JP3967117B2 - 高周波発振器 - Google Patents

高周波発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP3967117B2
JP3967117B2 JP2001367474A JP2001367474A JP3967117B2 JP 3967117 B2 JP3967117 B2 JP 3967117B2 JP 2001367474 A JP2001367474 A JP 2001367474A JP 2001367474 A JP2001367474 A JP 2001367474A JP 3967117 B2 JP3967117 B2 JP 3967117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
oscillation
line
frequency oscillator
coplanar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001367474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003168925A (ja
Inventor
正義 相川
高行 田中
文雄 浅村
健児 川幡
武雄 追田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001367474A priority Critical patent/JP3967117B2/ja
Priority to US10/305,856 priority patent/US6771137B2/en
Publication of JP2003168925A publication Critical patent/JP2003168925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967117B2 publication Critical patent/JP3967117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波増幅デバイスや増幅機能を有するICチップ、有限長のコプレーナライン、およびマイクロストリップライン等を誘電体基板両面に形成して実現したマイクロ波・ミリ波帯発振器の構成法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(発明の背景)マイクロ波・ミリ波帯発振器は高速・高周波装置の中で、性能上にもコスト的にも大変重要な機能回路ある。特に周波数がミリ波以上と高周波帯になると、能動デバイス高周波特性の性能に制限され、また回路の損失も増大して高出力で高品質かつ低コストな発振器の実現は困難となってくる。本発明は、その解決法の一つとして、基板の両面に複数種類のマイクロ波線路を配置する、所謂、両平面回路技術を基盤として、極めて簡易な帰還型高周波発振器の構成法を考案したものである。図9は従来構成例であり、基板16、増幅回路1に加えて電力分配回路2を含む帰還回路3で構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この第9図の様なマイクロストリップライン型回路で帰還型回路を構成する場合、増幅回路の接地にビアホールが必要となり、さらにそれはインダクタンス成分として高周波特性を劣化させる要因となる。また、サブ・ハーモニック注入同期さらにはPush-Push機能などの発振機能の高度化も複雑な設計が必要であり、一般にそれらの実現は構造上困難を伴う。特に、帰還回路の設計も複雑で回路規模も大きくなる等の課題があり、特にミリ波帯の様な超高周波帯においては、一般に設計が複雑であると共に、製造も困難性を伴ってくる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の状況に鑑みなされたもので、誘電体あるいは半導体基板の片面(以下、裏面と呼ぶ)にコプレーナラインを形成し、そのライン上に増幅モジュール、あるいは増幅機能を有する集積回路(IC)チップを装荷する。
【0005】
【作用】
このような解決手段によれば、コプレーナラインが共平面構造であるために、表面実装技術やバンプ技術によるフリップチップ実装が容易であり、かつその実装精度も高く、さらに寄生リアクタンス成分の発生も少ないので、ミリ波帯でも従来の困難性は大幅に緩和出来る。
【0006】
さらに、周波数可変制御のための可変リアクタンス素子の実装、サブ・ハーモニック注入同期信号の注入、基本発振周波数の2倍から4倍の高周波発振を実現できるPush-Push発振回路も極めて容易に構成することができるなど、実用上の優れた特徴を併せ持っている。これらの特徴は、全て両平面回路技術の効用を積極的に活用した結果である。
【0007】
即ち、本発明では、基板の両面に形成した有限長のコプレーナラインと他の面上のマイクロストリップライン回路の組み合わせによって、従来の超高周波発振器が抱えている主な技術課題を概ね解決することができる。
【0008】
【実施例1、2】
以下、本発明の作用と効用を添付図面に基づいて詳細に説明する。第1図に示すのは、本発明の請求項1の実施例であり、増幅デバイス1、両端開放境界のコプレーナライン、さらにループ状のマイクロストリップラインの帰還回路5、そして発振出力ポート6から成る極めて簡易な発振器構成の平面回路図とその断面図である。即ち、この回路では、増幅デバイス特性に加えて、コプレーナライン4とそれに電磁結合したマイクロストリップ帰還回路5で正帰還となる発振条件で特性が決定される。
【0009】
第2図は、第2の実施例(請求項2)である。この場合、有限長コプレーナライン4は、両端が短絡境界であり、帰還回路であるマイクロストリップライン5は、ここでは直線状であり、かつ、発振出力ポート6と直結させることもできる。この様に、マイクロストリップラインによる帰還回路5や出力ポート6は、様々な構造をとることができる。この実施例の出力ポート6は、マイクロストリップラインで構成しているが、さらにマイクロストリップラインを電磁結合させたコプレーナラインとしてもよい。
【0010】
【実施例3、4】
第3図ならびに第4図は、それぞれ実施例1(第1図)、実施例2(第2図)に対応する周波数可変のVCO 回路の実施例3、実施例4である。先ず、第3図の実施例3では、コプレーナライン4にリアクタンス可変素子7を装荷し、その制御電圧の印加ポイントはコプレーナライン4上の共振モードを考慮して設定すればよい。なお、第3図の発振出力ポート6は、図の様にループ状として電磁結合させてもよい。
【0011】
第4図はでは、直線上のマイクロストリップライン帰還回路5に可変リアクタンス素子7を直列に装荷している。この場合の制御電圧の印加は、高インピーダンス抵抗を介するなどして周波数制御が可能である。この実施例3、4で明かな様に、極めて簡易な回路構成によって、発振周波数可変制御を大変容易に実現することができる。
【0012】
【実施例5】
第5図は、発振周波数f0の整数(n)分の1の注入信号で発振同期をとる、所謂、サブ・ハーモニック注入同期発振器の実施例5である。比較的低周波数であるサブ・ハーモニック注入同期信号f0/nは、ここではコプレーナライン8とボンディングワイヤを介して、図の様な方法で簡易に注入することができる。この場合も共振モードへの影響が少ないポイントを選定して注入することができる。サブ・ハーモニック注入同期発振器は、位相雑音特性向上と周波数安定化を図ることができると共に、ミリ波帯周波数シンセサイザーの実現も容易に可能である。
【0013】
【実施例6】
実施例1〜4の発振回路系を2系統用いることによって、基本発振周波数f0の2倍の発振周波数出力2f0を効率よく得られる2相Push-Push発振の実現も容易である。第6図はその実施例6である。ここでは、実施例1の2個の発振回路系をマイクロストリップライン9により電磁結合すると共に、その中点に周波数f0にとって4分の1波長である先端開放マイクロストリップライン10、および2f0の出力ポート11を接続する。この様に、極めて簡易な回路構成で2倍の周波数の高周波発振器を容易に実現することができる。
【0014】
【実施例7】
実施例6のPush-Push発振回路系を2系統用いることによって、基本発振周波数f0の4倍の発振周波数出力4f0を発振させる4相Push-Push発振の構成も容易である。第7図はその実施例7である。ここでは、実施例6の2個の発振回路系をマイクロストリップライン14により結合すると共に、その中点に周波数2f0にとって4分の1波長である先端開放マイクロストリップライン12、および4f0の出力ポート13を接続する。
【0015】
この構造によって、マイクロストリップライン14は2f0の2分の1波長共振回路として動作させるので、互いに位相が反転した逆相発振となり、Push-Push原理に基づいて4f0の発振出力が得られる。この様に、極めて簡易な回路構成で基本発振周波数の4倍の周波数の超高周波発振器が実現できるので、特にミリ波、さらにはサブミリ波帯の発振源としても有望である。さらに、本構造は3次元モノリシックマイクロ波集積回路の高い設計自由度を活用すれば、容易にモノリシック化も可能であり、特にミリ波帯発振器の実現に効果を発揮することができる。
【0016】
【実施例8】
また、実施例1〜4の発振回路系を2系統用いることによって、基本発振周波数f0として2倍に接近した合成出力Pを効率よく得られる2相Push-Pull発振の実現も容易である。第8図はその実施例8である。ここでは、実施例1の2個の発振回路系をマイクロストリップライン9により電磁結合すると共に、スロットライン15を設けて、マイクロストリップライン6を接続する。この様に、極めて簡易な回路構成で2倍に接近した合成出力Pを得る高周波発振器を容易に実現することができる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明した様に、所謂、両平面回路技術によって、誘電体基板の両面に形成したコプレーナラインとマイクロストリップラインの伝送特性と線路構造を活用して、従来技術の課題である高周波帯発振器の簡易化、高出力化、高周波化さらに高品質特性を実現するものである。この回路構造によって、以下の様な効用を実現することが出来る。
(1) コプレーナラインを用いているために、増幅デバイスあるいは増幅IC をバンプ実装や表面実装によって高精度にかつ効率よく製造できる。従って、特にミリ波やさらにはサブミリ波等における低コストな超高周波帯発振器として有効である。
(2) 発振周波数の可変制御、サブ・ハーモニック注入同期、さらには2相、4相Push-Push発振も容易に実現可能である。
(3) 本回路は3次元モノリシックマイクロ波集積回路の特徴を活用すれば、そのモノリシック化も可能であり、ミリ波帯発振器の低コスト化に大変有効である。
【0018】
以上、本発明は、極めて簡易な回路構成であると共に、ミリ波等の超高周波帯発振器の低コスト化と高性能化にも大変有効である。特に、基本発振周波数の2倍から4倍の高周波化も可能なPush-Push発振も容易に実現できるので、サブミリ波等の超高周波発振にも大変有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明する高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を説明する高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図である。
【図3】本発明の第3実施例を説明する高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図である。
【図4】本発明の第4実施例を説明する高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図である。
【図5】本発明の第5実施例を説明する高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図である。
【図6】本発明の第6実施例を説明する高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図である。
【図7】本発明の第7実施例を説明する高周波発振器の平面図である。
【図8】本発明の第8実施例を説明する高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図である。
【図9】従来例を説明する高周波発振器の平面図である。

Claims (10)

  1. アース導体を挟んで互いに対向する一端を少なくとも高周波開放端としたコプレーナラインからなる伝送線路を基板の一主面に形成し、前記コプレーナラインの各一端に発振用増幅器の入出力端を接続し、前記基板の他主面に前記コプレーナラインと電磁結合したマイクロストリップラインからなる伝送線路を形成して、前記発振用増幅器の帰還回路を構成したことを特徴とする高周波発振器。
  2. 請求項1において、前記共平面構造の伝送線路は有限長のコプレーナラインである高周波発振器。
  3. 請求項2において、前記コプレーナラインは、両端高周波開放、両端高周波短絡又は一端が高周波開放で他端が高周波短絡の伝送線路である高周波発振器。
  4. 請求項2、3において、前記コプレーナラインに可変リアクタンス素子を装荷して、発振周波数を可変とした高周波発振器。
  5. 請求項2、3、4において、前記コプレーナラインの中心導体にサブ・ハーモニック注入同期信号を印加したことを特徴とする高周波発振器。
  6. 請求項1において、前記帰還回路はマイクロストリップラインである高周波発振器。
  7. 請求項6において、前記マイクロストリップライン上に可変リアクタンス素子を装荷して発振周波数を可変とした高周波発振器。
  8. 請求項1において、前記共平面構造の伝送線路は有限長のコプレーナラインであって、前記帰還回路はマイクロストリップラインである高周波発振器。
  9. 請求項6、7、8において、2つの同一の発振系として前記マイクロストリップラインの発振出力ポートを互いに接続し、その中点に基本発振周波数の2倍の周波数の発振出力ポートを接続したことを特徴とする高周波発振器。
  10. 請求項9における2つの同一の発振系の前記マイクロストリップラインの発振出力ポートを互いに接続し、その中点に基本発振周波数の4倍の周波数の発振出力ポートを接続したことを特徴とする高周波発振器。
JP2001367474A 2001-11-30 2001-11-30 高周波発振器 Expired - Fee Related JP3967117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367474A JP3967117B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 高周波発振器
US10/305,856 US6771137B2 (en) 2001-11-30 2002-11-27 High-frequency oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367474A JP3967117B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 高周波発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168925A JP2003168925A (ja) 2003-06-13
JP3967117B2 true JP3967117B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19177213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367474A Expired - Fee Related JP3967117B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 高周波発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6771137B2 (ja)
JP (1) JP3967117B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017189B4 (de) * 2006-04-12 2010-10-21 Atmel Automotive Gmbh Integrierte Oszillatorschaltung mit wenigstens zwei Schwingkreisen
DE102007023795A1 (de) * 2007-05-21 2008-12-04 Atmel Duisburg Gmbh Oszillator zum Erzeugen von unterschiedlichen Schwingungen
FR2932331B1 (fr) * 2008-06-06 2011-07-15 St Microelectronics Sa Oscillateur distribue synchrone
JP2012213089A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 帰還型発振装置
JP5946353B2 (ja) * 2012-07-31 2016-07-06 新日本無線株式会社 マイクロ波/準ミリ波帯発振器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619001A (en) * 1983-08-02 1986-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tuning systems on dielectric substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003168925A (ja) 2003-06-13
US6771137B2 (en) 2004-08-03
US20030102927A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109818581B (zh) 具有沿放大器输出端间的反相器的串联组件的多路放大器
JP3830029B2 (ja) 平面回路
US6384701B1 (en) Microwave and millimeter wave device mounted on a semiconductive substrate and comprised of different kinds of functional blocks
US7061333B2 (en) Slot line based high frequency oscillator using two-port element
Hayashi et al. A miniaturized MMIC analog phase shifter using two quarter-wave-length transmission lines
Lin et al. Two-dimensional quasi-optical power-combining arrays using strongly coupled oscillators
JP4588947B2 (ja) コプレーナライン型の高周波発振器
JP3967117B2 (ja) 高周波発振器
EP0665652A1 (en) Injection-locked oscillator
JPH10242717A (ja) 平面誘電体集積回路
US20100123523A1 (en) Standing wave oscillators
JP4553288B2 (ja) 高次モードの平面共振器を用いた多素子発振器
JP4088859B2 (ja) コプレーナ発振回路構造
Werthof et al. A 38/76 GHz automotive radar chip set fabricated by a low cost PHEMT technology
JP2002217727A (ja) 注入同期発振器、発振器、およびそれらを用いた高周波通信装置
JP4011553B2 (ja) 誘電体共振器を用いた高周波発振器
JP4845049B2 (ja) 発振装置および無線中継システム
Sovero et al. Monolithic InP HBT W-band VCO-static divider
Kawasaki et al. An Octa-Push Oscillator at $ V $-Band
EP0143887A2 (en) Distributed impatt structure
JP2018121315A (ja) 発振器
EP2362540B1 (en) Voltage-controlled microwave oscillator with improved signal/noise ratio
Watanabe et al. 76 Hz automotive radar chipset with stabilizing method for face-down high-frequency circuits
JP2001085942A (ja) 発振回路
Kawahata et al. K‐band subharmonic injection‐locked push‐push oscillator using double‐sided MIC

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees