JP3972602B2 - シャワー装置 - Google Patents

シャワー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3972602B2
JP3972602B2 JP2001156557A JP2001156557A JP3972602B2 JP 3972602 B2 JP3972602 B2 JP 3972602B2 JP 2001156557 A JP2001156557 A JP 2001156557A JP 2001156557 A JP2001156557 A JP 2001156557A JP 3972602 B2 JP3972602 B2 JP 3972602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower
main body
apparatus main
hot water
shower nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001156557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002345671A (ja
Inventor
直 朝見
俊次 今井
正夫 野口
昭彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001156557A priority Critical patent/JP3972602B2/ja
Priority to KR10-2002-0028715A priority patent/KR100496402B1/ko
Priority to CN02236524U priority patent/CN2545959Y/zh
Priority to CNB021219389A priority patent/CN1169482C/zh
Publication of JP2002345671A publication Critical patent/JP2002345671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972602B2 publication Critical patent/JP3972602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のシャワーノズルを有し、広い範囲にわたって湯水を噴出できるシャワー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日、特に若年層に広がりを見せるシャワーのみで入浴を済ます「シャワー族」の増加や、高齢化社会に向けて高まりをみせているバリアフリー、ユニバーサル指向の入浴機器の一般化、また「癒し」「健康」をキーワードにしたおふろグッズの普及など、社会が刻々と変化する中で、市場では入浴スタイルにまつわる付加価値商品が求められる様になってきた。
【0003】
シャワー装置においては、ハンディサイズの小型のものから浴室に施工される大型のものまで多種多様なタイプが存在するが、この中でも、近年、特に、ユニバーサル指向の体にやさしい機器として、着座姿勢で全身温浴が可能なシャワー装置が注目されている。これは浴槽入浴と同様の温まりを確保しつつ、動作や温度変化などによる体への負担を軽減でき、また、リラックスや癒し感を得られるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の全身温浴が可能なシャワー装置は、その温まり性能の確保や耐水圧、耐荷重への配慮などのために本体のサイズが大きくなり、その結果として重量も大きくなってしまう傾向がある。そのため全身温浴シャワー機器は、そのサイズや重量の制限により、設置は在来工法の広い浴室に限られ、また大規模な設置工事を要するため、特に一般家庭に導入する上での大きな障害となっていた。
【0005】
さらに、近年はマンション・アパートや一部の戸建て住宅などでユニット組立型の浴室が増えているが、これらには施工強度の問題から設置が難しいことや、全住戸の約半数をしめる賃貸住宅においては、浴室の壁に穴すらあけられない現状、またこれらの機器は住宅施工時に導入するのが好ましく、どの家庭でも手軽に後付けができない現実など、特に設置面で多くの問題を有していた。
【0006】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、マンション・アパートなどの比較的小さい浴室にも対応し、工事を必要とせずに設置できるようにして設置性を向上するとともに、より小型軽量とし、使い心地を向上することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、湯水を噴出する複数のシャワーノズルに流路を連通し、このシャワーノズルをシャワー装置本体に配置し、シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、シャワーノズルから噴出する湯水の勢いを調節可能な流量調節手段をシャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたものである。
【0008】
これにより、取り付け場所の条件を選ばずに、マンション・アパートなどの比較的小さい浴室にも簡単に設置することができ、工事を必要とせずに設置でき、設置性を向上することができるとともに、シャワーノズルからの噴出力を調整することで最適な使い心地で全身シャワー浴をすることができ、また、シャワー装置本体をより軽く、コンパクトにすることができる。
【0009】
また、本発明は上記目的を達成するために、湯水を噴出する複数のシャワーノズルに流路を連通し、このシャワーノズルをシャワー装置本体に配置し、シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、流路に設けたシャワーノズル以外の別の排水流路をシャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたものである。
【0010】
これにより、取り付け場所の条件を選ばずに、マンション・アパートなどの比較的小さい浴室にも簡単に設置することができ、工事を必要とせずに設置でき、設置性を向上することができるとともに、緊急時の身体への安全配慮が可能となり、また、シャワー装置本体をより軽く、コンパクトにすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、湯水を噴出する複数のシャワーノズルと、前記シャワーノズルに連通する流路と、前記シャワーノズルを配置したシャワー装置本体と、前記シャワーノズルから噴出する湯水の勢いを調節可能な流量調節手段とを備え、前記シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、前記流量調節手段は、前記シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたものであり、従来必要であった専門的な施工、工事が不要となり、ユーザが自分で簡単に設置することができ、また、設置するとき壁に傷をつけない吸盤や両面テープなどを利用することで、賃貸住居、工事を敬遠するユーザ、ユニット式浴室などでも、条件を選ばず簡単に設置することができ、設置性を向上することができ、シャワーノズルからシャワー(湯水)を噴出することで、全身シャワー浴をすることができる。また、一部の地方によって起こり得る高い水道圧への対応などが容易にできるため、シャワーノズルからの噴出が強いとユーザが感じたときの調整手段として利用することができるとともに、高水圧による破損の防止や、最適な使い心地を実現できる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、湯水を噴出する複数のシャワーノズルと、前記シャワーノズルに連通する流路と、前記シャワーノズルを配置したシャワー装置本体と、前記流路に設けた前記シャワーノズル以外の別の排水流路とを備え、前記シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、前記別の排水流路は、前記シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたものであり、従来必要であった専門的な施工、工事が不要となり、ユーザが自分で簡単に設置することができ、また、設置するとき壁に傷をつけない吸盤や両面テープなどを利用することで、賃貸住居、工事を敬遠するユーザ、ユニット式浴室などでも、条件を選ばず簡単に設置することができ、設置性を向上することができ、シャワーノズルからシャワー(湯水)を噴出することで、全身シャワー浴をすることができる。また、ユーザがシャワー浴時には、シャワーは身体の部分に必ずあたっており、シャワーの噴出を緊急に止めたいときなどに、例えば緊急停止ボタンを押すことによって、プッシュストロークを利用した弁が別の排水流路側に流れを切り換えられる構成とすることで、身体に直接あたることのない安全配慮が可能となる。また、短い間だけシャワーの噴出を止めたい場合などに、給湯機側から止めると、次に給水されてくる水は温度が変化しやすいため、この排水流路を利用して一時的に排水することで、温度変化を防止することができる。さらに、シャワー装置本体をより軽く、コンパクトにすることができる。
【0013】
請求項3に記載の発明は、上記請求項2に記載の発明において、噴出する湯水の温度を検知する水温検知手段を備え、前記水温検知手段は、シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けて、別の排水流路への通水を制御するようにしたものであり、水温検知手段により高温を検知したとき、別の排水流路への通水を制御することで、自動安全装置として使うことができる。
【0014】
また、水温検知手段シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたことで、シャワー装置本体をより軽く、コンパクトにすることができ、また、この場合、シャワー装置本体に供給されてくる湯水の給水元により近い所で検知を行うため、より応答の良い安全装置を実現できる。さらに、この別の筐体に別のシャワー装置を分岐・接続することで、汎用安全装置としても使うことができる。
【0015】
請求項に記載の発明は、上記請求項3に記載の発明において、筐体は、湯水を供給する蛇口とシャワー装置本体との間に設けたものであり、シャワー装置本体に供給されてくる湯水の給水元により近い所で検知を行うため、より応答のよい安全装置を実現できる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面および参考例を参照しながら説明する。
【0017】
参考例1)
図1に示すように、シャワー装置本体1は、複数のシャワーノズル2を設け、これらに連通する流路3を設け、表面をカバー体1Aで覆っている。なお、シャワーノズル2の根元は、球面形状で、シャワー装置本体1でこの球面形状の根元を支持するように構成しており、シャワーノズル2の先端は所定の領域内で自由に向きを可変できるようにしている。
【0018】
また 流路3はシャワー装置本体1の内部で一元化しており、本体接続ホース4につながっている。この本体接続ホース4を混合栓5につなぐことで、シャワー装置本体1への給水を実現する。
【0019】
参考例においては、シャワーホース7を連通したハンドシャワー8と、シャワー装置本体1の両方を使用できるように、2分岐ユニット6を混合栓5の下部に設置している。2分岐ユニット6は、ユーザが手で切り換え可能な2方向分岐弁である。また、2分岐ユニット6の接続部分は、一般的なシャワーホース7が接続可能なように、同一マウントで構成している。
【0020】
シャワー装置本体1は、図2(a)に示すように、浴室の壁面9に固定して使用する。実際に使用する場合、図2(b)に示すように、主にシャワー装置本体1を背にして着座姿勢で使用するため、固定位置を決める場合には、シャワー浴に使用するいすの座面高さHに応じて決まる所定の範囲で、シャワー装置本体1の高さを決定する。
【0021】
また、シャワー装置本体1は、図3に示すように、浴室の壁面9に固定した固定ハンガー部10にシャワー装置本体1の裏面を引っ掛けて固定する。固定ハンガー部10は、設置用吸盤11を用いて壁面9に固定する。固定ハンガー部10上には、設置時に使用するグリップ12を設けている。
【0022】
設置用吸盤11は、図4に示すように、吸盤引張り軸13をインサート成形した部材であり、吸盤カバー14に覆われている。吸盤カバー14は、設置用吸盤11の保護だけでなく、吸盤の円周方向を押さえる役割がある。すべり止め15には、壁面9との接地部に例えばゴム系の足16を設け、設置時にはすべり止め15を介して足16を壁面9に押さえつける構造をとっている。
【0023】
ロックアーム17は、ピン18によって吸盤引張り軸13に軸支され、ロックアーム17を回倒することで、ハンガー本体19を押し付け、結果として吸盤引張り軸13を上に引き上げる。このとき、すべり止め15は吸盤引張り軸13とリンクした動きで足16を壁面9に押し付ける。なお、吸盤カバー14とハンガー本体19は一体として動く。
【0024】
上記構成において動作を説明する。シャワー装置本体1を設置するために、まず、浴室内のいすの高さから割り出されるシャワー装置本体1の高さを決める。つぎに、固定ハンガー部10を、決められた壁面9の取付位置に、ハンガー上に設けられたグリップ12で押しあて、図4(b)に示すように、3つのロックアーム17を下に降ろす。
【0025】
この動作によって、設置用吸盤11の内部に真空部分ができ、図4(a)に示す引張り方向Aに対して強度が確保され、またすべり止め15の足16がブリッジを作ってすべりを抑えるため、すべり方向Bに対しても強い構成を実現できる。なお、壁面9に設置用吸盤11が固定できない材質、表面形状の場合は、両面テープまたは接着剤を塗布した設置補助板(図示せず)を用いて、壁面9に固定ハンガー部10を直接貼り付ける。最後にシャワー装置本体1を固定ハンガー部10に掛けることによりシャワー装置本体1を壁面9に固定することができる。
【0026】
シャワー装置本体1を固定した壁面9の前に、図2(b)に示すように座り、2分岐ユニット6をシャワー装置本体1側に切り換えて、混合栓5を開くことにより、シャワーノズル2よりシャワー(湯水)が噴出して全身シャワー浴をすることができる。
【0027】
また、上述のような設置方法であれば、シャワー装置本体1の大きさが設置可能な壁さえあれば、どこでも一人の作業者で簡単に取付けることができる。これにより、従来必要であった専門的な施工・工事が不要となり、ユーザが自分で簡単に設置することができる。
【0028】
また、設置において壁面9に傷をつけない設置用吸盤11や両面テープなどを利用することで、賃貸住居、工事を敬遠するユーザ、ユニット式浴室などでも、条件を選ばず設置することができ、従来にない高い設置性を実現することができる。
【0029】
なお、本参考例では、ハンガーを介して壁に固定する設置方式を挙げたが、シャワー装置本体を直接壁に固定する方式においてもその効果は同様である。また設置手段として吸盤または両面テープを例に挙げたが、接着剤やパテについてもその効果は同様である。また、吸盤引張り軸13を引き上げる動作はロックアーム17で構成したが、ネジ式など軸を引っ張り上げるものであれば、その効果は同じである。
【0030】
参考例2)
図5(a)(b)に示すように、可動アーム部20は、第1の関節21と第2の関節22とを有し、3個のシャワーノズル23を設けている。この可動アーム部20をシャワー装置本体1aの左右に1対設けている。シャワー装置本体1aには複数のシャワーノズル2を設けている。
【0031】
可動アーム部20は、使用前後は、図5(a)のように収納されており、使用時には図5(b)のようにユーザをつつみ込むように展開できるよう構成している。また、可動アーム部20が推奨する角度に移動したことがわかかるように、所定の位置でクリック感をもたせ、ユーザに喚起するようにしている。その他の構成は上記参考例1と同じである。
【0032】
上記構成において動作を説明する。上記参考例1に示すシャワー装置本体1は、浴室の壁面に固定して使用する。実際に使用する場合、主にシャワー装置本体1を背にして着座姿勢で使用するが、シャワー装置本体1から直接噴出されるシャワーでは、身体の1面のみで限られた所しか当たらない。全身温浴を可能とするためには、身体の前面背面の両方からシャワーを噴出することが望ましく、また温まりを考慮すると、身体を包み込むシャワーノズルの配置が重要となる。
【0033】
参考例では、シャワー装置本体1aは、上記参考例1と同様に、浴室の壁面に固定し、まず、可動アーム部20の先端に設けた持ち手部24を持って上方にあげて所定の位置で固定し、その後にシャワー装置本体1aの前に座ってシャワー浴する。
【0034】
可動アーム部20に設けた3つのノズル23は、足、胸、肩をそれぞれ前からねらって噴出するように構成しており、身体を包み込むシャワーノズルの配置となっている。また、第1の関節21と第2の関節22を持たせて動きの自由度を増しているため、コンパクトなシャワー装置本体1aでも、ねらい通りの部位にシャワーを噴出することができる。これにより、所定の温まり性能やリラクゼーション効果を実現することができる。
【0035】
参考例3)
図6に示すように、シャワーノズル2aは、図示していないが、根元を球面形状に形成しており、ノズル受け25によって所定の角度の範囲で移動自在に配設している。このため、シャワーノズル2aの先端は、所定の範囲内で自由に向きを可変できる。さらに、シャワーノズル2aの先端に、流路開閉部26をノズル機構と一体に構成し、左右の回転で水の流路を開閉できるよう構成している。他の構成は上記参考例1と同じである。
【0036】
上記構成において動作を説明する。シャワー浴を行う前またはシャワー浴中に、シャワーの噴出が必要ない、または噴出したくない部位がある場合は、図6(b)に示すように、その部位のシャワーノズル2aを回転して個別に止水する。
【0037】
たとえば、水の飛び散りが気になる場合や、けが人がシャワー浴する場合、要介護者のケアを行う場合、リラクゼーション効果を高めるシャワー浴を追求する場合などにおいて、その部位のシャワーノズル2aを回転させ個別に止水することができる。これにより、ユーザの要望に対応できる多様性あるシャワー浴を実現できる。
【0038】
なお、本参考例では、シャワーノズル2aは、回転動作で水の流路を開閉できるよう構成しているが、前後のストローク動作で水の流路を開閉できるよう構成しても、その効果は同じである。また、シャワーノズル2aだけでなく、流路3の途中で開閉する方式や、シャワー装置本体1側でシャワーノズル2自体を覆ってしまう方式などにおいてもその効果は同様である。
【0039】
参考例4)
図7に示すように、シャワー装置本体1bは、内部に3分岐弁27を設け、本体接続ホース4から供給された水を3分岐弁27で3方に分水し、それぞれ別の流路3A、3B、3Cで、グループ化したシャワーノズル2A、2B、2Cに接続している。3分岐弁27は、シャワー装置本体1Bに設けた操作手段28によって切り換え可能な構成となっている。
【0040】
なお、3分岐弁27は、回転の動きによって動作しており、これは操作手段28による切り換えとリンクしている。これにより、グループ化された1個または複数個のシャワーノズル2A、2B、2C別に、噴出・止水を操作手段28によって操作可能となる。他の構成は上記参考例1と同じである。
【0041】
上記構成において動作を説明する。本参考例では、シャワー装置本体1bのモードを全身温浴、腰部温熱、打たせ湯の3つで用意し、それぞれの効果が期待できる位置にシャワーノズル2A、2B、2Cを配置している。使用例としては、まず全身温浴モード10分間で十分に体を温め、その後、腰部温熱モードで特に腰部に温熱効果を加え、打たせ湯モードでリラックス感を高めてシャワー浴を終了する等が考えられる。
【0042】
この場合、予め設定された3つのモードを操作手段28によって簡単に切り換えできる。また、この使い方についても1つの例であり、普通に風呂に入浴し、打たせ湯だけを使うなど、ユーザが各々に合った好みの方法で使用することができる。
【0043】
このように、複数個のシャワーノズル2A、2B、2Cをグループ化し、予め設定・最適化された、複数のモードをユーザは簡単に選択できるようになる。また全身の温まりや部分温熱効果などの違った性能・効能について、その使い分けや相乗効果などにより、多様性を持った使い方をユーザが選択することができる。
【0044】
参考例5)
図8に示すように、シャワー装置本体1cは、内部に3分岐弁27を設け、3分岐弁27の近傍に動作変換手段29を設け、ケーブル状の操作伝達手段30による引っ張り動作を回転動作に変換して3分岐弁27を切り換えるようにしている。操作手段31は、シャワー装置本体1cから離れたところに設置し、操作伝達手段30を介して動作変換手段29を動作させるよう構成している。操作手段31は、手のグリップ力を利用して1回引くごとにモードが切り換わる構成としている。他の構成は上記参考例4と同じである。
【0045】
上記構成において動作を説明する。図7の操作手段28のように、シャワー装置本体1bと操作部が一体化している場合には、どうしても壁面付近に操作部が設けられているため、使用時の姿勢によっては操作がしにくくなる。そこで、図8に示すように、操作伝達手段30を介してハンディな操作手段31を設けることで、操作手段31を自由に持ったままで、シャワー浴ができるようになり、姿勢に無理のかからない高い操作性を実現することができる。
【0046】
参考例6)
図9に示すように、シャワーノズル2cは根元が球面形状をしており、ノズル受け32とノズル固定具33に挟み込み、所定の角度の範囲で移動自在に配設している。このため、シャワーノズル2cの先端は、所定の範囲内で自由に向きを可変できる。また、ノズル受け32はシャワー装置本体1dの前面方向から回すことで容易に着脱できるようにしている。シャワーノズル2cをはずしたときは、シャワーノズル2cに連通する流路口34が見えている。他の構成は上記参考例1と同じである。
【0047】
上記構成において動作を説明する。本参考例では、シャワーノズル2cを噴出方向側から着脱自在の構成としたものであり、シャワーノズル2cをユーザが自由に取り換え可能とすることで、ユーザの要望に応じていカスタマイズでき、さらに高付加価値のシャワーノズル2cを別途用意することで、各ユーザごとに最適な環境を供給可能となる。また、シャワーノズル2cなどを容易にメンテナンスすることができ、シャワー装置本体1dをより衛生的にを保つことができる。
【0048】
なお、本参考例では、ノズル受け32はシャワー装置本体1dの前面方向から回すことで着脱可能としたが、シャワーノズル2cが着脱自在な構成であれば、ツメなどの嵌合などによるものでもその効果は同様である。
【0049】
参考例7)
図10(a)に示すように、シャワーノズル2dは、シャワー装置本体1eの設置場所を可変できるように構成し、シャワーノズル2dの先端をつまんで上下に移動し、シャワーを噴出する位置を移動できるようにしている。他の構成は上記参考例1と同じである。
【0050】
上記構成において動作を説明する。シャワーノズル2dを壁面に設置して使用する場合、複数のユーザが使用する際に、ユーザの体格がそれぞれ違うため、本来ねらいとするシャワー噴出位置が確保できなくなってしまう。そこで、シャワー装置本体1eのシャワーノズル2dの位置を変更可能とすることで、ユーザの体格の違いを補完し、本来ねらいとする身体の部位にシャワー噴出位置を確保することができる。また、ユーザが独自にシャワーノズル2dの配置を決めたいときなどにも、実現可能となる。
【0051】
なお、本参考例では、シャワー装置本体1eに設置したシャワーノズル2dについて説明したが、上記参考例2にて説明した可動アーム部に設けたシャワーノズルについても、シャワーを噴出する位置を移動できるようにすることで、同様の効果を得ることができる。
【0052】
また、図10(b)に示すように、シャワーノズルとノズル受けなどでシャワーを噴出できるノズルユニット35を構成し、自在配管流路36を接続することで、ノズルユニット35を、たとえば、磁力によって任意の場所に配置可能としてもよく、同様の効果を得ることができる。
【0053】
参考例8)
図11に示すように、シャワー装置本体1fは、把手部37を有するとともに、シャワー装置本体1fが伸縮するスライダ機構38を備えている。他の構成は上記参考例1と同じである。
【0054】
上記構成において動作を説明する。浴室の広さは一般的に限られており、広いスペースを確保できないことが多い。本参考例では、使用するときは、図11(b)に示すように、把手部37でシャワー装置本体1fを伸ばし、不使用時には、図11(a)に示すように、縮めておく。この動作によって、使用しないときはシャワー装置本体1fをコンパクトに収納することができ、シャワー装置本体1fの容積を減少させ、また視覚的な圧迫感を排除することができる。
【0055】
なお、本参考例では、シャワー装置本体1fは、伸縮する構造について示したが、たとえば、図12に示すように、シャワー装置本体1gを折りたたみ構造とし、使用するときは、図12(b)に示すように、シャワー装置本体1gを広げ、不使用時には、図12(a)に示すように、折りたたむことによって、同様の効果を得ることができる。
【0056】
参考例9)
図1に示すシャワー装置本体1は、成人男性の背中面の大きさ以下に構成し、シャワー入浴者の肩部・腰部近傍にシャワーノズル2を少なくとも1個設けている。
【0057】
上記構成において動作を説明する。シャワーノズル2と身体の表面の距離は、大きくなるほど急激に寒さを感じるようになる。温まり感を維持しつつ、全身温浴のシャワーを浴びるためには、最低でも上部は肩付近から下部は腰部付近までシャワーを噴出させる必要があり、また、シャワーノズル1と身体の表面の距離を開けずにシャワー装置本体1を構成するのがより望ましい。
【0058】
そこで、コンパクト、軽量を実現しつつこれらの条件を満たした場合、シャワー装置本体1を成人男性の背中面の大きさ以下に構成し、シャワー入浴者の肩部・腰部近傍にシャワーノズルを少なくとも1個以上設けることで、所定の温まり性能を満たすことができる。
【0059】
なお、本参考例では、図1に示すシャワー装置本体1について説明したが、図5に示すシャワー装置本体1aについても、同様に構成することにより、同様の効果を得ることができる。
【0060】
参考例10)
図13に示すように、流量調節手段39は、シャワー装置本体1h内に設け、本体接続ホース4から供給された湯水は、流量調節手段39を経て3分岐弁27に達する。また流量調節手段39は流量調節つまみ40によって、シャワー装置本体1hの外部より調節可能な構成となっている。他の構成は上記参考例1または4と同じである。
【0061】
上記構成において動作を説明する。本参考例においては、流量調節つまみ40を調節することによって、シャワーノズル2A、2B、2Cから噴出される湯水の勢いを調整できる。これにより、一部の地方によって起こりうる高い水道圧への対応や、シャワーノズル2A、2B、2Cからの噴出が強いとユーザが感じたときの調整手段として利用することができる。
【0062】
(実施例
図14に示すように、流量調節手段41は、シャワー装置本体1iにホース42によって接続した筐体43に設け、流量調節つまみ44によって、シャワー装置本体1iの外部より調節できるよう構成している。他の構成は上記参考例1または5と同じである。
【0063】
上記構成において動作を説明する。本実施例においては、流量調節つまみ44を調節することによって、シャワーノズル2A、2B、2Cから噴出される湯水の勢いを調整できるので、一部の地方によって起こりうる高い水道圧への対応や、シャワーノズル2A、2B、2Cからの噴出が強いとユーザが感じたときの調整手段として利用することができる。また、シャワー装置本体1iをより軽く、コンパクトにすることができる。
【0064】
参考例11
図15に示すように、シャワー装置本体1jは、シャワーノズル2A、2B、2C以外の別の排水流路45を設けている。この排水流路45は、通常使用時には非常時開放弁46により閉じられている。他の構成は上記参考例1または4と同じである。
【0065】
上記構成において動作を説明する。シャワー浴時には、シャワーは身体に必ずあたっている。ここで、シャワーの噴出を緊急に止めたいことが発生すれば、緊急停止ボタン47を押すことによって、プッシュストロークを利用した非常時開放弁46により排水流路45側に流れを切り換えることで、安全配慮が可能となる。
【0066】
また、短い間だけシャワーの噴出を止めたい場合などに、給湯機側から止めると、つぎに給水されてくる水は温度が変化しやすいため、排水流路45を利用して、一時的に排水することで、温度変化を防止することができる。
【0067】
なお、本参考例では、緊急にシャワーの噴出を止めたいときに、非常時開放弁46により排水流路45側に流れを切り換えるよう構成しているが、排水流路45側だけ開放するようにしても、排水流路45の能力が所定値以上なら問題なく動作し、その効果は同様である。
【0068】
参考例12
図16に示すように、シャワー装置本体1kは、水温検知手段48を設けており、この水温検知手段48は、供給される湯水の温度が所定の温度以上になればこれを検知し、非常時開放弁46により排水流路45側に流れを切り換えるよう構成している。他の構成は上記参考例11と同じである。
【0069】
上記構成において動作を説明する。シャワーノズル2A、2B、2Cから噴出される湯水が高温となった場合には、所定の温度以上になると、水温検知手段48が動作して、高温水を別の排水流路45側に流れを切り換える。これにより、高温水を排水する自動安全装置として動作し、安全性を向上することができる。
【0070】
なお、本参考例では、緊急にシャワーの噴出を止めたいときに、非常時開放弁46により排水流路45側に流れを切り換えるよう構成しているが、排水流路45側だけ開放するようにしても、排水流路45の能力が所定値以上なら問題なく動作し、その効果は同様である。
【0071】
(実施例
図17に示すように、筐体49は、排水流路45a、非常時開放弁46a、水温検知手段48aを一体に構成し、本体接続ホース4を介してシャワー装置本体1bに接続している。また、この筐体49は、湯水を供給する蛇口(図示せず)とシャワー装置本体1bとの間に設けている。他の構成は上記参考例1または12と同じである。
【0072】
上記構成において動作を説明する。水温検知手段48aは、所定の温度以上になるとこれを検知し、非常時開放弁46aを切り換えることで、排水流路45aが開放される。これにより、高温水を排水する自動安全装置として動作し、安全性を向上することができ、さらに、シャワー装置本体1bをより軽く、コンパクトにすることができる。
【0073】
また、この場合、シャワー装置本体1bに供給されてくる水の給水元により近い所で湯水の温度を検知するため、より応答のよい安全装置を実現できる。さらに、筐体49に別のシャワー装置を分岐・接続することで、汎用安全装置としても使うことができる。
【0074】
なお、本実施例では、緊急にシャワーの噴出を止めたいときに、非常時開放弁46aにより排水流路45a側に流れを切り換えるよう構成しているが、排水流路45a側だけ開放するようにしても、排水流路45aの能力が所定値以上なら問題なく動作し、その効果は同様である。
【0075】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項1に記載の発明によれば、湯水を噴出する複数のシャワーノズルと、前記シャワーノズルに連通する流路と、前記シャワーノズルを配置したシャワー装置本体と、前記シャワーノズルから噴出する湯水の勢いを調節可能な流量調節手段とを備え、前記シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、前記流量調節手段は、前記シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたから、ユーザが自分で簡単に設置することができ、また、設置するとき壁に傷をつけない吸盤や両面テープなどを利用することで、賃貸住居、工事を敬遠するユーザ、ユニット式浴室などでも、条件を選ばず簡単に設置することができ、設置性を向上することができ、シャワーノズルからシャワー(湯水)を噴出することで、全身シャワー浴をすることができる。また、一部の地方によって起こり得る高い水道圧への対応などが容易にできるため、シャワーノズルからの噴出が強いとユーザが感じたときの調整手段として利用することができるとともに、高水圧による破損の防止や、最適な使い心地を実現できる。
【0076】
また、請求項2に記載の発明によれば、湯水を噴出する複数のシャワーノズルと、前記シャワーノズルに連通する流路と、前記シャワーノズルを配置したシャワー装置本体と、前記流路に設けた前記シャワーノズル以外の別の排水流路とを備え、前記シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、前記別の排水流路は、前記シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたから、従来必要であった専門的な施工、工事が不要となり、ユーザが自分で簡単に設置することができ、また、設置するとき壁に傷をつけない吸盤や両面テープなどを利用することで、賃貸住居、工事を敬遠するユーザ、ユニット式浴室などでも、条件を選ばず簡単に設置することができ、設置性を向上することができ、シャワーノズルからシャワー(湯水)を噴出することで、全身シャワー浴をすることができる。また、ユーザがシャワー浴時には、シャワーは身体の部分に必ずあたっており、シャワーの噴出を緊急に止めたいときなどに、例えば緊急停止ボタンを押すことによって、プッシュストロークを利用した弁が別の排水流路側に流れを切り換えられる構成とすることで、身体に直接あたることのない安全配慮が可能となる。また、短い間だけシャワーの噴出を止めたい場合などに、給湯機側から止めると、次に給水されてくる水は温度が変化しやすいため、この排水流路を利用して一時的に排水することで、温度変化を防止することができる。さらに、シャワー装置本体をより軽く、コンパクトにすることができる。
【0077】
また、請求項3に記載の発明によれば、噴出する湯水の温度を検知する水温検知手段を備え、前記水温検知手段は、シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けて、別の排水流路への通水を制御するようにしたから、水温検知手段により高温を検知したとき、別の排水流路への通水を制御することで、自動安全装置として使うことができる。
【0078】
また、水温検知手段シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたから、シャワー装置本体をより軽く、コンパクトにすることができ、また、この場合、シャワー装置本体に供給されてくる湯水の給水元により近い所で検知を行うため、より応答の良い安全装置を実現できる。さらに、この別の筐体に別のシャワー装置を分岐・接続することで、汎用安全装置としても使うことができる。
【0079】
また、請求項に記載の発明によれば、筐体は、湯水を供給する蛇口とシャワー装置本体との間に設けたから、シャワー装置本体に供給されてくる湯水の給水元により近い所で検知を行うため、より応答のよい安全装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の参考例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【図2】 (a)同シャワー装置の取付状態の斜視図
(b)同シャワー装置の取付状態の側面図
【図3】 同シャワー装置の取付状態の分解斜視図
【図4】 (a)同シャワー装置の固定ハンガー部の設置前の一部切欠した拡大断面図
(b)同シャワー装置の固定ハンガー部の設置後の一部切欠した拡大断面図
【図5】 (a)本発明の第2の参考例のシャワー装置の斜視図
(b)同シャワー装置の使用状態の斜視図
【図6】 (a)本発明の第3の参考例のシャワー装置のシャワーノズルの斜視図
(b)同シャワー装置のシャワーノズルの止水状態の斜視図
【図7】 本発明の第4の参考例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【図8】 本発明の第5の参考例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【図9】 本発明の第6の参考例のシャワー装置のシャワーノズルの分解斜視図
【図10】 (a)本発明の第7の参考例のシャワー装置の一部切欠した斜視図
(b)同シャワー装置の他の例の一部切欠した斜視図
【図11】 (a)本発明の第8の参考例のシャワー装置の収納状態の斜視図
(b)同シャワー装置の使用状態の斜視図
【図12】 (a)本発明の第8の参考例のシャワー装置の他の例の収納状態の斜視図
(b)同シャワー装置の使用状態の斜視図
【図13】 本発明の第10の参考例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【図14】 本発明の第の実施例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【図15】 本発明の第11参考例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【図16】 本発明の第12参考例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【図17】 本発明の第の実施例のシャワー装置の一部切欠した正面図
【符号の説明】
1 シャワー装置本体
2 シャワーノズル
3 流路
41 流量調節手段
42 ホース
43、49 筐体
45a 排水流路

Claims (4)

  1. 湯水を噴出する複数のシャワーノズルと、前記シャワーノズルに連通する流路と、前記シャワーノズルを配置したシャワー装置本体と、前記シャワーノズルから噴出する湯水の勢いを調節可能な流量調節手段とを備え、前記シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、前記流量調節手段は、前記シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたシャワー装置。
  2. 湯水を噴出する複数のシャワーノズルと、前記シャワーノズルに連通する流路と、前記シャワーノズルを配置したシャワー装置本体と、前記流路に設けた前記シャワーノズル以外の別の排水流路とを備え、前記シャワー装置本体は、任意の位置に着脱自在に固定可能とするとともに、前記別の排水流路は、前記シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けたシャワー装置。
  3. 噴出する湯水の温度を検知する水温検知手段を備え、前記水温検知手段は、シャワー装置本体にホースによって接続した筐体に設けて、別の排水流路への通水を制御するようにした請求項2記載のシャワー装置。
  4. 筐体は、湯水を供給する蛇口とシャワー装置本体との間に設けた請求項3記載のシャワー装置。
JP2001156557A 2001-05-25 2001-05-25 シャワー装置 Expired - Fee Related JP3972602B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156557A JP3972602B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 シャワー装置
KR10-2002-0028715A KR100496402B1 (ko) 2001-05-25 2002-05-23 샤워 장치
CN02236524U CN2545959Y (zh) 2001-05-25 2002-05-27 淋浴装置
CNB021219389A CN1169482C (zh) 2001-05-25 2002-05-27 淋浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156557A JP3972602B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 シャワー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002345671A JP2002345671A (ja) 2002-12-03
JP3972602B2 true JP3972602B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19000551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156557A Expired - Fee Related JP3972602B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 シャワー装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3972602B2 (ja)
KR (1) KR100496402B1 (ja)
CN (2) CN2545959Y (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202793A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toto Ltd シャワー入浴装置
US20100199420A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Lee Kwang H Therapeutic shower device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04828Y2 (ja) * 1988-08-23 1992-01-13
KR950032165U (ko) * 1994-05-06 1995-12-14 차영철 욕실물품 받침대
JP3633024B2 (ja) * 1995-04-19 2005-03-30 松下電器産業株式会社 シャワー装置
KR970060580U (ko) * 1997-09-10 1997-12-10 박종웅 고흡착력을 갖는 벽걸이
JP3220668B2 (ja) * 1997-10-09 2001-10-22 株式会社三栄水栓製作所 吸盤付シャワ掛具
KR200230838Y1 (ko) * 1998-07-08 2001-10-25 김수일 부스형샤워기의개폐밸브장치
KR200175966Y1 (ko) * 1999-10-13 2000-03-15 이순재 흡착식 샤워기
KR200242973Y1 (ko) * 2001-05-04 2001-10-12 가야리빙산업주식회사 박스 매립형 샤워 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100496402B1 (ko) 2005-06-20
KR20020090322A (ko) 2002-12-02
CN1169482C (zh) 2004-10-06
CN1387816A (zh) 2003-01-01
JP2002345671A (ja) 2002-12-03
CN2545959Y (zh) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11000860B2 (en) Shower facility operated by wireless remote control device
WO2003066976A1 (fr) Dispositif de distribution d'eau
KR101140913B1 (ko) 재활운동이 가능한 욕조
CN112513386B (zh) 具有坐浴喷淋器的马桶
US5272774A (en) Toilet conversion kit
JP3972602B2 (ja) シャワー装置
KR101507781B1 (ko) 샤워모듈
US10335822B1 (en) Showerhead directional control apparatus
KR200435720Y1 (ko) 수족 온열기
CN211186984U (zh) 一种坐式淋浴设备的头洗装置
JP3787937B2 (ja) シャワー装置
JP2006346360A (ja) 湯水供給装置
JP2765148B2 (ja) シャワー装置
CN217696332U (zh) 一种出水装置
JP4628775B2 (ja) シャワ装置
JP4422641B2 (ja) シャワー装置
JP4422642B2 (ja) シャワー装置
KR20120076262A (ko) 비데 세척노즐의 수평이동장치
KR200336171Y1 (ko) 다기능 환자용 침대의 슬라이딩식 좌변기 안전구조
JP4473758B2 (ja) シャワー装置
KR100984281B1 (ko) 온수유닛 통합 구조를 구비한 비데
JP2004131975A (ja) 吐水装置
JP4422640B2 (ja) シャワー装置
JPH11343647A (ja) 浴室用給水栓
JP4525413B2 (ja) シャワー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees