動部回転阻止手段を構成するようにしたことを特徴とする変位センサ。 - 前記外筒体と前記可動部担持体とのそれぞれの前記回転止め用孔部が、前記可動部の移動方向に長い長方形状である請求項1に記載の変位センサ。
- 前記外筒体の前記回転止め用孔部を熱収縮チューブで封止するようにした請求項1又は請求項2に記載の変位センサ。
- 前記ハウジングに、この中心側に突入する凸部を設け、この凸部に前記ハウジングの軸線に対して直交する方向の衝合部を形成し、
前記ハウジングに回転防止部材を設け、この回転防止部材の外面部に平坦部を形成して、この平坦部の端部に前記ハウジングの軸線に対して直交する方向の衝合部を形成し、
前記平坦部に前記凸部を位置させると共に、前記衝合部を互いに衝合させて前記回転防止部材の位置決めと回転防止を行うようにした請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の変位センサ。 - 前記凸部の形成を、前記ハウジングを打込み加工することにより行い、前記ハウジングの外周部をセンタレス研磨加工により研磨してハウジングの厚さを薄くし、前記凸部の突入寸法を所定の大きさに確保するようにした請求項4に記載の変位センサ。
- 前記ハウジング側に第1、第2の固定側ストッパー部を設け、前記可動部に第1、第2の可動側ストッパー部を設け、
前記復帰ばね部材による前記可動部の引っ張り限界を、前記回転止め部材と前記回転止め用孔部の前端部との間に隙間を持たせた状態で、前記第1の可動側ストッパー部を前記第1の固定側ストッパー部に衝合させて構成し、
前記可動部の押込みによる押込み限界を、前記回転止め部材と前記回転止め用孔部の後端部との間に隙間を持たせた状態で、前記第2の可動側ストッパー部を前記第2の固定側ストッパー部に衝合させて構成するようにした請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の変位センサ。 - 前記リニヤブッシュの前記外筒体に前記第1の固定側ストッパー部を設け、前記回転防止部材に前記第2の固定側ストッパー部を設け、前記可動シャフトにコアシャフトを設けて、このコアシャフトに前記第1、第2の可動側ストッパー部を設けた請求項6に記載の変位センサ。
- 前記コアシャフトと前記回転防止部材とのそれぞれにばね受部を設け、これらのばね受部間に前記復帰ばね部材を介在させ、この復帰ばね部材を円錐コイルばねで構成すると共に、前記コアシャフトに前記円錐コイルばねとの干渉を避けるテーパ部を設けた請求項7に記載の変位センサ。
- 前記可動シャフトと測定子を保持する測定子保持部材とを別部品にし、前記リニヤブッシュの前記外筒体に、後側ブーツ嵌合保持部を有するエンドキャップを設け、前記測定子保持部材に先側ブーツ嵌合保持部を設け、前記先側ブーツ嵌合保持部にゴムブーツの先側部を嵌合して前記測定子保持部材を前記ゴムブーツに取付け、前記測定子保持部材を前記可動シャフトの先端部に結合すると共に、前記ゴムブーツの後側部を前記後側ブーツ嵌合保持部に嵌合するようにした請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の変位センサ。
- 前記エンドキャップの外周部に防水リング嵌合用溝部を設け、前記防水リング嵌合用溝部に防水リングを設け、前記リニヤブッシュの前記外筒体の前記ハウジングへの嵌合固着時に前記防水リングを前記ハウジングの内周面に接触させた請求項9に記載の変位センサ。
- 前記差動トランスのコイル側に接続されたケーブルにケーブルキャップを合成樹脂で一体成形し、前記ケーブルキャップを前記ハウジングの後端側に嵌合して前記ケーブルを前記ハウジングの後端側より引き出すようにした請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の変位センサ。
- 前記ケーブルキャップの外周部に接着剤溜り用溝部を設けると共に、この接着剤溜り用溝部内にシール用突起部を設け、前記接着剤溜り用溝部に接着剤を充填し、前記ケーブルキャップの前記ハウジングへの嵌合固着時に前記シール用突起部を前記ハウジングの内周面に接触させ、前記接着剤溜り用溝部に前記接着剤を封止するようにした請求項11に記載の変位センサ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001166692A JP3975691B2 (ja) | 2001-06-01 | 2001-06-01 | 変位センサ |
DE10221878A DE10221878A1 (de) | 2001-06-01 | 2002-05-16 | Berührender Versetzungsdetektor und -sensor |
CNB021221529A CN1213278C (zh) | 2001-06-01 | 2002-05-31 | 位移检测装置 |
US10/161,576 US6710592B2 (en) | 2001-06-01 | 2002-05-31 | High-precision sensor circuit for small-diameter cylindrical contact displacement detector |
US10/682,606 US6781366B2 (en) | 2001-06-01 | 2003-10-08 | Circuit for displacement detector having sensor with a sensor coil forming differential transformer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001166692A JP3975691B2 (ja) | 2001-06-01 | 2001-06-01 | 変位センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002357404A JP2002357404A (ja) | 2002-12-13 |
JP3975691B2 true JP3975691B2 (ja) | 2007-09-12 |
Family
ID=19009193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001166692A Expired - Fee Related JP3975691B2 (ja) | 2001-06-01 | 2001-06-01 | 変位センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3975691B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4695515B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2011-06-08 | 株式会社キーエンス | 接触式変位計の取付具および取付構造 |
JP4764182B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2011-08-31 | 株式会社キーエンス | 接触式変位計 |
JP4695514B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2011-06-08 | 株式会社キーエンス | 接触式変位計 |
DE102008003341B4 (de) * | 2008-01-07 | 2021-07-01 | Robert Bosch Gmbh | Sensorvorrichtung |
JP5412625B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-02-12 | 多摩川精機株式会社 | 差動変圧器 |
JP2016188797A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 多摩川精機株式会社 | 位置調整機構付差動変圧器及びその位置調整方法 |
DE102019123991A1 (de) * | 2019-09-06 | 2021-03-11 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Fahrzeugdrehzahlsensor und Verfahren zur dessen Herstellung |
KR102411862B1 (ko) * | 2021-02-24 | 2022-06-22 | 김정환 | 변위 측정 센서 구조체 |
-
2001
- 2001-06-01 JP JP2001166692A patent/JP3975691B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002357404A (ja) | 2002-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7034526B2 (en) | Magnetic field forming device and displacement sensor using same | |
JP5547027B2 (ja) | トルクセンサ組立体 | |
JP3975691B2 (ja) | 変位センサ | |
US20030006761A1 (en) | Contact displacement detector and sensor | |
US8264313B2 (en) | Linear solenoid for vehicle | |
JPS61500502A (ja) | ハブシ−ルおよび軸スリ−ブ | |
US20200036266A1 (en) | Electric actuator | |
JP4241267B2 (ja) | 回転検出装置 | |
US4931728A (en) | Rotation detecting device having a terminal holding arrangement | |
US20200072688A1 (en) | Sensor device | |
JP2009534602A (ja) | 計測機能付きころがり軸受装置 | |
US20020014888A1 (en) | Rotation detecting device | |
JP4447630B2 (ja) | スタータの接続導体の口出装置 | |
JP2003314774A (ja) | チューブ締結構造 | |
US6426690B1 (en) | Electromagnetic coil device | |
US6978678B2 (en) | Pressure sensor | |
JP2009058524A (ja) | 回転検出装置 | |
US9671256B2 (en) | Proximity sensor | |
JP3601380B2 (ja) | 変位センサ | |
US20020076965A1 (en) | Sealing element for an electrical plug device | |
JP3547932B2 (ja) | 合成樹脂製ハウジング成形用金型装置 | |
WO2016189790A1 (ja) | 接合体、及び、その接合体を用いるアクセル装置 | |
CN113418541B (zh) | 一种在轨传感器对接密封结构 | |
JP3023828B2 (ja) | 電磁式燃料噴射弁 | |
JP2005233849A (ja) | 回転検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |