JP3968748B2 - 4サイクルエンジン - Google Patents

4サイクルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP3968748B2
JP3968748B2 JP2002111319A JP2002111319A JP3968748B2 JP 3968748 B2 JP3968748 B2 JP 3968748B2 JP 2002111319 A JP2002111319 A JP 2002111319A JP 2002111319 A JP2002111319 A JP 2002111319A JP 3968748 B2 JP3968748 B2 JP 3968748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
valve
crank chamber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002111319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003269127A (ja
Inventor
正春 下司
泰司 松原
俊哉 角田
順一 上田
Original Assignee
新ダイワ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新ダイワ工業株式会社 filed Critical 新ダイワ工業株式会社
Priority to JP2002111319A priority Critical patent/JP3968748B2/ja
Publication of JP2003269127A publication Critical patent/JP2003269127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968748B2 publication Critical patent/JP3968748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガソリンに少量のオイルを混合した混合燃料を使用する4サイクルエンジンの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来一般のガソリンと潤滑油であるオイルとを混合させた混合燃料を使用する4サイクルエンジンは、氣化器を出た燃料と空気との混合気が、まず、クランク室に吸入され、ピストンの下降時にクランク室で圧縮され、クランク室から出てエンジンの潤滑を必要とする弁駆動機構室を通って吸気弁に到達するため、氣化器から吸気弁に至る混合気通路が長く、かつ、複雑な形状の混合気通路を通って吸気弁に到達する。従って、氣化器が供給した混合気の空燃比と全く違った、すなわち、空燃比が大きく変動した混合気が吸気弁に到達する。このため、空燃比のバラツキがリーン側すなわち理論空燃比より薄い混合気でもエンジン停止をしない空燃比にしようとすると、混合気の全体は、リッチセットすなわち混合気に含まれるガソリンが相対的に濃い状態となり、必然的にガソリン・エンジンの排気ガス中の有害物質および燃費は悪化してしまう。
【0003】
また、エンジンの下方部にオイルパンを有する一般的な4サイクルエンジンの場合、例えば自動車用、自動二輪車用の4サイクルエンジンの場合には潤滑を必要とする機構部に、オイルポンプで送られて来るオイルが供給されるようになっており、オイル成分を有する混合気が潤滑を必要とする機構部を通るようにする必要がないので、氣化器は吸気弁の近くに配設されており、従って、氣化器と吸気弁とを連結する吸気マニホールドの長さも容積も小さいので、氣化器で発生した混合気の、燃料と空気との割合すなわち空燃比は変わることなく吸気弁に到達する。
【0004】
一方、刈払機、チエンソー、ブロアー等で使用するエンジンは、従来は2サイクルエンジンが主流であったが、対米でのいわゆる排気ガス規制が始まり、年々その規制値が厳しくなっている。この規制を受けないようにするため、4サイクルエンジンの選択がせまられている。
【0005】
一般の4サイクルエンジンは、2サイクルエンジンに対して、吸気弁と排気弁、その弁開閉駆動機構およびその弁開閉駆動部を潤滑する潤滑機構が追加される。
また、エンジンの下方にオイルパンを配設し、そのオイルパンに所定量のオイルを溜めておき、エンジンのクランク軸で駆動されるオイルポンプで、オイルを各潤滑を必要とする構成部材に送って潤滑を行っている。オイルパンに溜められているオイルは、エンジンを長時間使用していると酸化して、潤滑能力が低下するため、定期的にオイルを交換する必要があり、また、エンジンによっては、オイルパンのオイルがピストンリングを通り抜けてシリンダーの燃焼室の方へ出て行き、それが燃料と共に燃焼してしまい、オイルパンの中のオイルが次第に減って行く。従って、ユーザは定期的にオイル量をチェックして補充しておかないと、場合によってはオイルパン内のオイルが無くなり、エンジンが焼きつく場合がある。
【0006】
従来の2サイクルエンジンは、ガソリンとオイルとを25:1〜75:1の比で混合した混合燃料を使用しているため、そのオイル成分がエンジンの潤滑を必要とする構成部材を潤滑するので、混合燃料の給油をすることで自動的に潤滑オイルが補充されるため、オイルのメンテナンスを行う習慣が全くない。そこへ2サイクルエンジンに代えて4サイクルエンジンを使用した商品を市場に出すと、オイルのメンテナンスに十分注意を払わないと、エンジンを焼きつかせるおそれがある。
【0007】
4サイクルエンジンを使用した刈払機、チェンソー、ブロアー等の商品では、これに使用されているエンジンの使用状況が、自動車や自動二輪車のように直立のほぼ一定の姿勢であることは少なく、前記商品に使用されているエンジンは正立、倒立、横立等の360度変化する姿勢で使用される。従って、一般の4サイクルエンジンのようにオイルパン内に所定のオイルを溜める方式のエンジンでは、エンジンが倒立すると、オイルは全部ピストンの裏側に流れ出し、ピストンの動きを阻害することになる。従って、この種の4サイクルエンジンのオイルの溜め方または供給手段は、従来の4サイクルエンジンとは異なる手段を工夫することが必要になる。このオイルの溜め方を工夫し、姿勢を360度変化させてエンジンを使用することができ、その上、オイルの減少を自動的に補充することができれば、4サイクルエンジンが、排気ガス規制に対応できるエンジンとしての資格が高まることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前記のような問題を解決するために、吸気系ができるだけ単純な混合燃料を使用する4サイクルエンジンを構成するために次のような潤滑手段が考えられる。
その潤滑手段の一つである吸・排気弁系の潤滑は、クランク室で圧縮された混合気を弁開閉駆動機構と、吸気弁および吸気弁を有する弁室に通すことにより、これらの構成部材に混合気のオイル成分を付着させる。
また、潤滑手段の二つ目は、弁室に溜まったオイルをオイル通路を通してシリンダーの内壁面に流す。
また、潤滑手段の三つ目である、クランク・ピストン系の潤滑は、オイルパンのオイルをコンロッドの先端のオイルスクレーバでピストンおよびシリンダーの内壁に跳ね上げる手段が考えられる。
【0009】
前記のような各潤滑手段を採用すれば、氣化器と吸気弁までの距離および容積ともに、従来の混合燃料を使用する4サイクルエンジンに比べて大幅に減少させることができる。
このため、排気ガスを良くし、燃費は純ガソリンを使用する4サイクルエンジンに近づけることができるが、汎用のエンジンとしては、まだ、以下のような問題点が残っている。
すなわち、刈払機に使用するエンジンのように、その姿勢を倒立にして使用するような場合に、オイルパン内のオイルがピストンの裏側ではねまわり、エンジンの運転に支障をきたす。
また、汎用のエンジンのオイルパン内のオイル液面位置の管理は、一般の自動車のエンジンのようにオイル量を監視するセンサーはなく、オイルの減少の見落としによるエンジンの焼付きを起こすおそれがある。
そこで、本発明は、このような課題を解決するため、前記のような各潤滑手段を採用するとともに、さらに、エンジンが倒立してもオイルパン内のオイルが全部直ちにピストンの裏側に流れ込まないように二重オイルパンを設けた4サイクルエンジンを提供することを目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、クランク室7の壁面7aに穿設した第一の開口3と氣化器4との間に、氣化器4の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁5を有する第一の吸気マニホールド6を接続し、クランク室7の壁面7aに穿設した第二の開口8とシリンダーヘッドに設けた吸気弁9との間にクランク室7の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁10を有する第二の吸気マニホールド11を接続し、前記クランク室7の底面7bとその下方のオイル溜室12とを前記底面7bに穿設したオイル落孔7cを介して連通した二重オイルパン13を有し、前記シリンダー2およびクランク室7の側方部にタイミングギア、カム、プッシュロッドなどの弁駆動機構を有する弁駆動機構室14を設けるとともにクランク室7との間に通気孔15を穿設し、前記弁駆動機構室14に伸びたクランク軸16の端部に前記二重オイルパン13のオイル溜室12′に溜まったオイルを弁駆動機構に跳ね上げて付着させる第1のオイルスクレーパ17を設け、ピストン1の上昇時にそのスカート1aが離れて開口し、ピストン1の所定以上の下降時にそのスカート1aで閉口されるようシリンダー2の内壁面2aに穿設した第3の開口18と、シリンダーヘッドの外側のロッカーアーム19などを有する弁室20との間に、混合気に含まれるオイル成分を通す第一のオイル通路21を設け、コンロッド22のピストン1と反対側の延長部に、先端がエンジン正立時に規定のレベルに在るオイルに当たる長さの第2のオイルスクレーパ23を設けた構成を含むことを特徴とするOHV形式の4サイクルエンジンとしたものである。
【0011】
また、請求項2に係る発明は、クランク室7の壁面7aに穿設した第一の開口3と氣化器4との間に、氣化器4の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁5を有する第一の吸気マニホールド6を接続し、クランク室7の壁面7aに穿設した第二の開口8とシリンダーヘッドに設けた吸気弁9との間にクランク室7の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁10を有する第二の吸気マニホールド11を接続し、前記クランク室7の底面7bとその下方のオイル溜室12とを前記底面7bに穿設したオイル落孔7cを介して連通した二重オイルパン13を有し、前記シリンダー2およびクランク室7の側方部に伝動機構14aを有する伝動機構室14′を設けるとともにクランク室7との間に通気孔15を穿設し、前記伝動機構室14′に伸びたクランク軸16の端部に前記二重オイルパン13のオイル溜室12′に溜まったオイルを伝動機構14aに跳ね上げて付着させる第1のオイルスクレーパ17を設け、ピストン1の上昇時にそのスカート1aが離れて開口し、ピストン1の所定以上の下降時にそのスカート1aで閉口されるようシリンダー2の内壁面2aに穿設した第3の開口18と、シリンダーヘッドの外側の動弁カム24およびロッカーアーム19,19′などを有する弁室20との間に、混合気に含まれるオイル成分を通す第一のオイル通路21を設け、コンロッド22のピストン1と反対側の延長部に、先端がエンジン正立時に規定のレベルに在るオイルに当たる長さの第2のオイルスクレーパ23を設けた構成を含むことを特徴とするOHC形式の4サイクルエンジンとしたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の4サイクルエンジンの実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の請求項1に係る4サイクルエンジンの概略を示した図である。
【0014】
この請求項1に係る発明の実施の形態は、クランク室7の壁面7aに穿設した第一の開口3と氣化器4との間に、氣化器4の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁5を有する第一の吸気マニホールド6を接続する。また、クランク室7の壁面7aに穿設した第二の開口8とシリンダーヘッドに設けた吸気弁9との間にクランク室7の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁10を有する第二の吸気マニホールド11を接続する。また、前記クランク室7の底面7bとその下方のオイル溜室12とを前記底面7bに穿設したオイル落孔7cを介して連通した二重オイルパン13を有する。また、前記シリンダー2およびクランク室7の側方部にタイミングギア33、カムギア34、カム35、プッシュロッド36などの弁駆動機構を有する弁駆動機構室14を設けるとともにクランク室7との間に通気孔15を穿設する。また、前記弁駆動機構室14に伸びたクランク軸16の端部に、前記二重オイルパン13のオイル溜室12と仕切り板37に穿設したオイル流通孔15′を通して連通したオイル溜室12′に溜まったオイルを弁駆動機構に跳ね上げて付着させる第1のオイルスクレーパ17を設ける。また、ピストン1の上昇時にそのスカート1aが離れて開口し、ピストン1の所定以上の下降時にそのスカート1aで閉口されるようシリンダー2の内壁面2aに穿設した第3の開口18と、シリンダーヘッドの外側のロッカーアーム19などを有する弁室20との間に、混合気に含まれるオイル成分を通す第一のオイル通路21を設ける。また、コンロッド22のピストン1と反対側の延長部に、先端がエンジン正立時に規定のレベルに在るオイルに当たる長さの第2のオイルスクレーパ23を設けてOHV形式の4サイクルエンジンを構成したものである。
【0015】
請求項1に係る発明の実施の形態は、前記のように構成されているので、ピストン1が上昇すると、クランク室7が負圧になり、氣化器4の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁5を有する第一の吸気マニホールド6を通してオイル成分を含む混合気がクランク室7に吸入される。
【0016】
つぎに、クランク室7に吸入された混合気が、ピストン1の下降時に圧縮されるとともに、吸入弁9が開いた時にクランク室7の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁10を有する第二の吸気マニホールド11を通してシリンダー2に吸入される。
【0017】
つぎに、シリンダ2に吸入された混合気が、ピストン1の上昇時に圧縮された時に点火プラグ(図示しない)により点火されると、圧縮された混合気が爆発して、ピストン1が下降し、この下降の際に前記同様にクランク室7に吸入されていた混合気が圧縮される。
【0018】
つぎに、ピストン1の上昇時に排気弁9′が開いて排気ガスがマフラー(図示しない)を通して排出される。すなわち、以上のように、吸入行程→圧縮行程→爆発行程→排気行程の4サイクル行程が行われる。
【0019】
また、クランク室7に圧縮された混合気のオイル成分は、ガソリンより分離してオイル溜室12へ新しいオイルとして補充され、他のオイル成分はクランク室7と弁駆動機構室14との間の通気孔15を通して弁駆動機構室14へ流れ、混合気のオイル成分が弁駆動機構室14のタイミングギア33、カムギア34、カム35、プッシュロッド36や弁室20のロッカーアーム19などに付着して潤滑を行い、さらに、弁室20に溜まったオイルは、弁室20とシリンダー2のヘッド側と反対側の内壁面2aとの間に設けた第一のオイル通路21を通して、シリンダー2の内壁面2aに流れ込んで、シリンダー2とピストン1との間の潤滑が行われる。
【0020】
また、請求項2に係る発明が請求項1に係る発明と相違する点は、図2に示すように、前記シリンダー2およびクランク室7の側方部にタイミングベルトなどの伝動機構14aを有する伝動機構室14′を設けた点と、シリンダーヘッドの外側の弁室20に動弁カム24と、この動弁カム24で駆動される吸気弁9を開閉するロッカーアーム19と、排気弁9′を開閉するロッカーアーム19′を備えた構成を含むことを特徴とするOHC形式の4サイクルエンジンとしたものである。
【0021】
そして、吸入行程→圧縮行程→爆発行程→排気行程の4サイクル行程と、混合気に含まれるオイル成分が各機構に付着するのは、前記請求項1および請求項2に係る発明ともほぼ同じである。
【0022】
請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンは、クランク室7の壁面7aに穿設した第一の開口3と氣化器4との間に、氣化器4の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁5を有する第一の吸気マニホールド6を接続するとともに、前記クランク室7の壁面7aに穿設した第二の開口8とシリンダーヘッドに設けた吸気弁9との間にクランク室7の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁10を有する第二の吸気マニホールド11を接続したことにより、混合気通路が比較的に短くなり、かつ、単純な形状の混合気通路となり、氣化器4で燃料と空気が混合された混合気が吸気弁9に到達するまでに、空燃比の変動が少なく、空燃比の設定が容易となり、燃焼の安定したエンジンを供給することができる。
【0023】
また、請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンは、シリンダー2およびクランク室7の側方部に設けた、弁駆動機構を有する弁駆動機構室14または伝動機構14aを有する伝動機構室14′とクランク室7との間に通気孔15を穿設し、また、弁室20とシリンダ2のシリンダヘッドの反対側の内壁面2aとの間に第一のオイル通路21を設けたので、クランク室7の壁面7aの前記通気孔15から出た混合気が前記弁駆動機構室14または伝動機構室14′と弁室20に流れ、さらに、この混合気が、前記第一のオイル通路21が接続されたシリンダー2の内壁面2aに穿設した第三の開口18が負圧になる時(クランク室7に氣化器4から混合気が吸入される時)にクランク室7に向かって流れて循環するので、この循環する混合気のオイル成分が前記弁駆動機構室14または伝動機構室14′および弁室20の回転・回動機構部材に付着して潤滑を良好に行うことができる。
【0024】
また、請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンのオイル溜室12,12′のオイルは、クランク室7に流れ込んだ混合気から分離したオイルが常に補充され、また、オイル溜室に溜まり過ぎようとすると、コンロッド22の先端の第二のオイルスクレーバ23でオイルパンのオイルを跳ね上げて飛沫にされ、クランク室7から吸気弁9への混合気の流れに乗ってシリンダーで燃焼して消費される。従って、オイルパンのオイルレベルは常に一定に保たれ、オイルのメンテナンスフリーが達成される。
【0025】
また、請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンは、前記弁駆動機構室14または伝動機構室14′に伸びたクランク軸16の端部に、二重オイルパン13のオイル溜室12と仕切り板37に穿設したオイル流通孔15′を通して連通したオイル溜室12′に溜まったオイルをタイミングギア33、カムギア34などの弁駆動機構を有する弁駆動機構室14または伝動機構14aを有する伝動機構室14′に跳ね上げてオイルの飛沫を付着させる第1のオイルスクレーパ17を設けたので、この第1のオイルスクレーパ17で跳ね上げられたオイルの飛沫が弁駆動機構室または伝動機構室の回転・回動機構部材に付着して潤滑を行うことができる。ここで、二重オイルパン13のオイル溜室12と仕切り板37に穿設したオイル流通孔15′を通して連通したオイル溜室12′に溜まったオイルを第1のオイルスクレーパ17で跳ね上げるようにしたので、エンジンの倒立時に多量のオイルが弁駆動機構室または伝動機構室の回転・回動機構部材に流入して来ないようになる。
【0026】
また、参考例としては、図3に示すように、氣化器4から動弁カム24を有する吸気マニホールド兼弁室25を介して吸気弁9に至る混合気通路26を形成する。また、前記混合気通路26のオイル溜部27と、ピストン1の上昇時にそのスカート1aが離れて開口し、ピストン1の所定以上の下降時にそのスカート1aで閉口されるようシリンダー2の内壁面2aに穿設した第四の開口28との間に、第二のオイル通路29を接続する。また、クランク室7の壁面7aに穿設した第五の開口30から前記吸気マニホールド兼弁室25に連通するようにブローバイガス還元装置31を有する通気路32を接続する。また、クランク室7の底面7bとその下方のオイル溜室12とを前記底面7bに穿設したオイル落孔7cを介して連通した二重オイルパン13を有した構成を含むことを特徴とするOHC形式の4サイクルエンジンとしたものある。
【0027】
この参考例では、このように構成されているので、ピストン1の下降時、すなわち吸入行程時に吸気弁9が開くとともに、氣化器4からの混合気が吸気マニホールド兼弁室25を通り、さらに混合気通路26を通ってシリンダー2に吸入される。また、ピストン1の下降時には、クランク室7内のブローバイガスがピストン1の下降で押圧されて、クランク室7からブローバイガス還元装置31および通気路32を通って前記吸気マニホールド兼弁室25に流れ、ブローバイガスを混合気とともに再燃焼させて、排気ガスを減少させることができる。
【0028】
また、参考例では、混合気のオイル成分が、前記混合気通路26の途中のオイル溜部27からシリンダー2のシリンダーヘッドと反対側の内壁面2aに、第二のオイル通路29を通って流れ込んで、シリンダー2とピストン1との間の潤滑が行われる。ピストン1が所定以上下降すると、前記第二のオイル通路29に連通するシリンダー2の内壁面2aに穿設した第四の開口28が、ピストン1のスカート1aで塞がれる。
【0029】
また、参考例では、ピストン1の上昇時すなわち圧縮行程においては、吸気弁9が閉まり、シリンダー2に吸入された混合気がピストン1で圧縮される。そして、その圧縮が最大になった時に点火プラグにより点火して、圧縮された混合気が爆発してピストン1が押し戻される。すなわち、これが爆発行程である。この爆発行程において、ピストン1が下降する時もクランク室7内のブローバイガスがピストン1の下降で押圧されて、クランク室7からブローバイガス還元装置31および通気路32を通って前記吸気マニホールド兼弁室25に流れる。
【0030】
また、請求項1、請求項2に係る発明、参考例とも、ピストン1とクランク軸16とを連結したコンロッド22のピストン側と反対側に設けた、先端がエンジン正立時に規定のレベルに在るオイルに当たる長さの第二のオイルスクレーバ23によって、二重オイルパン13に溜まったオイルを跳ね上げて、コンロッド22の回転部およびピストン1とシリンダー2との間の潤滑作用を行う。混合気より分離したオイルがオイル溜室12に溜まって増えると、前記第二のオイルスクレーバ23で跳ね上げるオイル飛沫が増え、このオイル飛沫は混合気とともにシリンダー2へ流入し、燃焼して消費される。従って、オイル溜室12のオイルレベルは常に一定に保たれ、オイルのメンテナンスが不要となる。
【0031】
【発明の効果】
請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンは、クランク室の壁面に穿設した第一の開口と氣化器との間に、氣化器の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁を有する第一の吸気マニホールドを接続するとともに、前記クランク室の壁面に穿設した第二の開口とシリンダーヘッドに設けた吸気弁との間にクランク室の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁を有する第二の吸気マニホールドを接続したことにより、混合気通路が比較的に短くなり、かつ、単純な形状の混合気通路となり、氣化器で燃料と空気が混合された混合気が吸気弁に到達するまでに、空燃比の変動が少なく、空燃比の設定が容易となり、燃焼の安定したエンジンを供給することができる。
【0032】
また、請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンは、シリンダーおよびクランク室の側方部に設けた、弁駆動機構を有する弁駆動機構室または伝動機構を有する伝動機構室とクランク室との間に通気孔を穿設し、また、前記弁駆動機構室または伝動機構室に伸びたクランク軸の端部に二重オイルパンのオイル溜室に溜まったオイルを弁駆動機構または伝動機構室に跳ね上げて付着させる第1のオイルスクレーパを設けたので、前記弁駆動機構室または伝動機構室を通る混合気のオイル成分および跳ね上げられたオイル飛沫が弁駆動機構室または伝動機構室の機構構成部材に付着して潤滑作用を良くする。
【0033】
また、請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンは、弁駆動機構室または伝動機構室および弁室内のオイル成分を含んだ混合気は、シリンダーおよびクランク室が負圧になる時(クランク室に氣化器から混合気が吸入される時)に、ピストンの上昇時にそのスカートが離れて開口し、ピストンの所定以上の下降時にそのスカートで閉口されるようシリンダーの内壁面に穿設した第3の開口と、シリンダーヘッドの外側のロッカーアームを有する弁室との間に設けた第一にオイル通路を通ってシリンダーの内壁面に向かって流れる。従って、クランク室の混合気は、クランク室から出て、弁駆動機構室または伝動機構室および弁室を通り、さらに、前記第一にオイル通路を通ってクランク室に循環して来る。このようにして弁および弁駆動系の潤滑は良好に行われる。
【0037】
また、請求項1および請求項2に係る4サイクルエンジンは、クランク室の底面とその下方のオイル溜室とを前記底面に穿設したオイル落孔を介して連通した二重オイルパンを設けたので、エンジンが倒立しても、オイルが全部すぐにピストンの裏側に流れて来ないので、エンジンは正立、倒立、横立等の360度変化する姿勢で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に係るOHV形式の4サイクルエンジンの概要を示す図である。
【図2】本発明の請求項2に係るOHC形式の4サイクルエンジンの概要を示す図である。
【図3】 本発明の参考例に係るOHC形式の4サイクルエンジンの概要を示す図である。
【符号の説明】
1 ピストン
1a スカート
2 シリンダー
3 第一の開口
4 氣化器
5 第一の逆流防止弁
6 第一の吸気マニホールド
7 クランク室
7a 壁面
7b 底面
7c オイル落孔
8 第二の開口
9 吸気弁
9 吸気弁
9′ 排気弁
10 第二の逆流防止弁
11 第二の吸気マニホールド
12 オイル溜室
12′ オイル溜室
13 二重オイルパン
14 弁駆動機構室
14′ 伝動機構室
15 通気孔
15′ オイル流通孔
16 クランク軸
17 第1のオイルスクレーパ
18 第三の開口
19 ロッカーアーム
19′ ロッカーアーム
18 第3の開口
19 ロッカーアーム
20 弁室
21 第一のオイル通路
22 コンロッド
23 第2のオイルスクレーパ
24 動弁カム
25 吸気マニホールド兼弁室
26 混合気通路
27 オイル溜部
28 第四の開口
29 第二のオイル通路
30 第五の開口
31 ブローバイガス還元装置
32 通気路
33 タイミングギア
34 カムギア
35 カム
36 プッシュロッド
37 仕切り板

Claims (2)

  1. クランク室(7)の壁面(7a)に穿設した第一の開口(3)と氣化器(4)との間に、氣化器(4)の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁(5)を有する第一の吸気マニホールド(6)を接続し、
    クランク室(7)の壁面(7a)に穿設した第二の開口(8)とシリンダーヘッドに設けた吸気弁(9)との間にクランク室(7)の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁(10)を有する第二の吸気マニホールド(11)を接続し、
    前記クランク室(7)の底面(7b)とその下方のオイル溜室(12)とを前記底面(7b)に穿設したオイル落孔(7c)を介して連通した二重オイルパン(13)を有し、
    前記シリンダー(2)およびクランク室(7)の側方部にタイミングギア、カム、プッシュロッドなどの弁駆動機構を有する弁駆動機構室(14)を設けるとともにクランク室(7)との間に通気孔(15)を穿設し、
    前記弁駆動機構室(14)に伸びたクランク軸(16)の端部に前記二重オイルパン(13)のオイル溜室(12′)に溜まったオイルを弁駆動機構に跳ね上げて付着させる第1のオイルスクレーパ(17)を設け、
    ピストン(1)の上昇時にそのスカート(1a)が離れて開口し、ピストン(1)の所定以上の下降時にそのスカート(1a)で閉口されるようシリンダー(2)の内壁面(2a)に穿設した第3の開口(18)と、シリンダーヘッドの外側のロッカーアーム(19)などを有する弁室(20)との間に、混合気に含まれるオイル成分を通す第一のオイル通路(21)を設け、
    コンロッド(22)のピストン(1)と反対側の延長部に、先端がエンジン正立時に規定のレベルに在るオイルに当たる長さの第2のオイルスクレーパ(23)を設けた、
    構成を含むことを特徴とするOHV形式の4サイクルエンジン。
  2. クランク室(7)の壁面(7a)に穿設した第一の開口(3)と氣化器(4)との間に、氣化器(4)の方向への流れを阻止する第一の逆流防止弁(5)を有する第一の吸気マニホールド(6)を接続し、
    クランク室(7)の壁面(7a)に穿設した第二の開口(8)とシリンダーヘッドに設けた吸気弁(9)との間にクランク室(7)の方向への流れを阻止する第二の逆流防止弁(10)を有する第二の吸気マニホールド(11)を接続し、
    前記クランク室(7)の底面(7b)とその下方のオイル溜室(12)とを前記底面(7b)に穿設したオイル落孔(7c)を介して連通した二重オイルパン(13)を有し、
    前記シリンダー(2)およびクランク室(7)の側方部に伝動機構(14a)を有する伝動機構室(14′)を設けるとともにクランク室(7)との間に通気孔(15)を穿設し、
    前記伝動機構室(14′)に伸びたクランク軸(16)の端部に前記二重オイルパン(13)のオイル溜室(12′)に溜まったオイルを伝動機構(14a)に跳ね上げて付着させる第1のオイルスクレーパ(17)を設け、
    ピストン(1)の上昇時にそのスカート(1a)が離れて開口し、ピストン(1)の所定以上の下降時にそのスカート(1a)で閉口されるようシリンダー(2)の内壁面(2a)に穿設した第3の開口(18)と、シリンダーヘッドの外側の動弁カム(24)およびロッカーアーム(19,19′)などを有する弁室(20)との間に、混合気に含まれるオイル成分を通す第一のオイル通路(21)を設け、
    コンロッド(22)のピストン(1)と反対側の延長部に、先端がエンジン正立時に規定のレベルに在るオイルに当たる長さの第2のオイルスクレーパ(23)を設けた、
    構成を含むことを特徴とするOHC形式の4サイクルエンジン。
JP2002111319A 2002-03-11 2002-03-11 4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP3968748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111319A JP3968748B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111319A JP3968748B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003269127A JP2003269127A (ja) 2003-09-25
JP3968748B2 true JP3968748B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=29207576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111319A Expired - Fee Related JP3968748B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968748B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963583B2 (ja) * 2006-09-20 2012-06-27 川崎重工業株式会社 エンジン
CN116291800B (zh) * 2023-03-21 2024-05-03 重庆长安汽车股份有限公司 一种发动机曲轴箱通风系统、机油水含量调节方法及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003269127A (ja) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216246B1 (ko) 4 사이클 엔진의 윤활장치
US5579735A (en) Four-stroke internal combustion engine
US5960764A (en) Four-stroke internal combustion engine
AU755218B2 (en) Handheld type four-cycle engine
AU2007201428B2 (en) Lubrication structure of engine
EP0631040B1 (en) Four-stroke internal combustion engine
US6786187B2 (en) Internal combustion engine
US7325526B2 (en) Four-stroke engine system
AU755188B2 (en) Handheld type four-cycle engine
EP1201887B1 (en) Engine head cover structure
JP3701946B2 (ja) 4サイクルエンジン
US6694942B1 (en) Four-stroke engine with rotary valve control
JP3968748B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2000136762A (ja) エンジンの吸気装置
US6401701B1 (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
US6484701B1 (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JP5387305B2 (ja) ダイヤフラム式キャブレター用ガスケットおよびそれを備える4サイクルエンジンならびにその4サイクルエンジンを備えるエンジン工具
JPH09144545A (ja) 2サイクル内燃機関
JP2002081305A (ja) 2サイクル内燃機関の潤滑方法
JPH06146837A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP4394819B2 (ja) ハンドヘルド型エンジンにおける調時伝動装置の潤滑装置
JP2581096Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JP3881831B2 (ja) 四サイクルエンジン
JP3819690B2 (ja) 四サイクルエンジン
JPS595130Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees