JP3971925B2 - マルチメディアコンソール - Google Patents

マルチメディアコンソール Download PDF

Info

Publication number
JP3971925B2
JP3971925B2 JP2001569596A JP2001569596A JP3971925B2 JP 3971925 B2 JP3971925 B2 JP 3971925B2 JP 2001569596 A JP2001569596 A JP 2001569596A JP 2001569596 A JP2001569596 A JP 2001569596A JP 3971925 B2 JP3971925 B2 JP 3971925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia console
multimedia
keyboard
music
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001569596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528385A (ja
JP2003528385A5 (ja
Inventor
ホー シム,ウァン
リム,コック−リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creative Technology Ltd
Original Assignee
Creative Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creative Technology Ltd filed Critical Creative Technology Ltd
Publication of JP2003528385A publication Critical patent/JP2003528385A/ja
Publication of JP2003528385A5 publication Critical patent/JP2003528385A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971925B2 publication Critical patent/JP3971925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルプロセッサでマルチメディア情報を創出するための入力装置に関し、特に、マルチメディア作品(ワークプロダクツ)を創出するために入力情報をデジタルプロセッサ及び楽器に供給するためのマルチメディアコンソールに関する。
【0002】
【発明の背景】
キーボードやマウスのような入力装置は、マルチメディア作品を創出するためにテキスト(本文)とコマンド(指令)をデジタルコンピュータに供給するための手段としてパソコン産業において周知である。パソコン産業界は当初はそのような入力装置を別体のアクセサリー(付属品)として市場に出したが、インターネットの出現とマルチメディア情報を求める要望が、入力装置メーカーに、スタンドアローンの(コンピュータ等に接続されないで、独立して単体で機能できる)入力装置の能力をマルチメディア作品の作成者のニーズを満足させる能力にまで拡張することを促した。
【0003】
それと同時に、音楽業界は、アナログを主とした世界からデジタル世界へと発展した。音楽シンセサイザや音楽作成(作曲や編曲)プログラムが、音楽業界からの音楽作品の産出に大きく貢献した。インターネットの人気と普及がこの過程を促進していることはいうまでもない。
【発明の目的】
【0004】
本発明の目的は、マルチメディア作品の創生を容易にするためにテキスト/コマンド及び広範な音楽入力機能を一体型キーボードに統合することである。
【0005】
本発明の他の目的は、必要ない間は音楽入力機能を物理的にディスエーブルにするとともに、使用者に人間工学的な利点を与えることである。
【0006】
【発明の概要】
本発明によれば、好ましくはデジタルパーソナルコンピュータに接続して、あるいは、随意選択としてスタンドアローンの楽器としてマルチメディア作品を創出するための、英数字キーボードと、音楽鍵盤を統合したマルチメディアコンソールが提供される。音楽鍵盤機能が必要とされないときは、手のひら受けカバーを音楽鍵盤に被せることによって音楽鍵盤の上面部分を使用者の手を支えるための人間工学的な支持体に変換する。第2実施形態においては、パソコンの使用者並びに楽器演奏者がオリジナルのマルチメディア作品を効率的に、かつ、経済的に創出するのを助成する弦楽器モジュールが設けられる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本件出願の基本出願である、2000年3月20日に出願された本出願人のシンガポール特許出願第200001593−3号に開示されたマルチメディアコンソールの上面図である。このマルチメディアコンソール5は、キーボード20、音楽鍵盤30及びポインティングデバイス(画面上の位置指定に用いるマウス等の入力装置)40を収容するためのハウジング10と、保護カバー60から成る。好ましい実施例では、キーボード20は、英数字キーの完全セットとファンクションキーセットを備えた拡張クワーティ(QWERTY配列)キーボードである。キーボード20の下方に平行に、コンソール5に一体的に統合された音楽鍵盤30が配されている。ポインティングデバイス40は、ボード上ディスプレー(図示せず)上の、又はデジタルパソコンのディスプレースクリーン上のカーソルの位置決めをするためのタッチパッド又はマウスとすることができる。
【0008】
音楽鍵盤30が使用されていないときは、使用者は、保護カバー60を音楽鍵盤30の全長に亘って被せておくことができる。このカバー60は、鍵盤30を使用するとき手のひら受けとして機能するばかりでなく、使用者に人間工学的利点を与える。当業者には理解されるように、キーボード20を長時間連続して使用すると、使用者の指及び手のひらに心理的変化を起こすことがある。
【0009】
再び図1を参照して説明すると、ポインティングデバイス40もこのコンソールの一部として一体化されている。この例では、キーボード20の英数字キーパッドとポインティングデバイス40との間の距離が最小限にされている。従って、使用者は、マルチメディア作品の作成過程を最適に制御することができる。当業者には明らかなように、ポインティングデバイスは、ディスプレースクリーン(図示せず)上でカーソルの方向及びコマンドを制御するためのマウス、タッチパッド又はそれと均等のアクセサリーであってよい。
【0010】
更に図1を参照して説明すると、ストラップ(革帯)(図示せず)を固定するための複数のジャック(穴付き突起)50がハウジング10の側部の適当な位置に設けられている。そのようなストラップは、使用者又はミュージシャンが音楽鍵盤で音楽信号を創出する際にこのマルチメディアコンソールを肩に掛けるのを容易にするためのものである。
【0011】
図には示されていないが、当業者には明らかなように、マルチメディアコンソール5とプロセッサユニット(図示せず)の間にリンクが設けられる。先に述べたように、プロセッサは、デジタルプロセッサ又は専用プロセッサ又は埋め込みチップであってよい。リンクは、既存の工業規格に基づいて、内部リンクとすることもでき、あるいは、MIDI(電子楽器をコンピュータで制御するためのインターフェース)と組み合わせたPS2や、USB(ユニバーサルシリアルバス)のようなケーブルとすることができる。別の実施例では、本発明のマルチメディアコンソールに、赤外線又は無線周波数のようなワイヤレスリンクを設けることができる。
【0012】
このマルチメディアコンソール5を用いれば、マルチメディアコンテンツの著作者又は創作者は、あるいは、パソコンの日常使用者でさえ、在来の専用機器に頼ることなく、その場で即座に新しいウエブアプリケーションのようなマルチメディア作品を創生することができる。従って、マルチメディア作品の創作に要するサイクル時間を大幅に短縮することができる。本発明のマルチメディアコンソール5は、音楽鍵盤30をトグルスイッチ(図示せず)でディスエーブルにすることができるという融通性を提供する。あるいは別法として、鍵盤30を使用しないときは保護カバー60を音楽鍵盤30の上面に取り外し自在に被せてもよい。保護カバー60は、又、使用者の手を支えるための人間工学的な支持部材としても機能する。
【0013】
このマルチメディアコンソール5はマルチメディア作品を創生するための役に立つアクセサリーではあるが、代表できる楽器の範囲が限られている。例えば、音楽鍵盤30は、ピアノやオルガンの入力ストロークをシミュレートするが、ギターやバンジョー等の弦楽器は、マルチメディアコンソール5では模倣することが困難である。
【0014】
図2は、本発明のマルチメディアコンソールの右端部分の部分透視図であり、マルチメディアコンソールに結合される前の弦楽器モジュールを拡大して示す。この弦楽器は、上記シンガポール特許出願第200001593−3号のマルチメディアコンソール5ではポインティングデバイス40によって占められていたインタフェースレセプタクル(受け口、差し込み口)65に着脱自在に結合されるアクセサリーモジュール即ち弦楽器モジュール80とアクセサリーハウジング即ち弦楽器モジュールハウジング90から成る。このスペース(インタフェースレセプタクル65)は、本発明では、ポインティングデバイスではなく、アクセサリーカバー45とインタフェースレセプタクル65によって占められる。インタフェースレセプタクル65内には、アクセサリーモジュール80のための少くとも1つの電気インタフェース70が設けられる。
【0015】
再び図2を参照して説明すると、アクセサリーモジュール80は、互いに実質的に平行に並置された複数の弦82から成る。弦の振動は、アナログ−デジタル変換器84(図には明示されていないが、モジュール80内又はハウジング10に埋設されている)へ送られる。アクセサリーモジュール80からの電気信号は、ワイヤ86を通し、電気インタフェース70を介してコンソール5へ伝送される。アクセサリーハウジング90をアクセサリーモジュール80に被せた後、その組立体全体をコンソールのインタフェースレセプタクル65に結合する。
【0016】
図3は、本発明の改良されたマルチメディアコンソール100の上面図であり、弦楽器モジュールハウジング90がコンソール100に結合された状態を示す。弦楽器モジュールハウジング90は、ギタリストやバンジョー演奏者が弦を引くのと同じ態様で弦82を引くことができるように使用者の手が届きやすい位置に配置される。もちろん、アクセサリーハウジング90を本発明のマルチメディアコンソール100に結合するには、まず、アクセサリーカバー45をインタフェースレセプタクル65から外さなければならない。
【0017】
以上、本発明を実施形態に関連して説明したが、本発明は、ここに例示した実施形態の構造及び形状に限定されるものではなく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変更及び改変を加えることができることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のマルチメディアコンソールの上面図であり、手のひら載せカバーが外されて音楽鍵盤の上面を露出させたところを示す。
【図2】 図2は、本発明の第2実施形態のマルチメディアコンソールの右端部分の部分透視図であり、マルチメディアコンソールに結合される前の弦楽器モジュールを強調して示す。
【図3】 図3は、図2のマルチメディアコンソールの上面図であり、弦楽器モジュールが結合された状態を示す。
【符号の説明】
5 マルチメディアコンソール、コンソール
10 ハウジング
20 キーボード
30 音楽鍵盤
40 ポインティングデバイス
45 アクセサリーカバー
60 保護カバー
65 インタフェースレセプタクル
70 電気インタフェース
80 アクセサリーモジュール、弦楽器モジュール
82 弦
84 アナログ−デジタル変換器
86 ワイヤ
90 アクセサリーハウジング、弦楽器モジュールハウジング
100 マルチメディアコンソール、コンソール

Claims (9)

  1. マルチメディアコンソールであって、
    (a)英数字情報を入力するための少なくとも1つのキーボードと、
    (b)音楽信号を創生するための少なくとも1つの音楽鍵盤と、
    から成り、
    (c)前記キーボードと音楽鍵盤は、マルチメディア作品の創生を容易にするために一体に統合されており、
    (d)前記音楽鍵盤には、それが使用されないとき人間工学的な支持を与えるための保護カバーが取り外し自在に結合されていることを特徴とするマルチメディアコンソール。
  2. 弦楽器をシミュレートするための少なくとも1つのアクセサリーモジュールを含む請求項1に記載のマルチメディアコンソール。
  3. 前記アクセサリーモジュールは、該マルチメディアコンソールに取り外し自在に結合されている請求項2に記載のマルチメディアコンソール。
  4. 前記保護カバーは、手のひら受け兼カバーである請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチメディアコンソール。
  5. 人がその肩に該マルチメディアコンソール掛けるのを可能にするための少なくとも1つのストラップを固定するための複数のジャックを有する底部ハウジングを備えている請求項4に記載のマルチメディアコンソール。
  6. 前記少なくとも1つのアクセサリーモジュールは、弦楽器モジュールと、モジュールハウジングとから成り、該モジュールハウジングは、該マルチメディアコンソールに設けられたインタフェースレセプタクルに脱着自在に結合される請求項2に記載のマルチメディアコンソール。
  7. 前記弦楽器モジュールは、複数の弦と、アナログ−デジタル変換器とから成る請求項6に記載のマルチメディアコンソール。
  8. 前記少なくとも1つのアクセサリーモジュールが前記インタフェースレセプタクルに結合されていないときは、該インタフェースレセプタクルにポインティングデバイスが収容されている請求項6に記載のマルチメディアコンソール。
  9. 前記インタフェースレセプタクルは、前記少なくとも1つのアクセサリーモジュールのための少なくとも1つの電気インタフェースを有する請求項6に記載のマルチメディアコンソール。
JP2001569596A 2000-03-20 2001-03-20 マルチメディアコンソール Expired - Fee Related JP3971925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200001593 2000-03-20
SG200001593-3 2000-03-20
PCT/SG2001/000040 WO2001071470A1 (en) 2000-03-20 2001-03-20 Multimedia keyboard with string instrument module

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003528385A JP2003528385A (ja) 2003-09-24
JP2003528385A5 JP2003528385A5 (ja) 2005-12-22
JP3971925B2 true JP3971925B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=20430549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569596A Expired - Fee Related JP3971925B2 (ja) 2000-03-20 2001-03-20 マルチメディアコンソール

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6842168B1 (ja)
EP (1) EP1266278B1 (ja)
JP (1) JP3971925B2 (ja)
KR (1) KR100509577B1 (ja)
CN (1) CN1196990C (ja)
AT (1) ATE537499T1 (ja)
AU (2) AU2001239667B2 (ja)
TW (1) TW594667B (ja)
WO (1) WO2001071470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11694664B2 (en) 2020-09-09 2023-07-04 Casio Computer Co., Ltd. Keyboard musical instrument

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040234319A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Lee Dennis G. Keyboard rack with palm rest
US7105738B2 (en) * 2003-05-20 2006-09-12 Creative Technology Ltd. Functional performance of keyboard musical instruments
US7109890B2 (en) * 2003-05-23 2006-09-19 Creative Technology Ltd. Keyboard with digital audio
CN1570826A (zh) * 2003-07-18 2005-01-26 杨越 音乐输入系统,输入信号处理方法及键盘装置
WO2005045661A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-19 Creative Technology Ltd Use of alternative keys for keyboard functions
JP4557899B2 (ja) * 2006-02-03 2010-10-06 任天堂株式会社 サウンド処理プログラムおよびサウンド処理装置
US7396987B1 (en) * 2006-04-05 2008-07-08 Tentindo Charles A Portable keyboard musical instrument
US20080270665A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Senatori Mark D Electronic device docking system
US20100013765A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Wei Gu Methods for controlling computers and devices
US8354580B2 (en) * 2010-11-05 2013-01-15 Bowen James H Split keyboard for PC data and music output
DE102011103267A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Marcus Cathomen Tragbarer Computer mit einer Klaviatur
US8835739B2 (en) * 2012-02-01 2014-09-16 Beamz Interactive, Inc. Keystroke and MIDI command system for DJ player and video game systems
CN103943098A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 李宋 多米索交响乐器
US20150047494A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Kathleen Frances Cronin Portable musical keyboard instrument
US9304551B1 (en) * 2014-03-10 2016-04-05 Benjamin Peirce Computer with integrated piano keyboard
CN108053817A (zh) * 2017-10-27 2018-05-18 北京开心练教育科技有限公司 一种键盘乐器光感器及信号输出方法
US11355094B2 (en) * 2018-09-22 2022-06-07 BadVR, Inc. Wireless virtual display controller
US10984770B2 (en) * 2019-06-06 2021-04-20 Jared Sidney Simon Integrated Melodic Instrument Digital Interface (MIDI) Controller within a laptop chassis
US20210279028A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-09 David Isaac Lazaroff Computer input from music devices

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122990U (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 ヤマハ株式会社 携帯用鍵盤楽器
JPS6142596U (ja) * 1984-08-21 1986-03-19 日本ビクター株式会社 電子鍵盤楽器のリモ−トコントロ−ルユニツト
US4911053A (en) * 1986-07-04 1990-03-27 Casio Computer Electronic stringed instrument having a string trigger switch
US5065659A (en) * 1988-05-23 1991-11-19 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for detecting the positions where strings are operated, and electronic musical instruments provided therewith
JPH02210522A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
BR9006976A (pt) * 1989-10-23 1991-10-08 Microsoft Corp Dispositivo indicador com grampo ajustavel fixavel a um teclado
JP3008419B2 (ja) * 1990-01-19 2000-02-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5011412A (en) * 1990-07-20 1991-04-30 Rosenberg Toni J Educational keyboard with removable keys
US5565641A (en) * 1994-03-28 1996-10-15 Gruenbaum; Leon Relativistic electronic musical instrument
US5762250A (en) * 1994-07-06 1998-06-09 Truckin' Movers Corporation Convertible carrying case and work platform for small electronic devices
GB2295125B (en) 1994-11-16 1997-12-10 Lin Chun Kuan Keyboard assembly
US5726374A (en) * 1994-11-22 1998-03-10 Vandervoort; Paul B. Keyboard electronic musical instrument with guitar emulation function
US5646648A (en) * 1994-12-05 1997-07-08 International Business Machines Corporation Musically enhanced computer keyboard and method for entering musical and textual information into computer systems
AU7137696A (en) * 1995-10-02 1997-04-28 Formula One Auto Centres Limited A combined computer keyboard and calculator
US5892499A (en) * 1996-08-17 1999-04-06 Vulk, Jr.; Joseph Patrick Forearm support for computer interface device
JP3375257B2 (ja) * 1996-10-28 2003-02-10 株式会社日立製作所 情報処理装置
US6063994A (en) * 1997-05-01 2000-05-16 Creative Technology Ltd. Simulated string instrument using a keyboard
US6972945B1 (en) * 1997-10-17 2005-12-06 Gateway Inc. Modular computer device and computer keyboard for modular device
US5899616A (en) * 1997-10-21 1999-05-04 Caplan; Leslie S. Impact absorbing keyboard, contoured to the natural shape of the hand and method of using
CA2231207A1 (en) * 1998-02-11 1999-09-03 Golden Card Multimedia Technology Co., Ltd. Book-type controller for interactive multimedia system
US6262716B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-17 Gateway, Inc. Information processing apparatus having a numeric keypad with cover that functions as a palm rest
US6430037B1 (en) * 1998-12-11 2002-08-06 Sony Corporation Computer unit keyboard and keyboard cover
US6351225B1 (en) * 1999-08-05 2002-02-26 Enrique I. Moreno Multimedia PC keyboard extended with music control keys
JP2001075565A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Roland Corp 電子楽器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11694664B2 (en) 2020-09-09 2023-07-04 Casio Computer Co., Ltd. Keyboard musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001239667B2 (en) 2003-11-20
KR20030017479A (ko) 2003-03-03
US20050030283A1 (en) 2005-02-10
KR100509577B1 (ko) 2005-08-22
JP2003528385A (ja) 2003-09-24
EP1266278A4 (en) 2009-01-14
AU2001239667C1 (en) 2005-05-26
ATE537499T1 (de) 2011-12-15
US6842168B1 (en) 2005-01-11
CN1196990C (zh) 2005-04-13
EP1266278B1 (en) 2011-12-14
EP1266278A1 (en) 2002-12-18
CN1418337A (zh) 2003-05-14
WO2001071470A1 (en) 2001-09-27
TW594667B (en) 2004-06-21
AU3966701A (en) 2001-10-03
US7215328B2 (en) 2007-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971925B2 (ja) マルチメディアコンソール
AU2001239667A1 (en) Multimedia keyboard with string instrument module
US20210248986A1 (en) Stick Controller
Chafe Tactile audio feedback
US7273979B2 (en) Wearable sensor matrix system for machine control
US8008564B2 (en) Harmony hat
US7554026B2 (en) Electronic device for the production, playing, accompaniment and evaluation of sounds
US8779270B2 (en) Operation detection apparatus
US20070240560A1 (en) Musical Instrument
JP2006527393A (ja) 増幅されたギター用のダイナミックコントローラを具えるマルチサウンドエフェクトシステム
US20180350337A1 (en) Electronic musical instrument with separate pitch and articulation control
WO2002005124A1 (en) Portable electronic percussion instrument
CN103777777B (zh) 一种钢琴键盘文本输入法
US20070175316A1 (en) Digital music stand
Turchet The hyper-mandolin
von Coler et al. Development and Evaluation of an Interface with Four-Finger Pitch Selection
WO2022194046A1 (zh) 智能手琴及其控制方法
WO2015141663A1 (ja) 手指運動機能回復支援用の楽器および片手演奏用音楽譜面データの生成システム
Trail et al. El-Lamellophone-An Open Framework for Low-cost, DIY, Autonomous Lemellophone Based Hyperinstruments
Nitheezkant et al. Guitar-For-All-A Programmable Single Touch Synthetic Guitar
KR20180124658A (ko) 장착부를 포함하는 장착식 전자 악기
AU2005204062A1 (en) A musical instrument
KR200276398Y1 (ko) 디지털건반이 제공되는 컴퓨터키보드
JP3054128B2 (ja) 指楽器
KR200440562Y1 (ko) 음악 연주 완구

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3971925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees