JP3972330B2 - ヒートホース - Google Patents

ヒートホース Download PDF

Info

Publication number
JP3972330B2
JP3972330B2 JP2003018919A JP2003018919A JP3972330B2 JP 3972330 B2 JP3972330 B2 JP 3972330B2 JP 2003018919 A JP2003018919 A JP 2003018919A JP 2003018919 A JP2003018919 A JP 2003018919A JP 3972330 B2 JP3972330 B2 JP 3972330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heat
hose
conductive metal
core tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003018919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004234890A (ja
Inventor
和孝 川口
明信 津田
勝之 丸井
Original Assignee
ニッタ・ムアー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ムアー株式会社 filed Critical ニッタ・ムアー株式会社
Priority to JP2003018919A priority Critical patent/JP3972330B2/ja
Publication of JP2004234890A publication Critical patent/JP2004234890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972330B2 publication Critical patent/JP3972330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、塗料、接着剤、発泡材の加熱溶液(温度が低下すると凝固しやすく輸送が困難になる材料)を輸送するヒートホースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
塗料や接着剤の加熱溶液等をホースで輸送する際、温度低下による溶液の凝固を防止すべく以下のA,Bに示す形態のヒートホースが用いられている。
A.図2に示すように、フッ素樹脂製の本体チューブ90に、ステンレス製の金属層91、ステンレス製の保護層92、保温層93、外層94を順に外装させて成るものであり、前記保護層92に保温用ヒータhを螺旋状に巻き付けるようにして構成してある(特許文献1参照。)。また、ナイロン樹脂製のコアチューブに合成繊維を編組した補強層、保護層、外層を順に外装させて成るものであり、保温用ヒータとして帯状の銅板を螺旋状に巻き付けたものもある。
【0003】
ところが、これらヒートホースでは、保温用ヒータhや銅板を保護層92に螺旋状に巻き付ける作業に手間がかかり、また、保温用ヒータhや銅板の存在によりホース径が大きく且つ屈曲性が劣るという問題がある。
B.ナイロン樹脂製のコアチューブに、ステンレス線を編組した補強層、表面層を順に外装させて成るものであり、前記補強層に、所定の電圧を加えて発熱させるようにしてある。
【0004】
ところが、ステンレス鋼線は電気抵抗値が大きい(約20Ω/100m)ため発熱量が小さく、電圧100Vではせいぜい40℃程度までしか保温できないという問題があった。この程度の温度では特に冬場は塗料や接着剤等の加熱溶液等の輸送が困難になる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−246307号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明では、保温用ヒータを巻く手間が不要であり、直径が小さく屈曲性が良好で、更に比較的低電圧でも加熱溶液を確実に輸送できるヒートホースを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(請求項1記載の発明)
この発明のヒートホースは、2種類以上の導電性金属線を編組して成り且つ長さ100m当たりの電気抵抗値が0.5〜3Ωであるスリーブ状のヒータが、コアーチューブに対して熱伝導可能に外装されており、導電性金属線は、銅線とステンレス線を含むものである。
(請求項2記載の発明)
この発明のヒートホースは、請求項1記載の発明に関し、ヒータに電圧をかけ、コアーチューブで輸送される加熱溶液が60〜100℃で保温できるようになっている。
(請求項3記載の発明)
この発明のヒートホースは、請求項1又は2記載の発明に関し、コアーチューブとヒータとの間に、合成繊維を編組して成る補強層を設け、ヒータの外側に非導電性のカバーを設けてある。
(請求項4記載の発明)
この発明のヒートホースは、請求項1又は2記載の発明に関し、ヒータを構成する導電性金属線が銅線とステンレス線の2種類であり、これら導電性金属線のうち一方は抵抗率が1〜10μΩcmである。
【0008】
なお、上記した発明のヒートホースの作用・効果については、以下の発明の実施の形態の欄で説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施形態のヒートホースを図面を参照しつつ説明する。
〔実施形態1〕
この実施形態のヒートホースHは、ウレタン発泡塗装機に用いられるホースであり、図1に示すように、コアーチューブ1に、補強層2、ヒータ3、カバー4を順に外装して構成させてあり、前記ヒータ3に60Vの電圧をかけることによりコアーチューブ1で輸送されるウレタン(加熱溶液)を60〜80℃で保温できるようにしたものである。
【0010】
コアーチューブ1は、ナイロン樹脂により構成されており、その内径:1/4inchに設定してある。
【0011】
補強層2は、ホースの耐圧性を向上させるためのものであり、繊度120,000デシテックス程度のホリエステル繊維を編組して形成されている。
【0012】
ヒータ3は、1本の直径0.27mmの銅線と3本の直径0.23mmのステンレス線(SUS304)をスリーブ状に編組して形成されており、長さ100m当たりの電気抵抗値を約2.0Ωに設定してある。
【0013】
カバー4は、非導電性部材であり且つ水分透過性の少ない熱可塑性エラストマー(例えば、AESの登録商標であるサントプレーン101−87)をチューブ状に形成して構成されている。
【0014】
ここで、このヒートホースHは上記のような構成であるから、次の▲1▼〜▲3▼に示す作用・効果を奏する。
▲1▼.従来から存在していた保護層をヒータとして機能させる構造であるから、従来の技術の欄に示した前者のヒートホースの如く保温用ヒータを巻く手間が不要である。
▲2▼.保温用ヒータを別に巻き付けるものではないから、直径が小さなヒートホースにできる。また、ヒータ3は、ステンレス線(SUS304)と銅線を編組して形成されたものであるから、屈曲性が良好なヒートホースにできる。
▲3▼.ヒータ3は、1本の直径0.27mmの銅線と3本の直径0.23mmのステンレス線(SUS304)を編組して形成され、長さ100m当たりの電気抵抗値を約2.0Ωに設定してあるから、電圧60V時の流体保温可能温度は、60〜80℃になる。したがって、溶融温度が約60℃であるウレタンはホース内で凝固することなく円滑にウレタン発泡塗装機の先端ノズルまで確実に輸送できる。
〔他の実施形態〕
上記実施形態1では、輸送の対象をウレタンとしているが、これに限定されることなく他の塗装材料や接着剤の加熱溶液等を輸送するために用いることができる。この場合において、塗装材料や接着剤の溶融温度に合わせて、ヒータ3における構成部材(導電性金属線)の種類、線径、本数を変えることにより合成抵抗値を変化させるようにする(合成抵抗値が0.5〜3Ωのとき60〜100℃での保温が可能である)。例えば、2本の直径0.27mmの銅線と3本の直径0.23mmのステンレス線(SUS304)によりヒータ3の合成抵抗値は1.0Ω/100mになり、約80℃での保温が可能である。
【0015】
上記実施形態1では、ヒータ3は2種類の導電性金属線を編組して成るものとしているが、3種類の導電性金属線を編組して成るものでもよい。
【0016】
上記した全ての実施形態において、銅線においては耐久強度をさらに高めるために撚り線とすることもできる。
【0017】
【発明の効果】
この発明は以下に示すような効果を奏する。
【0018】
発明の実施の形態の欄に記載した内容から明らかなように、保温用ヒータを巻く手間が不要であり、直径が小さく屈曲性が良好で、更に比較的低電圧でも加熱溶液を確実に輸送できるヒートホースを提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態のヒートホースの斜視図。
【図2】先行技術のヒートホースの斜視図。
【符号の説明】
H ヒートホース
1 コアーチューブ
2 補強層
3 ヒータ
4 カバー

Claims (4)

  1. 2種類以上の導電性金属線を編組して成り且つ長さ100m当たりの電気抵抗値が0.5〜3Ωであるスリーブ状のヒータが、コアーチューブに対して熱伝導可能に外装されており、導電性金属線は、銅線とステンレス線を含むものであることを特徴とするヒートホース。
  2. ヒータに電圧をかけ、コアーチューブで輸送される加熱溶液が60〜100℃で保温できるようになっていることを特徴とする請求項1記載のヒートホース。
    (請求項3記載の発明)
  3. コアーチューブとヒータとの間に、合成繊維を編組して成る補強層を設け、ヒータの外側に非導電性のカバーを設けてあることを特徴とする請求項1又は2記載のヒートホース。
  4. ヒータを構成する導電性金属線が銅線とステンレス線の2種類であり、これら導電性金属線のうち一方は抵抗率が1〜10μΩcmであることを特徴とする請求項1又は2記載のヒートホース。
JP2003018919A 2003-01-28 2003-01-28 ヒートホース Expired - Fee Related JP3972330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018919A JP3972330B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 ヒートホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018919A JP3972330B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 ヒートホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004234890A JP2004234890A (ja) 2004-08-19
JP3972330B2 true JP3972330B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=32948925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018919A Expired - Fee Related JP3972330B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 ヒートホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104964102A (zh) * 2015-06-02 2015-10-07 苏州市大力电器有限公司 一种导热性能优良的液压油管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102349512B1 (ko) * 2019-12-26 2022-01-10 한국세라믹기술원 탄소섬유와 세라믹섬유를 활용한 소방기구의 동파 방지장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104964102A (zh) * 2015-06-02 2015-10-07 苏州市大力电器有限公司 一种导热性能优良的液压油管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004234890A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107107940A (zh) 在方向盘加热和/或感测中使用的平面柔性载体
US20030111453A1 (en) Apparatus and method for heating a steering whell
JP4699949B2 (ja) ステアリングホイール用分離型ヒータ
US10470253B2 (en) Coaxial smart susceptor
US20080298788A1 (en) Heated hose apparatus and method
JP5032835B2 (ja) 電熱ヒータ付きグリップ部材
US10136625B2 (en) Ice fishing rod with heating concentrated at eyelets
CN111050437B (zh) 三维印刷式加热型正温度系数管
US20180359818A1 (en) Susceptor Wire Array
CN104246345A (zh) 电加热软管
JP5303034B2 (ja) 可撓性ホースおよびその製造方法
JP5537279B2 (ja) 配管の加熱装置
JP3972330B2 (ja) ヒートホース
JP2008311110A (ja) コード状ヒータ
DE102014018372A1 (de) Konfektionierte beheizbare Medienleitung sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2016051772A1 (ja) ステアリングホイール用ヒータおよびその製造方法
JP2005520315A (ja) 被覆を有する加熱導体
EP3189262A1 (de) Leitungsverbinder sowie verfahren zum versehen eines formelementfreien leitungsverbinders mit zumindest einer heizlitze oder einem heizdraht
US9907121B2 (en) Parallel wire conductor for use with a heating blanket
KR101352232B1 (ko) 발열 핸들
JP4623034B2 (ja) ステアリングホイール
US8646899B2 (en) Methods and apparatus for ink drying
JP2960843B2 (ja) 発熱シート
JP2006188805A (ja) 発熱体用編組体
KR101186208B1 (ko) 필름히터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3972330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees