JP3964682B2 - 非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法及び分離装置 - Google Patents

非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法及び分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3964682B2
JP3964682B2 JP2002001591A JP2002001591A JP3964682B2 JP 3964682 B2 JP3964682 B2 JP 3964682B2 JP 2002001591 A JP2002001591 A JP 2002001591A JP 2002001591 A JP2002001591 A JP 2002001591A JP 3964682 B2 JP3964682 B2 JP 3964682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
metal compound
separating
stoichiometric metal
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002001591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003200038A (ja
Inventor
洋文 志村
章文 瀬戸
誠一 平澤
信博 綾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2002001591A priority Critical patent/JP3964682B2/ja
Priority to KR10-2004-7010682A priority patent/KR20040082387A/ko
Priority to US10/499,826 priority patent/US20050155910A1/en
Priority to EP03701020A priority patent/EP1464386A1/en
Priority to AU2003202481A priority patent/AU2003202481A1/en
Priority to PCT/JP2003/000041 priority patent/WO2003057363A1/ja
Publication of JP2003200038A publication Critical patent/JP2003200038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964682B2 publication Critical patent/JP3964682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/003Separation of articles by differences in their geometrical form or by difference in their physical properties, e.g. elasticity, compressibility, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/04Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices according to size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/08Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices according to weight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0272Investigating particle size or size distribution with screening; with classification by filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/065Investigating concentration of particle suspensions using condensation nuclei counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2211Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with cyclones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0255Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N2015/0681Purposely modifying particles, e.g. humidifying for growing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N2015/0866Sorption
    • G01N2015/0873Dynamic sorption, e.g. with flow control means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微粒子のサイズ・構造・機能の相違を有する微粒子の分離方法及び分離装置に関し、本発明の分離方法により、サイズ、構造、又は機能別に分離した微粒子は、種々の分野例えば材料分野、製造技術分野、分離装置分野、構造解析装置分野、光電変換材料分野、触媒分野など広く応用することが出来る。
【0002】
【従来の技術】
従来の微粒子の分離方法は、微粒子の流体中での運動抵抗の相違による方法、微粒子のサイズの相違による方法、微粒子の質量の相違による方法、微粒子の慣性力の相違による方法などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、同じ粒径、同じ質量、または同じサイズの微粒子においても、その結晶構造や表面状態の相違によって微粒子の物性ならびに機能は変化している。これらの微粒子を、とくに機能性材料として用いる場合、機能別に分離しないで混合された状態で用いると、性能低下が生じるのを避けることが出来なかった。
従来の粒子の流体中での運動抵抗を用いた分級法や質量分離法は、粒径や質量の揃った微粒子の作製は可能であるが、機能別に分離を行うことまではできなかった。
本発明者は、粒径や質量の揃った非化学量論的金属化合物微粒子で、結晶構造や表面状態によって物性や機能が変化するものを含む微粒子から、特定の機能を持つ微粒子を選択分離することついて考究した結果、微粒子の表面に別の成分の吸着ガスを臨界吸着させ、粒径あるいは質量を増大させることによって、その分離ができることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0004】
本発明によれば、その課題を解決するために、同じ粒径、同じ質量または同じサイズの非化学量論的金属化合物微粒子でマグネリ相のシェア面数を異にするものを含む微粒子群を吸着ガス雰囲気に導き、それらの微粒子のシェア面に吸着ガスを臨界吸着させた後、臨界吸着に起因して変化した質量または流体中での運動抵抗により、シェア面数を異にする微粒子を分離することを特徴とする非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法が提供される。
上記分離方法においては、非化学量論的金属化合物として、酸化チタン、酸化バナジウム、又は酸化タングステンからなる非化学量論的金属酸化物を用い、また、吸着ガスとして、希ガス、フロン系ガス、炭化水素、二酸化炭素、四塩化炭素より選ばれた1種又は2種以上の混合ガスを用いることができる。更に、上記吸着ガス雰囲気に導く微粒子群としては、閉鎖空間に納められた金属酸化物ターゲットにレーザーを照射する微粒子作製装置により作製されたものを用いることができ、その場合の金属酸化物ターゲットには、酸化チタン、酸化バナジウム、又は酸化タングステンを用いることができる。
また、本発明によれば、その課題を解決するために、非化学量論的金属化合物微粒子でシェア面数を異にするものを含む微粒子群から、同じ粒径、同じ質量または同じサイズのものを分離する第1の分離装置、上記分離装置で分離された同じ粒径、同じ質量または同じサイズの微粒子群が導入され、制御装置により雰囲気圧力及び温度が制御された吸着ガス雰囲気において上記微粒子のシェア面に吸着ガスを臨界吸着させる臨界吸着装置、及び上記臨界吸着に起因して変化した質量または流体中での運動抵抗により、シェア面数を異にする微粒子を分離する第2の分離装置を備えることを特徴とする非化学量論的金属化合物微粒子の分離装置が提供される。
本発明の上記非化学量論的金属化合物微粒子の分離装置においては、上記第2の分離装置として、微分型モビリティアナライザを用いることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1及び図2に基づいてさらに説明すると、非化学量論的金属酸化物微粒子101を、温度及びガス濃度がコントロールされた雰囲気中に導き、クリプトン、キセノン、ラドン、窒素等からなる群より選ばれた不活性気体102などの吸着ガスを混合してガス濃度調整を行った後、さらに圧力および温度をコントロールして、非化学量論的金属酸化物微粒子101の表面に形成されたシェア面104に臨界吸着させる。
この時、温度が吸着の臨界点より高ければ、不活性気体はシェア面に吸着されることはなく、温度が臨界より低ければ不活性気体はすべて吸着される。本発明において臨界吸着とは、シェア面に特定の吸着ガスが吸着する下限の状態を言う。
シェア面数の相違によって不活性気体が吸着した非化学量論的金属酸化物微粒子A106と不活性気体が吸着した非化学量論的金属酸化物微粒子B107が生じることになる。
非化学量論的金属酸化物微粒子A106と不活性気体が吸着した非化学量論的金属酸化物微粒子B107は、吸着ガスの量が異なるから、同じサイズの粒子であっても質量が異なるため、分離装置108で分離することができる。
シェア面数の相違は、すなわち、機能の相違であるから、機能の相違により非化学量論的金属酸化物微粒子A106と不活性気体が吸着した非化学量論的金属酸化物微粒子B107が分離されたことになる。
非化学量論的化合物微粒子は、坩堝中での加熱法や気相化学反応(CVD)、液相法などの化学的手法でも作製できるが、微粒子への不純物の混入がさけられないし、金属酸化物のプラズマ処理や水素雰囲気中での熱処理においては、材料中に温度分布が生じるため、均一な微粒子を生成することができない。また、結晶成長法においては、材料の作製に多大な時間を要するので、レーザーアブレーションによる非化学量論的化合物微粒子が望ましい。
非化学量論的化合物微粒子の中でも、マグネリ相を持つ非化学量論的金属化合物は、本発明における代表的なものであり、光励起により表面において電子を与奪する機能を有することから光電変換素子、光触媒などの新規光機能デバイスの構成要素として用いられている。
本発明で用いる代表的なマグネリ相を持つ化合物は、酸化チタンであり、TinO2n-1の化学式で表され、金属元素と酸素の比(上記化学式中のn)は、この材料特有のシェアー面間隔と関係し、機能を決定する上で重要なパラメーターとなる。しかし、一般な生成法においては、nの値が広く分散されるために、機能発現に支障をきたしている。そこで、この制御がマグネリ相を持つ化合物を利用した機能性材料開発における本質的な課題となっている。
図1及び図2においては、吸着ガスとして希ガスを用いたが、その他の反応性が低く容易に脱離可能なガスや液体、例えば炭化水素類、フロン類、二酸化炭素、四塩化炭素であっても良いことは言うに及ばない。
最後に吸着気体を加熱・脱離させ、純粋なサイズ・構造・機能の揃った微粒子を得ることが出来る。
【0006】
さらに、本発明は閉鎖空間に納められた微粒子作製装置、レーザー照射装置、雰囲気圧力(数Torr〜数百Torr)、酸素分圧(0〜10%)、温度を制御する制御装置、臨界吸着装置、サイズ別に分離する装置、構造別に分離する装置、機能別に分離する装置を含むサイズ・構造・機能の相違を有する微粒子の分離装置に関する。ターゲットとしては、金属酸化物が望ましく、とくに酸化チタン又は酸化バナジウムなど、非化学量論的金属酸化物を形成するものがより好ましい。
ここで、サイズ別に分離する装置としては、微分型モビリティアナライザやフィルター、質量分離装置、サイクロン、構造別に分離する装置としては、質量分離装置、インパクタ、微分型モビリティアナライザ、遠心分離装置、機能別に分離する装置としては、各種クロマトグラフィーなどが挙げられる。
【0007】
【実施例】
本発明を具体例を挙げて説明する。
(実施例1)
1.レーザーアブレーションによる非化学量論的金属酸化物微粒子の作製
図3に示すように、高純度の不活性ガス201中で、金属(チタン、バナジウム)酸化物ターゲット202をレーザー203で照射する。あるいは不活性ガスと酸素の混合気体中での金属のレーザー照射において、雰囲気圧力(数Torr〜数百Torr)、酸素分圧(0〜10%)を制御することによって、図4に示す粒径が数ナノメートルから数百ナノメートルの微粒子301が生成する。これらの一部に図5に示すようなシェア面303を持つ非化学量論的金属酸化物微粒子が含まれる。これらの微粒子は同じ元素で構成される物質、同じ粒径、同じ質量においてもシェア面の間隔の相違によって、光吸収率や電気伝導性などの機能に分布があることが判っている。
2.非化学量論的金属酸化物微粒子のサイズ、構造、機能別による分離
図3に示すように、作製した非化学量論的金属酸化物微粒子を含む混合物204を、微分型モビリティアナライザ205に通して、凝集体208を除去した後、クリプトン、キセノン、ラドン、窒素などの臨界温度が低い不活性気体または安定な有機化合物蒸気を混合し、圧力、温度などの条件を制御することによってこれらを特定のシェアー面に選択的に臨界吸着させ、粒径ならびに質量を選択的に増大させた。
その後、不活性気体が吸着した化合物を質量分離装置、微分型モビリティアナライザを組み合わせた分離装置210を用いて分離し、所望のシェアー面を持つ化合物のみを構造の違いによって分離する。
【0008】
(実施例2)
サイズ・構造・機能分離装置
シェアー面間隔の相違による分離方法を用いた装置を図3に示す。
固体の金属(チタン、バナジウム、タングステン)酸化物ターゲット202を、レーザー装置203によって照射し、生成した非化学量論的金属酸化物を含みサイズ・構造・機能にそれぞれ相違がある微粒子群を高純度ガス流201によって搬送する。
生成した微粒子204には、凝集体208が含まれるため、微分型モビリティーアナライザ205によってこれらをまず分離し、粒径の揃った微粒子を得る。次に、臨界温度が低く、化学的に不活性で、分子量が比較的大きい元素(クリプトン、キセノン、ラドン、窒素、安定な有機蒸気など)を混合し、圧力、温度などの条件を制御する制御装置に入れ、臨界吸着装置209において微粒子表面に物理的に臨界吸着させることで、化合物の質量あるいは表面積をシェアー面の数に応じて増加させる。
その後、分離装置210で質量選別あるいは粒径選別を行い、同じ数のシェアー面を持つ化合物のみを分離する。
最後に不活性気体を加熱・脱離させ、基板上に堆積することで、サイズ・構造・機能の揃った微粒子からなる構造体を作製する。
【0009】
(実施例3)
臨界吸着による微粒子の質量変化
酸化チタンにキセノンが吸着した場合の、微粒子の質量変化に関して計算を行った。
ここでは、酸化チタン微粒子は立方体で、キセノンはその4面に吸着したと仮定した。また吸着したキセノンのファンデルワールス半径は2.16オングストロームとした。
酸化チタンの密度を4.9g/cm3として、粒径に対する酸化チタン微粒子一個の質量ならびに、この微粒子表面キセノンが一原子層臨界吸着したときの吸着したキセノンの質量を図6に示す。
粒径が1〜100ナノメートルの範囲において吸着したキセノンの質量は、酸化チタン質量の1〜100分の1であり、質量分離法によって分離が可能であった。
【0010】
分離された非化学量論的金属酸化物の性質
上記手法で作製、分離された構造の揃った非化学量論的金属酸化物は、可視光において光吸収を持ち、かつ表面において電子の与奪が生じることから、光触媒、太陽電池などに応用ができる。さらにマグネリ相における化学量論比の違いによって導電体から絶縁体まで幅広い電気抵抗の制御が可能となる。また表面におけるシェアー面の存在によって化学的活性が増大するため、触媒などへ応用が可能である。
【0011】
【発明の効果】
分離されたシェアー面間隔の揃った化合物は、光吸収特性の制御、電気伝導性の制御などから、従来にはない優れた光機能素子として応用できることが期待される。本方法では、すべてのプロセスが高純度不活性気体の流れ中で連続的に行われるため、純度が非常に高く、連続生産に適している。
また、本発明の分離方法により、サイズ、構造、又は機能別に分離した微粒子は、種々の分野例えば材料分野、製造技術分野、分離装置分野、構造解析装置分野、光電変換材料分野、触媒分野など広く応用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】マグネリ相をもつ非化学量論的金属化合物への臨界吸着の概念図。
【図2】構造分離の概念図。
【図3】サイズ・構造・機能の相違を有する微粒子の分離装置。
【図4】生成した酸化チタン微粒子の電子顕微鏡像の図面代用写真。
【図5】生成した酸化チタン微粒子の高分解電子顕微鏡像の図面代用写真。
【図6】キセノンがシェア面に一層吸着した場合の粒径に対する質量変化図。
【符号の説明】
101 非化学量論的金属酸化物微粒子
102 不活性気体
103 混合操作
104 臨界吸着
105 シェア面
106 不活性気体が吸着した非化学量論的金属酸化物微粒子A
107 不活性気体が吸着した非化学量論的金属酸化物微粒子B
108 分離装置
201 高純度ガス
202 固体
203 レーザ
204 非化学量論的金属酸化物微粒子を含む混合物
205 微分型モビリティーアナライザ
206 不活性気体
207 流れ方向
208 凝集体
209 臨界吸収装置
210 分離装置
301 微粒子
302 凝集体
303 シェア面
304 シェア面の電子回折像

Claims (7)

  1. 同じ粒径、同じ質量または同じサイズの非化学量論的金属化合物微粒子でマグネリ相のシェア面数を異にするものを含む微粒子群を吸着ガス雰囲気に導き、それらの微粒子のシェア面に吸着ガスを臨界吸着させた後、臨界吸着に起因して変化した質量または流体中での運動抵抗により、シェア面数を異にする微粒子を分離することを特徴とする非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法。
  2. 非化学量論的金属化合物が、酸化チタン、酸化バナジウム、又は酸化タングステンからなる非化学量論的金属酸化物である請求項1に記載した非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法。
  3. 吸着ガスが希ガス、フロン系ガス、炭化水素、二酸化炭素、四塩化炭素より選ばれた1種又は2種以上の混合ガスである請求項1または2に記載した非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法。
  4. 上記吸着ガス雰囲気に導く微粒子群が、閉鎖空間に納められた金属酸化物ターゲットにレーザーを照射する微粒子作製装置により作製されたものである請求項1〜3のいずれかに記載した非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法。
  5. 微粒子作製装置における金属酸化物ターゲットが、酸化チタン、酸化バナジウム、又は酸化タングステンである請求項4に記載した非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法。
  6. 非化学量論的金属化合物微粒子でシェア面数を異にするものを含む微粒子群から、同じ粒径、同じ質量または同じサイズのものを分離する第1の分離装置、
    上記分離装置で分離された同じ粒径、同じ質量または同じサイズの微粒子群が導入され、制御装置により雰囲気圧力及び温度が制御された吸着ガス雰囲気において上記微粒子のシェア面に吸着ガスを臨界吸着させる臨界吸着装置、及び、
    上記臨界吸着に起因して変化した質量または流体中での運動抵抗により、シェア面数を異にする微粒子を分離する第2の分離装置、
    を備えることを特徴とする非化学量論的金属化合物微粒子の分離装置。
  7. 上記第2の分離装置が、微分型モビリティアナライザである請求項6に記載した非化学量論的金属化合物微粒子の分離装置。
JP2002001591A 2002-01-08 2002-01-08 非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法及び分離装置 Expired - Lifetime JP3964682B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001591A JP3964682B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法及び分離装置
KR10-2004-7010682A KR20040082387A (ko) 2002-01-08 2003-01-07 사이즈, 구조, 기능이 다른 미립자의 분리방법 및 그 장치
US10/499,826 US20050155910A1 (en) 2002-01-08 2003-01-07 Method for separating particles different in size, structure, or function and apparatus therefor
EP03701020A EP1464386A1 (en) 2002-01-08 2003-01-07 METHOD FOR SEPARATING PARTICLES DIFFERENT IN SIZE, STRUCTURE, OR FUNCTION AND APPARATUS THEREFOR
AU2003202481A AU2003202481A1 (en) 2002-01-08 2003-01-07 Method for separating particles different in size, structure, or function and apparatus therefor
PCT/JP2003/000041 WO2003057363A1 (fr) 2002-01-08 2003-01-07 Procede de separation de particules de taille, de structure, ou de fonction differentes, et appareil de mise en oeuvre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001591A JP3964682B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法及び分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200038A JP2003200038A (ja) 2003-07-15
JP3964682B2 true JP3964682B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=19190633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001591A Expired - Lifetime JP3964682B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法及び分離装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050155910A1 (ja)
EP (1) EP1464386A1 (ja)
JP (1) JP3964682B2 (ja)
KR (1) KR20040082387A (ja)
AU (1) AU2003202481A1 (ja)
WO (1) WO2003057363A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101270897B1 (ko) * 2004-10-26 2013-06-07 유니버설세이칸 가부시키가이샤 캔 본체의 제조 방법 및 캔 본체 그리고 캔 본체의 제조장치
US11688525B2 (en) * 2017-03-23 2023-06-27 Hirosaki University Radioactive fine particle manufacturing system and method
CN112129589B (zh) * 2020-09-07 2021-05-25 中国科学院武汉岩土力学研究所 岩石剪切破坏过程中氡气释放量测量装置及测试方法
CN112642576B (zh) * 2020-09-17 2022-02-01 中南大学 一种硫化矿中黄铁矿脉石的选择性氧化及浮选分离方法
CN114608990A (zh) * 2022-03-17 2022-06-10 王媛源 不受地域环境限制的干湿两用茶叶检测装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1352515A (en) * 1970-04-15 1974-05-08 English Clays Lovering Pochin Separation of particulate materials
US4225425A (en) * 1975-10-01 1980-09-30 Anglo-American Clays Corporation Method for separating metallic minerals utilizing magnetic seeding
US4506835A (en) * 1982-05-06 1985-03-26 Occidental Research Corp. Oil shale beneficiation
US5076950A (en) * 1985-12-20 1991-12-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Magnetic composition for particle separation
US5136095A (en) * 1987-05-19 1992-08-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Reversible agglutination mediators
JPH0248306B2 (ja) * 1987-11-19 1990-10-24 Kogyo Gijutsuin Koonkiryuchuniokerubisairyushinobunrihoho
WO1995028213A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-26 Philips Electronics N.V. Thermal flocculation of aqueous dispersions
US5535890A (en) * 1994-12-07 1996-07-16 Engelhard Corporation Method for separating mixture of finely divided minerals
JP3506947B2 (ja) * 1999-03-30 2004-03-15 松下電器産業株式会社 超微粒子分級装置
JP3681569B2 (ja) * 1999-03-30 2005-08-10 松下電器産業株式会社 超微粒子生成堆積装置
US6855260B1 (en) * 1999-06-07 2005-02-15 Roe-Hoan Yoon Methods of enhancing fine particle dewatering

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003200038A (ja) 2003-07-15
WO2003057363A1 (fr) 2003-07-17
KR20040082387A (ko) 2004-09-24
EP1464386A1 (en) 2004-10-06
AU2003202481A1 (en) 2003-07-24
US20050155910A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. 1D metal oxide semiconductor materials for chemiresistive gas sensors: a review
Inyawilert et al. Rapid ethanol sensor based on electrolytically-exfoliated graphene-loaded flame-made In-doped SnO2 composite film
Korotcenkov et al. The role of grain size on the thermal instability of nanostructured metal oxides used in gas sensor applications and approaches for grain-size stabilization
Andres et al. Research opportunities on clusters and cluster-assembled materials—A Department of Energy, Council on Materials Science Panel Report
WO2010143585A1 (ja) カーボンナノチューブおよびその製造方法
Nakla et al. H2S sensor based on SnO2 nanostructured film prepared by high current heating
US8221881B2 (en) Silicon particle, silicon particle superlattice and method for producing the same
KR101490023B1 (ko) 팔라듐-그래핀 나노복합체 기반 수소 센서 및 그의 제조방법
Bonardo et al. recent development of WO3 for toxic gas sensors applications
Hoa et al. Crystalline mesoporous tungsten oxide nanoplate monoliths synthesized by directed soft template method for highly sensitive NO2 gas sensor applications
KR20140106259A (ko) 표면에 이종금속 나노입자를 포함하는 금속산화물 나노와이어 및 이의 제조방법
Wang et al. Improving sensing performance of the ZnO foam structure with exposed {001} facets by hydrogenation and sensing mechanism at molecule level
Cong et al. Diverse adsorption/desorption abilities originating from the nanostructural morphology of VOC gas sensing devices based on molybdenum trioxide nanorod arrays
Galioglu et al. Zeolite A coated Zn 1− X Cu XO MOS sensors for NO gas detection
JP3964682B2 (ja) 非化学量論的金属化合物微粒子の分離方法及び分離装置
Yang et al. Tuning SnO2 architectures with unitary or composite microstructure for the application of gas sensors
Modak et al. WO3: a review of synthesis techniques, nanocomposite materials and their morphological effects for gas sensing application
Babar et al. V2O5-rGO based chemiresistive gas sensor for NO2 detection
Ponomareva et al. Mesoporous sol-gel deposited SiO2-SnO2 nanocomposite thin films
JP5099298B2 (ja) 複合フラーレン粒子の製造方法、その製造装置及び複合フラーレン粒子
Hayashi et al. The first application of fullerene polymer-like materials, C 60 Pd n, as gas adsorbents
Singh et al. Applications of nanostructured materials as gas sensors
Ghanbari et al. Potential continuous removal of toluene by ZnO nanorods grown on permeable alumina tube filters
Zaki et al. Composition, structure and surface acid-base behaviour of manganese oxide dispersed on silica
Deng Semiconducting metal oxides: Microstructure and sensing performance

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3964682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term