JP3973690B2 - エーテル化―水素化方法 - Google Patents

エーテル化―水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3973690B2
JP3973690B2 JP52850097A JP52850097A JP3973690B2 JP 3973690 B2 JP3973690 B2 JP 3973690B2 JP 52850097 A JP52850097 A JP 52850097A JP 52850097 A JP52850097 A JP 52850097A JP 3973690 B2 JP3973690 B2 JP 3973690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
zone
hydrogenation
etherification
distillation zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52850097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001507671A5 (ja
JP2001507671A (ja
Inventor
ハーン,デニス
ギルバート,ゲイリー・アール
グローテン,ウィリブロード・エイ
Original Assignee
キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ filed Critical キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ
Publication of JP2001507671A publication Critical patent/JP2001507671A/ja
Publication of JP2001507671A5 publication Critical patent/JP2001507671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973690B2 publication Critical patent/JP3973690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/009Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping in combination with chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/40Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation
    • C07C41/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation by distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/06Reactor-distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、第三アルキルエーテル化を製造する接触蒸留方法に関しており、その未反応のラフィネートは実質的にブタジエンを含まず、低温の酸アルキル化方法及び他の方法に使用するのに、より魅力的である。
関連情報
第一アルコール及びイソオレフィンの反応による第三アルキルエーテルの製造は、この技術分野において周知である。蒸留塔反応器を使用して、同時に反応及び蒸留して反応体から製品をつくることは、この通常平衡が制限された反応においては特に有益であることがわかっている。この蒸留塔反応器を使用する方法の記載及びそのバリエーションの記載は、共通に譲渡された米国特許第4,218,011号、第4,232,177号、第4,305,254号、第4,504,687号、第4,978,807号、第5,118,873号、第5,120,403号、第5,248,836号、第5,248,837号及び第5,313,005号に開示されている。接触蒸留はイソオレフィンのエーテル化に広く応用されており、それは幾つかの注目された特許文献に記載されている。
米国特許第5,431,888号は、多目的蒸留塔反応器を開示しており、そこでは、流動接触分解ユニットからの軽質ナフサを含むイソオレフィンをジオレフィンとメルカプタンを除去するため水素処理する水素化触媒エーテル化触媒の下に積み重ねている。
通常、メチル第三ブチルエーテル(MTBE)方法へのオレフィンの供給は、n−ブタン及びイソブタン、n−ブテン及びイソブテン並びにいくらかのブタジエンを含む混合C4流れである。イソブテン(iC4 =)は優先的にメタノールと反応してMTBEと実質的に不活性の残部を形成する。未反応C4成分は、n−ブテンとイソブタンとを反応させてイソオクタンを形成する低温(cold)酸アルキル化方法の供給油としてしばしば利用される。そのレベルで使用されるブタジエンはエーテル化に影響しないが、アルキル化方法での供給油中のブタジエンは反応してスラッジを形成し、望まない酸の消費という結果になる。このように、iC4 =エーテル化からのラフィネートは実質的にブタジエンを含まないことが非常に望ましい。n−C4オレフィンのイソブテンへの骨格のイソマー化は、通常ブタジエンの除去が必要となる。
本発明の特徴は水素化帯域中にメタノールが存在することで、ジエンの水素化及び一連の触媒に悪影響を与えないことの発見である。
発明の概要
本発明は、エーテル化反応の下流の蒸留塔反応器において、蒸留構造物として製造された水素化触媒ともに、蒸留塔反応器を使用する方法に関している。おそらく、水素化は、蒸留構造物として製造されたエーテル化触媒上に積み重ねられた床で行われる。そこでは、イソオレフィンが下方のエーテル化床でアルコールと優先的に反応し、上方の水素化床でジエンが水素化される。水素化は、期待に反して、水素化帯域においてメタノールによって禁止されなかった。共沸量又はその過剰量(通常、10%過剰未満)のメタノールは、ジエンの水素化に、評価できる損害なく、水素化帯域に存在できる。
好ましい具体例では、本発明は、n−ブテン、ブタン及びブタジエンを含むC4流れ中のイソブテン及びメタノール(MeOH)を含む反応体の混合物を第一反応蒸留帯域を構成する酸イオン交換樹脂触媒床の下の反応蒸留塔の中へ供給することによって、その反応体の反応からメチル第三ブチルエーテル(MTBE)を製造する接触蒸留方法である。水素を混合メタノール/C4供給物とともに蒸留塔反応器へ供給できる。
第一(下方)反応蒸留帯域において、メタノールはイソブテンと優先的に反応し、MTBEを形成し、それはその床から下方に同時に蒸留される。未反応及び不活性のC4成分は、その後、上方に沸騰し、蒸留構造物としての水素化触媒を含む第二(上方)反応蒸留帯域に入る。そこで、ブタジエンは水素と優先的に反応し、ブテンとブタンとを生成する。驚くべきことに、C4成分(約4%)中のメタノールの共沸濃度は、触媒が活性化された後、ブタジエン転化に影響しない。
全く驚くべきことに、この蒸留システムで使用された低水素分圧は、世界標準である液相システムに見いだされる高水素分圧を基礎とする、期待された水素化の失敗にはならなかった。蒸留中において一定のファクターである凝縮の現象は、液相中の高圧と同じ又はより良く水素が利用されると信じられている。即ち、水素は液中に導入され、その結果水素化が起こる。
エーテル化供給油はC4〜C6イソオレフィン、通常はブテン及びアミレンを含み、アルコールはC1〜C4モノオール、好ましくは、メタノール及びエタノールである。ジエンは、不純物であり、通常は1重量%未満であり、通常、それらは炭化水素供給油カットに相当する。
エーテル化もまた接触蒸留反応であることが望ましいが、直流路液相反応器又は沸騰反応器のようなエーテル化反応器からの流出物は、直接、接触蒸留水素化帯域を含む蒸留塔反応器、好ましくは、水素化帯域の下の通常の蒸留帯域に供給される。その通常の蒸留帯域は別のユニット中に含まれてもよい。その塔頂留出物は水素化帯域に供給される。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の方法のフローを示す図である。
図2は、水素供給割合及びブタジエン濃度の多種のレベルにおける水素化の成果を示すグラフである。
好ましい具体例の記載
好ましい具体例はメチル第三ブチルエーテルの製造及びエーテル化に利用されるC4流れ中に含まれるブタジエンの水素化の方法である。即ち、
(a)イソブテン及びブタジエンを含有する第一流れ、メタノールを含有する第二流れ及び水素を含有する第三流れを蒸留塔反応器の供給帯域へ供給し、
(b)エーテル化触媒を含むエーテル化反応蒸留帯域中で、前記流れ同士を接触させ、
(i)イソブテンの少なくとも一部をメタノールの一部と優先的に反応させ、メチル第三ブチルエーテルを形成し、
(ii)メチル第三ブチルエーテルをエーテル化反応蒸留帯域から下方へ蒸留し、及び、
(iii)未反応イソブテン、メタノール、ブタジエン及び水素をエーテル化反応蒸留帯域から上方へ蒸留し、
(c)水素化触媒を含む水素化反応蒸留帯域中で、未反応イソブテン、メタノール、ブタジエン及び水素を接触させ、ブタジエンの一部をブテンに選択的に水素化し、
(d)蒸留塔反応器からエーテル製品を塔底物として取り出し、
(e)第一流れのブタジエン含有量に比較して減少したブタジエン含有量を有する蒸留塔反応器からオーバーヘッド流れを取り出す、
の方法である。
この水素化反応においては、エーテル化反応におけるように、接触蒸留は、第一に有益である。なぜなら、その反応は蒸留と同時に行われ、初期の反応生成物及び他の流れ成分は、できるだけ速く反応帯域から除去され、副反応の可能性を減らす。第二に、全ての成分は沸騰し、反応温度は、系の圧力にて、混合物の沸点で制御される。反応熱は、より沸騰させるように働くが、与えられた圧力では、本質的な温度の上昇はない。その結果、システムの圧力を調節することによって、反応速度及び製品分布を支配する多大な制御ができる。処理量(滞留時間=時間あたりの液体の空間速度の逆数)を調節することによって、製品分布をさらに制御し、ある程度、オリゴマー化のような副反応を制御する。この反応が接触蒸留から得ることがある利点は、内部還流が触媒に与える洗浄効果である。それにより、ポリマーが凝集(build up)及びコークス化(coking)するのを減少させる。0.4〜5L/D(触媒床のちょうど下の液体の重量/留出物の重量)の範囲の内部還流は優れた結果をもたらす。
エーテル化のための触媒は、好ましくは、ローム アンド ハース化学社から供給されるアンバーライスト 15(Amberlyst 15)のような酸性カチオン交換樹脂である。ここで使用する適当な接触蒸留構造物は、そのカチオン交換樹脂の粒子を、蒸留塔反応器の中に二つを一緒に螺旋状により合わせることによって編成した目の粗いメッシュステンレス鋼ワイヤによって支持されている布のベルトの中の多数のポケットの中に置きことからなる。これにより必要な流れが可能となり、触媒の損失を防ぐ。この布は反応に不活性な材料ならどのようなものでもよい。綿又はリネンは有用であるが、ファイバーグラス布又はテフロン布が好ましい。
水素化は水素と炭素多重結合との反応で、化合物を飽和させるものである。この反応は早くから知られており、金属触媒に大過剰の水素を用いて大気圧を超える圧力及び穏やかな温度で通常行われる。この水素化反応を触媒する公知の金属は、白金、レニウム、コバルト、モリブデン、ニッケル、タングステン及びパラジウムである。一般には、商業的に用いられる形態はこれらの金属の酸化物の担持体である。還元剤を有する使用前又は供給油中で水素による使用時のいずれも酸化物は活性な形態に還元される。これらの金属は他の反応もまた触媒し、最も顕著な場合、高温において脱水素する。さらに、それらはオレフィン化合物とそれら自身又は他のオレフィンと反応を促進でき、滞留時間が増加するにつれて、ダイマー又はオリゴマーを生成する。
炭化水素化合物の選択的水素化は知られている。American Chemical Society石油部会で1962年9月にピーターソン等によって発表された「熱分解ガソリンの選択的水素化」の中で、彼らは、C4及び高級ジオレフィンの選択的水素化について議論した。Boitiaux et alはHydrocarbon Processingの1985年3月の「最新の水素化触媒」の中で、プロピレンの多い流れ及び他のカットの選択的水素化を含む多用途の炭化水素触媒の一般的な、可能な概要について発表した。現在行われている通常の液相の水素化では、通常200psiを越える高い水素分圧、より頻繁には、400psiまで又はそれ以上の水素分圧が要求される。液相水素化では、水素分圧は本質的にはシステムの圧力である。
好ましい水素化触媒は、パラジウム含量が約0.5重量%のアルミナに担持されたパラジウム触媒である。その水素化触媒は、一般に、直径1/32から1/4インチの小さい球又は押出し物の形態で供給される。本発明の水素化反応に好ましい触媒構造は、本発明の方法に関連して最近開発された居着くかの具体例のひとつである、粒状触媒材料を充填したステンレン鋼金網のような柔軟性のある、半剛性、目の粗いメッシュの環状材料である。特に、参照によりこの記述の中に含まれる米国特許第5,431,890号に記載された構造は、水素化触媒構造にとって好ましい。
そこには、多数の環状物又は連続チューブ状構造物を、梱の長手方向の軸に角度をつけて配列された霜取り装置のワイヤのような金網スクリーン上に置くことによって形成される梱(bale)型接触蒸留構造物が開示されている。その金網スクリーンが巻き上げられたとき、そのロール構造は、新規な改良型の接触蒸留構造物を提供する。そのチューブは、粒状触媒材料を充填した可撓性の、半剛性、目の粗いメッシュの管状エレメントからなる。そのチューブは、長さ1〜12インチごとにファスナーを有し、多数の環を形成する構造である。
少なくとも約0.1psiaで70psia未満の水素分圧、好ましくは、50psia未満の水素分圧を達成する水素流れが、他の反応体とともに反応蒸留塔に供給されることが好都合である。過剰の水素は通常排気されるので、規定されたようなその水素分圧の範囲内であり、高度に不飽和の化合物(ジエン)を水素化するのに必要なさらなる水素は使用しない。約0.1〜約10psiaの範囲の水素分圧が好ましく、より好ましくは、7psia以下である。最適には、0.5〜5psiaの範囲の水素分圧である。
本発明の方法の利点の一つは、流動接触分解ユニット(FCCU)からのC4成分(C4's)が、予備処理をすることなく使用できることである。このC4流れは、0.5重量%以下のブタジエンとともに約13.28重量%のイソブテンを含む。この流れの残りは本質的にブタン及びn−ブテンである。
さて、図1を参照すると、好ましい具体例が詳述されている。反応器10は好ましくは、米国特許第4、950、803号に記載された反応器のように操作されるが、予備的な反応器の配置又は全く予備的でない反応器も使用できる。メタノールをフローライン101を通して供給し、そのFCCUのC4成分をフローライン102を通して供給し、両方のラインはフローライン104で合体し、酸交換樹脂26の床を含む固定床下方流れ保護(guard)反応器10に供給される。
反応器10からの流出物はフローライン103を通して取り出され、蒸留塔反応器20に供給される。この蒸留塔反応器20は、酸カチオン交換樹脂蒸留構造物を含むエーテル化反応蒸留帯域22の下にストリッピング区画28を有している。その構造物は、さらに、水素化接触蒸留構造物を含む水素化反応蒸留帯域24の下にある。その蒸留塔は、水素化帯域24の上に精留区画29もまた含む。水素は供給ライン中にフローライン105を通って、触媒含有帯域の下の塔20に供給される。そして、水素化帯域24に入る前に他の反応体と混合される。
イソブテンは、エーテル化反応蒸留帯域22でメタノールと優先的に反応し、メチル第三ブチルエーテルを生成し、それは、C4成分又はメタノールよりも沸点が高く、蒸留されて下方のストリッピング区画28へ入り、そこで、C4成分及びメタノールが沸騰してエーテル化反応蒸留帯域22へ、さらなる反応のため戻る。
未反応C4成分及びメタノール(約4%)の共沸混合物は、沸騰して上方の水素化反応蒸留帯域24へ入り、そこで、ブタジエンがその水素と反応して、ブタジエン含量を約20〜100重量ppmに減少させる。
エーテルは蒸留塔反応器20から残油としてフローライン107を通って取り出される。塔頂留出物は、多くの場合、未反応C4成分を含むが、約100重量ppm未満のブタジエンを含む。蒸留塔反応器が、最初、運転を開始するとき、水素化触媒が活性化されるまで、水素化帯域24でのメタノール濃度が約2重量%未満に維持された。水素化触媒が活性化された後、濃度が4重量%の共沸レベルに上昇する。活性化時間は、それぞれ個々の触媒につき決定されなければならない。
塔頂留出物はフローライン108を通って取り出され、C4成分は凝縮器30の中で凝縮され、受容器40の中に集められ、そこでは、未凝縮物が分離され、フローライン111を通って取り出される。C4成分の一部は、フローライン109を通って還流として蒸留塔に戻されるか、又はフローライン110を通って製品として取り出される。塔頂のC4流れは、約100重量ppm未満のブタジエン、ある場合には、約20重量ppmのみを含む。一般に、塔頂留出物製品は、低温(cold)酸アルキル化方法にもまた有害であるメタノールを取り除くために洗浄された水である。そのn−ブテンを含むラフィネート又はC4塔頂留出物は、低温酸アルキル化方法に利用できる。
各反応蒸留帯域の温度は容器内の圧力に依存している。100〜110psigの塔頂圧力が好ましく、エーテル化帯域に90〜175°Fの反応温度及び水素化帯域に85〜170°Fの温度を提供する。
実施例
反応器システムは図1に示されたように配置された。接触蒸留(CD)塔反応器反応器は、環状蓋50フィートのストリッピング区画を有していた。このストリッピング区画の直径は、供給ポイントの下の4インチかつ供給ポイント上の3インチであった。ストリッピング区画からの蒸気は、2つの床の接触蒸留構造物を有する3インチの直径の反応帯域に通された。反応帯域の下の20フィートは、酸カチオン交換樹脂触媒を記載のような複数の布袋に詰めて充填された。CD反応器の供給ポイントは、その樹脂触媒の下であった。その蒸留塔のエーテル化触媒の直接上に、前述のような金網容器中の25フィートのアルミナ触媒上のパラジウムを充填した。反応区画(その中間還流)からの液体は、ストリッピング区画に直接降ろされ、そのサンプルは採取され、メタノール含有物をIRで分析した。
その保護床反応器への炭化水素供給油はC4FCCであった。イソブテン濃度は平均12〜13重量%であった。その供給油中のブタジエン濃度は平均0.5重量%(約0.3〜約0.6重量%)であった。図2のように高い濃度が要求されるとき、商業的品質の1,3−ブタジエンを供給油に添加した。図2は、多種のブタジエン濃度でブタジエンの転化に関する水素供給割合の効果を示している。水素は技術的なグレードの純度(99.95%H2)であった。メルカプタンは2ppm未満であり、アセトニトリル濃度は平均20ppmであった。メタノールは99.9%の純度であった。
110psiaの塔頂圧力で蒸留塔を操作した。水素化触媒を活性化した後、メタノールをそのユニットに供給し、塔頂留出物中に約4重量%の共沸値をつくった。
CD反応器エーテル化帯域における運転での全体にわたる平均のイソブテン転化率は90%を越えた。MTBEの歩留まり及びそのユニットに供給される全イソブテンに基づいた平均のイソブテン転化率は98,0%と計算される。図2は、0.5重量%(5000重量ppm)以下のブタジエンを含む供給油ガス流れから、C4ラフィネートがメタノールの存在下、100重量ppmのブタジエンへ水素化できることを示している。CD反応器の典型的な運転は、次の表に記載される。
Figure 0003973690
Figure 0003973690

Claims (17)

  1. アルキル第三アルキルエーテルの製造及びエーテル化に使用するイソアルケン含有流れ中に含まれるジエンの水素化の方法において、次の工程:
    (a)イソアルケン及びジエンを含有する第一流れ、アルコールを含有する第二流れ及び水素を含有する第三流れを蒸留塔反応器の供給帯域へ供給し、
    (b)エーテル化触媒を含むエーテル化反応蒸留帯域中で、前記流れ同士を接触させ、
    (i)イソアルケンの少なくとも一部をアルコールの一部と選択的に反応させ、アルキル第三アルキルエーテルを形成し、
    (ii)アルキル第三アルキルエーテルをエーテル化反応蒸留帯域から下方へ蒸留し、及び
    (iii)未反応イソアルケン、アルコール、ジエン及び水素をエーテル化反応蒸留帯域から上方へ蒸留し、
    (c)水素化触媒を含む水素化反応蒸留帯域中で、未反応イソアルケン、アルコール、ジエン及び水素を接触させ、ジエンの一部をアルケンに選択的に水素化し、ここで、前記水素化反応蒸留帯域は、前記エーテル化反応蒸留帯域の上方に存在し、前記エーテル化反応蒸留帯域とは分離している、
    (d)蒸留塔反応器からエーテル製品を塔底物として取り出し、
    (e)第一流れのジエン含有量に比較して減少したジエン含有量を有する蒸留塔反応器からオーバーヘッド流れを取り出す、
    方法。
  2. 前記アルケンが4〜6の炭素原子を有する請求項1記載の方法。
  3. 前記アルコールが1〜4の炭素原子を有するモノオールである請求項1記載の方法。
  4. 前記イソアルケンがイソブテンを含む請求項1記載の方法。
  5. 前記イソアルケンがイソアミレンを含む請求項1記載の方法。
  6. 前記アルコールがメタノール、エタノール又はその混合物である請求項4記載の方法。
  7. 前記アルコールがメタノール、エタノール又はその混合物である請求項5記載の方法。
  8. メチル第三ブチルエーテルの製造及びエーテル化に使用するC4流れ中に含まれるブタジエンの水素化の方法において、次の工程:
    (a)イソブテン及びブタジエンを含有する第一流れ、メタノールを含有する第二流れ及び水素を含有する第三流れを蒸留塔反応器の供給帯域へ供給し、
    (b)エーテル化触媒を含むエーテル化反応蒸留帯域中で、前記流れ同士を接触させ、
    (i)イソブテンの少なくとも一部をメタノールの一部と選択的に反応させ、メチル第三ブチルエーテルを形成し、
    (ii)メチル第三ブチルエーテルをエーテル化反応蒸留帯域から下方へ蒸留し、及び
    (iii)未反応イソブテン、メタノール、ブタジエン及び水素をエーテル化反応蒸留帯域から上方へ蒸留し、
    (c)水素化触媒を含む水素化反応蒸留帯域中で、未反応イソブテン、メタノール、ブタジエン及び水素を接触させ、ブタジエンの一部をブテンに選択的に水素化し、ここで、前記水素化反応蒸留帯域は、前記エーテル化反応蒸留帯域の上方に存在し、前記エーテル化反応蒸留帯域とは分離している、
    (d)蒸留塔反応器からエーテル製品を塔底物として取り出し、
    (e)第一流れのブタジエン含有量に比較して減少したブタジエン含有量を有する蒸留塔反応器からオーバーヘッド流れを取り出す、
    方法。
  9. 前記第一流れは、蒸留塔反応器からオーバーヘッドとともに除去されるn−ブテンもまた含む請求項8記載の方法。
  10. オーバーヘッド流れ中のブタジエンレベルが100重量ppm以下に減少する請求項8記載の方法。
  11. エーテル製品が、蒸留塔反応器中のエーテル化反応蒸留帯域の下のストリッピング区画中で、未反応メタノール及びC4成分ををストリッピングする、請求項8記載の方法。
  12. ストリッピングセクションに入るエーテル製品のメタノール含有量が共沸量以下である請求項11記載の方法。
  13. エーテル化反応蒸留帯域を有する蒸留塔反応器中で、流動接触分解ユニットからのC4流れを使用するメチル第三ブチルエーテルの製造方法において、水素化反応蒸留帯域をエーテル化反応蒸留帯域の上に設置し、C4流れ中に含まれるブタジエンの一部を水素化する方法。
  14. 4流れ中のブタジエンレベルが100重量ppm以下に減少する請求項13記載の方法。
  15. 前記エーテル化反応蒸留帯域が、接触蒸留構造物の形態で酸陽イオン交換樹脂触媒を含む請求項13記載の方法。
  16. 前記水素化反応蒸留帯域が、接触蒸留構造物の形態で、約0.5重量%のパラジウムを含むアルミナ担持パラジウム触媒を含む請求項13記載の方法。
  17. アルキル第三アルキルエーテルの製造及びエーテル化に使用するイソアルケン含有流れ中に含まれるジエンの水素化の方法において、次の工程:
    (a)アルキル第三アルキルエーテルイソアルケン、ジエン及びアルコールを含有する第一流れ、及び水素を含有する第二流れを蒸留塔反応器の供給帯域へ供給し、
    (b)アルキル第三アルキルエーテルを蒸留帯域から下方へ蒸留し、
    (c)未反応イソアルケン、アルコール、ジエン及び水素を前記蒸留帯域から上方へ蒸留し、
    (d)蒸留構造物として製造された水素化触媒を含む水素化反応蒸留帯域中で、未反応イソアルケン、アルコール、ジエン及び水素を接触させ、ジエンの一部をアルケンに選択的に水素化し、ここで、前記水素化反応蒸留帯域は、エーテル化反応蒸留帯域の上方に存在し、前記エーテル化反応蒸留帯域とは分離としている、
    (e)蒸留塔反応器からエーテル製品を塔底物として取り出し、
    (f)第一流れのジエン含有量に比較して減少したジエン含有量を有する蒸留塔反応器からオーバーヘッド流れを取り出す、
    方法。
JP52850097A 1996-02-12 1996-12-31 エーテル化―水素化方法 Expired - Lifetime JP3973690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/600,251 US5628880A (en) 1996-02-12 1996-02-12 Etherification--hydrogenation process
US08/600,251 1996-02-12
PCT/US1996/020896 WO1997028874A1 (en) 1996-02-12 1996-12-31 Etherification-hydrogenation process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001507671A JP2001507671A (ja) 2001-06-12
JP2001507671A5 JP2001507671A5 (ja) 2004-11-04
JP3973690B2 true JP3973690B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=24402889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52850097A Expired - Lifetime JP3973690B2 (ja) 1996-02-12 1996-12-31 エーテル化―水素化方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5628880A (ja)
EP (1) EP0880388B1 (ja)
JP (1) JP3973690B2 (ja)
KR (1) KR100437966B1 (ja)
CN (1) CN1081938C (ja)
AU (1) AU710971B2 (ja)
BR (1) BR9612493A (ja)
CA (1) CA2245581A1 (ja)
DE (1) DE69629841T2 (ja)
ES (1) ES2203727T3 (ja)
RO (1) RO120320B1 (ja)
RU (1) RU2165405C2 (ja)
WO (1) WO1997028874A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751558B1 (fr) * 1996-07-26 1998-09-18 Inst Francais Du Petrole Dispositif de reaction et de distillation et procede d'etherification
US5856602A (en) * 1996-09-09 1999-01-05 Catalytic Distillation Technologies Selective hydrogenation of aromatics contained in hydrocarbon streams
US5847249A (en) * 1997-07-28 1998-12-08 Catalytic Distillation Technologies Apparatus and process for catalytic distillations
US6159345A (en) * 1998-11-06 2000-12-12 Mitsubishi Chemical America, Inc. Method and apparatus for recovering and/or recycling solvents
US6284104B1 (en) 1999-03-04 2001-09-04 Catalytic Distillation Technologies Apparatus and process for hydrogenations
DE10050625A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-18 Erdoelchemie Gmbh Strukturierte Mehrzweckpackungen und deren Verwendung
US6855853B2 (en) * 2002-09-18 2005-02-15 Catalytic Distillation Technologies Process for the production of low benzene gasoline
US7431827B2 (en) * 2004-10-27 2008-10-07 Catalytic Distillation Technologies Process for the production of low sulfur, low olefin gasoline
CN107056570B (zh) * 2017-03-17 2023-05-30 濮阳市盛源石油化工(集团)有限公司 一种异辛烷精制烷基化原料气的装置及工艺
KR102589091B1 (ko) 2017-07-27 2023-10-16 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 연료 첨가제의 제조 방법
CN109651063A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 中国石油化工股份有限公司 异戊烯的制备方法
CN109651057A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 中国石油化工股份有限公司 制备异戊烯的方法
US11427518B2 (en) 2018-03-19 2022-08-30 Saudi Arabian Oil Company Method of producing a fuel additive
EP3768806A1 (en) 2018-03-19 2021-01-27 SABIC Global Technologies B.V. Method of producing a fuel additive
WO2019204115A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Sabic Global Technologies B.V. Method of producing a fuel additive
KR20210008360A (ko) * 2018-05-07 2021-01-21 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 연료 첨가제 제조 방법
KR20210008361A (ko) 2018-05-07 2021-01-21 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 연료 첨가제 제조 방법
US11697626B2 (en) 2018-05-18 2023-07-11 Sabic Global Technologies B.V. Method of producing a fuel additive with a hydration unit
WO2020058825A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Sabic Global Technologies B.V. Systems and processes for efficient production of one or more fuel additives
AR120161A1 (es) 2019-10-07 2022-02-02 Lummus Technology Inc Coproducción de isobutano y buteno-1 de alta pureza a partir de c₄ mixto
EP4373801A1 (en) * 2021-07-20 2024-05-29 Lummus Technology LLC Trifunctional processes in catalytic distillation
CN116041151A (zh) * 2021-10-28 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 一种cpme的合成工艺

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB835689A (en) * 1957-12-17 1960-05-25 Bayer Ag Process for removing acetylene, methyl acetylene, and allene from hydrocarbon mixtures
GB920012A (en) * 1958-07-15 1963-03-06 Chemetron Corp Selective hydrogenation and catalyst therefor
US4221653A (en) * 1978-06-30 1980-09-09 Hydrocarbon Research, Inc. Catalytic hydrogenation process and apparatus with improved vapor liquid separation
US4232177A (en) * 1979-02-21 1980-11-04 Chemical Research & Licensing Company Catalytic distillation process
US4307254A (en) * 1979-02-21 1981-12-22 Chemical Research & Licensing Company Catalytic distillation process
US4302350A (en) * 1979-04-09 1981-11-24 The Procter & Gamble Company Method and composition to inhibit staining of porcelain surfaces by manganese
US4218011A (en) * 1979-05-15 1980-08-19 Simjian Luther G Coupon controlled metering device
FR2477570A1 (fr) * 1980-03-10 1981-09-11 Inst Francais Du Petrole Hydrogenation et etherification d'une coupe insaturee c5 d'hydrocarbures en vue d'en ameliorer l'indice d'octane et d'en reduire la teneur en mono-olefines
US4504687A (en) * 1982-02-16 1985-03-12 Chemical Research & Licensing Company Method for etherifications
JPS58149987A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 炭化水素類の選択的水素添加の方法
FR2523149A1 (fr) * 1982-03-15 1983-09-16 Catalyse Soc Prod Francais Nouveau catalyseur supporte palladium-or, sa preparation et son utilisation dans les reactions d'hydrogenation selective d'hydrocarbures diolefiniques et/ou acetyleniques
US4950803A (en) * 1982-11-17 1990-08-21 Chemical Research & Licensing Company Etherification process
US4550012A (en) * 1984-05-01 1985-10-29 Mobil Oil Corp. Multi-phase countercurrent reactor system
FR2576895B1 (fr) * 1985-02-04 1987-02-13 Inst Francais Du Petrole Procede de production de methyl-2-butene-2 a partir d'une coupe d'olefines a 5 atomes de carbone renfermant du methyl-2-butene-1 et au moins un n-pentene
FR2584734B1 (fr) * 1985-07-15 1987-11-13 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation d'olefines en presence d'ethers
US4925989A (en) * 1987-06-01 1990-05-15 Texaco Inc. MTBE preparation from isobutylene/TBA and methanol in presence of an acid resin catalyst
US4774375A (en) * 1987-12-11 1988-09-27 Uop Inc. HF alkylation and selective hydrogenation process
US4978807A (en) * 1989-03-23 1990-12-18 Chemical Research & Licensing Company Method for the preparation of methyl tertiary butyl ether
US5120403A (en) * 1989-03-23 1992-06-09 Chemical Research & Licensing Company Method for operating a catalytic distillation process
US5073236A (en) * 1989-11-13 1991-12-17 Gelbein Abraham P Process and structure for effecting catalytic reactions in distillation structure
US5118873A (en) * 1990-11-19 1992-06-02 Chemical Research & Licensing Company Process for the preparation of mtbe
US5248836A (en) * 1992-10-16 1993-09-28 Chemical Research & Licensing Company Process for the preparation of ETBE
US5248837A (en) * 1992-10-21 1993-09-28 Chemical Research & Licensing Company Method for controlling catalytic distillation etherifications
US5313005A (en) * 1992-10-21 1994-05-17 Chemical Research & Licensing Company Method for controlling catalytic distillation etherifications
US5321163A (en) * 1993-09-09 1994-06-14 Chemical Research & Licensing Company Multi-purpose catalytic distillation column and eterification process using same
US5510568A (en) * 1994-06-17 1996-04-23 Chemical Research & Licensing Company Process for the removal of mercaptans and hydrogen sulfide from hydrocarbon streams

Also Published As

Publication number Publication date
BR9612493A (pt) 1999-07-20
DE69629841D1 (de) 2003-10-09
US5628880A (en) 1997-05-13
WO1997028874A1 (en) 1997-08-14
ES2203727T3 (es) 2004-04-16
AU1522997A (en) 1997-08-28
EP0880388A1 (en) 1998-12-02
EP0880388A4 (en) 2000-12-27
RO120320B1 (ro) 2005-12-30
JP2001507671A (ja) 2001-06-12
EP0880388B1 (en) 2003-09-03
CA2245581A1 (en) 1997-08-14
AU710971B2 (en) 1999-09-30
KR19990081860A (ko) 1999-11-15
DE69629841T2 (de) 2004-07-29
RU2165405C2 (ru) 2001-04-20
CN1209077A (zh) 1999-02-24
CN1081938C (zh) 2002-04-03
KR100437966B1 (ko) 2004-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973690B2 (ja) エーテル化―水素化方法
EP0643033B1 (en) Multi-purpose catalytic distillation column and etherification process using same
JP3621104B2 (ja) 炭化水素の流れの中の高度不飽和化合物の選択水素化
US6169218B1 (en) Selective hydrogenation of highly unsaturated compounds in hydrocarbon streams
EP0931042B1 (en) Process for concurrent selective hydrogenation of acetylenes and 1,2 butadiene in hydrocarbon streams
EP0556025B1 (en) Selective hydrogenation of C5 streams
JP3854650B2 (ja) オレフィン複分解
JP2691223B2 (ja) イソアミレン中の2‐メチル‐2‐ブテン濃度の増加
US6495732B1 (en) Olefin isomerization process
US5792891A (en) Integrated process for the production of tame
US5113023A (en) Removal of linear internal olefins from steam active dehydrogenation recycle stream
JP3198356B2 (ja) 3級アミルアルキルエーテルに富みオレフィン類を含まない溜分とn−ペンタンに富むパラフィン溜分の製造法
NO170327B (no) Fremgangsmaate for direkte forethring av avloepsstroemmen fra en dehydrogeneringssone

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term