JP3968730B2 - 通常状態では記録情報が目視できないホログラム - Google Patents
通常状態では記録情報が目視できないホログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3968730B2 JP3968730B2 JP32855696A JP32855696A JP3968730B2 JP 3968730 B2 JP3968730 B2 JP 3968730B2 JP 32855696 A JP32855696 A JP 32855696A JP 32855696 A JP32855696 A JP 32855696A JP 3968730 B2 JP3968730 B2 JP 3968730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- light
- normal
- angle
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/024—Hologram nature or properties
- G03H1/0248—Volume holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0402—Recording geometries or arrangements
- G03H1/0408—Total internal reflection [TIR] holograms, e.g. edge lit or substrate mode holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0402—Recording geometries or arrangements
- G03H1/041—Optical element in the object space affecting the object beam, not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H1/2205—Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2286—Particular reconstruction light ; Beam properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/0005—Adaptation of holography to specific applications
- G03H1/0011—Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
- G03H2001/0016—Covert holograms or holobjects requiring additional knowledge to be perceived, e.g. holobject reconstructed only under IR illumination
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0402—Recording geometries or arrangements
- G03H2001/0413—Recording geometries or arrangements for recording transmission holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0402—Recording geometries or arrangements
- G03H2001/0415—Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H2001/2223—Particular relationship between light source, hologram and observer
- G03H2001/2231—Reflection reconstruction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H2001/2223—Particular relationship between light source, hologram and observer
- G03H2001/2234—Transmission reconstruction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2223/00—Optical components
- G03H2223/18—Prism
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2240/00—Hologram nature or properties
- G03H2240/10—Physical parameter modulated by the hologram
- G03H2240/11—Phase only modulation
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、通常状態では記録情報が目視できないホログラムに係り、特に、体積位相型ホログラムにおいて、回折格子面の傾き、格子間隔を所定の範囲に設定することにより、回折光が外に出ないかあるいは出ても目に見えない波長になるようにしたホログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、CDカード、プリペイドカード、定期券、通帳、パスポート、身分証明書、商品等が真実なもので偽造されたものでないことを保証するために、立体像、模様等を記録したレリーフホログラム又はリップマンホログラムからなるラベル、シール等を対象物に貼着することが広く行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のホログラムは、体積位相型ホログラムも含めて、通常、所定の波長の光を所定方向から照射することにより、記録情報を含む光が外に回折され、その回折光が記録情報を再生するように構成されている。
【0004】
しかし、このような形態のホログラムにおいては、記録情報が容易に再生可能で、そのセキュリティ性はあまり高くなく、また、意匠面から見ても意外性が少なく意匠効果等が低い。
【0005】
本発明は従来技術のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、普通の観察状態では記録情報が見えない体積位相型ホログラムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の通常状態では記録情報が目視できないホログラムは、体積位相型ホログラムにおいて、ホログラム記録媒体中に記録された干渉縞からの回折光中の少なくとも可視光成分が空気とそのホログラム記録媒体あるいはその表面に積層された透明層との界面で全反射するように、干渉縞の傾きとピッチが設定されていることを特徴とするものである。
【0007】
この場合、その体積位相型ホログラムが反射型として記録されたフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、ホログラム記録媒体又は透明層の臨界角をθCRとするとき、
φ>θCR ・・・(9)
若しくは、
φ<−θCR ・・・(10)
の関係を満足することが望ましい。
【0008】
また、その体積位相型ホログラムが透過型として記録されたフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、ホログラム記録媒体又は透明層の臨界角をθCRとするとき、
φ<(π−2θCR)/2 ・・・(9)’
若しくは、
φ>(2θCR−π)/2 ・・・(10)’
の関係を満足することが望ましい。
【0009】
また、体積位相型ホログラムがフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、ホログラム記録媒体又は透明層の臨界角をθCRとするとき、
θCR<φ<(π−2θCR)/2 ・・・(9)”
若しくは、
(2θCR−π)/2<φ<−θCR ・・・(10)”
の関係を満足することが望ましい。
【0010】
また、その体積位相型ホログラムが反射型として記録されたフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、干渉縞のピッチをd、ホログラム記録媒体又は透明層の臨界角をθCRとするとき、
−θCR<φ<θCR ・・・(12)
d>350/{n×cos(θCR−|φ|)} (nm)・・・(14)
の関係を満足することが望ましい。
【0011】
また、その体積位相型ホログラムが透過型として記録されたフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、干渉縞のピッチをd、ホログラム記録媒体又は透明層の臨界角をθCRとするとき、
(π−2θCR)/2<φ<(2θCR−π)/2 ・・・(15)
d<200/{n×cos(θCR−|φ|)} (nm)・・・(17)
の関係を満足することが望ましい。
【0012】
これらの体積位相型ホログラムは、透明液体を入れる容器の内壁面上に設けて使用することもできる。
【0013】
本発明においては、体積位相型ホログラムにおいて、ホログラム記録媒体中に記録された干渉縞からの回折光中の少なくとも可視光成分が空気とそのホログラム記録媒体あるいはその表面に積層された透明層との界面で全反射するように、干渉縞の傾きが設定されているので、外観からは単なる透明フィルム、保護フィルムとしか見えず、ホログラムであることが分からないため、このホログラムをCDカード、プリペイドカード、定期券、通帳、パスポート、身分証明書、商品等に貼り付けておくことにより、それらが偽造されたものであるか否かが確認でき、また、このホログラムをセキュリティ用リップマンホログラムに多重記録しておくことにより、その偽造を防止することができる。また、容器の内壁面に貼り付けておくことにより、意外性を与えて意匠効果を高めることができ、また、玩具としても有効なものとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の通常状態では記録情報が目視できないホログラムの原理を説明する。
体積位相型ホログラムは、厚みのあるフォトポリマー等のホログラム記録フィルム中に、情報に応じて変調を受けた物体波面と変調を受けていない参照波面との干渉により形成された干渉縞(回折格子)が屈折率変化として記録されているものであり、マクロに見ると、通常、一定間隔(格子間隔)で平面(1つの干渉縞)が積層された多層膜構造を有している。そのため、このような回折格子による光の回折はブラッグの条件に従う。
【0015】
そこで、まず、体積位相型ホログラムからの回折光がホログラム記録フィルムの空気界面で全反射してしまい、通常の状態ではフィルム外に出ない条件について検討する。図5(a)は回折格子(図では2個しか記載していないが、平行に多数存在する。)が形成されたホログラムの模式的断面図であり、フィルム法線に対して回折格子法線がなす角度をスラント角φとし、回折格子のピッチ(干渉縞間の距離)をdとする。また、図5(b)に示すように、フィルム法線に対するホログラム感材内部での回折格子への入射角をθI 、回折格子からの回折角をθR とする。なお、フィルム法線に対する角度は、図5(c)に示すように、半時計周りを正、時計周りを負とする。したがって、図5(a)のスラント角φは正、図5(b)の入射角θI は負、回折角θR は正となる。また、ホログラム感材の平均屈折率をn、ブラッグの条件を満たす波長をλとする。
【0016】
屈折率nの感材と空気の界面での臨界角θCRは、
θCR=arcsin(sin90°/n) ・・・(1)
となる。空気中からこの感材に入射した光線は、感材中ではこの臨界角θCRより小さい角度で屈折される。また、図6に示すように、感材中でこの臨界角θCRより大きい角度の光線は、感材と空気の界面で全反射され、この臨界角θCRより小さい光線は、界面で一部反射され、一部透過(屈折)する。
また、空気中から感材内に入射した光線のとりうる角度範囲は、
−θCR<θI <θCR ・・・(2)
である。
【0017】
また、ホログラム(回折格子)により回折した光線がフィルムと空気の界面で全反射し空気中に出て行かない角度範囲は、
反射型体積位相型ホログラムの場合には、
θR >θCR ・・・(3)
若しくは、
θR <−θCR ・・・(4)
透過型体積位相型ホログラムの場合には、
θR <π−θCR ・・・(3)’
若しくは、
θR >θCR−π ・・・(4)’
となる。
【0018】
回折格子においてブラッグの条件を満たす回折においては、入射角θI と回折角θR の関係は、図7から、
θR =−θI +2φ ・・・(5)
となる。(2)式に(5)式を代入することにより、空気よりフィルム内に入射した光線のホログラムによる回折光がとり得る角度範囲が次のように求まる。
【0019】
−θCR+2φ<θR <θCR+2φ ・・・(6)
この角度範囲が(3)式、(4)式あるいは(3)’式、(4)’式で表される角度範囲に含まれるとき、回折光はフィルム外部に出てこない。したがって、
反射型体積位相型ホログラムの場合には、
θCR<−θCR+2φ ・・・(7)
若しくは、
−θCR>θCR+2φ ・・・(8)
透過型体積位相型ホログラムの場合には、
θCR+2φ<π−θCR ・・・(7)’
若しくは、
−θCR+2φ>θCR−π ・・・(8)’
が成り立つようなスラント角φを持つホログラムであれば、そのホログラムの回折光は、通常では観察できない。
【0020】
(7)式、(8)式あるいは(7)’式、(8)’式を整理すると、
反射型体積位相型ホログラムの場合には、
φ>θCR ・・・(9)
若しくは、
φ<−θCR ・・・(10)
透過型体積位相型ホログラムの場合には、
φ<(π−2θCR)/2 ・・・(9)’
若しくは、
φ>(2θCR−π)/2 ・・・(10)’
となる。反射型、透過型何れの体積位相型ホログラムの場合にも、そのホログラムの回折光が通常では観察できないためには、(9)式、(10)式、(9)’式、(10)’式をまとめると、
θCR<φ<(π−2θCR)/2 ・・・(9)”
若しくは、
(2θCR−π)/2<φ<−θCR ・・・(10)”
のスラント角φを持つホログラムであればよい。
【0021】
ちなみに、平均屈折率nが1.5の場合、回折格子のスラント角φが、
41.8°<φ<48.2°若しくは−48.2°<φ<−41.8°
の範囲であれば、そのホログラムの回折光が通常の状態では観察できない。
【0022】
以上のような通常の状態では観察できないホログラムの観察方法については、プリズム等を用いる方法を後で説明する。
【0023】
さて、スラント角φが上記(9)式、(10)式、(9)’式、(10)’式あるいは(9)”式、(10)”式の範囲内にない場合は、外部から入射した光の回折光の一部若しくは全部がフィルム外部に出射することになる。その場合、その出射する光の波長が可視域外の光であれば、通常の状態では目視で観察できない。そして、回折格子で回折された可視域の波長の光がフィルムと空気との界面で全反射する角度条件を満たせば、この場合も、後記するプリズム等を用いる方法で、ホログラムに記録されている情報を目視で観察することができる。以下、この場合の条件について説明する。
【0024】
まず、反射型体積位相型ホログラムの場合について説明する。図8において、空気中右上から入射して回折格子でブラッグ回折を受け、臨界角θCRで左へ回折される光線Aと、右のフィルム面に沿う方向から入射して臨界角θCRで屈折され、回折格子でブラッグ回折を受けてフィルム中で左へ回折される光線Bとを考える。空気中での光線Aと左のフィルム面に沿う方向との間の角度範囲を▲1▼、空気中での光線Aと右のフィルム面に沿う方向との間の角度範囲を▲2▼、フィルム中での回折後の光線Aと光線Bの間の角度範囲を▲3▼とする。
【0025】
ブラッグ回折の性質(フィルム内部において、干渉縞と入射光とがなす角度と、干渉縞と回折光とがなす角度は、同じ角度になる。)から、角度範囲▲1▼で空気中から入射した光は同じ角度範囲▲1▼内に出射する。また、角度範囲▲2▼で空気中から入射した光はフィルム中の角度範囲▲3▼内に回折する。
【0026】
ところで、回折格子でブラッグ回折する波長と入射角の関係は、回折格子が同じである場合には、回折格子法線と入射光のなす角度が小さい程、回折波長は長波長になる。そのため、角度範囲▲1▼の回折光は角度範囲▲2▼の回折光より長波長であることになる。通常の状態では回折格子に乗っている情報が観察できないためには、角度範囲▲1▼で空気中から入射し同じ角度範囲▲1▼内に出射する光の波長が不可視域の波長であればよく、その中で最も短波長になるのは光線Aであり、その回折波長が一定波長、具体的には赤外域の最も短い波長700nm以上であればよく、その場合、角度範囲▲3▼内に回折される波長は、その一定の波長700nm以下になり、可視域の波長である。この角度範囲▲3▼内に回折される可視域の光は臨界角θCR以上であるため、外部には出ないので、後記するプリズム等を用いる方法により目視観察できる。
【0027】
次に、透過型体積位相型ホログラムの場合について説明する。図9において、空気中右上から入射して回折格子でブラッグ回折を受け、臨界角θCRで左へ回折される光線Aと、右のフィルム面に沿う方向から入射して臨界角θCRで屈折され、回折格子でブラッグ回折を受けてフィルムを透過する方向に回折される光線Bとを考える。空気中での光線Aと右のフィルム面に沿う方向(光線B)との間の角度範囲を▲1▼、空気中での光線Aと左のフィルム面に沿う方向との間の角度範囲を▲2▼とする。
【0028】
前の同様な考え方から、角度範囲▲1▼で空気中から入射した光はフィルムを透過する方向に回折され、角度範囲▲2▼で空気中から入射した光はフィルム中の図示の角度範囲▲3▼内に回折する。
【0029】
前記したように、回折格子でブラッグ回折する波長と入射角の関係は、回折格子が同じである場合には、回折格子法線と入射光のなす角度が小さい程、回折波長は長波長になるので、角度範囲▲2▼から入射した光の回折光は角度範囲▲1▼の回折光より長波長であることになる。逆に言えば、角度範囲▲1▼から入射した光の回折光は角度範囲▲2▼の回折光より短波長である。角度範囲▲1▼で空気中から入射してフィルムを透過する光の波長が不可視域の波長であればよく、その中で最も長波長になるのは光線Aであり、その回折波長が一定波長、具体的には紫外域の最も長い波長400nm以下であればよく、その場合、角度範囲▲3▼内に回折される波長は、その一定の波長400nm以上になり、可視域の波長である。この角度範囲▲3▼内に回折される可視域の光は臨界角θCR以上であるため、外部には出ないので、後記するプリズム等を用いる方法により目視観察できる。
【0030】
さて、ブラッグ条件を満たす回折光の回折波長λは、
λ=2dn×cos(θR −φ) ・・・(11)
であり、上記の反射型、透過型何れの体積位相型ホログラムの場合も、通常の状態で外部に出る回折波長が、(11)式を満足する可視域外の波長であればよく、これはスラント角φと回折格子のピッチdとの関係で条件付けられる(nは感材に依存)。
【0031】
前記の式(9)、(10)の範囲外、すなわち、
−θCR<φ<θCR ・・・(12)
にある反射型体積位相型ホログラムの場合、図8を用いて考察したように、このホログラムが通常の状態では観察できない条件は、空気中からの光が回折格子でフィルムの臨界角に等しい角度で回折される光線の波長が赤外域にあることである。700nm以上の波長の光は通常目では観察できないので、(11)式より、
2dn×cos(θCR−|φ|)>700 ・・・(13)
したがって、回折格子のピッチdが以下の条件を満足すればよい。
【0032】
d>350/{n×cos(θCR−|φ|)} (nm)・・・(14)
また、前記の式(9)’、(10)’の範囲外、すなわち、
(π−2θCR)/2<φ<(2θCR−π)/2 ・・・(15)
にある透過型体積位相型ホログラムの場合、図9を用いて考察したように、このホログラムが通常の状態では観察できない条件は、空気中からの光が回折格子でフィルムの臨界角に等しい角度で回折される光線の波長が紫外域にあることである。400nm以下の波長の光は通常目では観察できないので、(11)式より、
2dn×cos(θCR−|φ|)<400 ・・・(16)
したがって、回折格子のピッチdが以下の条件を満足すればよい。
【0033】
d<200/{n×cos(θCR−|φ|)} (nm)・・・(17)
なお、以上の議論は、空気中に剥き出しのホログラムが存在するものとしたが、両面あるいは片面に透明保護層が設けられている場合にも同様に当てはまるものである。
【0034】
さて、以上のような通常状態では観察できないホログラムを目視で観察するには、フィルム内部での全反射を無効にするか、あるいは、フィルム内部に臨界角を越える角度の光線が入るようにすればよい。その実施例を図1、図2に示す。図1は本発明による反射型体積位相型ホログラムの観察方法を、図2は本発明による透過型体積位相型ホログラムの観察方法を示す。
【0035】
図1(a)は再生照明光4を臨界角を越える角度で入射させる場合、図1(b)は回折光5を臨界角を越える角度で出射させる場合であり、何れも保護層2を設けたホログラム1の上に屈折率がホログラム1と略同じプリズム3を密着させる。プリズム3は斜面31を有し、図1(a)の場合は、再生照明光4をこの斜面31を通してプリズム3内に入れ、ホログラム1の保護層2に密着したプリズム3の底面33から臨界角を越える角度でホログラム1内に入射させる。その再生照明光4が当たりホログラム1の干渉縞で回折された回折光5はプリズム3の底面33及びそれに平行な上面32を経て観察者の目に達し、ホログラム1に記録されている立体像等の情報が目視で観察できる。図1(b)の場合は、再生照明光4をプリズム3の上面32及びそれに平行な底面33を通してホログラム1内に入射させ、ホログラム1の干渉縞で臨界角を越える角度で回折された回折光5はプリズム3の底面33及び斜面31を経て出射し、ホログラム1に記録されている立体像等の情報が目視で観察できる。
【0036】
また、図2(a)は再生照明光4を臨界角を越える角度で入射させる場合、図2(b)は回折光5を臨界角を越える角度で出射させる場合であり、図1と同様のプリズム3をそれぞれ再生照明光4の側、回折光5の側に密着させる。その作用は、図1の場合と同様であるので、説明は省く。
【0037】
次に、図1、図2に示したような通常状態では観察できないホログラムの記録方法を説明する。図3(a)は図1の反射型体積位相型ホログラムを記録する場合、図3(b)は図2の透過型体積位相型ホログラムを記録する場合である。図3(a)においては、ホログラム感材10の表面に図1と同様なプリズム3を密着させ、その斜面31及び底面33を通して記録光▲1▼11を臨界角を越える角度でホログラム感材10中に入射させ、同時にホログラム感材10の裏面から記録光▲2▼12を入射させて両光をその中で干渉させることにより、図1のホログラム1が記録される。記録光▲1▼11が参照光、記録光▲2▼12が物体光の場合には図1(a)のホログラム1が、また、記録光▲1▼11が物体光、記録光▲2▼12が参照光の場合には図1(b)のホログラム1が記録される。
【0038】
図3(b)においては、ホログラム感材10の表面に図1と同様なプリズム3を密着させ、その斜面31及び底面33を通して記録光▲1▼11を臨界角を越える角度でホログラム感材10中に入射させ、同時にプリズム3の上面32及び底面33を通して同じ側から記録光▲2▼12を入射させて両光をホログラム感材10中で干渉させることにより、図2のホログラム1が記録される。記録光▲1▼11が参照光、記録光▲2▼12が物体光の場合には図2(a)のホログラム1が、また、記録光▲1▼11が物体光、記録光▲2▼12が参照光の場合には図2(b)のホログラム1が記録される。
【0039】
また、以上のようにして記録されたホログラム1(図1、図2)から同じホログラムを複製する場合は、図1の反射型ホログラム1の場合、図1(a)、(b)の配置で、ホログラム1あるいは保護層2とプリズム3の間に別のホログラム感材を密着して再生照明光4を入射させればよい。なお、図1(b)のホログラム1を複製する場合にプリズム3は必要ないように思えるが、回折光5がホログラム1の上に重畳したホログラム感材内で全反射して不要な干渉縞を形成するので、プリズム3を密着して複製した方が好ましい。
【0040】
また、図2の透過型ホログラム1の場合は、図2(a)、(b)の配置で、ホログラム1の回折光5が出る側に別のホログラム感材を密着して再生照明光4を入射させればよい。この場合も、図2(b)のホログラム1を複製する場合にプリズム3は必要ないように思えるが、図1(b)の場合と同様の理由で、プリズム3を密着して複製した方が好ましい。重畳したホログラム感材の裏面での全反射を防止するために、プリズム3の代わりに光吸収層を設けるようにしてもよい。
【0041】
以上のような本発明による通常状態では記録情報が目視できないホログラムをCDカード、プリペイドカード、定期券、通帳、パスポート、身分証明書、商品等に貼り付けておくことにより、それらが偽造されたものであるか否かが確認できる。このホログラムを偽造しようとしても、外観からは単なる透明フィルム、保護フィルムとしか見えず、それがそのそもホログラムであることが分からないため、偽造され難い。また、本発明のホログラムを他のセキュリティ用のホログラム(リップマンホログラム)に多重記録しておくことにより、そのセキュリティ用ホログラムが偽造されても、本発明のホログラムが多重記録されていることが分かり難いため、偽造品であることが容易に分かる。
【0042】
また、本発明による通常状態では記録情報が目視できないホログラムは、透明液体を入れるコップ、金魚鉢、壜等の容器の内壁面に貼り付けておくことにより、意外性を与えて意匠効果を高めることができ、また、玩具としても有効なものとなる。すなわち、図4(a)に示すように、容器(この場合はコップ)20の内壁面に本発明によるホログラム1(この図においては反射型としているが、透過型でも同様である。)を貼り付けておく。このホログラム1は外観からは単なる透明フィルムとしか見えないので、コップ20が空の状態では、何も見えない。図4(a)に示すように、その内部に水等の透明液体21を入れると、内壁面上のホログラム1も水の中に浸され、環境光22が臨界角を越える角度で入射する状態になるので、回折光5が所定方向に出て記録情報が観察できることになる。そのため、意外性の高いものとなる。なお、容器は必ずしも透明容器である必要はない(透明でない場合は、回折光5が液面から出るように設定する。)。
【0043】
以上、本発明の通常状態では記録情報が目視できないホログラムの原理、その実施例、記録方法、用途等について説明してきたが、本発明はこれら実施例等に限定されず種々の変形が可能である。
【0044】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の通常状態では記録情報が目視できないホログラムによると、体積位相型ホログラムにおいて、ホログラム記録媒体中に記録された干渉縞からの回折光中の少なくとも可視光成分が空気とそのホログラム記録媒体あるいはその表面に積層された透明層との界面で全反射するように、干渉縞の傾きが設定されているので、外観からは単なる透明フィルム、保護フィルムとしか見えず、ホログラムであることが分からないため、このホログラムをCDカード、プリペイドカード、定期券、通帳、パスポート、身分証明書、商品等に貼り付けておくことにより、それらが偽造されたものであるか否かが確認でき、また、このホログラムをセキュリティ用リップマンホログラムに多重記録しておくことにより、その偽造を防止することができる。また、容器の内壁面に貼り付けておくことにより、意外性を与えて意匠効果を高めることができ、また、玩具としても有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による反射型体積位相型ホログラムの観察方法を示す図である。
【図2】本発明による透過型体積位相型ホログラムの観察方法を示す図である。
【図3】本発明のホログラムの記録方法を説明するための図である。
【図4】本発明のホログラムをコップ内壁面に貼り付けてた場合の作用を説明するための図である。
【図5】本発明の原理の説明に用いるパラメータの定義をするための図である。
【図6】感材中で光線の角度による界面での反射・透過を説明するための図である。
【図7】回折格子においてブラッグの条件を満たす回折の入射角と回折角の関係を説明するための図である。
【図8】反射型体積位相型ホログラムの入射角に対する回折光の振る舞いを説明するための図である。
【図9】透過型体積位相型ホログラムの入射角に対する回折光の振る舞いを説明するための図である。
【符号の説明】
1…ホログラム(本発明)
2…保護層
3…プリズム
4…再生照明光
5…回折光
10…ホログラム感材
11…記録光▲1▼
12…記録光
20…コップ
21…水
22…環境光
31…プリズムの斜面
32…プリズム上面
33…プリズム底面
Claims (6)
- 屈折率がホログラムの屈折率と略同じ斜面を有するプリズムを密着することで、プリズムの斜面を経て斜め方向から記録情報を目視することができる体積位相型ホログラムにおいて、ホログラム記録媒体中に記録された干渉縞からの回折光中の少なくとも可視光成分が空気とそのホログラム記録媒体あるいはその表面に積層された透明層との界面で全反射するように、干渉縞の傾きが設定されていることを特徴とする通常状態では記録情報が目視できないホログラム。
- 前記体積位相型ホログラムが反射型として記録されたフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、前記ホログラム記録媒体又は前記透明層の臨界角をθCRとするとき、
φ>θCR ・・・(9)
若しくは、
φ<−θCR ・・・(10)
の関係を満足することを特徴とする請求項1記載の通常状態では記録情報が目視できないホログラム。 - 前記体積位相型ホログラムが透過型として記録されたフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、前記ホログラム記録媒体又は前記透明層の臨界角をθCRとするとき、
φ<(π−2θCR)/2 ・・・(9)’若しくは、
φ>(2θCR−π)/2 ・・・(10)’の関係を満足することを特徴とする請求項1記載の通常状態では記録情報が目視できないホログラム。 - 前記体積位相型ホログラムがフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、前記ホログラム記録媒体又は前記透明層の臨界角をθCRとするとき、
θCR<φ<(π−2θCR)/2 ・・・(9)”若しくは、
(2θCR−π)/2<φ<−θCR ・・・(10)”の関係を満足することを特徴とする請求項1記載の通常状態では記録情報が目視できないホログラム。 - 前記体積位相型ホログラムが反射型として記録されたフィルム形状をしており、そのフィルム法線に対して干渉縞法線がなす角度をφ、干渉縞のピッチをd、前記ホログラム記録媒体又は前記透明層の臨界角をθCRとするとき、
−θCR<φ<θCR ・・・(12)
d>350/{n×cos(θCR−|φ|)} (nm)・・・(14)
の関係を満足することを特徴とする請求項1記載の通常状態では記録情報が目視できないホログラム。 - 透明液体を入れる容器の内壁面上に設けられたことを特徴とする請求項1から5の何れか1項記載の通常状態では記録情報が目視できないホログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32855696A JP3968730B2 (ja) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | 通常状態では記録情報が目視できないホログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32855696A JP3968730B2 (ja) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | 通常状態では記録情報が目視できないホログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10171333A JPH10171333A (ja) | 1998-06-26 |
JP3968730B2 true JP3968730B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=18211602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32855696A Expired - Fee Related JP3968730B2 (ja) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | 通常状態では記録情報が目視できないホログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3968730B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149044A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 透過型ホログラムの撮影方法 |
US7710623B2 (en) * | 2006-08-22 | 2010-05-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Security hologram, method of recording same, and method of using same wherein the holographic imaging includes a single coherent beam of electromagnetic radiation in combination with a Lloyd's mirror to provide both reference and object beams |
JP2010286579A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Toppan Printing Co Ltd | 表示体、粘着ラベル、ラベル付き物品及び真偽判定装置 |
-
1996
- 1996-12-09 JP JP32855696A patent/JP3968730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10171333A (ja) | 1998-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4304809A (en) | Identity card with grid images | |
US5128779A (en) | Non-continuous holograms, methods of making them and articles incorporating them | |
US5411296A (en) | Non-continuous holograms, methods of making them and articles incorporating them | |
US4171766A (en) | Falsification-proof identification card having a Lippmann-Bragg hologram | |
CN101416124B (zh) | 具有体全息图的多层实体 | |
US6747768B1 (en) | Information carrier with a hologram | |
US5319476A (en) | Multiply recorded hologram for security | |
US6646771B2 (en) | Method for producing holographic optical element comprising primary and complementary holograms and associated methods for establishing authenticity of element used as security device | |
JPS61176969A (ja) | ホログラム付きカ−ド | |
JP3968730B2 (ja) | 通常状態では記録情報が目視できないホログラム | |
US5026132A (en) | Method of producing and reproducing holograms | |
JP4076240B2 (ja) | 複合ホログラム | |
GB2208016A (en) | Data carriers bearing holographic optical elements | |
JP3365645B2 (ja) | ホログラム、該ホログラムの作成方法およびホログラムを用いた確認方法 | |
JP3912700B2 (ja) | 複合ホログラム | |
WO2006077447A2 (en) | Holographic recording media | |
US5640255A (en) | Holographic authentication patch | |
JP4258055B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP2000347555A (ja) | 透過観察が可能な反射型ホログラム | |
JP4580573B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその真偽判別装置 | |
US5504594A (en) | Hologram, article including hologram, and hologram recording and reconstructing methods | |
JP3714432B2 (ja) | ホログラム表示体及びその作成方法 | |
JP3891366B2 (ja) | 複製防止ホログラム | |
JP3722316B2 (ja) | 複製防止ホログラム | |
JP4100525B2 (ja) | カラーホログラム電報 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |