JP3970021B2 - ディジタル回路実験・実習遠隔教育方法 - Google Patents

ディジタル回路実験・実習遠隔教育方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3970021B2
JP3970021B2 JP2001392816A JP2001392816A JP3970021B2 JP 3970021 B2 JP3970021 B2 JP 3970021B2 JP 2001392816 A JP2001392816 A JP 2001392816A JP 2001392816 A JP2001392816 A JP 2001392816A JP 3970021 B2 JP3970021 B2 JP 3970021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
digital circuit
jtag
instructor
educational content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001392816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003156995A (ja
Inventor
宏志 泉
英樹 村越
久直 森
佳壽美 坂巻
孝 宇賀神
朋之 栗原
Original Assignee
アンドールシステムサポート株式会社
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドールシステムサポート株式会社, 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター filed Critical アンドールシステムサポート株式会社
Priority to JP2001392816A priority Critical patent/JP3970021B2/ja
Publication of JP2003156995A publication Critical patent/JP2003156995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970021B2 publication Critical patent/JP3970021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、講師と離れた場所にいる受講者に対して、実験、実習などを行うための遠隔教育方法に関する。
【0002】
場所、時間に関係なく、複数の受講者に対して教育が可能であるため、しばしば遠隔教育が利用されている。遠隔教育では講師の意図または受講者の状態が伝わりにくいという不利な点から、多くの遠隔教育方法は一方的な講義形式であり、実験、実習を扱うものは少ない。この不利な点をできるだけ抑え遠隔教育方法が実験、実習に十分に活用できるようになることが望まれている。
【0003】
【従来の技術】
従来の遠隔教育方法は講師用システムと伝送路によって接続された受講用システムによって構成されている。このとき一般的な遠隔教育は講師用システムから受講用システムへ一方的な講義形式で行われる。
【0004】
実際に回路を講師用システムが提供するのではなくハードウェアをソフトウェアでシミュレーションしシミュレータ上で実験を行う。
【0005】
また実験、実習は一般的に一方的な講義形式では行えない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしディジタル回路実験、実習において受講者が測定器等を用いて回路の信号を測定し実験を経験することが重要であるがシミュレータ上では実際に、実習を経験することが出来ないことが問題となっている。
【0007】
だが、実際に実験、実習を経験できるディジタル回路遠隔教育方法を構築するためには教材コンテンツの配信のためにディジタル回路の提供が必要となる。しかしディジタル回路はソフトウェアのように伝送路から配信できないという問題がある。
【0008】
また実験、実習を行うには講師と受講者の間で円滑に情報の交換が行われる必要があるが受講者の状態を文書、映像以外で知ることが出来ないという問題がある。これは文書、映像以外の情報を多く含むディジタル回路実習、実験において大きな障害となっている。
【0009】
本発明は上述の問題に鑑みてなされたもので、実際に経験できるディジタル回路実験・実習遠隔教育方法を提供すること、受講者の状態をモニタリング可能にすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係るディジタル回路実験・実習遠隔教育方法は、教育コンテンツ配信装置とデバック装置とを備えた少なくとも1つの講師用システムと、この講師用システムと伝送路によって接続された少なくとも1つの受講用システムとを有し、この受講用システムが、JTAG回路が実装された信号測定器とJTAG回路が実装されたFPGAで構成される教育コンテンツを備え、前記講師用システムが前記伝送路を介して前記受講用システムの教育コンテンツにFPGAの再構成プロトコルと回路情報からなる教材コンテンツを配信するとともに、前記受講用システムをデバックするディジタル回路実験・実習遠隔教育方法であって、前記教育コンテンツ配信装置から受講用システムの教育コンテンツに教材コンテンツを配信し、この配信した教材コンテンツのFPGAの再構成プロトコルと回路情報によって、前記教育コンテンツにおけるFPGAを再構成しディジタル回路を設定し、前記デバック装置が前記受講用システムにJTAG信号を伝送し前記受講用システムの前記設定したディジタル回路に、前記実装したJTAG回路を利用したJTAGテストを施して、このテストによる情報をデバック装置で取得し、この取得した情報によって前記受講用システムにおける前記設定したディジタル回路の結線情報、回路状態を前記講師用システムモニタリングできるようにし、モニタリング内容に応じた指示の情報を前記講師用システムから前記受講用システムに配信するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るディジタル回路実験・実習遠隔教育方法を行うためのシステム1のブロック図である。
【0012】
図1においてディジタル回路実験・実習遠隔教育システム1は互いに伝送路4によって接続された講師用システム2及び複数の受講用システム3からなる。講師用システム2はデバック装置21、教育コンテンツ配信装置22、データベース23,インターフェース24などからなる。受講用システム3は信号測定器31、教育コンテンツ32、インターフェース33などからなる。
【0013】
講師用システム2のデータベース23は受講用システム3に提供する回路のデータが保存され、データは信号線S3を通じて教育コンテンツ配信装置22に伝送される。
【0014】
デバック装置21はインターフェース24と接続され信号線S1にデバック信号S1を伝送する。またデバック信号S1はJTAG信号からなる。
【0015】
教育コンテンツ配信装置22は配信信号S2を伝送する。配信信号S2は教材コンテンツであるFPGA11の再構成プロトコルとS3から伝送された回路情報からなる。
【0016】
インターフェース24はデバック装置21からのデバック信号S1または教育コンテンツ配信装置22からの配信信号S2が入力され、それらの信号を伝送路4へ送出する。伝送路4は例えば同軸ケーブルまたは光ファイバーケーブルなどの公衆回線または専用回線である。信号S4はデバック信号S1または配信信号S2などである。
【0017】
信号測定器31はJTAG回路を備えた電気信号を測定できる装置である。
【0018】
教育コンテンツ32はJTAG回路を備えたFPGA11で構成されている。
【0019】
信号測定器31と教育コンテンツ32は信号線S4の信号がデバック信号S1であった場合に信号線S5、S6にJTAG信号からなる信号線S1のデバック信号を受信しデバックされる。
【0020】
教育コンテンツ32は信号線S4の信号が教材コンテンツを配信するS2の配信信号であった場合に信号線S6から配信信号を受けとり教育コンテンツ32上のFPGA11が再構成される。
【0021】
次に、ディジタル回路実験・実習遠隔教育システム1における実習、実験を行うための動作を図2のフローチャートを用いて5進カウンタの設計教育を例に説明を行う。図2は実験、実習を行う流れを示すフローチャートである。図3は5進カウンタの設計教育を例にした教育コンテンツ32の構成である。
【0022】
講師は最初に教材コンテンツを伝送路4経由で演習ボード10に配信する。この教材コンテンツの配信によって教育コンテンツ32のFPGA11を図3のように構成させる。
【0023】
次に受講者は受講用システム3の教育コンテンツ32を用いて実験、実習行う
【0024】
この実験、実習において受講者は講師に質問できる。
【0025】
質問を受けた講師は伝送路4よりJTAGテスト信号を受講者の教育コンテンツ32に供給する。
【0026】
JTAGテストとはバウンダリスキャンレジスタ(BSR:Boundary Scan Register)12とよばれるレジスタをディジタル回路に実装しておき、そのレジスタの信号をJTAG信号ラインから制御することによって、さまざまな回路デバックテストを可能にするものである。
【0027】
遠隔教育を行う上でのJTAGテストの基本概念を図4を例に説明する。
【0028】
BSRI B1とBSRII B2との結線情報を得る場合、最初にJTAGによる制御によってB5の値を1にセットしその他を0にセットする。
【0029】
次にJTAG制御によってBSRに繋がってある信号線の信号をBSRに取り込む。
【0030】
するとB3、B4のBSRの値が1、その他は0となる。
【0031】
つまり、B5と接続されているのはB3、B4であることが分かる。
【0032】
このテストを使用することによって遠隔地から受講者の結線情報、測定器のBSRとのJTAGテストによるプローブ位置、ディジタル回路信号の状態を取得し、受講者が誤った結線をしていた場合に適切な指導を行うことが可能となる。
【0033】
受講用システム3の信号測定器31及び教育コンテンツ32を含む演習ボード10において、教育コンテンツ32の実施例であるFPGA11の出力ピンと信号測定器31のプローブ部分にBSRを配置し上記のようなJTAGテストを行うと、受講者が使用しているプローブの接続情報も取得できる。この情報により、受講者が想定位置と違う場所にプローブを接続した場合には、適切な指示を出すことを実現することが可能となる。
【0034】
これらの操作を受講者が正しい回路を組めるまで繰り返し、回路を組むことが出来たら次の単元に進む。
【0036】
【発明の効果】
請求項1の発明によると、講師用システムから受講用システムに対して、伝送路上からFPGAを再構成することでディジタル回路を配信できるので、ディジタル回路実験、実習遠隔教育における教材コンテンツの供給が可能となり、また、伝送路から受講者の回路の状態を講師が詳しく知ることが可能となるので、適切な指導を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ディジタル回路実験・実習遠隔教育システムの全体図。
【図2】 実験実習のフローチャート。
【図3】 5進カウンタの設計教育における教育コンテンツの構成図。
【図4】 JTAGテストの基本概念図。
【符号の説明】
1 ディジタル回路実験・実習遠隔教育システム
2 講師用システム
3 受講用システム
4 伝送路
10 演習ボード
11 FPGA
12 バウンダリスキャンレジスタ(BSR)
13 ピンコネクタ
21 デバック装置
22 教育コンテンツ配信装置
23 データベース
24 インターフェース
31 信号測定器
32 教育コンテンツ
33 インターフェース

Claims (1)

  1. 教育コンテンツ配信装置とデバック装置とを備えた少なくとも1つの講師用システムと、この講師用システムと伝送路によって接続された少なくとも1つの受講用システムとを有し、この受講用システムが、JTAG回路が実装された信号測定器とJTAG回路が実装されたFPGAで構成される教育コンテンツを備え、前記講師用システムが前記伝送路を介して前記受講用システムの教育コンテンツにFPGAの再構成プロトコルと回路情報からなる教材コンテンツを配信するとともに、前記受講用システムをデバックするディジタル回路実験・実習遠隔教育方法であって、前記教育コンテンツ配信装置から受講用システムの教育コンテンツに教材コンテンツを配信し、この配信した教材コンテンツのFPGAの再構成プロトコルと回路情報によって、前記教育コンテンツにおけるFPGAを再構成しディジタル回路を設定し、前記デバック装置が前記受講用システムにJTAG信号を伝送し前記受講用システムの前記設定したディジタル回路に、前記実装したJTAG回路を利用したJTAGテストを施して、このテストによる情報をデバック装置で取得し、この取得した情報によって前記受講用システムにおける前記設定したディジタル回路の結線情報、回路状態を前記講師用システムモニタリングできるようにし、モニタリング内容に応じた指示の情報を前記講師用システムから前記受講用システムに配信することを特徴とするディジタル回路実験・実習遠隔教育方法。
JP2001392816A 2001-11-20 2001-11-20 ディジタル回路実験・実習遠隔教育方法 Expired - Fee Related JP3970021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392816A JP3970021B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 ディジタル回路実験・実習遠隔教育方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392816A JP3970021B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 ディジタル回路実験・実習遠隔教育方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156995A JP2003156995A (ja) 2003-05-30
JP3970021B2 true JP3970021B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19188696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392816A Expired - Fee Related JP3970021B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 ディジタル回路実験・実習遠隔教育方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3970021B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104866405A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 东南大学 一种基于ZedBoard的远程监控FPGA中电路运行的方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103354053A (zh) * 2013-07-09 2013-10-16 江苏师范大学 一种分离式fpga实验箱
CN104346978A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 华中科技大学 一种基于fpga的微机接口硬件实验平台
KR101493835B1 (ko) * 2014-02-04 2015-02-17 주식회사 이디 웹 서버를 기반으로 전자 장치의 교육 컨텐츠 저작 및 장치 제어를 제공하는 교육 장치, 교육 시스템 및 교육 방법
CN104882053B (zh) * 2015-06-12 2017-10-17 安徽师范大学 一种多功能教学仪器
CN105355123B (zh) * 2015-12-24 2018-01-16 华东师范大学 一种数字电路教学实验系统
CN106101226B (zh) * 2016-06-13 2019-09-10 杭州电子科技大学 一种基于fpga与arm的远程实验系统及设计方法
CN111613112A (zh) * 2020-06-02 2020-09-01 广东石油化工学院 一种课程虚实一体化实验平台电路优化方法及系统
CN114882754A (zh) * 2022-04-26 2022-08-09 内蒙古工业大学 一种智能综合实训控制装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104866405A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 东南大学 一种基于ZedBoard的远程监控FPGA中电路运行的方法
CN104866405B (zh) * 2015-04-30 2017-11-28 东南大学 一种基于ZedBoard的远程监控FPGA中电路运行的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003156995A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030186199A1 (en) System and method for interactive online training
JP3970021B2 (ja) ディジタル回路実験・実習遠隔教育方法
Asumadu et al. A web-based electrical and electronics remote wiring and measurement laboratory (RwmLAB) instrument
US20020147799A1 (en) Remote laboratory experimentation
US4652240A (en) Interactive training system
US20050181345A1 (en) Mentor based computer assisted learning
Karchemsky et al. Heimdall: A remotely controlled inspection workbench for debugging microcontroller projects
KR20000030110A (ko) 통신망을 이용한 사이버 학습 실험실습 시스템
ITBO20090111A1 (it) Metodo e apparato di addestramento chirurgico
CN117238187A (zh) 一种1553b总线教学训练系统及方法
Benattia et al. Design of a low cost switching board enabling a reconfigurable remote experiment
KR20030042649A (ko) 통신망을 이용한 임베디드 프로그램 설계 원격 학습 시스템
Considine et al. An Automated support system in a remote laboratory in the context of online learning
Cook et al. Simulation‐based clinical learning for the third year medical student: Effectiveness of transabdominal and transvaginal ultrasound for elucidation of OB/GYN scenarios
Sapijaszko et al. An innovative electronics laboratory system for on campus and distance learning applications
EP0289296B1 (en) Computer-based training for telephone extension users
KR20000049927A (ko) 대화식 실시간 원격 교육 시스템 및 교육 방법
Osolinskyi et al. The hybrid research stand based on labview within iot
JP6647705B2 (ja) 操作模擬システム
Foist et al. Full Paper: A First-Year Electronics Lab Project—Design of Basic Voltmeter plus Soldering Tutorial
RU2405211C2 (ru) Учебный комплекс
JP4463451B2 (ja) Ofケーブルの漏油点探査訓練装置
Purwaamijaya Technology Acceptance Model (TAM) on Augmented Reality Affecting The Education Of Children (Case Study Octagon Studio)
CN115602012A (zh) 一种实训设备中的故障模拟检测系统
Hashemian et al. A method to design, construct and test digital hardware all in classroom environment

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees