JP3974062B2 - 変位測定装置 - Google Patents

変位測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3974062B2
JP3974062B2 JP2003075864A JP2003075864A JP3974062B2 JP 3974062 B2 JP3974062 B2 JP 3974062B2 JP 2003075864 A JP2003075864 A JP 2003075864A JP 2003075864 A JP2003075864 A JP 2003075864A JP 3974062 B2 JP3974062 B2 JP 3974062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light receiving
target range
beams
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003075864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286470A (ja
Inventor
貴久 田下
映治 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2003075864A priority Critical patent/JP3974062B2/ja
Publication of JP2004286470A publication Critical patent/JP2004286470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974062B2 publication Critical patent/JP3974062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、測定対象物に照射された光で形成される照射点を一定の間隔で走査させる光走査装置を用いて測定対象物の変位量を非接触で測定する変位測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、三角測量の原理に基づき、測定台に載置されている測定対象物の対象面の変位を測定する変位測定装置が知られている。この種の変位測定装置は、投光系(光走査装置)と、受光系とで略構成されている。
【0003】
投光系は、レーザダイオード等の光源と、偏向器と、レンズで概略構成されている。光源は、偏向器に対しビームを出射する。偏向器は、入射されたビームを偏向させ所望の走査対象範囲で走査する。レンズは、偏向器により扇形に走査されるビームを収束させる。受光系は、レンズと、受光素子(PSD(Position Sensitiv Detector))とで構成されている。レンズは、測定対象物の対象面を反射したビームを収束して受光素子の受光面上に結像させる。受光素子は、ビームの結像位置によって変位信号を出力する。変位測定装置は、この変位信号から測定対象物の対象面の変位量を得る。
【0004】
ところで、上述した変位測定装置において、例えば、偏向器が複数の鏡面部を有したポリゴンミラーであり、単一の光源からのビームを片道走査する光走査装置が用いられている場合、ビーム径が所定の範囲を有しているため、回転して偏向する一つの鏡面部での偏向角全てを利用することができない。
【0005】
すなわち、一つの鏡面部で偏向走査されるビームが、対象面に係る走査対象範囲から外れて、次の鏡面部によって偏向走査されるビームが走査対象範囲に至るまでの間隔が開き、ビームの走査が断続的になるという問題点があった。変位測定装置においては、走査対象範囲内での走査が断続的になると、測定時間の短縮化を図ることができない。
【0006】
上記問題に対し、本発明者は、図9(a)に示す光走査装置を発案した。
この光走査装置(投光手段1)は、光走査装置を構成し、光源部3と、偏向器4と、収束レンズ5で概略構成されている。
【0007】
光源部3は、光源31と、分光手段32とを有している。光源31は、レーザダイオード等からなり、分光手段32に対しビームを出射する。分光手段32は、光源31から出射されたビームを偏向器4に対して入射角の異なる複数のビームα,βとする。分光手段32は、例えば、ハーフミラー32Aとミラー32Bとから構成されている。ハーフミラー32Aは、光源31から出射されたビームを、入射角θ1で偏向器4に対して反射するとともに、同ビームをミラー32Bに対して透過する。ミラー32Bは、ハーフミラー32Aを透過した光源31からのビームを、ハーフミラー32Aと異なる入射角θ2で偏向器4に対して反射する。このように、光源部3は、入射角の異なる複数(図9(a)では二つ)のビームα,βを偏向器4に対して出射する。
【0008】
なお、光源部3は、偏向器4に対して入射角の異なる複数のビームα,βを出射する構成であればよく、上記構成の他に、偏向器4に対して入射角の異なる複数のビームα,βを出射する光源31を複数有した構成でもよい。
【0009】
偏向器4は、光源部3から入射された各ビームα,βを偏向させ、所望の走査対象範囲Hで走査させるポリゴンミラーが採用されている。ポリゴンミラーは、円盤状の周囲に複数の鏡面部4aを有し、その回転によって入射された各ビームα,βを偏向させ所望の走査対象範囲Hで走査する。このポリゴンミラーからなる偏向器4では、各ビームα,βを片道走査する。
【0010】
収束レンズ5は、fθレンズなどからなり、偏向器4により扇形に走査される各ビームα,βが平行になるように収束させる。この収束された各ビームα,βは、測定対象物10の対象面10a上に照射される。
【0011】
この光走査装置によれば、偏向する一走査分の偏向動作中で、一つのビームα(β)が走査対象範囲Hから外れるときに他のビームβ(α)が走査対象範囲H内で走査されるので、走査対象範囲Hを連続的に走査させることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者が案出した光走査装置を用いた変位測定装置では、図9(a)に実線で示すように、各ビームα,βが同時に対象面10aに照射されると、各ビームα,βの反射光を受光素子が受光することとなる。このため、変位量を得るための変位信号が、各ビームα,βの変位位置の変位が合成されたものとなって正確な変位量を得ることができないという問題がある。この両ビーム同時照射は、図9(a)に一点鎖線(あるいは破線)で示すように、一方のビームα(β)が走査対象範囲Hの外に照射されている場合でも、受光系のレンズによって受光素子に受光されるため、走査対象範囲H内に照射されている他方のビームβ(α)の変位信号に影響を与え、図9(b)に示すように、対象面10aに一方のビームβ(α)のみが照射されている有効走査幅hしか得られないこととなる。
【0013】
そこで本発明は、上記課題を解消するために、走査対象範囲に複数のビームを連続的に走査させる光走査装置を用いた変位測定装置にかかり、走査対象範囲内において各ビームの変位信号の合成を防ぐことができるとともに、広域な有効走査幅を得ることができる変位測定装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明による請求項1記載の変位測定装置は、
光の進む方向を変える偏向器4に対して入射角が異なる複数のビームα,βを出射し、前記偏向器によって前記各ビームをそれぞれ偏向させて、測定対象物10の所望の走査対象範囲H内を連続的に走査させる光走査装置を用いた変位測定装置であって、
前記各ビームα(β)の走査方向に沿って併設されて、前記測定対象物10の所望の走査範囲内を反射した前記各ビームα(β)の反射光を走査方向に沿って順次受光し、変位信号を出力する複数の受光素子P1,P2を有した受光素子群Pと、
前記走査対象範囲外にあり、前記偏向器と前記測定対象の間に配置されたセンサミラー9aにより前記ビームをフォトダイオード9bに照射して、照射したタイミングからの経時時間で前記走査対象範囲内にあるビームの走査位置を認識することにより、前記走査対象範囲内にあるビームのうちの一つのみの反射光による変位信号を出力するように前記受光素子群の一つの前記受光素子のみの変位信号を出力するように切り換えるとともに、前記ビームが走査対象範囲から外れるとき、走査対象範囲内に照射されるビームを受光する受光素子の変位信号を出力できるように切り換える出力切換手段14と、
を備えたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明にかかる変位測定装置の構成を示す斜視図である。
【0018】
本実施の形態での変位測定装置は、投光手段1(光走査装置)と受光手段2で構成されており、三角測量の原理に基づき測定対象物10の対象面10aの変位を測定する。対象面10aが鏡面のように反射率が高い場合は、照射点Sで反射される光の殆どが、照射点Sを対称にして入射角度と同じ角度で受光手段2に反射される。
【0019】
投光手段1(光走査装置)については、上述した従来の技術で述べた図9(a)と同等の構成であり、図1において同一個所に同一符号を付してその説明を省略する。
【0020】
受光手段2は、集光レンズアレイCと、結像レンズアレイFと、受光素子群Pで構成されている。集光レンズアレイC及び結像レンズアレイFはそれぞれ、その各光軸がそれぞれ平行で且つその光軸に直交する線上に連続して一列に並ぶように側面同士を密着させた状態で一体化されている。
【0021】
集光レンズアレイCは、光軸が、測定対象物10の対象面10a上に走査される照射点S(移動軌跡SL)と交わるように配置されている。この集光レンズアレイCは、照射点S(移動軌跡SL)から所望の焦点距離の位置に配置されている。
【0022】
また、結像レンズアレイFは、集光レンズアレイCによりほぼ平行に収束させた測定光をその光軸の周りに均等に絞り込むことができる。この結像部分は、集光部分からのビームを収束して、受光素子群Pへ出射する。
【0023】
受光素子群Pは、結像レンズ部F1,F2に対応した同数(本実施の形態では2個)の受光素子P1,P2(PSD(Position Sensitiv Detector))で構成されている。各受光素子P1,P2はそれぞれ各結像レンズ部F1,F2に対応しており、それぞれ所望の焦点距離の位置に配置されている。すなわち、結像レンズ部F1で収束されたビームは受光素子P1に受光され、結像レンズ部F2で収束されたビームは受光素子P2に受光される。
【0024】
各受光素子P1,P2は、照射点Sから反射される光が結像される受光面P1a,P2aを有する。なお、受光面P1a,P2aでの結像点Kの走査方向(すなわち照射点Sの走査方向)の幅を走査幅Wと称する。また結像点Kの走査方向(走査幅W)と直交する方向を縦方向と称する。各受光素子P1,P2の縦方向の両端縁には、それぞれ電極が設けられている。これらの電極からは、それぞれ結像点Kの位置に応じた電流が出力される。
【0025】
上述した構成の変位測定装置では、光源31から照射された照射光は、分光手段32を介して異なる二つの入射角で偏向器4に出射される。各照射光は、偏向器4によりそれぞれ屈曲され、所定のストロークで走査される。走査された照射光は収束レンズ5に入射され、平行に移動するビームとなり、対象面10a上に照射点Sを形成する。照射光は照射点Sごとに反射又は散乱し、その反射,散乱光(測定光)は受光手段2側へ出射される。
【0026】
照射点Sが走査されて、結像レンズアレイFに対向する位置に移動する。照射点Sからの測定光は、集光レンズアレイCによって、ほぼ平行なビームとなって収束する。収束された測定光は、結像レンズF1,F2によって、受光素子P1,P2の受光面P1a,P2aに結像される。
【0027】
受光素子P1,P2の受光面P1a,P2aには、照射点Sの高さに正確に対応した位置に点状の像K(結像点)が形成され、その位置に対応した電気信号(電流)が電極から出力される。そして、上記偏向器4による照射点Sの走査によって、受光素子P1,P2の受光面P1a,P2aに結像される像Kの位置が変わる。
【0028】
照射点Sが結像レンズアレイFに対向する範囲内で移動すると、受光面P1a,P2a上の像Kの位置は、受光面P1a,P2aの走査幅Wの一端側から他端側に移動することになる。
【0029】
そして、照射点Sの走査に伴って、照射点Sが高さ(Z)方向に移動すると、受光素子P1,P2の受光面P1a,P2a上の像Kがずれて,その位置に対応する電気信号が出力される。そして、この電気信号から移動した照射点Sの基準面からの高さが検出され、基の照射点Sの高さとの差(変位)が判る。
【0030】
この変位測定装置は、測定対象物10のZ軸方向の変位量をX軸方向(走査方向)に走査されたビームで得ることができる。また、測定台11をY軸方向(副走査方向)に移動させることにより、X−Yの二次元における各照射点SのZ方向の変位量を得ることができる。
【0031】
また、対象面10aが上記変位測定装置の走査幅に対して大きい場合には、X方向に照射点Sを走査しつつ測定台11をY方向に移動させ、対象面10aに対する副走査方向の一方の端縁から他方の端縁まで走査する。次いで、変位測定装置を走査幅分X方向にシフトし、X方向に照射点Sを走査しつつ測定台11をY方向に移動させ、対象面10aに対する走査幅分シフトした副走査方向の他方の端縁から一方の端縁まで走査する。この動作を繰り返すことにより、面積の広い対象面10a全体の変位量が測定できる。
【0032】
ところで、上述したように、複数のビームα,βをそれぞれ所望の走査対象範囲Hで走査する場合、各ビームα,βの走査位置を認識するビーム位置認識手段がある。本実施の形態では、図2に示すように、片道走査される各ビームα,βの始点側となる走査対象範囲Hの手前にセンサミラー9aが配されている。走査対象範囲Hに至る手前のビームは、センサミラー9aによってフォトダイオード9bに照射される。これにより、各ビームが走査対象範囲Hに手前にあることが検知され、そのタイミングからの経時時間で各ビームの走査位置が認識できる。
【0033】
また、本実施の形態での変位測定装置(光走査装置)では、図3(a)に示すピークホールド回路が設けられている。このピークホールド回路によれば、図3(b)に示すように、フォトダイオード9bにて受光したビームの波形のピークの1/2レベルをしきい値として二値化することによって出射パワーの変動によらず安定したタイミング出力が可能となる。
【0034】
また、上述した変位測定装置(光走査装置)では、複数のビームα,βを受光するため、光学特性が一致しないなどの要因によって各ビームα,βの波形やピークレベルが異なることが考えられる。この場合、図3(c)に示すように、例えば、二つのビームα,βにおいて、ビームαのピークレベルの1/2で、ビームβが二値化されるため、タイミング的にズレが生じることとなる。また、ビームβのように急峻でない所で二値化すると、雑音の影響を受けてタイミングのバラツキが大きくなる。しかも、ビームβのピークがビームαの1/2以下である場合には、ビームβが二値化されないことにもなる。
【0035】
これに対応するため、各ビームα,β毎に応じたフォトダイオード9bを用いることが考えられるが、各ビームα,βのそれぞれ受光できる領域を要したり、センサミラー9aなどの光学系が各ビームα,β毎に必要であるなどを考慮しなければならない。
【0036】
そこで、本実施の形態では、図4(a)に示すように、各ビームα,βに応じた選択信号S,S’によって任意のスキャン信号のみを選択するピークホールド回路により、各ビームα,βの二値化を安定させることが可能となる。なお、選択信号は、別途センサにより何れかのビームα,βのスキャンかを示す信号として得たり、一方のビームα(β)を検出すると他方のビームβ(α)に切り換えるように制御して得たり、あるいは、それぞれ光源31を設けた場合に各光源31のスイッチング信号のタイミングによりを得たりすることができる。また、図4(b)に示すように、ピーク検出において、ピーク値のリセット機能を有したピークホールド回路を用いてもよい。
【0037】
以下、上記構成の変位測定装置にかかる本発明の要部について説明する。
図5(a)は本発明の変位測定装置の要部の第一例を示す図、図5(b)は前記第一例のビーム照射のタイミングチャート図である。
【0038】
図5(a)に示すように、投光手段1側には、一つのビームβ(α)が測定対象物10の対象面10aに照射されている時、他のビームα(β)を対象面10aに照射させないように、他のビームα(β)を遮蔽する遮蔽手段12が設けられている。
【0039】
図5(a)で示す遮蔽手段12は、各ビームα,βを透過させない部材であり、収束レンズ5と測定対象物10との間であって、走査方向の終点側に設けられている。この遮蔽手段12は、図5(a)において、ビームβが対象面10aの走査対象範囲H外に照射される破線で示す位置にある時、走査対象範囲H内に照射される破線で示すビームαを遮蔽する。また、遮蔽手段12は、図5(a)において、ビームβが対象面10aの走査対象範囲H内に照射される実線で示す位置にある時、同じく走査対象範囲H内に照射される実線で示すビームαを遮蔽する。さらに、遮蔽手段12は、図5(a)において、ビームβが対象面10aの走査対象範囲H内に照射される一点鎖線で示す位置にある時、走査対象範囲H外に照射される一点鎖線で示すビームαを遮蔽する。
【0040】
この場合、各ビームα,βの位置は、上述した図4(a),(b)に示す各ピークホールド回路を用いて認識することができる。
【0041】
この遮蔽手段12によれば、図5(b)に示すように、各ビームα,βの走査方向の終点側において、一つのビームβ(α)が対象面10aに照射されている時に、他のビームα(β)を遮蔽するため、各ビームα,βの同時照射による未使用領域の一部を、合成のない変位信号が得られる有効走査幅hとして広域に用いることが可能となる。
【0042】
なお、図5(a)で示す遮蔽手段12は、走査方向の終点側でなく始点側に設けられていてもよい。
【0043】
図6(a)は本発明の変位測定装置の要部の第一例の変更例を示す図、図6(b)は前記第一例の変更例のビーム照射のタイミングチャート図である。
【0044】
上記遮蔽手段12は、図6(a)に示す構成であってもよい。図6(a)で示す遮蔽手段12は、各ビームα,βを透過させない部材であり、収束レンズ5と測定対象物10との間であって、走査方向の始点側に設けられた遮蔽手段12aと、走査方向の終点側に設けられた遮蔽手段12bとを有している。
【0045】
遮蔽手段12aは、図6(a)において、対象面10aの走査対象範囲H外に照射される破線で示す位置にあるビームβを遮蔽する。遮蔽手段12bは、図6(a)において、対象面10aの走査対象範囲H内に照射される実線で示す位置と、対象面10aの走査対象範囲H外に照射される一点鎖線で示す位置とにあるビームαを遮蔽する。
【0046】
この遮蔽手段12a,12bによれば、図6(b)に示すように、各ビームα,βの走査方向の始点側および終点側において、一つのビームβ(α)が対象面10aに照射されている時に、他のビームα(β)を遮蔽するため、各ビームα,βの同時照射による未使用領域の一部を、合成のない変位信号が得られる有効走査幅hとして広域に用いることが可能となる。
【0047】
特に、遮蔽手段12a,12bは、各ビームα,βの走査方向の始点側および終点側でそれぞれ遮蔽を行うため、有効走査幅hの領域を走査対象範囲H内の略中央にて得ることが可能である。
【0048】
なお、図6(a)で示す遮蔽手段12a,12bは、遮蔽手段12aが、対象面10aの走査対象範囲H内に照射される実線で示す位置と、対象面10aの走査対象範囲H外に照射される一点鎖線で示す位置とにあるビームβを遮蔽し、遮蔽手段12bが、対象面10aの走査対象範囲H外に照射される破線で示す位置にあるビームαを遮蔽するように設けられていてもよい。
【0049】
図7(a)は本発明の変位測定装置の要部の第二例を示す図、図7(b)は前記第二例のビーム照射のタイミングチャート図である。
【0050】
図7(a)に示すように、投光手段1側には、偏向器4に対して入射角が異なる複数のビームα,βを出射する各光源31,31’が設けられている。各光源31,31’は、ビーム切換手段13によりビームα,βの照射・停止が切り換えられる。
【0051】
ビーム切換手段13は、例えば、スイッチング回路をなし、一つのビームβ(α)が走査対象範囲H内に照射されている時、他のビームα(β)を測定対象物10の対象面10aに照射させないように他のビームα(β)の照射を停止させる。
【0052】
この場合、ビーム切換手段13は、各ビームα,βの位置を、上述した図4(a),(b)に示す各ピークホールド回路からの信号に基づいて認識することができる。
【0053】
このビーム切換手段13によれば、図7(b)に示すように、走査対象範囲H内において各ビームα,βの同時照射をなくすため、走査対象範囲Hの略全域を、合成のない変位信号が得られる有効走査幅hとして広域に用いることが可能となる。
【0054】
図8(a)は本発明の変位測定装置の要部の第三例を示す図、図8(b)は前記第三例のビーム受光のタイミングチャート図である。
【0055】
図8(a)に示すように、受光手段2側には、各受光素子P1,P2にかかり、一つのビームα(β)が測定対象物10の対象面10aに照射されている時、このビームα(β)のみの反射光による変位信号を出力するように受光素子P1,P2の出力を切り換える出力切換手段14が設けられている。
【0056】
出力切換手段14は、例えば、スイッチング回路をなし、一つのビームα(β)測定対象物10の対象面10aに照射されている時、このビームα(β)の位置に応じて、その反射光による変位信号をのみ出力するように受光素子P1,P2の出力を切り換える。図8(a)では、ビームαのみの反射光の変位信号を出力するように、ビームαを受光する受光素子P2の変位信号を出力できるように切り換える。そして、ビームαが走査対象範囲Hから外れる時、走査対象範囲H内に照射されるビームβを受光する受光素子P1の変位信号を出力できるように切り換える。また、走査対象範囲Hを走査されるビームα(β)は、各結像レンズ部F1,F2によって各受光素子P1,P2に移行するため、これに応じて各受光素子P1,P2の変位信号の出力を切り換える。
【0057】
この場合、出力切換手段14は、各ビームα,βの位置を、上述した図4(a),(b)に示す各ピークホールド回路からの信号に基づいて認識することができる。
【0058】
この出力切換手段14によれば、図8(b)に示すように、走査対象範囲H内において各ビームα,βの同時照射分をカットするため、走査対象範囲Hの略全域を、合成のない変位信号が得られる有効走査幅hとして広域に用いることが可能となる。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように本発明による変位測定装置は、遮蔽手段によって、入射角が異なる各ビームのうちの一つのビームが測定対象物に照射されている時、他のビームを測定対象物に照射させないように遮蔽するため、測定対象物への各ビームの同時照射を無くして合成のない変位信号のみのを受信することができる。さらに、走査対象範囲内のビームにかかり、そのビームに影響を与える走査対象範囲外のビームが遮蔽されるので、広域な有効走査幅を得ることができる。
【0060】
また、ビーム切換手段によって、入射角が異なる各ビームのうちの一つのビームが走査対象範囲内に照射されている時、他のビームの照射を停止させるため、測定対象物への各ビームの同時照射を無くして合成のない変位信号のみのを受信することができる。さらに、走査対象範囲内のビームにかかり、そのビームに影響を与える走査対象範囲外のビームの照射が停止されるので、広域な有効走査幅を得ることができる。
【0061】
また、出力切換手段によって、入射角が異なる各ビームのうちの一つのビームが測定対象物に照射されている時、該ビームのみの反射光による変位信号を出力するように受光素子の出力を切り換えるため、測定対象物への各ビームの同時照射があっても合成のない変位信号のみのを得ることができる。さらに、走査対象範囲内のビームにかかり、そのビームに影響を与える走査対象範囲外のビームの変位信号の出力が停止されるので、広域な有効走査幅を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる変位測定装置の構成を示す斜視図。
【図2】ビーム位置認識手段を示す図。
【図3】(a)ピークホールド回路を示す図
(b)ビーム波形の二値化を示す図。
(c)二つのビーム波形の二値化を例示した図。
【図4】(a)複数(二つ)のビームに対応したピークホールド回路を示す図。
(b)複数(二つ)のビームに対応した他のピークホールド回路を示す図。
【図5】(a)本発明の変位測定装置の要部の第一例を示す図。
(b)前記第一例のビーム照射のタイミングチャート図。
【図6】(a)本発明の変位測定装置の要部の第一例の変更例を示す図。
(b)前記第一例の変更例のビーム照射のタイミングチャート図。
【図7】(a)本発明の変位測定装置の要部の第二例を示す図。
(b)前記第二例のビーム照射のタイミングチャート図。
【図8】(a)本発明の変位測定装置の要部の第三例を示す図。
(b)前記第三例のビーム受光のタイミングチャート図。
【図9】(a)本発明者が発案した光走査装置を示す図。
(b)前記光走査装置のビーム照射のタイミングチャート図。
【符号の説明】
4…偏向器、10…測定対象物、12(12a,12b)…遮蔽手段、13…ビーム切換手段、14…出力切換手段、α,β…ビーム、P…受光素子群、P1,P2…受光素子、H…走査対象範囲。

Claims (1)

  1. 光の進む方向を変える偏向器(4)に対して入射角が異なる複数のビーム(α,β)を出射し、前記偏向器によって前記各ビームをそれぞれ偏向させて、測定対象物(10)の所望の走査対象範囲(H)内を連続的に走査させる光走査装置を用いた変位測定装置であって、
    前記各ビームの走査方向に沿って併設されて、前記測定対象物の所望の走査範囲内を反射した前記各ビームの反射光を走査方向に沿って順次受光し、変位信号を出力する複数の受光素子(P1,P2)を有した受光素子群(P)と、
    前記走査対象範囲外にあり、前記偏向器と前記測定対象の間に配置されたセンサミラー(9a)により前記ビームをフォトダイオード(9b)に照射して、照射したタイミングからの経時時間で前記走査対象範囲内にあるビームの走査位置を認識することにより、前記走査対象範囲内にあるビームのうちの一つのみの反射光による変位信号を出力するように前記受光素子群の一つの前記受光素子のみの変位信号を出力するように切り換えるとともに、前記ビームが走査対象範囲から外れるとき、走査対象範囲内に照射されるビームを受光する受光素子の変位信号を出力できるように切り換える出力切換手段(14)と、
    を備えたことを特徴とする変位測定装置。
JP2003075864A 2003-03-19 2003-03-19 変位測定装置 Expired - Fee Related JP3974062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075864A JP3974062B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 変位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075864A JP3974062B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 変位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286470A JP2004286470A (ja) 2004-10-14
JP3974062B2 true JP3974062B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=33291061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075864A Expired - Fee Related JP3974062B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 変位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974062B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004286470A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11808854B2 (en) Multiple pixel scanning LIDAR
US9316495B2 (en) Distance measurement apparatus
US20050190424A1 (en) Method and device for optical scanning of objects
JP2919267B2 (ja) 形状検出方法およびその装置
US9212898B2 (en) Method and device for three-dimensional confocal measurement
KR100632650B1 (ko) 인쇄땜납 검사장치
WO2020116078A1 (ja) レーザレーダ
JP3947159B2 (ja) 共焦点光学結像原理に従って迅速な光学的距離測定を行うセンサ装置
JP3974062B2 (ja) 変位測定装置
CN110140060A (zh) 用于激光雷达系统的光学组件、激光雷达系统和工作装置
CN108885260B (zh) 具有单轴扫描的渡越时间探测器
JP2009128238A (ja) レーザレーダ装置
JP2004077906A (ja) 光走査方法および光走査装置並びに該光走査装置を用いた変位測定装置
JP2000088519A (ja) 光式センサ
US11762066B2 (en) Multi-beam scanning system
JP3561433B2 (ja) 変位測定装置
JP3751610B2 (ja) 変位測定装置
JP4112112B2 (ja) 変位測定装置
JP3984382B2 (ja) 変位測定装置
JP2023101803A (ja) 走査装置及び測距装置
JP3618585B2 (ja) 変位測定装置
JP2003344011A (ja) 変位測定装置
JP2830915B2 (ja) 粒径分布測定装置
JP3064517B2 (ja) 実装済プリント基板の検査装置
JP2906250B2 (ja) 光スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees