JP3975497B2 - 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置 - Google Patents

自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3975497B2
JP3975497B2 JP34400596A JP34400596A JP3975497B2 JP 3975497 B2 JP3975497 B2 JP 3975497B2 JP 34400596 A JP34400596 A JP 34400596A JP 34400596 A JP34400596 A JP 34400596A JP 3975497 B2 JP3975497 B2 JP 3975497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
optical axis
vehicle
angle
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34400596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10181427A (ja
Inventor
博文 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP34400596A priority Critical patent/JP3975497B2/ja
Publication of JPH10181427A publication Critical patent/JPH10181427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975497B2 publication Critical patent/JP3975497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術的分野】
本発明は、自動車車体の前後の傾き角(以下、単に車体傾き角と称する)を検出して前照灯の上下の光軸角度(以下、単に光軸角度と称する)を適正に自動調整する装置に係り、特に、停車中及び、又は走行中、各種の事情(例えば人員の乗降、積荷の増減、走行の加速,減速、坂道など)によって車体傾き角が変化した場合にはその変化に追従して前照灯の光軸を制御でき、より正確な光軸調整を行なうことができる自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の路面に対する前後の傾き(例えば車体の前上がり前下がりの傾き)は、その自動車に乗車する人数や積載する荷重の多寡あるいはそれらの分布状態等に伴って変化し、これにより前照灯の光軸の上下の向きも変化する。このことは、知らずして、前照灯の光軸が上方に向き過ぎて自車の前照灯で対向車を眩惑していたり、前照灯の光軸が下方に向き過ぎて視界が低下することがあることを意味する。従って、車体の前後の傾きに対応して前照灯の光軸を上下に適正に自動調整できることは、自車及び対向車の安全性確保に極めて有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、車体傾き角を検出して光軸角度を適正に自動調整する自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置が種々出願されている。この光軸角度自動調整装置は、例えば、自動車の路面に対する前後の傾き角を求める手段として、自動車の前端部及び後端部に距離センサとしての超音波センサを設け、各々の箇所で路面との距離を測定し、それらの値に基づいて車体傾き角を求め、この車体傾き角に対応して光軸角度を適正に自動調整するものである。
【0004】
本発明は、述の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置の改良に係り、その目的は、停車中及び、又は走行中、各種の事情(例えば人員の乗降、積荷の増減、走行の加速,減速、坂道など)によって車体傾き角が変化した場合にはその変化に追従して前照灯の光軸を制御でき、より正確な光軸調整を行なうことができる自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明は、
車体の前後の傾き角を検出して前照灯の上下の光軸角度を適正に自動調整する装置において、
路面に対する車体前部の変位量を検出して検出信号として出力する車体前部変位量検出部と、
路面に対する車体後部の変位量を検出して検出信号として出力する車体後部変位量検出部と、
自動車の走行,停車を判別する走行停車判別センサと、
車体傾き角が格納されているメモリーを有し、前記各変位量検出部からの各検出信号と前記走行停車判別センサからの信号とをそれぞれ入力し、前記各検出信号により車体傾き角を算出し、その車体傾き角に対応した光軸角度設定制御信号を出力する制御手段と、
前記制御手段からの光軸角度設定制御信号を入力し、光軸角度を制御するアクチュエータと、を備え、
前記制御手段は、停車中に、前記各検出信号から車体の前後傾き角を算出し、その算出された車体の前後傾き角が前後メモリーに格納されている車体前後傾き角と異なり、かつその異なる車体前後傾き角が連続して複数個算出されると、その異なる車体前後傾き角が前記メモリーに上書きされ、前記メモリーに上書きされた車体前後傾き角に対応した光軸角度設定制御信号を出力し、
かつ前記制御手段は、走行中に、前記車体前部変位量を複数個サンプリングして車体前部変位量平均値を求めるとともに、前記車体後部変位量を複数個サンプリングして車体後部変位量平均値を求め、
上記車体前部変位量平均値及び車体後部変位量平均値から車体傾き角を算出して光軸角度設定制御信号を出力することを特徴とする。
【0006】
この結果、本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置は、停車中、及び,又は走行中に車体傾き角が変化した場合、その変化に追従して前照灯の光軸を制御できるので、より正確な光軸調整を行なうことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置の実施の形態のうちの2例を添付図面を参照して説明する。
【0008】
[第1の実施の形態]
図1乃至図6は本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置の第1の実施の形態を示す。
図1は本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置の第1の実施の形態を示したブロック図、図2は図1に示す本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置が装備された自動車の略図である。
【0009】
図1及び図2において、1及び2は車体前部変位量検出部及び車体後部変位量検出部である。この各変位量検出部1、2は、超音波センサ1−▲1▼及び2−▲1▼と、送信部(送信回路)1−▲2▼及び2−▲2▼と、受信部(受信回路)1−▲3▼及び2−▲3▼と、からそれぞれ構成されている。
前記各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼は、送信用及び受信用の一対の超音波振動子等からなり、車体Cの前方部及び後方部の底面にそれぞれ路面Gに対向して設けられている。
前記各送信部1−▲2▼、2−▲2▼は、前記各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼を、例えば、10msecの一定周期で、40KHzの高周波数で、0.1msecの一定の時間、振動させるものである。すなわち、前記各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼から超音波を路面Gに向けて発射させるものである。
前記各受信部1−▲3▼、2−▲3▼は、前記各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼で受信(キャッチ)し、かつ前記各送信部1−▲2▼、2−▲2▼と前記各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼との接続部から引出される反射波を増幅及び波形整形し、その増幅整形した波形を検出信号a及びbとして出力するものである。
【0010】
図1及び図2において、3は制御手段のマイクロコンピュータである。このマイクロコンピュータ3は、車体傾き角が格納されているメモリーと、カウンタ、D/A変換器、A/D変換器等から構成されており、後述する走行停車判別センサ19からの信号jを入力すると共に、前記各変位量検出部1、2からの検出信号a、bをそれぞれ一定周期で入力(サンプリング)し、その各検出信号a、bによりその車体前部後部と路面Gとの変位量から車体傾き角θ°を算出し、その車体傾き角θ°に対応した後述する前照灯RH、LHの光軸角度を設定し、その設定信号c(例えばアナログ電圧)を出力するものである。
また、このマイクロコンピュータ3は、電源が投入されると、まず車体空車時の車体傾き角(この車体傾き角は同一車種の自動車C全ての標準の空車時車体傾き角である)をメモリーに書き込み、次に停車中、1個の前記各検出信号a、bから車体傾き角θ°を算出し、その算出された車体傾き角θ°が前記メモリーに格納されている車体傾き角と異なり、かつその異なる車体傾き角θ°が連続して複数個、この例では30個算出されると、その異なる車体傾き角θ°が前記メモリーに上書きされ、前記メモリーに上書きされた車体傾き角θ°に対応した前記設定信号cを出力するものである。
【0011】
図1及び図2において、4及び5は右モータ制御部及び左モータ制御部である。この左右モータ制御部4、5は、前記マイクロコンピュータ3からの設定信号cをそれぞれ入力し、一方後述する左右アクチュエータ6、7の位置センサから出力される位置信号s1、s2(例えばアナログ電圧)を前記設定信号cとそれぞれ比較し、後述する左右アクチュエータ6、7のDCモータの駆動停止をそれぞれ制御する制御信号c′を出力するものである。この制御信号c′および上述の設定信号cが光軸角度設定制御信号である。
【0012】
この左右モータ制御部4、5及びマイクロコンピュータ3は、制御手段を構成するものである。
なお、この左右モータ制御部4、5は、前記位置信号s1、s2を前記設定信号cと比較してDCモータを制御する制御信号c′を出力するものであるが、この左右モータ制御部4、5において行なわれる比較制御を、前記マイクロコンピュータ3において行なうことも可能である。この場合、前記左右モータ制御部4、5を省略することができ、マイクロコンピュータ3から左右アクチュエータ6、7に直接制御信号c′が出力される。この場合の制御信号c′が光軸角度設定制御信号である。
【0013】
図1及び図2において、6及び7は右側のアクチュエータ(L/A)及び左側のアクチュエータ(L/A)である。この左右アクチュエータ6、7は、前記左右モータ制御部4、5からの制御信号c′を入力し、後述する前照灯RH、LHの光軸を制御するDCモータ(図示せず)と、後述する前照灯RH、LHの光軸位置を検出してアナログ電圧を出力し、このアナログ電圧の出力を位置信号s1、s2として出力する位置センサと、から構成されている。
なお、上述の位置センサとしては、例えば、ポテンショメータからなり、上述の左右アクチュエータ6及び7の後述する前照灯RH、LHの光軸を上下動させるロッド等と共に連動して、位置信号(アナログ電圧)s1、s2を出力するものである。
【0014】
図1及び図2において、RH及びLHは右側の前照灯及び左側の前照灯である。この前照灯RH、LHは、例えばリフレクタ可動タイプの前照灯であって、ランプハウジング及びレンズにより灯室が画成されており、この灯室内に光源バルブ及びリフレクタが少なくとも水平軸回りに上下方向に回動可能に設けられている。前記左右アクチュエータ6、7の制御により、リフレクタ及び光源バルブが上下に回動して、この前照灯RH、LHの光軸角度が制御されるものである。
なお、上述の前照灯RH、LHにおいては、上述のリフレクタ可動タイプの他に前照灯全体が車体Cに対して回動するランプユニット可動タイプがある。また、上述の水平軸回りに上下方向に回動する前照灯の他に、垂直軸回りに左右にも回動する前照灯もある。
【0015】
図1及び図2において、19は走行停車判別センサである。この走行停車判別センサ19は、自動車の走行停車を判別するセンサであって、自動車Cが走行中には例えば「LO」レベルの信号jを、また自動車Cが停車中には例えば「HI」レベルの信号jをそれぞれ後述するマイクロコンピュータ3fに出力するものである。
【0016】
この第1の実施の形態における本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置は、以上の如き構成からなり、以下その作動について図3乃至図6を参照して説明する。
本発明の装置に電源が投入されると、各変位量検出部1、2の各送信部1−▲2▼、2−▲2▼は、各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼を、10msecの一定周期で、40KHzの高周波数で、0.1msecの一定の時間、振動させる。このときの各送信部1−▲2▼、2−▲2▼の出力波形は、図3(A)に示す。この各送信部1−▲2▼、2−▲2▼の作動により、各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼は路面Gに向って超音波を発射させる。
【0017】
ここで、上述の超音波の発射周期T1は下式(1)の条件を満たさなければならない。
T1>2Lo/v=2Lo/331.5+0.607t(sec)…(1)
但し、Lo:車体無積載時の各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼と路面Gとの間の距離
v:音速(m/sec)
t:周囲温度(°C)
である。
上述の車体無積載時の各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼と路面Gとの間の距離Loは最大でも0.5mであり、また周囲温度を例えば20°Cとすると、上述の超音波の発射周期T1=10msecは充分に成立する。
【0018】
上述の各送信部1−▲2▼、2−▲2▼の作動により振動した各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼は、図3(B)に示す波形の超音波を路面Gに向って一定周期T1毎に発射させ、そして、2Lo/331.5+0.607tsec後に、図3(C)に示す波形の反射波を受信する。
【0019】
各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼で反射波を受信すると、各受信部1−▲3▼、2−▲3▼は、上述の反射波を増幅及び波形整形し、その増幅整形した波形、すなわち図3(D)に示す波形を検出信号a、bとしてマイクロコンピュータ3に、一定周期で(各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼からの超音波発射毎に)出力する。
上述の図3(D)に示す検出信号a、bは、各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼から路面Gまでの距離に応じて時間幅が変化する距離−時間信号であって、図3(A)の各送信部1−▲2▼、2−▲2▼の作動開始時点t1、すなわち図3(B)の各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼の超音波発射開始時点t2から図3(C)の各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼の反射波受信開始時点t3までの時間(反射波若しくは受信波の時間であって、各超音波センサ1−▲1▼、2−▲1▼から路面Gまでの距離に対応して変化する時間)が「HI」レベルの信号である。
【0020】
上述の各変位量検出部1、2の作動に続いて、上述のマイクロコンピュータ3の作動について図4のフローチャートを参照して説明する。
【0021】
まず、本発明の装置に電源が投入されると、(49)で、車体空車時の車体傾き角をメモリーにデータとして書き込む。
図4−(49)「空車時車体傾き値をメモリーに書込」。
【0022】
次に、▲1▼に進み、マイクロコンピュータ3には、上述の各変位量検出部1、2の各受信部1−▲3▼、2−▲3▼からの各検出信号a、bが一定周期で入力される。
図4−▲1▼「車体前部変位量検出部出力読込 車体後部変位量検出部出力読込」。
【0023】
続いて、(11)に進み、マイクロコンピュータ3に走行停車判別センサ19からの信号jが入力され、自動車Cが停車中か走行中かを判別する。
図4−(11)「停車中か?」。
【0024】
自動車Cが停車中の場合は、▲5▼に進み、上述の車体前部と路面Gとの変位量(距離)及び車体後部と路面Gとの変位量(距離)から車体傾き角θ°を算出する。
すなわち、車体前部変位量検出部1の超音波センサ1−▲1▼と車体後部変位量検出部2の超音波センサ2−▲1▼との間の距離をXm、車体前部における変位量と車体後部における変位量との差をτsec、算出する車体傾き角をθ°とする。
ここで、車体前部における変位量と車体後部における変位量との差τsecは、車体Cの前部と後部との変位量であって、時間で表されているので、これを距離Ymに換算すると、
Y=τ(sec)×v(m/sec)=τ×(331.5+0.607t)
[m]…(2)
となる。
【0025】
上述の車体傾き角θ°は、
tanθ=Y/X…(3)
この結果、
θ=tanー1(Y/X) [°]…(4)
となる。
図4−▲5▼「車体傾き算出」。
【0026】
上述の算出された車体傾き角は後述する図5中の各ブロックに分けられる。例えば、算出された車体傾き角が+0.15°とすると、ブロック0°(−0.2°≦θ<+0.2°(θ=車体傾き角))と判断される。
ここで、メモリーにはブロック0°の車体傾き角(空車時車体傾き値)がデータとして格納されているとする。すると、図6中の時点t0から時点t1までは、上述の算出された車体傾き角のブロック0°がメモリーデータ(ブロック0°)と同じであるから、(13)から(14)を経て▲1▼に戻る。
図4−(13)「メモリーに入っているデータと同じ車体傾きか?」
図4−(14)「データ数Mクリア」。
【0027】
次に、図6中の時点t1で、算出された車体傾き角がブロック+0.4°(−0.6°≦θ<−0.2°)となると、メモリーデータ(ブロック0°)と異なるため、(15)に進み、そのメモリーデータと異なる車体傾き角が連続して何個算出されたかをカウントし、(16)を経て▲1▼に戻る。
図4−(15)「データ数Mカウント」
図4−(16)「メモリーと異なる車体傾きが連続してM個算出したか?M=30?」。
【0028】
次に、図6中の時点t2で、算出した車体傾き角がメモリーデータと再び同じとなると、上述の(13)から(14)に進み、メモリーデータと異なる車体傾き角が連続して何個算出されたかをカウントしたカウント値Mをクリアし、▲1▼に戻る。
【0029】
次に、図6中の時点t3で、再び、車体傾き角がメモリーデータと異なると、(13)から(15)に進み、そのメモリーデータと異なる車体傾き角が連続して何個算出されたかをカウントし、それが連続して30個(0.3secの間)算出されると(図6中の時点t4)、(16)から(16)′に進み、その異なる車体傾き角が前記メモリーデータに新たな車体傾き角(ブロック)として上書きされる。
図4−(16)′「メモリーに車体傾き角を上書」。
【0030】
そして、▲6▼に進み、メモリーに上書きされた車体傾き角のブロック+0.4°に対応した光軸角度(+0.4°)にさらに対応した光軸角設定値電圧を設定信号cとして左右モータ制御部4、5にそれぞれ出力する。
図4−▲6▼「光軸角設定値電圧出力」。
【0031】
一方、自動車Cが走行中の場合は、(11)から▲1▼に進み、▲1▼、(11)をループする。
【0032】
図5は車体傾き角度(上述のようにしてマイクロコンピュータ3で算出された車体傾き角θ°)と光軸制御角度(前照灯RH、LHの光軸を上下に制御する角度のブロック)との相関関係をそれぞれ示した説明図である。
この図5から明らかなように、車体Cが上向き(前上がり)となると前照灯RH、LHの光軸が下向きに制御され、車体Cが下向き(前下がり)となると前照灯RH、LHの光軸が上向きに制御され、車体Cの上向き角下向き角の大きさに応じた大きさの制御角度で前照灯RH、LHの光軸が上下に制御される。
なお、上述の図5において、車体Cが路面Gに対してほぼ平行状態にある場合を「0」とし、車体傾き平均値が車体上向きの場合を「+」とし、車体傾き平均値が車体下向きの場合を「−」とし、光軸制御角度が光軸下向き制御の場合を「−」とし、光軸制御角度が光軸上向き制御の場合を「+」とする。
【0033】
また、上述の図5において、光軸制御角度は0.4°のブロックで制御されている。この結果、光軸制御角度(例えば、0°)は、車体傾き角度(例えば、−0.2°〜0°〜+0.2)に対して、±0.2°の幅を有する。しかしながら、この±0.2°の幅は、対向車に眩惑を与えたり、視界が低下したりするような虞は無い。
なお、上述の光軸制御角度のブロックの幅を細かくすれば、前照灯RH、LHの光軸制御角度を細かく制御することができる。この光軸制御角度のブロックの幅は、左右アクチュエータ6、7の作動頻度との兼合で決定する。
【0034】
そして、上述のように、マイクロコンピュータ3は、算出された車体傾き角θ°に対応した光軸制御角度のブロックにさらに対応する設定値電圧(図示せず)を、設定信号cとして左右モータ制御部4、5にそれぞれ出力する。
【0035】
上述のマイクロコンピュータ3の作動に続いて、上述の左右モータ制御部4、5及び左右アクチュエータ6、7の作動について説明する。
上述の左右モータ制御部4、5は、上述のマイクロコンピュータ3からの設定信号cと、左右アクチュエータ6、7の位置センサからの位置信号s1、s2とを比較し、両信号が等しくなるまで、制御信号c′を左右アクチュエータ6、7のDCモータにそれぞれ出力し、上述の両信号が等しくなったところで、上述のDCモータへの制御信号c′の出力をそれぞれ停止させる。
上述の左右アクチュエータ6、7のDCモータは、上述の左右モータ制御部4、5から出力される制御信号c′によりそれぞれ駆動し(図5(a)及び(b)に中t2の時点から駆動を開始する)、かつその制御信号c′の出力停止によりそれぞれ停止する。
この結果、前照灯RH、LHの光軸角度は、車体傾き角に対応して適正に自動制御される。
【0036】
このように、この第1の実施の形態における本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置は、停車時には、1個の各検出信号a、bから車体傾き角θ°を算出し、その算出された車体傾き角θ°がメモリーに格納されている車体傾き角と異なり、かつその異なる車体傾き角θ°が連続して30個算出されると、その異なる車体傾き角θ°が前記メモリーに上書きされ、前記メモリーに上書きされた車体傾き角θ°に対応した設定信号cを出力するものである。この結果、本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置は、停車時において、人の乗り降りや荷の上げ下げにより、車体傾き角θ°が変化した場合にはその変化に追従して前照灯RH、LHの光軸を制御することができるので、より正確な光軸調整を行うことができる。
【0037】
なお、上述の第1の実施の形態において、電源投入時(図4中のスタート直後)に車体空車時の車体傾き角をメモリーに書込む機能を追加したり、又は、図4中の▲5▼の「車体傾き算出」と(13)の「メモリーに入っているデータ(停車中の車体傾き角)と同じ車体傾きか?」との間に「メモリーにデータが入っているか?」と「メモリーに車体傾きを書込」との機能を追加したりしても良い。
【0038】
[第2の実施の形態]
図7は本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置の第2の実施の形態を示す。図中、図1乃至図6と同符号は同一のものを示す。
この第2の実施の形態における本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置は、マイクロコンピュータ3に、
1−自動車Cの走行中の光軸制御において、車体傾き角を、各変位量検出部1、2からの検出信号a、bを複数個サンプリングして平均化して、算出(図7中▲2▼、▲3▼、▲4▼、▲5▼′を参照)する機能と、
2−イグニッションスイッチ及びスモールランプスイッチが共にオンの時には装置に電源が投入されて車体傾き角θ°を算出し、ヘッドランプスイッチがオンの時には設置信号c及び制御信号c′を出力して左右アクチュエータ6、7を作動(図7中(10)を参照)する機能と、
がそれぞれ具備されたものであり、その他は上述の第1の実施の形態のものと同様の作用効果を達成できる。
【0039】
このように、自動車Cの走行中の光軸制御において、車体傾き角を、各変位量検出部1、2からの検出信号a、bを複数個サンプリングして平均化して算出すると、より正確な光軸調整を行うことができる。また、上述の電源投入手段を使用すれば、無駄な消費電力や無駄な左右アクチュエータ6、7の作動が省略でき、アクチュエータ6、7の耐久性を向上させることができる。
【0040】
なお、上述の第2の実施の形態において、電源投入時(図7中のスタート直後)に車体空車時の車体傾き角をメモリーに書込む機能を追加したり、又は、図7中の▲5▼の「車体傾き算出」と(13)の「メモリーに入っているデータ(停車中の車体傾き角)と同じ車体傾きか?」との間に「メモリーにデータが入っているか?」と「メモリーに車体傾きを書込」との機能を追加したりしても良い。
【0041】
なお、上述の実施の形態において、各変位量検出部1、2としては超音波センサから構成されているものを使用しているが、自動車Cの前輪部及び後輪部のサスペンションアームにそれぞれ装着され、その各サスペンションアームの変位量を検出して検出信号として制御手段にそれぞれ出力するサスペンションセンサから構成されているものを使用しても良い。
【0042】
また、上述の実施の形態において、左右アクチュエータ6、7としてはDCモータから構成されているものであるが、DCモータよりも耐久性に優れたステッピングモータから構成されているものを使用しても良い。この場合、ステッピングモータの脱調を監視する位置センサを併用しても良い。
【0043】
さらに、上述の実施の形態において、走行中の、急加速時や急減速時、及び坂道走行時、車体傾き角が変った場合光軸調整を行なう機能を具備しても良い。
【0044】
さらにまた、上述の実施の形態においては、各変位量検出部1、2として超音波センサから構成されているものを使用しているので、自動車の停車中、各変位量検出部の各超音波センサの下方にタイヤ止め等の障害物がある場合、また、自動車の走行中、各変位量検出部の各超音波センサの乱反射や路面上の落下物などの障害物がある場合、実際の車体傾き角と異なる車体傾き角が算出されたとしても、その算出された実際の車体傾き角と異なる車体傾き角をキャンセルすることができる機能を具備しても良い。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置によると、停車中であっても走行中であっても、車体傾き角が変化した場合にはその変化に追従して前照灯の光軸を制御することができ、より正確な光軸調整を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置の第1の実施の形態を示したブロック図である。
【図2】 図1における本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置が装備された自動車の略図である。
【図3】各変位量検出部の各部の作動を示した信号波形図である。
【図4】マイクロコンピュータにおける作動順序を示しフローチャートである。
【図5】車体傾き平均値と光軸制御角度との相関関係を示した説明図である。
【図6】車体傾き角のブロックの算出例を示したタイムチャートである。
【図7】本発明の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置の第2の実施の形態を示したマイクロコンピュータにおける作動順序を示しフローチャートである。
【符号の説明】
1…車体前部変位量検出部、2…車体後部変位量検出部、1−▲1▼、2−▲1▼…超音波センサ、1−▲2▼、2−▲2▼…送信部(送信回路)、1−▲3▼、2−▲3▼…受信部(受信回路)、3…マイクロコンピュータ(制御手段)、4、5…モータ制御部(制御手段)、6、7…アクチュエータ(DCモータ及び位置センサ装備)、19…走行停車判別センサ、a、b…検出信号、c…設定信号、c′…制御信号(光軸角度設定制御信号)、j…走行停車判別信号、C…自動車(車体)、G…路面、L/A…アクチュエータ、RH、LH…前照灯、s1、s2…位置信号、X…前後超音波センサ間の距離。

Claims (2)

  1. 車体の前後の傾き角を検出して前照灯の上下の光軸角度を適正に自動調整する装置において、
    路面に対する車体前部の変位量を検出して検出信号として出力する車体前部変位量検出部と、
    路面に対する車体後部の変位量を検出して検出信号として出力する車体後部変位量検出部と、
    自動車の走行,停車を判別する走行停車判別センサと、
    車体傾き角が格納されているメモリーを有し、前記各変位量検出部からの各検出信号と前記走行停車判別センサからの信号とをそれぞれ入力し、前記各検出信号により車体傾き角を算出し、その車体傾き角に対応した光軸角度設定制御信号を出力する制御手段と、
    前記制御手段からの光軸角度設定制御信号を入力し、光軸角度を制御するアクチュエータと、を備え、
    前記制御手段は、停車中に、前記各検出信号から車体の前後傾き角を算出し、その算出された車体の前後傾き角が前後メモリーに格納されている車体前後傾き角と異なり、かつその異なる車体前後傾き角が連続して複数個算出されると、その異なる車体前後傾き角が前記メモリーに上書きされ、前記メモリーに上書きされた車体前後傾き角に対応した光軸角度設定制御信号を出力し、
    かつ前記制御手段は、走行中に、前記車体前部変位量を複数個サンプリングして車体前部変位量平均値を求めるとともに、前記車体後部変位量を複数個サンプリングして車体後部変位量平均値を求め、
    上記車体前部変位量平均値及び車体後部変位量平均値から車体傾き角を算出して光軸角度設定制御信号を出力することを特徴とする自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置。
  2. 前記制御手段は、電源が投入されると、車体空車時の車体前後傾き角を前後メモリーに書き込むことを特徴とする、請求項1に記載の自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置。
JP34400596A 1996-12-24 1996-12-24 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置 Expired - Fee Related JP3975497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34400596A JP3975497B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34400596A JP3975497B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181427A JPH10181427A (ja) 1998-07-07
JP3975497B2 true JP3975497B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=18365933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34400596A Expired - Fee Related JP3975497B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975497B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849960B2 (ja) * 1998-09-29 2006-11-22 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP3782602B2 (ja) * 1999-02-15 2006-06-07 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP3721013B2 (ja) * 1999-08-23 2005-11-30 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP3782634B2 (ja) * 2000-01-11 2006-06-07 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP3782635B2 (ja) * 2000-01-13 2006-06-07 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP4114735B2 (ja) * 2001-10-24 2008-07-09 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP4184159B2 (ja) * 2003-06-06 2008-11-19 三菱電機株式会社 車両用ヘッドライト光軸制御装置
KR101262060B1 (ko) 2007-10-11 2013-05-08 현대자동차주식회사 에스코트 차량의 에이치엘엘디 및 그 제어방법
EP2402212B1 (en) * 2010-07-01 2014-08-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Control device for vehicle lamp, vehicle lamp, and method of controlling vehicle lamp
JP5713784B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置、および車両用灯具システム
JP2014088156A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 前照灯用光軸制御装置
JP6224177B2 (ja) * 2016-06-24 2017-11-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10181427A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975497B2 (ja) 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置
US6229263B1 (en) Lighting-direction control unit for vehicle lamp
JP3128611B2 (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
US6480806B1 (en) Automatic headlight leveling system for motor vehicles
JP3849960B2 (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JPH10278670A (ja) 車両のヘッドランプの照射距離・照射方向の制御方法
JPH09207654A (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
JP4036909B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4184159B2 (ja) 車両用ヘッドライト光軸制御装置
KR100561764B1 (ko) 차량용 헤드 램프의 광축조정 시스템
JP3128613B2 (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
KR20040082324A (ko) 차량 헤드램프용 광축 조정 장치
JP2003127754A (ja) 車両用ヘッドランプの光軸調整装置
JPH10181428A (ja) 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置
JP2000233681A (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP2008247210A (ja) オートレベリング装置
JPH10151987A (ja) 車両の前方照明装置
JPH10181426A (ja) 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置
JPH10181425A (ja) 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置
JPH10181429A (ja) 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置
JP2002337600A (ja) 車両用前照灯の光軸自動調整装置
JPH0519935B2 (ja)
JP3941426B2 (ja) 車両用ヘッドランプの光軸調整装置
JPH10226271A (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
JPH11342787A (ja) 自動車用前照灯の光軸角度自動調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees