JP3963192B1 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP3963192B1 JP3963192B1 JP2006065932A JP2006065932A JP3963192B1 JP 3963192 B1 JP3963192 B1 JP 3963192B1 JP 2006065932 A JP2006065932 A JP 2006065932A JP 2006065932 A JP2006065932 A JP 2006065932A JP 3963192 B1 JP3963192 B1 JP 3963192B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- pipe
- indoor
- pressure gas
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B15/00—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/005—Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/027—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
- F25B2313/02741—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/04—Refrigeration circuit bypassing means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/13—Economisers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/19—Calculation of parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/21—Refrigerant outlet evaporator temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/04—Refrigerant level
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【課題】本発明の課題は、高圧ガス配管を低圧にし、凝縮による高圧ガス配管内への液冷媒の溜まり混みを防止することにある。
【解決手段】空気調和装置1は、冷媒回路10内の冷媒量を判定する冷媒量判定運転を行う空気調和装置であって、熱源ユニット2と、利用ユニット3a〜3cと、膨張機構V2,V9a〜V9cと、第1冷媒ガス配管52と、第2冷媒ガス配管53と、冷媒液配管51と、切換機構4a〜4cと、バイパス回路27,43a〜43cと、バイパス回路開閉手段V3,V13a〜V13cと、制御部8とを備える。切換機構は、第1状態と第2状態とを切換可能である。バイパス回路開閉手段は、第1冷媒ガス配管と第2冷媒ガス配管とをバイパスするバイパス回路上に設けられ、バイパス回路を開閉する。制御部は、冷媒量判定運転を行う前に、バイパス回路開閉手段を開にさせておく。
【選択図】図1An object of the present invention is to reduce the pressure of a high-pressure gas pipe and prevent liquid refrigerant from being accumulated in the high-pressure gas pipe due to condensation.
An air conditioner 1 is an air conditioner that performs a refrigerant amount determination operation for determining a refrigerant amount in a refrigerant circuit 10, and includes a heat source unit 2, use units 3a to 3c, and expansion mechanisms V2, V9a. V9c, first refrigerant gas pipe 52, second refrigerant gas pipe 53, refrigerant liquid pipe 51, switching mechanisms 4a to 4c, bypass circuits 27, 43a to 43c, and bypass circuit opening / closing means V3 and V13a to V13c and the control part 8 are provided. The switching mechanism can switch between the first state and the second state. The bypass circuit opening / closing means is provided on a bypass circuit that bypasses the first refrigerant gas pipe and the second refrigerant gas pipe, and opens and closes the bypass circuit. The control unit opens the bypass circuit opening / closing means before performing the refrigerant quantity determination operation.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、空気調和装置の冷媒回路およびそれを備えた空気調和装置に関する。 The present invention relates to a refrigerant circuit of an air conditioner and an air conditioner including the refrigerant circuit.
従来より、空気調和装置の冷媒回路内の冷媒量の過不足を判定するために、冷凍サイクル特性のシミュレーションを行い、この演算結果を用いて、冷媒量の過不足を判定する手法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
しかし、特許文献1の技術において、冷暖同時運転可能なマルチ空気調和装置では、全室冷房運転で冷媒量判定運転を行う際に、室外機から冷暖選択部に至る高圧ガス配管が冷暖選択部側で締め切り状態になるため、配管内に冷媒が凝縮して溜まり込み、検知誤差が増大する恐れがある。
本発明の課題は、冷暖同時運転可能なマルチ空気調和装置の冷媒量判定運転時に、高圧ガス配管を低圧にし、凝縮による高圧ガス配管内への液冷媒の溜まり混みを防止することにある。
However, in the technology of
An object of the present invention is to make a high-pressure gas pipe low in a refrigerant amount determination operation of a multi-air conditioner capable of simultaneous cooling and heating, and to prevent liquid refrigerant from being accumulated in the high-pressure gas pipe due to condensation.
第1発明に係る空気調和装置は、冷媒回路内の冷媒量を判定する冷媒量判定運転を行う空気調和装置であって、熱源ユニットと、利用ユニットと、膨張機構と、第1ガス冷媒配管と、第2ガス冷媒配管と、液冷媒配管と、切換機構と、バイパス回路と、バイパス回路開閉手段と、制御部とを備える。熱源ユニットは、冷媒ガスを圧縮するための圧縮手段と熱源側熱交換器とを有する。利用ユニットは、利用側熱交換器を有する。第1ガス冷媒配管は、圧縮手段の吐出側から利用ユニットへ延びている。第2ガス冷媒配管は、圧縮手段の吸入側から利用ユニットへ延びている。液冷媒配管は、熱源側熱交換器から利用ユニットへ延びている。切換機構は、第1状態と、第2状態とを切換可能である。第1状態とは、液冷媒配管に流れる冷媒が利用側熱交換器において蒸発された後に第2ガス冷媒配管に流入する状態である。第2状態とは、第1ガス冷媒配管に流れる冷媒が利用側熱交換器において凝縮された後に液冷媒配管に流入する状態である。バイパス回路は、第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管とをバイパスする。バイパス回路開閉手段は、バイパス回路上に設けられ、バイパス回路を開閉する。制御部は、冷媒量判定運転を行う前に、バイパス回路開閉手段を開にさせておく。 An air conditioner according to a first aspect of the present invention is an air conditioner that performs a refrigerant amount determination operation for determining a refrigerant amount in a refrigerant circuit, and includes a heat source unit, a utilization unit, an expansion mechanism, and a first gas refrigerant pipe. , A second gas refrigerant pipe, a liquid refrigerant pipe, a switching mechanism, a bypass circuit, a bypass circuit opening / closing means, and a control unit. The heat source unit includes a compression means for compressing the refrigerant gas and a heat source side heat exchanger. The utilization unit has a utilization side heat exchanger. The first gas refrigerant pipe extends from the discharge side of the compression means to the utilization unit. The second gas refrigerant pipe extends from the suction side of the compression means to the utilization unit. The liquid refrigerant pipe extends from the heat source side heat exchanger to the utilization unit. The switching mechanism can switch between the first state and the second state. The first state is a state in which the refrigerant flowing in the liquid refrigerant pipe is evaporated in the use side heat exchanger and then flows into the second gas refrigerant pipe. The second state is a state in which the refrigerant flowing through the first gas refrigerant pipe flows into the liquid refrigerant pipe after being condensed in the use side heat exchanger. The bypass circuit bypasses the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe. The bypass circuit opening / closing means is provided on the bypass circuit and opens and closes the bypass circuit. The control unit opens the bypass circuit opening / closing means before performing the refrigerant quantity determination operation.
この空気調和装置は、冷媒配管のガス配管が2系統有り、切換機構において第1状態(冷房状態)と第2状態(暖房状態)とを切り替えることで冷房運転と暖房運転とを自由に設定可能である。この冷暖同時運転が可能な空気調和装置では、例えば、全室(全利用ユニット)を切換機構(冷暖選択部)において第1状態(冷房状態)にすることで冷媒量判定運転を行うが、熱源ユニットから切換機構に至る第1ガス冷媒配管(高圧ガス配管)が締め切り状態になるため、配管内に冷媒が凝縮して溜まり込み、検知誤差が増大するおそれがある。 This air conditioner has two lines of refrigerant piping, and the switching mechanism can freely set the cooling operation and the heating operation by switching between the first state (cooling state) and the second state (heating state). It is. In this air conditioning apparatus capable of simultaneous cooling and heating, for example, the refrigerant quantity determination operation is performed by setting all the rooms (all the utilization units) to the first state (cooling state) in the switching mechanism (cooling / heating selection unit). Since the first gas refrigerant pipe (high-pressure gas pipe) extending from the unit to the switching mechanism is closed, there is a risk that the refrigerant will condense and accumulate in the pipe, increasing detection errors.
そこで本発明では、第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管とをバイパスするバイパス回路開閉手段(バイパス弁)を設け、冷媒量判定運転の際にバイパス回路開閉手段(バイパス弁)を開状態にすることで、第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管との圧力差を低減させ、第1ガス冷媒配管内への凝縮による液冷媒の溜まり混みを防止する。このため、高精度な冷媒量判定運転が可能となる。 Therefore, in the present invention, a bypass circuit opening / closing means (bypass valve) for bypassing the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe is provided, and the bypass circuit opening / closing means (bypass valve) is opened during the refrigerant amount determination operation. By doing so, the pressure difference between the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe is reduced, and the accumulation of liquid refrigerant due to condensation in the first gas refrigerant pipe is prevented. For this reason, highly accurate refrigerant quantity determination operation becomes possible.
第2発明に係る空気調和装置は、第1発明に係る空気調和装置であって、バイパス回路開閉手段は、熱源ユニット内に設けられる。
この空気調和装置では、バイパス回路開閉手段は、熱源ユニット内に設けられる。したがって、施工の際にバイパス回路用の配管工事をしなくとも、冷媒回路内にバイパス回路を設けることができる。このため、工事にかかる手間やコストを削減することができる。
An air conditioner according to a second aspect is the air conditioner according to the first aspect, wherein the bypass circuit opening / closing means is provided in the heat source unit.
In this air conditioner, the bypass circuit opening / closing means is provided in the heat source unit. Therefore, the bypass circuit can be provided in the refrigerant circuit without performing piping work for the bypass circuit at the time of construction. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced.
第3発明に係る空気調和装置は、第1発明または第2発明に係る空気調和装置であって、切換ユニットをさらに備える。切換ユニットは、熱源ユニットと利用ユニットとは別のユニットである。切換ユニットは、切換機構を有する。バイパス回路開閉手段は、切換ユニット内に設けられる。
この空気調和装置では、バイパス回路開閉手段が切換ユニット内に備えられる。バイパス回路開閉手段を熱源ユニットに設けるのみでは、冷媒が第1ガス冷媒配管内をほとんど流れない。このため、外気からの流入熱で管内のガス冷媒の温度が変化し、冷媒密度が変化する可能性があり、検知誤差が増大するおそれがある。
An air conditioner according to a third aspect of the present invention is the air conditioner according to the first or second aspect of the present invention, further comprising a switching unit. The switching unit is a unit different from the heat source unit and the utilization unit. The switching unit has a switching mechanism. The bypass circuit opening / closing means is provided in the switching unit.
In this air conditioner, a bypass circuit opening / closing means is provided in the switching unit. The refrigerant hardly flows through the first gas refrigerant pipe only by providing the bypass circuit opening / closing means in the heat source unit. For this reason, the temperature of the gas refrigerant in the pipe changes due to the inflow heat from the outside air, the refrigerant density may change, and the detection error may increase.
そこで本発明では、切換ユニット内に第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管とをバイパスするバイパス回路開閉手段を設け、これを併用することにより、第1ガス冷媒配管内に低圧のガス冷媒が流れやすくなるようにしている。このため、管内のガス冷媒が外気からの流入熱によって温度変化することを抑制でき、検知誤差を減少させることができる。また、施工の際にバイパス回路用の配管工事をしなくとも、冷媒回路内にバイパス回路を設けることができる。このため、工事にかかる手間やコストを削減することができる。 Therefore, in the present invention, a bypass circuit opening / closing means for bypassing the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe is provided in the switching unit, and by using this together, a low-pressure gas refrigerant is introduced into the first gas refrigerant pipe. It makes it easy to flow. For this reason, it can suppress that the gas refrigerant in a pipe changes in temperature by the inflow heat from outside air, and can reduce a detection error. In addition, the bypass circuit can be provided in the refrigerant circuit without performing piping work for the bypass circuit at the time of construction. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced.
第4発明に係る空気調和装置は、第1発明から第3発明のいずれかに係る空気調和装置であって、温度検出手段をさらに備える。温度検出手段は、第1ガス冷媒配管内の冷媒温度を検出し、冷媒温度検出値を出力する。制御部は、冷媒温度検出値に基づいて冷媒量判定運転により判定された判定冷媒量の補正を行う。
この空気調和装置は、バイパス回路を設けることにより第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管とをバイパスして管内の冷媒ガス圧力分布を均圧化した後でも、第1ガス冷媒配管内は冷媒が流れにくくなっている。このため、外気からの流入熱で管内のガス冷媒の温度が変化し、冷媒密度が変化する可能性があり、検知誤差が増大する恐れがある。
そこで本発明では、第1ガス冷媒配管内に温度検出手段を設け、その冷媒温度検出値を利用して管内冷媒密度を補正することで、検知誤差を減少させることができる。このため、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
An air conditioner according to a fourth aspect of the present invention is the air conditioner according to any of the first to third aspects of the present invention, further comprising a temperature detecting means. The temperature detecting means detects a refrigerant temperature in the first gas refrigerant pipe and outputs a refrigerant temperature detection value. The control unit corrects the determined refrigerant amount determined by the refrigerant amount determination operation based on the refrigerant temperature detection value.
In this air conditioner, by providing a bypass circuit, the first gas refrigerant pipe bypasses the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe, and the refrigerant gas pressure distribution in the pipe is equalized. Is difficult to flow. For this reason, the temperature of the gas refrigerant in the pipe changes due to the inflow heat from the outside air, the refrigerant density may change, and the detection error may increase.
Therefore, in the present invention, the detection error can be reduced by providing temperature detection means in the first gas refrigerant pipe and correcting the refrigerant density in the pipe using the refrigerant temperature detection value. For this reason, more accurate refrigerant quantity determination operation is possible.
第5発明に係る空気調和装置は、第4発明に係る空気調和装置であって、温度検出手段は、切換ユニット内に設けられる。
この空気調和装置は、切換ユニット内の第1ガス冷媒配管上に、温度検出手段を設けている。したがって、施工の際に、温度検出手段を冷媒連絡配管に設けなくとも、第1ガス冷媒配管上に温度検出手段を設けることができる。このため工事にかかる手間やコストを削減することができる。
An air conditioner according to a fifth aspect is the air conditioner according to the fourth aspect, wherein the temperature detecting means is provided in the switching unit.
This air conditioner is provided with temperature detection means on the first gas refrigerant pipe in the switching unit. Therefore, at the time of construction, the temperature detecting means can be provided on the first gas refrigerant pipe without providing the temperature detecting means on the refrigerant communication pipe. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced.
第6発明に係る空気調和装置は、第4発明または第5発明に係る空気調和装置であって、温度検出装置は、熱源ユニット内に設けられる。 An air conditioner according to a sixth aspect of the present invention is the air conditioner according to the fourth or fifth aspect of the present invention, wherein the temperature detection device is provided in the heat source unit.
この空気調和装置は、熱源ユニット内の第1ガス冷媒配管上に、温度検出手段を設けている。したがって、施工の際に、温度検出手段を冷媒連絡配管に設けなくとも、第1ガス冷媒配管上に温度検出手段を設けることができる。このため工事にかかる手間やコストを削減することができる。また、第5発明の切換ユニット内の温度検出手段と併用することで、より高精度に管内冷媒密度の補正をすることができる。 This air conditioner is provided with temperature detecting means on the first gas refrigerant pipe in the heat source unit. Therefore, at the time of construction, the temperature detecting means can be provided on the first gas refrigerant pipe without providing the temperature detecting means on the refrigerant communication pipe. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced. Moreover, by using together with the temperature detection means in the switching unit of the fifth invention, the refrigerant density in the pipe can be corrected with higher accuracy.
第1発明に係る空気調和装置では、第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管とをバイパスするバイパス回路開閉手段(バイパス弁)を設け、冷媒量判定運転の際にバイパス回路開閉手段を開状態にすることで、第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管との圧力差を低減させ、第1ガス冷媒配管内への凝縮による液冷媒の溜まり混みを防止する。このため、高精度な冷媒量判定運転が可能となる。 In the air conditioner according to the first aspect of the present invention, a bypass circuit opening / closing means (bypass valve) for bypassing the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe is provided, and the bypass circuit opening / closing means is opened during the refrigerant amount determination operation. By doing so, the pressure difference between the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe is reduced, and the accumulation of liquid refrigerant due to condensation in the first gas refrigerant pipe is prevented. For this reason, highly accurate refrigerant quantity determination operation becomes possible.
第2発明に係る空気調和装置では、施工の際にバイパス用の配管工事をしなくとも、冷媒回路内にバイパス回路を設けることができる。このため、工事にかかる手間やコストを削減することができる。
第3発明に係る空気調和装置では、切換ユニット内に第1ガス冷媒配管と第2ガス冷媒配管とをバイパスするバイパス回路開閉手段を設け、これを併用することにより、第1ガス冷媒配管内に低圧のガス冷媒が流れやすくなるようにしている。このため、管内のガス冷媒が外気からの流入熱によって温度変化することを抑制でき、検知誤差を減少させることができる。また、施工の際にバイパス回路用の配管工事をしなくとも、冷媒回路内にバイパス回路を設けることができる。このため、工事にかかる手間やコストを削減することができる。
In the air conditioner according to the second aspect of the present invention, the bypass circuit can be provided in the refrigerant circuit without performing bypass piping work during construction. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced.
In the air conditioner according to the third aspect of the present invention, a bypass circuit opening / closing means for bypassing the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe is provided in the switching unit, and by using this together, the first gas refrigerant pipe is provided in the first gas refrigerant pipe. The low-pressure gas refrigerant is easy to flow. For this reason, it can suppress that the gas refrigerant in a pipe changes in temperature by the inflow heat from outside air, and can reduce a detection error. In addition, the bypass circuit can be provided in the refrigerant circuit without performing piping work for the bypass circuit at the time of construction. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced.
第4発明に係る空気調和装置では、第1ガス冷媒配管内に温度検出手段を設け、その冷媒温度検出値を利用して管内冷媒密度を補正することで、検知誤差を減少させることができる。このため、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
第5発明に係る空気調和装置では、施工の際に、温度検出手段を冷媒連絡配管に設けなくとも、第1ガス冷媒配管上に温度検出手段を設けることができる。このため工事にかかる手間やコストを削減することができる。
In the air conditioner according to the fourth aspect of the invention, the temperature detection means is provided in the first gas refrigerant pipe, and the detection error can be reduced by correcting the refrigerant density in the pipe using the refrigerant temperature detection value. For this reason, more accurate refrigerant quantity determination operation is possible.
In the air conditioner according to the fifth aspect of the present invention, the temperature detecting means can be provided on the first gas refrigerant pipe without providing the temperature detecting means in the refrigerant communication pipe at the time of construction. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced.
第6発明に係る空気調和装置では、施工の際に、温度検出手段を冷媒連絡配管に設けなくとも、第1ガス冷媒配管上に温度検出手段を設けることができる。このため工事にかかる手間やコストを削減することができる。また、第5発明の切換ユニット内の温度検出手段と併用することで、より高精度に管内冷媒密度の補正をすることができる。 In the air conditioner according to the sixth aspect of the present invention, the temperature detecting means can be provided on the first gas refrigerant pipe without providing the temperature detecting means in the refrigerant communication pipe at the time of construction. For this reason, the effort and cost concerning construction can be reduced. Moreover, by using together with the temperature detection means in the switching unit of the fifth invention, the refrigerant density in the pipe can be corrected with higher accuracy.
以下、図面に基づいて、本発明にかかる空気調和装置の実施形態について説明する。
(1)空気調和装置の構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気調和装置1の概略構成図である。空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、ビル等の室内の冷暖房に使用される装置である。空気調和装置1は、主として、1台の熱源ユニットとしての室外ユニット2と、それに並列に接続された複数台(本実施形態では、3台)の利用ユニットとしての室内ユニット3a〜3cと、各室内ユニット3a〜3cに対応して設けられた接続ユニット4a〜4cと、室外ユニット2と接続ユニット4a〜4cとを接続する第1冷媒連絡配管群5と、接続ユニット4a〜4cと室内ユニット3a〜3cとを接続する第2冷媒連絡配管群7とを備えている。第1冷媒連絡配管群5は、第1液冷媒連絡配管51と高圧ガス冷媒連絡配管52と低圧ガス冷媒連絡配管53とから構成され、第2冷媒連絡配管群7は、第2液冷媒連絡配管71a〜71cと第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cとから構成される。この空気調和装置1は、例えば、ある空調空間については冷房運転を行いつつ他の空調空間については暖房運転を行う等のように、室内ユニット3a〜3cが設置される室内の空調空間の要求に応じて、冷暖同時運転が可能になるように構成されている。すなわち、本実施形態の空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、室外ユニット2と、室内ユニット3a〜3cと、接続ユニット4a〜4cと、第1冷媒連絡配管群5と、第2冷媒連絡配管群7とが接続されることによって構成されている。
Hereinafter, embodiments of an air-conditioning apparatus according to the present invention will be described based on the drawings.
(1) Configuration of Air Conditioner FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
<室内ユニット>
室内ユニット3a〜3cは、ビル等の室内の天井に埋め込みや吊り下げ等、または、室内の壁面に壁掛け等により設置されている。室内ユニット3a〜3cは、第2冷媒連絡配管群7を介して接続ユニット4a〜4cに接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
<Indoor unit>
The
次に、室内ユニット3a〜3cの構成について説明する。なお、室内ユニット3aと室内ユニット3b,3cとは同様の構成であるため、ここでは、室内ユニット3aの構成のみ説明し、室内ユニット3b,3cの構成については、それぞれ、室内ユニット3aの各部を示すXaの符号の代わりにXb,Xcの符号を付して、各部の説明を省略する。例えば、室内ユニット3aの室内ファン32aと、室内ユニット3b,3cの室内ファン32b,32cとが対応する。
Next, the configuration of the
室内ユニット3aは、主として、冷媒回路10の一部を構成する室内側冷媒回路30aを有している。この室内側冷媒回路30aは、主として、膨張機構としての室内膨張弁V9aと、利用側熱交換器としての室内熱交換器31aとを有している。
室内膨張弁V9aは、室内側冷媒回路30a内を流れる冷媒の流量の調節等を行うために、室内熱交換器31aの液側に接続された電動膨張弁である。
The
The indoor expansion valve V9a is an electric expansion valve connected to the liquid side of the
室内熱交換器31aは、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能して室内空気を加熱する熱交換器である。
また、室内ユニット3aは、室内空気をユニット内に吸入して、室内熱交換器31aにおいて冷媒と熱交換させた後に、供給空気として室内に供給する送風ファンとしての室内ファン32aを有している。室内ファン32aは、室内熱交換器31aに供給する空気の風量Wrを可変することが可能なファンであり、本実施形態において、DCファンモータからなるモータ33aによって駆動される遠心ファンや多翼ファン等である。
The
The
また、室内ユニット3aには、各種のセンサが設けられている。室内熱交換器31aの液側には、冷媒の温度(すなわち、暖房運転時における凝縮温度Tcまたは冷房運転時における蒸発温度Teに対応する冷媒温度)を検出する液側温度センサT9aが設けられている。室内熱交換器31aのガス側には、冷媒の温度Teoを検出するガス側温度センサT10aが設けられている。室内ユニット3aの室内空気の吸入口側には、ユニット内に流入する室内空気の温度(すなわち、室内温度Tr)を検出する室内温度センサT11aが設けられている。本実施形態において、液側温度センサT9a、ガス側温度センサT10a、および室内温度センサT11aは、サーミスタからなる。また、室内ユニット3aは、室内ユニット3aを構成する各部の動作を制御する室内側制御部34aを備えている。そして、室内側制御部34aは、室内ユニット3aの制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット3aを個別に操作するためのリモコン(図示せず)との間で制御信号等のやりとりや、室外ユニット2および接続ユニット4a〜4cとの間で伝送線8aを介して制御信号等のやりとり等を行うことができるようになっている。
Various sensors are provided in the
<室外ユニット>
室外ユニット2は、ビル等の室外に設置されており、第1冷媒連絡配管群5を介して接続ユニット4a〜4cに接続されており、冷媒回路10を構成している。
次に、室外ユニット2の構成について説明する。室外ユニット2は、主として、冷媒回路10の一部を構成する室外側冷媒回路20を有している。この室外側冷媒回路20は、主として、圧縮機21と、四路切換弁V1と、熱源側熱交換器としての室外熱交換器22と、膨張機構としての室外膨張弁V2と、アキュムレータ23と、温度調節機構としての過冷却器24と、第1バイパス冷媒回路27と、減圧回路28と、液側閉鎖弁V4と、高圧ガス側閉鎖弁V5と、低圧ガス側閉鎖弁V6と、第1高圧ガス開閉弁V8とを有している。
<Outdoor unit>
The
Next, the configuration of the
圧縮機21は、運転容量を可変することが可能な圧縮機であり、本実施形態において、インバータにより回転数Rmが制御されるモータ21aによって駆動される容積式圧縮機である。本実施形態において、圧縮機21は、1台のみであるが、これに限定されず、室内ユニットの接続台数等に応じて、2台以上の圧縮機が並列に接続されていても良い。
四路切換弁V1は、室外熱交換器22を蒸発器および凝縮器として機能させるために設けられた弁である。四路切換弁V1は、室外熱交換器22の冷媒ガス側と、圧縮機21の吸入側のアキュムレータ23と、圧縮機21の吐出側と、減圧回路28とに接続されている。そして、室外熱交換器22を凝縮器として機能させる際には、圧縮機21の吐出側と室外熱交換器22の冷媒ガス側とを接続するとともに、圧縮機21の吸入側のアキュムレータ23と減圧回路28とを接続する。逆に、室外熱交換器22を蒸発器として機能させる際には、室外熱交換器22の冷媒ガス側と圧縮機21の吸入側のアキュムレータ23とを接続するとともに、圧縮機21の吐出側と減圧回路28とを接続する。
The
The four-way switching valve V1 is a valve provided for causing the
室外熱交換器22は、冷媒の蒸発器および冷媒の凝縮器として機能させることが可能な熱交換器であり、本実施形態において、空気を熱源として冷媒と熱交換するクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。室外熱交換器22は、そのガス側が四路切換弁V1に接続され、その液側が第1液冷媒連絡配管51に接続されている。
室外膨張弁V2は、室外側冷媒回路20内を流れる冷媒の圧力や流量等の調節を行うために、室外熱交換器22の液側に接続された電動膨張弁である。
The
The outdoor expansion valve V <b> 2 is an electric expansion valve connected to the liquid side of the
また、室外ユニット2は、ユニット内に室外空気を吸入して、室外熱交換器22において冷媒と熱交換させた後に、室外に排出するための送風ファンとしての室外ファン25を有している。この室外ファン25は、室外熱交換器22に供給する空気の風量Woを可変することが可能なファンであり、本実施形態において、DCファンモータからなるモータ25aによって駆動されるプロペラファン等である。
The
アキュムレータ23は、四路切換弁V1と圧縮機21との間に接続されており、室内ユニット3a〜3cの運転負荷の変動等に応じて冷媒回路10内に発生する余剰冷媒を溜めることが可能な容器である。また、アキュムレータ23は、低圧ガス側閉鎖弁V6および低圧ガス冷媒連絡配管53を介して接続ユニット4a〜4cに接続されている。
過冷却器24は、本実施形態において、2重管式の熱交換器であり、室外熱交換器22において凝縮された後に、室内膨張弁V9a〜V9cに送られる冷媒を冷却するために設けられている。過冷却器24は、室外膨張弁V2と液側閉鎖弁V4との間に接続されている。
The
In this embodiment, the
また、過冷却器24の冷却源としての第2バイパス冷媒回路6が設けられている。なお、以下の説明では、冷媒回路10から第2バイパス冷媒回路6を除いた部分を、便宜上、主冷媒回路と呼ぶことにする。
第2バイパス冷媒回路6は、室外熱交換器22から接続ユニット4a〜4cを介して室内膨張弁V9a〜V9cへ送られる冷媒の一部を主冷媒回路から分岐させて圧縮機21の吸入側に戻すように主冷媒回路に接続されている。具体的には、第2バイパス冷媒回路6は、室外膨張弁V2から接続ユニット4a〜4cを介して室内膨張弁V9a〜V9cに送られる冷媒の一部を室外熱交換器22と過冷却器24との間の位置から分岐させるように接続された分岐回路61と、過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の出口から圧縮機21の吸入側に戻すように圧縮機21の吸入側に接続された合流回路62とを有している。そして、分岐回路61には、第2バイパス冷媒回路6を流れる冷媒の流量を調節するためのバイパス膨張弁V7が設けられている。ここで、バイパス膨張弁V7は、電動膨張弁からなる。これにより、室外熱交換器22から接続ユニット4a〜4cを介して室内膨張弁V9a〜V9cに送られる冷媒は、過冷却器24において、バイパス膨張弁V7によって減圧された後の第2バイパス冷媒回路6を流れる冷媒によって冷却される。すなわち、過冷却器24は、バイパス膨張弁V7の開度調節によって能力制御が行われることになる。
Moreover, the 2nd bypass
The second
第1バイパス冷媒回路27は、高圧ガス側閉鎖弁V5と圧縮機21の吐出側との間の配管と、低圧ガス側閉鎖弁V6とアキュムレータ23との間の配管とをバイパスしている回路である。この第1バイパス冷媒回路27上には、第1バイパス開閉弁V3が設けられている。ここで、第1バイパス開閉弁V3は、冷媒の流通および遮断が可能な電磁弁からなる。
The first
減圧回路28は、キャピラリーチューブC1を有しており、四路切換弁V1およびアキュムレータ23に接続されている。
液側閉鎖弁V4、高圧ガス側閉鎖弁V5、および低圧ガス側閉鎖弁V6は、外部の機器および配管(具体的には、第1液冷媒連絡配管51、高圧ガス冷媒連絡配管52、および低圧ガス冷媒連絡配管53)との接続口に設けられた弁である。液側閉鎖弁V4は、過冷却器24および室外膨張弁V2を介して室外熱交換器22に接続されている。高圧ガス側閉鎖弁V5は、圧縮機21の吐出側に接続されている。低圧ガス側閉鎖弁V6は、アキュムレータ23を介して圧縮機21の吸入側に接続されている。
The
The liquid side closing valve V4, the high pressure gas side closing valve V5, and the low pressure gas side closing valve V6 are external devices and pipes (specifically, the first liquid
第1高圧ガス開閉弁V8は、圧縮機21の吐出側から分岐された高圧ガス側の配管上に設けられ、高圧ガス冷媒連絡配管52へ高圧ガス冷媒の流通および遮断が可能な電磁弁からなる。
また、室外ユニット2には、各種のセンサが設けられている。具体的には、室外ユニット2には、圧縮機21の吸入圧力Psを検出する吸入圧力センサP1と、圧縮機21の吐出圧力Pdを検出する吐出圧力センサP2と、圧縮機21の吸入温度Tsを検出する吸入温度センサT1と、圧縮機21の吐出温度Tdを検出する吐出温度センサT2とが設けられている。吸入温度センサT1は、アキュムレータ23と圧縮機21との間の位置に設けられている。室外熱交換器22には、室外熱交換器22内を流れる冷媒の温度(すなわち、冷房運転時における凝縮温度Tcまたは暖房運転時における蒸発温度Teに対応する冷媒温度)を検出する熱交温度センサT3が設けられている。室外熱交換器22の液側には、冷媒の温度Tcoを検出する液側温度センサT4が設けられている。過冷却器24の主冷媒回路側の出口には、冷媒の温度(すなわち、液管温度Tlp)を検出する液管温度センサT5が設けられている。室外ユニット2の室外空気の吸入口側には、ユニット内に流入する室外空気の温度(すなわち、室外温度Ta)を検出する室外温度センサT6が設けられている。第2バイパス冷媒回路6の合流回路62には、過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の出口を流れる冷媒の温度を検出するためのバイパス温度センサT7が設けられている。高圧ガス側閉鎖弁V5から第1高圧ガス開閉弁V8までの間の高圧ガス配管には、冷媒の温度(すなわち、第1高圧ガス管温度Th1)を検出する第1高圧ガス配管温度センサT8が設けられている。本実施形態において、吸入温度センサT1、吐出温度センサT2、熱交温度センサT3、液側温度センサT4、液管温度センサT5、室外温度センサT6、バイパス温度センサT7、および第1高圧ガス配管温度センサT8は、サーミスタからなる。
The first high-pressure gas on-off valve V8 is provided on a pipe on the high-pressure gas side branched from the discharge side of the
The
また、室外ユニット2は、室外ユニット2を構成する各部の動作を制御する室外側制御部26を有している。そして、室外側制御部26は、室外ユニット2の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータ、メモリやモータ21aを制御するインバータ回路等を有しており、室内ユニット3a〜3cの室内側制御部34a〜34cおよび後述する接続ユニット4a〜4cの接続側制御部44a〜44cとの間で伝送線8aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。すなわち、室内側制御部34a〜34cと接続側制御部44a〜44cと室外側制御部26と各制御部間を接続する伝送線8aとによって、空気調和装置1全体の運転制御を行う制御部8が構成されている。
The
制御部8は、図2に示されるように、各種センサP1,P2,T1〜T8,T9a〜T9c,T10a〜T10c,T11a〜T11c,T12a〜T12cの検出信号を受けることができるように接続されるとともに、これらの検出信号等に基づいて各種機器および弁21,25,32a〜32c,V1〜V3,V7,V8,V9a〜V9c,V10a〜V10c,V11a〜V11c,V12a〜V12c,V13a〜V13cを制御することができるように接続されている。また、制御部8には、後述の冷媒漏洩検知運転において、冷媒漏洩を検知したことを知らせるためのLED等からなる警告表示部9が接続されている。ここで、図2は、空気調和装置1の制御ブロック図である。
As shown in FIG. 2, the control unit 8 is connected so as to receive detection signals from various sensors P1, P2, T1 to T8, T9a to T9c, T10a to T10c, T11a to T11c, and T12a to T12c. And various devices and
<接続ユニット>
接続ユニット4a〜4cは、ビル等の室内に室内ユニット3a〜3cとともに設置されている。接続ユニット4a〜4cは、第1冷媒連絡配管群5と第2冷媒連絡配管群7とともに、室内ユニット3a〜3cと室外ユニット2との間に介在しており、冷媒回路10の一部を構成している。
<Connection unit>
The connection units 4a to 4c are installed together with the
次に、接続ユニット4a〜4cの構成について説明する。なお、接続ユニット4aと接続ユニット4b,4cとは同様の構成であるため、ここでは、接続ユニット4aの構成のみ説明し、接続ユニット4b,4cの構成については、それぞれ、接続ユニット4aの各部を示すYaの符号代わりにYb,Ycの符号を付して、各部の説明を省略する。例えば、接続ユニット4aの過冷却器41aと、接続ユニット4b,4cの過冷却器41b,41cとが対応する。
Next, the configuration of the connection units 4a to 4c will be described. Since the connection unit 4a and the
接続ユニット4aは、冷媒回路10の一部を構成しており、接続側冷媒回路40aを備えている。この接続側冷媒回路40aは、主として、過冷却器41a、減圧回路42a、第3バイパス冷媒回路43a、低圧ガス開閉弁V10a、および第2高圧ガス開閉弁V11aを備えている。
過冷却器41aは、室内ユニット3a〜3cが冷暖同時運転をする際に、第1液冷媒連絡配管51に戻す液冷媒の一部を、後述する減圧回路42aを通じて過冷却器41aに送り、第1液冷媒連絡配管51に戻す液冷媒を過冷却するための機器である。この過冷却器41aに導入された液冷媒の一部は、熱交換により蒸発し、低圧ガス冷媒連絡配管53を通じて室外側冷媒回路20に戻されるようになっている。減圧回路42aは、減圧回路開閉弁V12aとキャピラリーチューブC2aとが直列に接続されている。
The connection unit 4a constitutes a part of the
The subcooler 41a sends a part of the liquid refrigerant returned to the first liquid
第3バイパス冷媒回路43aは、高圧ガス冷媒連絡配管52と低圧ガス冷媒連絡配管53とをバイパスする回路である。この第3バイパス冷媒回路43a上には、第2バイパス開閉弁V13aが設けられている。ここで、第2バイパス開閉弁V13aは、冷媒の流通および遮断が可能な電磁弁である。
低圧ガス開閉弁V10aは、低圧ガス冷媒連絡配管53に接続されており、冷媒の流通および遮断が可能な電磁弁である。
The third
The low-pressure gas on / off valve V10a is connected to the low-pressure gas
第2高圧ガス開閉弁V11aは、高圧ガス冷媒連絡配管52に接続されており、冷媒の流通および遮断が可能な電磁弁である。
接続ユニット4aは、室内ユニット3aが冷房運転を行う際には、低圧ガス開閉弁V10aを開けた状態にし、かつ、第2高圧ガス開閉弁V11aを閉止する。これにより、接続ユニット4aは、第1液冷媒連絡配管51から流入してくる液冷媒を室内側冷媒回路30aの室内膨張弁V9aに送り、室内膨張弁V9aで減圧され室内熱交換器31aにおいて蒸発したガス冷媒を低圧ガス冷媒連絡配管53に戻すように機能することができる。
The second high-pressure gas on-off valve V11a is connected to the high-pressure gas
When the
また、接続ユニット4aは、室内ユニット3aが暖房運転する際には、低圧ガス開閉弁V10aを閉止し、かつ、第2高圧ガス開閉弁V11aを開けた状態にする。これにより、接続ユニット4aは、高圧ガス冷媒連絡配管52から流入してくる高圧のガス冷媒を室内側冷媒回路30a内の室内熱交換器31aのガス側に送り、室内熱交換器31aにおいて凝縮された液冷媒を第1液冷媒連絡配管51に戻すように機能することができる。
Further, when the
また、接続ユニット4aには、高圧ガス冷媒流路上に冷媒の温度(すなわち、第2高圧ガス管温度Th2)を検出する第2高圧ガス配管温度センサT12aが設けられている。本実施形態において、第2高圧ガス配管温度センサT12aは、サーミスタからなる。
さらに、接続ユニット4aは、接続ユニット4aを構成する各部の動作を制御する接続側制御部44aを備えている。そして、接続側制御部44aは、接続ユニット4aの制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリを有しており、室内ユニット3aの室内側制御部34aとの間で制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
Further, the connection unit 4a is provided with a second high-pressure gas pipe temperature sensor T12a that detects the temperature of the refrigerant (that is, the second high-pressure gas pipe temperature Th2) on the high-pressure gas refrigerant flow path. In the present embodiment, the second high-pressure gas pipe temperature sensor T12a is a thermistor.
Furthermore, the connection unit 4a includes a connection-
以上のように、室外側冷媒回路20と室内側冷媒回路30a〜30cとが接続側冷媒回路40a〜40cを介して接続されて、空気調和装置1の冷媒回路10が構成されている。そして、本実施形態の空気調和装置1では、例えば、室内ユニット3a,3bが冷房運転を行いつつ、室内ユニット3cが暖房運転を行う等の、いわゆる、冷暖同時運転を行うことが可能になっている。
As described above, the outdoor refrigerant circuit 20 and the indoor refrigerant circuits 30a to 30c are connected via the
<第1冷媒連絡配管群、第2冷媒連絡配管群>
第1冷媒連絡配管群5および第2冷媒連絡配管群7は、空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に、現地にて施工される冷媒配管であり、設置場所や室外ユニットと室内ユニットと接続ユニットとの組み合わせ等の設置条件に応じて種々の長さや管径を有するものが使用される。このため、例えば、新規に空気調和装置1を設置する場合には、冷媒充填量を計算するために、第1冷媒連絡配管群5および第2冷媒連絡配管群7の長さや管径等の情報を正確に把握する必要があるが、その情報管理や冷媒量の計算自体が煩雑である。また、既設配管を利用して室内ユニットまたは室外ユニットまたは接続ユニットを更新するような場合には、第1冷媒連絡配管群5および第2冷媒連絡配管群7の長さや管径等の情報が失われていることがある。
<First refrigerant communication pipe group, second refrigerant communication pipe group>
The first refrigerant
以上のように、室内側冷媒回路30a〜30cと、室外側冷媒回路20と、接続側冷媒回路40a〜40cと、第1冷媒連絡配管群5と、第2冷媒連絡配管群7が接続されて、空気調和装置1の冷媒回路10が構成されている。また、この冷媒回路10は、第2バイパス冷媒回路6と、第2バイパス冷媒回路6を除く主冷媒回路とから構成されていると言い換えることもできる。そして、本実施形態の空気調和装置1は、室内側制御部34a〜34cと接続側制御部44a〜44cと室外側制御部26とから構成される制御部8が、室外ユニット2内の四路切換弁V1および第1高圧ガス開閉弁V8と接続ユニット4a〜4c内の低圧ガス開閉弁V10aおよび第2高圧ガス開閉弁V11aとにより、冷房運転、暖房運転、および冷暖同時運転を切り換えて運転を行うとともに、各室内ユニット3a〜3cの運転負荷に応じて、室外ユニット2、室内ユニット3a〜3c、および接続ユニット4a〜4cの各機器の制御を行うようになっている。
As described above, the indoor refrigerant circuits 30a to 30c, the outdoor refrigerant circuit 20, the
(2)空気調和装置の動作
次に、本実施形態の空気調和装置1の動作について説明する。
本実施形態の空気調和装置1の運転モードとしては、各室内ユニット3a〜3cの運転負荷に応じて室外ユニット2、室内ユニット3a〜3c、および接続ユニット4a〜4cの構成機器の制御を行う通常運転モードと、空気調和装置1の構成機器の設置後(具体的には、最初の機器設置後に限られず、例えば、室内ユニット等の構成機器を追加や撤去する等の改造後や機器の故障を修理した後等も含まれる)に行われる試運転を行うための試運転モードと、試運転を終了して通常運転を開始した後において、冷媒回路10からの冷媒の漏洩の有無を判定する冷媒漏洩検知運転モードとがある。
(2) Operation | movement of an air conditioning apparatus Next, operation | movement of the
As an operation mode of the
そして、通常運転モードには、主として、室内ユニット3a〜3cの冷暖房の負荷に応じて、全ての室内ユニット3a〜3cの冷房を行う冷房運転と、全ての室内ユニット3a〜3cの暖房を行う暖房運転と、室内ユニット3a〜3cの一部が冷房運転を行いつつ他の室内ユニットが暖房運転を行う冷暖同時運転とが含まれている。また、冷暖同時運転については、室内ユニット3a〜3c全体の空調負荷により、室外ユニット2の室外熱交換器22を蒸発器として機能させて運転している場合(蒸発運転状態)と、室外ユニット2の室外熱交換器22を凝縮器として機能させて運転している場合(凝縮運転状態)とに分けることができる。なお、ここに言う、冷暖同時運転とは、具体的には、例えば、室内ユニット3aが冷房運転を行い、残りの室内ユニット3b,3cが暖房運転を行うような運転である。
In the normal operation mode, mainly the cooling operation for cooling all the
また、試運転モードには、主として、冷媒回路10内に冷媒を充填する冷媒自動充填運転と、第1冷媒連絡配管群5および第2冷媒連絡配管群7の容積を検知する配管容積判定運転と、構成機器を設置した後または冷媒回路10内に冷媒を充填した後の初期冷媒量を検知する初期冷媒量検知運転とが含まれている。
以下、空気調和装置1の各運転モードにおける動作について説明する。
The test operation mode mainly includes an automatic refrigerant charging operation for charging the refrigerant into the
Hereinafter, the operation | movement in each operation mode of the
<通常運転モード>
(冷房運転)
まず、通常運転モードにおける冷房運転について、図1および図2を用いて説明する。
冷房運転時は、室外ユニット2の室外側冷媒回路20において、四路切換弁V1が図1の実線で示される状態に切り換えられることによって、室外熱交換器22が凝縮器として機能するようになっている。室外膨張弁V2は、全開状態にされている。液側閉鎖弁V4、高圧ガス側閉鎖弁V5、および低圧ガス側閉鎖弁V6は、開状態にされ、第1高圧ガス開閉弁V8は、閉状態にされる。
<Normal operation mode>
(Cooling operation)
First, the cooling operation in the normal operation mode will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
During the cooling operation, in the outdoor refrigerant circuit 20 of the
室内ユニット3a〜3cにおいては、各室内膨張弁V9a〜V9cは、室内熱交換器31a〜31cの出口(すなわち、室内熱交換器31a〜31cのガス側)における冷媒の過熱度SHrが過熱度目標値SHrsで一定になるように開度調節されるようになっている。本実施形態において、各室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の過熱度SHrは、ガス側温度センサT10a〜T10cにより検出される冷媒温度値から液側温度センサT9a〜T9cにより検出される冷媒温度値(蒸発温度Teに対応)を差し引くことによって検出される、または、吸入圧力センサP1により検出される圧縮機21の吸入圧力Psを蒸発温度Teに対応する飽和温度値に換算し、ガス側温度センサT10a〜T10cにより検出される冷媒温度値からこの冷媒の飽和温度値を差し引くことによって検出される。なお、本実施形態では採用していないが、各室内熱交換器31a〜31c内を流れる冷媒の温度を検出する温度センサを設けて、この温度センサにより検出される蒸発温度Teに対応する冷媒温度値を、ガス側温度センサT10a〜T10cにより検出される冷媒温度値から差し引くことによって、各室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の過熱度SHrを検出するようにしてもよい。
In the
また、バイパス膨張弁V7は、過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の出口における冷媒の過熱度SHbが過熱度目標値SHbsになるように開度調節されるようになっている。本実施形態において、過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の出口における冷媒の過熱度SHbは、吸入圧力センサP1により検出される圧縮機21の吸入圧力Psを蒸発温度Teに対応する飽和温度値に換算し、バイパス温度センサT7により検出される冷媒温度値からこの冷媒の飽和温度値を差し引くことによって検出される。なお、本実施形態では採用していないが、過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の入口に温度センサを設けて、この温度センサにより検出される冷媒温度値をバイパス温度センサT7により検出される冷媒温度値から差し引くことによって、過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の出口における冷媒の過熱度SHbを検出するようにしてもよい。
The opening of the bypass expansion valve V7 is adjusted so that the superheat degree SHb of the refrigerant at the outlet of the
接続ユニット4a〜4cにおいては、第2高圧ガス開閉弁V11a〜V11cが閉止するとともに低圧ガス開閉弁V10a〜V10cが開く。これにより、室内ユニット3a〜3cの室内熱交換器31a〜31cが蒸発器として機能するとともに、室内ユニット3a〜3cの室内熱交換器31a〜31cと室外ユニット2の圧縮機21の吸入側とが低圧ガス冷媒連絡配管53を介して接続された状態になっている。また、減圧回路開閉弁V12a〜V12cは、閉状態になっている。
In the connection units 4a to 4c, the second high pressure gas on / off valves V11a to V11c are closed and the low pressure gas on / off valves V10a to V10c are opened. Thereby, the
この冷媒回路10の状態で、圧縮機21、室外ファン25および室内ファン32a〜32cを起動すると、低圧のガス冷媒は、圧縮機21に吸入されて圧縮されて高圧のガス冷媒となる。その後、高圧のガス冷媒は、四路切換弁V1を経由して室外熱交換器22に送られて、室外ファン25によって供給される室外空気と熱交換を行って凝縮し、高圧の液冷媒となる。そして、この高圧の液冷媒は、室外膨張弁V2を通過して、過冷却器24に流入し、第2バイパス冷媒回路6を流れる冷媒と熱交換を行ってさらに冷却され、過冷却状態になる。このとき、室外熱交換器22において凝縮された高圧の液冷媒の一部は、第2バイパス冷媒回路6に分岐され、バイパス膨張弁V7によって減圧された後に、圧縮機21の吸入側に戻される。ここで、バイパス膨張弁V7を通過する冷媒は、圧縮機21の吸入圧力Ps近くまで減圧されることで、その一部が蒸発する。そして、第2バイパス冷媒回路6のバイパス膨張弁V7の出口から圧縮機21の吸入側に向かって流れる冷媒は、過冷却器24を通過して、主冷媒回路側の室外熱交換器22から室内ユニット3a〜3cへ送られる高圧の液冷媒と熱交換を行う。
When the
そして、過冷却状態になった高圧の液冷媒は、液側閉鎖弁V4、第1液冷媒連絡配管51、各接続ユニット4a〜4cを経由して室内ユニット3a〜3cに送られる。この室内ユニット3a〜3cに送られた高圧の液冷媒は、室内膨張弁V9a〜V9cによって圧縮機21の吸入圧力Ps近くまで減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となって室内熱交換器31a〜31cに送られ、室内熱交換器31a〜31cにおいて室内空気と熱交換を行って蒸発して低圧のガス冷媒となる。
Then, the high-pressure liquid refrigerant in a supercooled state is sent to the
そして、低圧のガス冷媒は、接続ユニット4a〜4cの低圧ガス開閉弁V10a〜V10cを通じて、低圧ガス冷媒連絡配管53に送られる。この低圧のガス冷媒は、低圧ガス冷媒連絡配管53を経由して室外ユニット2に送られ、低圧ガス側閉鎖弁V6を通じてアキュムレータ23に流入する。アキュムレータ23に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機21に吸入される。
The low-pressure gas refrigerant is sent to the low-pressure gas
(暖房運転)
暖房運転時は、室外ユニット2の室外側冷媒回路20において、四路切換弁V1が図1の破線で示される状態に切り換えられることによって、室外熱交換器22が蒸発器として機能するとともに、高圧ガス冷媒連絡配管52を通じて室内ユニット3a〜3cに圧縮機21において圧縮され吐出された高圧のガス冷媒が供給されるようになる。室外膨張弁V2は、室外熱交換器22に流入する冷媒を室外熱交換器22において蒸発させることが可能な圧力(すなわち、蒸発圧力Pe)まで減圧するために開度調節されるようになっている。また、液側閉鎖弁V4、高圧ガス側閉鎖弁V5、および低圧ガス側閉鎖弁V6は、開状態にされ、バイパス膨張弁V7および第1高圧ガス開閉弁V8は、開状態にされる。
(Heating operation)
During the heating operation, in the outdoor refrigerant circuit 20 of the
室内ユニット3a〜3cにおいては、室内膨張弁V9a〜V9cは、室内熱交換器31a〜31cの出口(すなわち、室内熱交換器31a〜31cの液側)における冷媒の過冷却度SCrが過冷却度目標値SCrsで一定になるように開度調節されるようになっている。本実施形態において、室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の過冷却度SCrは、吐出圧力センサP2により検出される圧縮機21の吐出圧力Pdを凝縮温度Tcに対応する飽和温度値に換算し、この冷媒の飽和温度値から液側温度センサT9a〜T9cにより検出される冷媒温度値を差し引くことによって検出される。なお、本実施形態では採用していないが、各室内熱交換器31a〜31c内を流れる冷媒の温度を検出する温度センサを設けて、この温度センサにより検出される凝縮温度Tcに対応する冷媒温度値を、液側温度センサT9a〜T9cにより検出される冷媒温度値から差し引くことによって室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の過冷却度SCrを検出するようにしてもよい。
In the
接続ユニット4a〜4cにおいては、低圧ガス開閉弁V10a〜V10cが閉止するとともに第2高圧ガス開閉弁V11a〜V11cが開くことによって、室内ユニット3a〜3cの室内熱交換器31a〜31cが凝縮器として機能する状態になる。また、減圧回路開閉弁V12a〜V12cは、開状態になっている。
この冷媒回路10の状態で、圧縮機21、室外ファン25および室内ファン32a〜32cを起動すると、低圧のガス冷媒は、圧縮機21に吸入されて圧縮されて高圧のガス冷媒となり、四路切換弁V1、高圧ガス側閉鎖弁V5を経由して、高圧ガス冷媒連絡配管52に送られる。
In the connection units 4a to 4c, the low pressure gas on / off valves V10a to V10c are closed and the second high pressure gas on / off valves V11a to V11c are opened, whereby the
When the
そして、高圧ガス冷媒連絡配管52に送られた高圧のガス冷媒は、各接続ユニット4a〜4cに送られる。接続ユニット4a〜4cに送られた高圧のガス冷媒は、第2高圧ガス開閉弁V11a〜V11cを通じて、室内ユニット3a〜3cに送られる。この室内ユニット3a〜3cに送られた高圧のガス冷媒は、室内熱交換器31a〜31cにおいて、室内空気と熱交換を行って凝縮されて高圧の液冷媒となった後、室内膨張弁V9a〜V9cを通過する際に、室内膨張弁V9a〜V9cの弁開度に応じて減圧される。
The high-pressure gas refrigerant sent to the high-pressure gas
そして、室内膨張弁V9a〜V9cを通過した冷媒は、接続ユニット4a〜4cの過冷却器41a〜41cに送られる。この過冷却された冷媒液は、第1液冷媒連絡配管51を経由して室外ユニット2に送られ、液側閉鎖弁V4および室外膨張弁V2を経由してさらに減圧された後に、室外熱交換器22に流入する。そして、室外熱交換器22に流入した低圧の気液二相状態の冷媒は、室外ファン25によって供給される室外空気と熱交換を行って蒸発して低圧のガス冷媒となり、四路切換弁V1を経由してアキュムレータ23に流入する。そして、アキュムレータ23に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機21に吸入される。
And the refrigerant | coolant which passed indoor expansion valve V9a-V9c is sent to the subcoolers 41a-41c of connection unit 4a-4c. The supercooled refrigerant liquid is sent to the
(冷暖同時運転/蒸発負荷)
室内ユニット3a〜3cのうち、例えば、室内ユニット3aを冷房運転し、かつ、室内ユニット3b,3cを暖房運転する冷暖同時運転であって、室内ユニット3a〜3c全体の空調負荷に応じて、室外ユニット2の室外熱交換器22を蒸発器として機能させる運転(蒸発運転)について説明する。この際、上述の暖房運転モードと同様に、四路切換弁V1が図1の破線で示される状態に切り換えられることによって、室外熱交換器22が蒸発器として機能するとともに、高圧ガス冷媒連絡配管52を通じて暖房運転する2台の室内ユニット3b,3cに圧縮機21において圧縮され吐出された高圧のガス冷媒が供給されるようになる。このとき、バイパス膨張弁V7は、閉止されており、第1高圧ガス開閉弁V8は、開状態にされている。
(Simultaneous cooling / heating operation / evaporation load)
Among the
室内ユニット3aにおいては、室内膨張弁V9aは、例えば、室内熱交換器31aの過熱度(具体的には、液側温度センサT9aで検出される冷媒温度とガス側温度センサT10aで検出される冷媒温度との温度差)に基づいて開度調節する等、室内ユニット3aの冷房負荷に応じて開度調節されている。
接続ユニット4aにおいては、第2高圧ガス開閉弁V11aが閉止するとともに低圧ガス開閉弁V10aが開く。これにより、室内ユニット3aの室内熱交換器31aを蒸発器として機能させるとともに、室内ユニット3aの室内熱交換器31aと室外ユニット2の圧縮機21の吸入側とが低圧ガス冷媒連絡配管53を介して接続された状態になっている。また、減圧回路開閉弁V12aは、閉状態になっている。
In the
In the connection unit 4a, the second high pressure gas on / off valve V11a is closed and the low pressure gas on / off valve V10a is opened. Thus, the
また、室内ユニット3b,3cにおいては、室内膨張弁V9b,V9cは、室内熱交換器31b,31cの出口(すなわち、室内熱交換器31b,31cの液側)における冷媒の過冷却度SCrが過冷却度目標値SCrsで一定になるように開度調節されるようになっている。
接続ユニット4b,4cにおいては、低圧ガス開閉弁V10b,V10cが閉止するとともに第2高圧ガス開閉弁V11b,V11cが開く。これにより、室内ユニット3b,3cの室内熱交換器31b,31cが凝縮器として機能する状態になる。また、減圧回路開閉弁V12b,V12cは、開状態になっている。
In the
In the
この冷媒回路10の状態で、圧縮機21で圧縮され吐出された高圧のガス冷媒は、高圧ガス側閉鎖弁V5を通じて、高圧ガス冷媒連絡配管52に送られる。
そして、高圧ガス冷媒連絡配管52に送られた高圧のガス冷媒は、各接続ユニット4b,4cおよび第2高圧ガス開閉弁V11b,V11cを通じて、室内ユニット3b,3cに送られる。室内ユニット3b,3cに送られた高圧のガス冷媒は、室内熱交換器31b,31cにおいて、室内空気と熱交換を行って凝縮されて高圧の液冷媒となった後、室内膨張弁V9b,V9cを通過する際に、室内膨張弁V9b,V9cの弁開度に応じて減圧される。一方、室内空気は、加熱されて室内に供給される。
In this state of the
Then, the high-pressure gas refrigerant sent to the high-pressure gas
室内膨張弁V9b,V9cを通過した冷媒は、接続ユニット4b,4cの過冷却器41b,41cに送られ過冷却される。この過冷却された冷媒液は、第1液冷媒連絡配管51に送られ、第1液冷媒連絡配管51に送られた液冷媒の一部は、接続ユニット4aに送られる。そして、接続ユニット4aに送られた冷媒は、室内ユニット3aの室内膨張弁V9aに送られる。
The refrigerant that has passed through the indoor expansion valves V9b and V9c is sent to the
室内膨張弁V9aに送られた冷媒は、室内膨張弁V9aによって減圧された後、室内熱交換器31aにおいて、室内空気と熱交換を行うことによって蒸発されて低圧のガス冷媒となる。一方、室内空気は冷却されて室内に供給される。そして、低圧のガス冷媒は、接続ユニット4aに送られる。
接続ユニット4aに送られた低圧のガス冷媒は、低圧ガス開閉弁V10aおよび低圧ガス冷媒連絡配管53を通じて室外ユニット2に送られ、低圧ガス側閉鎖弁V6を経由して、アキュムレータ23に流入する。そして、アキュムレータ23に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機21に吸入される。
The refrigerant sent to the indoor expansion valve V9a is depressurized by the indoor expansion valve V9a and then evaporated by exchanging heat with the indoor air in the
The low-pressure gas refrigerant sent to the connection unit 4a is sent to the
一方、第1液冷媒連絡配管51から接続ユニット4aおよび室内ユニット3aに送られた冷媒を除いた残りの冷媒は、室外ユニット2の液側閉鎖弁V4を通じて室外熱交換器22に送られ、室外熱交換器22において蒸発されて低圧のガス冷媒になる。このガス冷媒は、四路切換弁V1およびアキュムレータ23を経由して、圧縮機21に吸入される。
(冷暖同時運転/凝縮負荷)
室内ユニット3a〜3cのうち、例えば、室内ユニット3a,3bを冷房運転し、かつ、室内ユニット3cを暖房運転する冷暖同時運転モードであって、室内ユニット3a〜3c全体の空調負荷に応じて、室外ユニット2の室外熱交換器22を凝縮器として機能させる運転(凝縮運転)について説明する。この際、四路切換弁V1が図1の実線で示される状態に切り換えられることによって、室外熱交換器22が凝縮器として機能するとともに、高圧ガス冷媒連絡配管52を通じて室内ユニット3cに圧縮機21において圧縮され吐出された高圧のガス冷媒が供給されるようになる。このとき、第1高圧ガス開閉弁V8は、開状態にされている。
On the other hand, the remaining refrigerant excluding the refrigerant sent from the first liquid
(Simultaneous cooling / heating operation / condensation load)
Among the
室内ユニット3a,3bにおいては、室内膨張弁V9a,V9bは、例えば、室内熱交換器31a,31bの過熱度(具体的には、液側温度センサT9a,T9bで検出される冷媒温度とガス側温度センサT10a,T10bで検出される冷媒温度との温度差)に基づいて開度調節する等、各室内ユニット3a,3bの冷房負荷に応じて開度調節されている。
In the
接続ユニット4a,4bにおいては、第2高圧ガス開閉弁V11a,V11bが閉止するとともに低圧ガス開閉弁V10a,V10bが開く。これにより、室内ユニット3a,3bの室内熱交換器31a,31bが蒸発器として機能するとともに、室内ユニット3a,3bの室内熱交換器31a,31bと室外ユニット2の圧縮機21の吸入側とが低圧ガス冷媒連絡配管53を介して接続された状態になっている。また、減圧回路開閉弁V12a,V12bは、閉状態になっている。
In the
室内ユニット3cにおいては、室内膨張弁V9cは、例えば、室内熱交換器31cの過冷却度(具体的には、液側温度センサT9cで検出される冷媒温度とガス側温度センサT10cで検出される冷媒温度との温度差)に基づいて開度調節する等、室内ユニット3cの暖房負荷に応じて開度調節されている。
接続ユニット4cにおいては、低圧ガス開閉弁V10cが閉止するとともに第2高圧ガス開閉弁V11cが開く。これにより、室内ユニット3cの室内熱交換器31cが凝縮器として機能する状態になる。また、減圧回路開閉弁V12cは、開状態になっている。
In the
In the
このような冷媒回路10の状態で、圧縮機21で圧縮され吐出された高圧のガス冷媒は、四路切換弁V1を通じて室外熱交換器22に送られるとともに、高圧ガス側閉鎖弁V5を通じて高圧ガス冷媒連絡配管52にも送られる。
室外熱交換器22に送られた高圧のガス冷媒は、室外熱交換器22において凝縮され、液冷媒となる。そして、その液冷媒は、液側閉鎖弁V4を通じて、第1液冷媒連絡配管51に送られる。
In such a state of the
The high-pressure gas refrigerant sent to the
また、高圧ガス冷媒連絡配管52に送られた高圧のガス冷媒は、接続ユニット4cに送られる。接続ユニット4cに送られた高圧のガス冷媒は、第2高圧ガス開閉弁V11cを通じて室内ユニット3cの室内熱交換器31cに送られる。
室内熱交換器31cに送られた高圧のガス冷媒は、室内ユニット3cの室内熱交換器31cにおいて、室内空気と熱交換を行うことによって凝縮される。一方、室内空気は加熱されて室内に供給される。室内熱交換器31cにおいて凝縮された冷媒は、室内膨張弁V9cを通過した後、接続ユニット4cに送られる。
Further, the high-pressure gas refrigerant sent to the high-pressure gas
The high-pressure gas refrigerant sent to the
接続ユニット4cに送られた冷媒は、第1液冷媒連絡配管51に送られて、液側閉鎖弁V4を通じて第1液冷媒連絡配管51に送られた冷媒に合流される。この第1液冷媒連絡配管51を流れる冷媒は、接続ユニット4a,4bを経由して室内ユニット3a,3bの室内膨張弁V9a,V9bに送られる。
室内膨張弁V9a,V9bに送られた冷媒は、室内膨張弁V9a,V9bによって減圧された後、室内熱交換器31a,31bにおいて、室内空気と熱交換を行うことによって蒸発されて低圧のガス冷媒となる。一方、室内空気は冷却されて室内に供給される。そして、低圧のガス冷媒は、接続ユニット4a,4bに送られる。
The refrigerant sent to the
The refrigerant sent to the indoor expansion valves V9a and V9b is depressurized by the indoor expansion valves V9a and V9b, and then evaporated by exchanging heat with the indoor air in the
接続ユニット4a,4bに送られた低圧のガス冷媒は、低圧ガス開閉弁V10a,V10bを通じて、低圧ガス冷媒連絡配管53に送られる。この低圧ガス冷媒連絡配管53に送られた低圧のガス冷媒は、低圧ガス側閉鎖弁V6およびアキュムレータ23を経由して、圧縮機21に吸入される。
以上のような通常運転モードにおける運転制御は、冷房運転および暖房運転を含む通常運転を行う通常運転制御手段として機能する制御部8(より具体的には、室内側制御部34a〜34c、接続側制御部44a〜44c、室外側制御部26、および各制御部34a〜34c,44a〜44c,26間を接続する伝送線8a)によって行われる。
The low-pressure gas refrigerant sent to the
The operation control in the normal operation mode as described above is performed by the control unit 8 (more specifically, the indoor
<試運転モード>
次に、試運転モードについて、図1〜図3を用いて説明する。ここで、図3は、試運転モードのフローチャートである。本実施形態において、試運転モードでは、まず、ステップS1の冷媒自動充填運転が行われ、続いて、ステップS2の配管容積判定運転が行われ、さらに、ステップS3の初期冷媒量検知運転が行われる。
<Trial run mode>
Next, the trial operation mode will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 3 is a flowchart of the test operation mode. In the present embodiment, in the test operation mode, first, the refrigerant automatic charging operation in step S1 is performed, then the pipe volume determination operation in step S2 is performed, and further, the initial refrigerant amount detection operation in step S3 is performed.
本実施形態では、冷媒が予め充填された室外ユニット2と、室内ユニット3a〜3cと、接続ユニット4a〜4cとをビル等の設置場所に設置し、第1冷媒連絡配管群5と第2冷媒連絡配管群7とを介して接続し、冷媒回路10を構成した後に、第1冷媒連絡配管群5と第2冷媒連絡配管群7との容積に応じて不足する冷媒を冷媒回路10内に追加充填する場合を例にして説明する。
In the present embodiment, the
(ステップS1:冷媒自動充填運転)
まず、室外ユニット2の液側閉鎖弁V4、高圧ガス側閉鎖弁V5、および低圧ガス側閉鎖弁V6を開けて、室外ユニット2に予め充填されている冷媒を冷媒回路10内に充満させる。
次に、試運転を行う作業者が、追加充填用の冷媒ボンベを冷媒回路10のサービスポート(図示せず)に接続し、制御部8に対して直接にまたはリモコン(図示せず)等を通じて遠隔から試運転を開始する指令を出すと、制御部8によって、図4に示されるステップS11〜ステップS13の処理が行われる。ここで、図4は、冷媒自動充填運転のフローチャートである。
(Step S1: Refrigerant automatic charging operation)
First, the liquid side closing valve V4, the high pressure gas side closing valve V5, and the low pressure gas side closing valve V6 of the
Next, an operator who performs a test operation connects a refrigerant cylinder for additional charging to a service port (not shown) of the
(ステップS11:冷媒量判定運転)
冷媒自動充填運転の開始指令がなされると、冷媒回路10が、室外ユニット2の四路切換弁V1が図1の実線で示される状態で、かつ、室内ユニット3a〜3cの室内膨張弁V9a〜V9c、接続ユニット4a〜4cの低圧ガス開閉弁V10a〜V10c、および室外膨張弁V2が開状態となり、室外ユニット2の第1高圧ガス開閉弁V8および接続ユニット4a〜4cの第2高圧ガス開閉弁V11a〜V11cが閉状態となり、圧縮機21、室外ファン25、および室内ファン32a〜32cが起動されて、室内ユニット3a〜3cの全てについて強制的に冷房運転(以下、室内ユニット全数運転とする)が行われる。このとき、室外ユニット2内の第1バイパス冷媒回路27上の第1バイパス開閉弁V3と、接続ユニット4a〜4c内の第3バイパス冷媒回路43a〜43c上の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cとが開状態となり、高圧ガス冷媒連絡配管52内と低圧ガス冷媒連絡配管53内との冷媒圧力が均圧化される。
(Step S11: refrigerant quantity determination operation)
When an instruction to start the automatic refrigerant charging operation is made, the
すると、図5に示されるように、冷媒回路10において、圧縮機21から凝縮器として機能する室外熱交換器22までの流路には圧縮機21において圧縮されて吐出された高圧のガス冷媒が流れ(図5の斜線のハッチング部分のうち圧縮機21から室外熱交換器22までの部分を参照)、凝縮器として機能する室外熱交換器22には室外空気との熱交換によってガス状態から液状態に相変化する高圧の冷媒が流れ(図5の斜線のハッチングおよび黒塗りのハッチングの部分のうち室外熱交換器22に対応する部分を参照)、室外熱交換器22から室内膨張弁V9a〜V9cまでの流路(室外膨張弁V2、過冷却器24の主冷媒回路側の部分および第1液冷媒連絡配管51を含む)と室外熱交換器22からバイパス膨張弁V7までの流路とには高圧の液冷媒が流れ(図5の黒塗りのハッチング部分のうち室外熱交換器22から室内膨張弁V9a〜V9cおよびバイパス膨張弁V7までの部分を参照)、蒸発器として機能する室内熱交換器31a〜31cの部分と過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の部分とには室内空気などとの熱交換によって気液二相状態からガス状態に相変化する低圧の冷媒が流れ(図5の格子状のハッチングおよび斜線のハッチングの部分のうち室内熱交換器31a〜31cの部分と過冷却器24の部分を参照)、室内熱交換器31a〜31cから圧縮機21までの流路の内で、接続ユニット4a〜4cの高圧ガス側および低圧ガス側の流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cを含む)、高圧ガス冷媒連絡配管52、低圧ガス冷媒連絡配管53、第1バイパス冷媒回路27、およびアキュムレータ23を含む流路と過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の部分から圧縮機21までの流路とには低圧のガス冷媒が流れるようになる(図5の斜線のハッチングの部分のうち室内熱交換器31a〜31cから圧縮機21までの部分(接続ユニット4a〜4cと高圧ガス冷媒連絡配管52と低圧ガス冷媒連絡配管53とを含む)と過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の部分から圧縮機21までの部分とを参照)。図5は、冷媒量判定運転における冷媒回路10内を流れる冷媒の状態を示す模式図(四路切換弁V1等の図示を省略)である。
Then, as shown in FIG. 5, in the
次に、以下のような機器制御を行って、冷媒回路10内を循環する冷媒の状態を安定させる運転に移行する。具体的には、蒸発器として機能する室内熱交換器31a〜31cの過熱度SHrが一定になるように室内膨張弁V9a〜V9cを制御(以下、過熱度制御とする)し、蒸発圧力Peが一定になるように圧縮機21の運転容量を制御(以下、蒸発圧力制御とする)し、室外熱交換器22における冷媒の凝縮圧力Pcが一定になるように、室外ファン25によって室外熱交換器22に供給される室外空気の風量Woを制御(以下、凝縮圧力制御とする)し、過冷却器24から室内膨張弁V9a〜V9cに送られる冷媒の温度が一定になるように過冷却器24の能力を制御(以下、液管温度制御とする)し、上述の蒸発圧力制御によって冷媒の蒸発圧力Peが安定的に制御されるように、室内ファン32a〜32cによって室内熱交換器31a〜31cに供給される室内空気の風量Wrを一定にしている。
Next, the following device control is performed to shift to an operation for stabilizing the state of the refrigerant circulating in the
ここで、蒸発圧力制御を行うのは、蒸発器として機能する室内熱交換器31a〜31c内において、室内空気との熱交換によって気液二相状態からガス状態に相変化しながら低圧の冷媒が流れる室内熱交換器31a〜31c内(図5の格子状のハッチングおよび斜線のハッチングの部分のうち室内熱交換器31a〜31cに対応する部分を参照、以下、蒸発器部Cとする)における冷媒量が、冷媒の蒸発圧力Peに大きく影響するからである。そして、ここでは、インバータにより回転数Rmが制御されるモータ21aによって圧縮機21の運転容量を制御することによって、室内熱交換器31a〜31cにおける冷媒の蒸発圧力Peを一定にして、蒸発器部C内を流れる冷媒の状態を安定させている。すなわち、主として、蒸発圧力Peによって蒸発器C内における冷媒量が変化する状態を作り出している。なお、本実施形態の圧縮機21による蒸発圧力Peの制御においては、室内熱交換器31a〜31cの液側温度センサT9a〜T9cにより検出される冷媒温度値(蒸発温度Teに対応)を飽和圧力値に換算して、この圧力値が低圧目標値Pesで一定になるように、圧縮機21の運転容量を制御して(すなわち、モータ21aの回転数Rmを変化させる制御を行って)、冷媒回路10内を流れる冷媒循環量Wcを増減することによって実現されている。なお、本実施形態では採用していないが、室内熱交換器31a〜31cにおける冷媒の蒸発圧力Peにおける冷媒の圧力に等価な運転状態量である、吸入圧力センサP1によって検出される圧縮機21の吸入圧力Psが、低圧目標値Pesで一定になるように、または、吸入圧力Psに対応する飽和温度値(蒸発温度Teに対応)が、低圧目標値Tesで一定になるように、圧縮機21の運転容量を制御してもよいし、室内熱交換器31a〜31cの液側温度センサT9a〜T9cにより検出される冷媒温度値(蒸発温度Teに対応)が、低圧目標値Tesで一定になるように、圧縮機21の運転容量を制御してもよい。
Here, the evaporation pressure control is performed in the
そして、このような蒸発圧力制御を行うことによって、室内熱交換器31a〜31cから圧縮機21までの低圧ガス冷媒連絡配管53およびアキュムレータ23を含む冷媒配管内(図5の斜線のハッチングの部分のうち室内熱交換器31a〜31cから圧縮機21までの部分を参照、以下、ガス冷媒流通部Dとする)を流れる冷媒の状態も安定して、主として、ガス冷媒流通部Dにおける冷媒の圧力に等価な運転状態量である、蒸発圧力Pe(すなわち、吸入圧力Ps)によってガス冷媒流通部D内における冷媒量が変化する状態を作り出している。
And by performing such evaporation pressure control, in the refrigerant | coolant piping containing the low pressure gas refrigerant | coolant communication piping 53 and the
また、凝縮圧力制御を行うのは、室外空気との熱交換によってガス状態から液状態に相変化しながら高圧の冷媒が流れる室外熱交換器22内(図5の斜線のハッチングおよび黒塗りのハッチングの部分のうち室外熱交換器22に対応する部分を参照、以下、凝縮器部Aとする)における冷媒量が、冷媒の凝縮圧力Pcに大きく影響するからである。そして、この凝縮器部Aにおける冷媒の凝縮圧力Pcは、室外温度Taの影響より大きく変化するため、モータ25aにより室外ファン25から室外熱交換器22に供給する室内空気の風量Woを制御することによって、室外熱交換器22における冷媒の凝縮圧力Pcを一定にして、凝縮器部A内を流れる冷媒の状態を安定させている。すなわち、主として、室外熱交換器22の液側(以下、冷媒量判定運転に関する説明では、室外熱交換器22の出口とする)における過冷却度SCoによって凝縮器A内における冷媒量が変化する状態を作り出している。なお、本実施形態の室外ファン25による凝縮圧力Pcの制御においては、室外熱交換器22における冷媒の凝縮圧力Pcに等価な運転状態量である、吐出圧力センサP2によって検出される圧縮機21の吐出圧力Pd、または、熱交温度センサT3によって検出される室外熱交換器22内を流れる冷媒の温度(すなわち、凝縮温度Tc)が用いられる。
Condensation pressure control is performed in the
そして、このような凝縮圧力制御を行うことによって、室外熱交換器22から室内膨張弁V9a〜V9cまでの流路(室外膨張弁V2と過冷却器24の主冷媒回路側の部分と第1液冷媒連絡配管51とを含む)と、室外熱交換器22から第2バイパス冷媒回路6のバイパス膨張弁V7までの流路とには高圧の液冷媒が流れて、室外熱交換器22から室内膨張弁V9a〜V9cおよびバイパス膨張弁V7までの部分(図5の黒塗りのハッチング部分を参照、以下、液冷媒流通部Bとする)における冷媒の圧力も安定し、液冷媒流通部Bが液冷媒でシールされて安定した状態となる。
And by performing such condensing pressure control, the flow path from the
また、液管温度制御を行うのは、過冷却器24から室内膨張弁V9a〜V9cに至る第1液冷媒連絡配管51を含む冷媒配管内(図5に示される液冷媒流通部Bのうち過冷却器24から室内膨張弁V9a〜V9cまでの部分を参照)の冷媒の密度が変化しないようにするためである。そして、過冷却器24の能力制御は、過冷却器24の主冷媒回路側の出口に設けられた液管温度センサT5によって検出される冷媒の温度Tlpが液管温度目標値Tlpsで一定になるように第2バイパス冷媒回路6を流れる冷媒の流量を増減して、過冷却器24の主冷媒回路側を流れる冷媒と第2バイパス冷媒回路6側を流れる冷媒との間の交換熱量を調節することによって実現されている。なお、この第2バイパス冷媒回路6を流れる冷媒の流量の増減は、バイパス膨張弁V7の開度調節によって行われる。このようにして、過冷却器24から室内膨張弁V9a〜V9cに至る第1液冷媒連絡配管51を含む冷媒配管内における冷媒の温度が一定となる液管温度制御が実現されている。
Further, the liquid pipe temperature control is performed in the refrigerant pipe including the first liquid
そして、冷媒回路10内に冷媒を充填することによる冷媒量の増加が及ぼす室外熱交換器22の出口における冷媒の温度Tco(すなわち、室外熱交換器22の出口における冷媒の過冷却度SCo)の変化がある場合であっても、このような液管温度一定制御を行うことによって、室外熱交換器22の出口における冷媒の温度Tcoの変化の影響が、室外熱交換器22の出口から過冷却器24に至る冷媒配管のみに収まる。このため、室外熱交換器22の出口における冷媒の温度Tcoの変化は、液冷媒流通部Bのうち過冷却器24から第1液冷媒連絡配管51を含む室内膨張弁V9a〜V9cまでの冷媒配管には影響しない状態となる。
Then, the refrigerant temperature Tco at the outlet of the outdoor heat exchanger 22 (that is, the degree of supercooling of the refrigerant at the outlet of the outdoor heat exchanger 22) exerted by the increase in the amount of refrigerant due to the
さらに、過熱度制御を行うのは、蒸発器部Cにおける冷媒量が、室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の乾き度に大きく影響するからである。この室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の過熱度SHrは、室内膨張弁V9a〜V9cの開度を制御することによって、室内熱交換器31a〜31cのガス側(以下、冷媒量判定運転に関する説明では、室内熱交換器31a〜31cの出口とする)における冷媒の過熱度SHrが過熱度目標値SHrsで一定になるように(すなわち、室内熱交換器31a〜31cの出口のガス冷媒を過熱状態に)して、蒸発器部C内を流れる冷媒の状態を安定させている。
Furthermore, the superheat degree control is performed because the amount of refrigerant in the evaporator section C greatly affects the dryness of the refrigerant at the outlets of the
そして、このような過熱度制御を行うことによって、ガス冷媒流通部Dにガス冷媒が確実に流れる状態を作り出している。
上述の各種制御によって、冷媒回路10内を循環する冷媒の状態が安定して、冷媒回路10内における冷媒量の分布が一定となるため、続いて行われる冷媒の追加充填によって冷媒回路10内に冷媒が充填され始めた際に、冷媒回路10内の冷媒量の変化が、主として、室外熱交換器22内の冷媒量の変化となって現れる状態を作り出すことができる(以下、この運転を冷媒量判定運転とする)。
And the state which a gas refrigerant | coolant flows reliably to the gas refrigerant | coolant distribution part D is created by performing such superheat degree control.
By the various controls described above, the state of the refrigerant circulating in the
以上のような制御は、冷媒量判定運転を行う冷媒量判定運転制御手段として機能する制御部8(より具体的には、室内側制御部34a〜34c、接続側制御部44a〜44c、室外側制御部26、および各制御部34a〜34c,44a〜44c,26間を接続する伝送線8a)により、ステップS11の処理として行われる。
なお、本実施形態と異なり、室外ユニット2に予め冷媒が充填されていない場合には、このステップS11の処理に先だって、上述の冷媒量判定運転を行う際に、構成機器が異常停止してしまうことがない程度の冷媒量になるまで冷媒充填を行う必要がある。
The control as described above is performed by the control unit 8 (more specifically, the indoor
Note that, unlike the present embodiment, when the
(ステップS12:冷媒量の演算)
次に、上記の冷媒量判定運転を行いつつ、冷媒回路10内に冷媒の追加充填を実施するが、この際、冷媒量演算手段として機能する制御部8によって、ステップS12における冷媒の追加充填時における冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から冷媒回路10内の冷媒量を演算する。
(Step S12: Calculation of refrigerant amount)
Next, while performing the refrigerant amount determination operation, the
まず、本実施形態における冷媒量演算手段について説明する。冷媒量演算手段は、冷媒回路10を複数の部分に分割して、分割された各部分ごとに冷媒量を演算することで、冷媒回路10内の冷媒量を演算するものである。より具体的には、分割された各部分ごとに、各部分の冷媒量と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式が設定されており、これらの関係式を用いて、各部分の冷媒量を演算することができるようになっている。そして、本実施形態においては、冷媒回路10は、四路切換弁V1が図1の実線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が室外熱交換器22のガス側に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側が低圧ガス側閉鎖弁V6および低圧ガス冷媒連絡配管53を介して室内熱交換器31a〜31cの出口に接続された状態において、圧縮機21の部分および圧縮機21から四路切換弁V1(図5では図示せず)を含む室外熱交換器22までの部分(以下、高圧ガス管部Eとする)と、室外熱交換器22の部分(すなわち、凝縮器部A)と、液冷媒流通部Bのうち室外熱交換器22から過冷却器24までの部分および過冷却器24の主冷媒回路側の部分の入口側半分(以下、高温側液管部B1とする)と、液冷媒流通部Bのうち過冷却器24の主冷媒回路側の部分の出口側半分および過冷却器24から液側閉鎖弁V4(図5では図示せず)までの部分(以下、低温側液管部B2とする)と、液冷媒流通部Bのうち第1液冷媒連絡配管51と接続ユニット4a〜4cの液側冷媒流路と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとを併せた部分(以下、液冷媒連絡配管部B3とする)と、液冷媒流通部Bのうち第1液冷媒連絡配管51から室内膨張弁V9a〜V9cおよび室内熱交換器31a〜31cの部分(すなわち、蒸発器部C)を含むガス冷媒流通部Dのうち第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cまでの部分(以下、室内ユニット部Fとする)と、ガス冷媒流通部Dのうち高圧ガス冷媒連絡配管52と接続ユニット4a〜4c内の高圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの高圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)とを併せた部分(以下、高圧ガス冷媒連絡配管部G1とする)と、ガス冷媒流通部Dのうち低圧ガス冷媒連絡配管53と第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cと接続ユニット4a〜4c内の低圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの低圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)とを併せた部分(以下、低圧ガス冷媒連絡配管部G2とする)と、ガス冷媒流通部Dのうち高圧ガス側閉鎖弁V5(図5では図示せず)から第1高圧ガス開閉弁V8までの部分(以下、第1低圧ガス管部Hとする)と、低圧ガス側閉鎖弁V6(図5では図示せず)から第1バイパス冷媒回路27までと第1バイパス冷媒回路27と第1バイパス冷媒回路27から四路切換弁V1までと第1バイパス冷媒回路27からアキュムレータ23を含む圧縮機21までとを併せた部分(以下、第2低圧ガス管部Iとする)と、液冷媒流通部Bのうち高温側液管部B1からバイパス膨張弁V7および過冷却器24の第2バイパス冷媒回路6側の部分を含む第2低圧ガス管部Iまでの部分(以下、第2バイパス回路部Jとする)とに分割されて、各部分ごとに関係式が設定されている。なお、高圧ガス冷媒連絡配管部G1と低圧ガス冷媒連絡配管部G2を併せた部分をガス冷媒連絡配管部Gとする。次に、上述の各部分ごとに設定された関係式について、説明する。
First, the refrigerant quantity calculating means in this embodiment will be described. The refrigerant quantity calculating means calculates the refrigerant quantity in the
本実施形態において、高圧ガス管部Eにおける冷媒量Mog1と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mog1=Vog1×ρd
という、室外ユニット2の高圧ガス管部Eの容積Vog1に高圧ガス管部Eにおける冷媒の密度ρdを乗じた関数式として表される。なお、高圧ガス管部Eの容積Vog1は、室外ユニット2が設置場所に設置される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。また、高圧ガス管部Eにおける冷媒の密度ρdは、吐出温度Tdおよび吐出圧力Pdを換算することによって得られる。
In the present embodiment, the relational expression between the refrigerant amount Mog1 in the high-pressure gas pipe part E and the operating state quantity of the refrigerant flowing through the
Mog1 = Vog1 × ρd
This is expressed as a functional expression obtained by multiplying the volume Vog1 of the high-pressure gas pipe E of the
凝縮器部Aにおける冷媒量Mcと冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mc=kc1×Ta+kc2×Tc+kc3×SHm+kc4×Wc
+kc5×ρc+kc6×ρco+kc7
という、室外温度Ta、凝縮温度Tc、圧縮機吐出過熱度SHm、冷媒循環量Wc、室外熱交換器22における冷媒の飽和液密度ρc、および室外熱交換器22の出口における冷媒の密度ρcoの関数式として表される。なお、上述の関係式におけるパラメータkc1〜kc7は、試験や詳細なシミュレーションの結果を回帰分析することによって求められたものであり、予め制御部8のメモリに記憶されている。また、圧縮機吐出過熱度SHmは、圧縮機の吐出側における冷媒の過熱度であり、吐出圧力Pdを冷媒の飽和温度値に換算し、吐出温度Tdからこの冷媒の飽和温度値を差し引くことにより得られる。冷媒循環量Wcは、蒸発温度Teと凝縮温度Tcとの関数(すなわち、Wc=f(Te、Tc))として表される。冷媒の飽和液密度ρcは、凝縮温度Tcを換算することによって得られる。室外熱交換器22の出口における冷媒の密度ρcoは、凝縮温度Tcを換算することによって得られる凝縮圧力Pcおよび冷媒の温度Tcoを換算することによって得られる。
The relational expression between the refrigerant amount Mc in the condenser part A and the operating state quantity of the refrigerant flowing through the
Mc = kc1 * Ta + kc2 * Tc + kc3 * SHm + kc4 * Wc
+ Kc5 × ρc + kc6 × ρco + kc7
A function of the outdoor temperature Ta, the condensation temperature Tc, the compressor discharge superheat degree SHm, the refrigerant circulation amount Wc, the saturated liquid density ρc of the refrigerant in the
高温側液管部B1における冷媒量Mol1と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mol1=Vol1×ρco
という、室外ユニット2の高温側液管部B1の容積Vol1に高温側液管部B1における冷媒の密度ρco(すなわち、上述の室外熱交換器22の出口における冷媒の密度)を乗じた関数式として表される。なお、高温側液管部B1の容積Vol1は、室外ユニット2が設置場所に設置される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。
The relational expression between the refrigerant amount Mol1 in the high temperature side liquid pipe part B1 and the operation state quantity of the refrigerant flowing through the
Mol1 = Vol1 × ρco
As a functional expression obtained by multiplying the volume Vol1 of the high temperature side liquid pipe portion B1 of the
低温側液管部B2における冷媒量Mol2と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mol2=Vol2×ρlp
という、室外ユニット2の低温側液管部B2の容積Vol2に低温側液管部B2における冷媒の密度ρlpを乗じた関数式として表される。なお、低温側液管部B2の容積Vol2は、室外ユニット2が設置場所に設置される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。また、低温側液管部B2における冷媒の密度ρlpは、過冷却器24の出口における冷媒の密度であり、凝縮圧力Pcおよび過冷却器24の出口における冷媒の温度Tlpを換算することによって得られる。
The relational expression between the refrigerant amount Mol2 in the low temperature side liquid pipe part B2 and the operation state quantity of the refrigerant flowing through the
Mol2 = Vol2 × ρlp
This is expressed as a functional expression obtained by multiplying the volume Vol2 of the low temperature side liquid pipe portion B2 of the
液冷媒連絡配管部B3における冷媒量Mlpと冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mlp=Vlp×ρlp
という、第1液冷媒連絡配管51と接続ユニット4a〜4cの液側冷媒流路と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとを併せた部分の容積Vlpに液冷媒連絡配管部B3における冷媒の密度ρlp(すなわち、過冷却器24の出口における冷媒の密度)を乗じた関数式として表される。ここで、Vlpは、第1液冷媒連絡配管51と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとを併せた部分の容積Vlp1と、接続ユニット4a〜4cの液側冷媒流路の容積Vlp2とに分割される。第1液冷媒連絡配管51と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとを併せた部分の容積Vlp1は、第1液冷媒連絡配管51と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとが空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に現地にて施工される冷媒配管であるため、長さや管径等の情報から現地において演算した値を入力したり、長さや管径等の情報を現地において入力し、これらの入力された第1液冷媒連絡配管51と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとの情報から制御部8で演算したり、または、後述のように、配管容積判定運転の運転結果を用いたりして演算される。また、接続ユニット4a〜4cの液側冷媒流路の容積Vlp2は、接続ユニット4a〜4cが設置場所に設置される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。
The relational expression between the refrigerant amount Mlp in the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the operation state quantity of the refrigerant or the component device flowing through the
Mlp = Vlp × ρlp
The density of the refrigerant in the liquid refrigerant communication pipe portion B3 is the volume Vlp of the portion that combines the first liquid
室内ユニット部Fにおける冷媒量Mrと冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mr=kr1×Tlp+kr2×ΔT+kr3×SHr+kr4×Wr+kr5
という、過冷却器24の出口における冷媒の温度Tlp、室内温度Trから蒸発温度Teを差し引いた温度差ΔT、室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の過熱度SHr、および室内ファン32a〜32cの風量Wrの関数式として表される。なお、上述の関係式におけるパラメータkr1〜kr5は、試験や詳細なシミュレーションの結果を回帰分析することによって求められたものであり、予め制御部8のメモリに記憶されている。なお、ここでは、3台の室内ユニット3a〜3cのそれぞれに対応して冷媒量Mrの関係式が設定されており、室内ユニット3aの冷媒量Mrと室内ユニット3bの冷媒量Mrと室内ユニット3cの冷媒量Mrとを加算することにより、室内ユニット部Fの全冷媒量が演算されるようになっている。なお、室内ユニット3a、室内ユニット3b、および室内ユニット3cとの機種や容量が異なる場合には、パラメータkr1〜kr5の値が異なる関係式が使用されることになる。
The relational expression between the refrigerant amount Mr in the indoor unit part F and the operating state quantity of the refrigerant flowing through the
Mr = kr1 × Tlp + kr2 × ΔT + kr3 × SHr + kr4 × Wr + kr5
The refrigerant temperature Tlp at the outlet of the
ガス冷媒連絡配管部Gは、高圧ガス冷媒連絡配管部G1と低圧ガス冷媒連絡配管部G2とに分割され、ガス冷媒連絡配管部Gの冷媒量Mgpは、高圧ガス冷媒連絡配管部G1の冷媒量Mgphと低圧ガス冷媒連絡配管部G2の冷媒量Mgplとを加算した値となる。また、ガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpは、高圧ガス冷媒連絡配管部G1の容積Vgphと低圧ガス冷媒連絡配管部G2の容積Vgplとを加算した値となる。すなわち、これらの関係式は、次のようになる。 The gas refrigerant communication pipe part G is divided into a high pressure gas refrigerant communication pipe part G1 and a low pressure gas refrigerant communication pipe part G2, and the refrigerant amount Mgp of the gas refrigerant communication pipe part G is the refrigerant amount of the high pressure gas refrigerant communication pipe part G1. This is a value obtained by adding Mgph and the refrigerant amount Mgpl of the low-pressure gas refrigerant communication pipe part G2. Further, the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G is a value obtained by adding the volume Vgph of the high pressure gas refrigerant communication pipe part G1 and the volume Vgpl of the low pressure gas refrigerant communication pipe part G2. That is, these relational expressions are as follows.
Mgp=Mgph+Mgpl
Vgp=Vgph+Vgpl
高圧ガス冷媒連絡配管部G1における冷媒量Mgphと冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mgph=Vgph×ρgph
という、高圧ガス冷媒連絡配管52と接続ユニット4a〜4c内の高圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの高圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)とを併せた部分の容積Vgphに高圧ガス冷媒連絡配管部G1における冷媒の密度ρgphを乗じた関数式として表される。ここで、Vgphは、高圧ガス冷媒連絡配管52の容積Vgph1と、接続ユニット4a〜4c内の高圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの高圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)の容積Vgph2とに分割される。高圧ガス冷媒連絡配管52の容積Vgp1は、第1液冷媒連絡配管51と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとを併せた部分と同様に、高圧ガス冷媒連絡配管52が空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に現地にて施工される冷媒配管であるため、長さや管径等の情報から現地において演算した値を入力したり、長さや管径等の情報を現地において入力し、これらの入力された高圧ガス冷媒連絡配管52の情報から制御部8で演算したり、または、後述のように、配管容積判定運転の運転結果を用いたりして演算される。また、高圧ガス冷媒連絡配管部G1における冷媒の密度ρgphは、圧縮機21の吸入側における冷媒の密度ρsと、室外ユニット2内の高圧ガス側閉鎖弁V5と第1高圧ガス開閉弁V8との間の高圧ガス側の配管における冷媒の密度ρohと、接続ユニット4a〜4c内の高圧ガス側冷媒流路における冷媒の密度ρbshと、室内熱交換器31a〜31cの出口(すなわち、第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cの入口)における冷媒の密度ρeoとの平均値である。冷媒の密度ρsは、吸入圧力Psおよび吸入温度Tsを換算することによって得られる。冷媒の密度ρohは、第1高圧ガス管温度Th1を換算することによって得られる。冷媒の密度ρbshは、第2高圧ガス管温度Th2を換算することによって得られる。冷媒の密度ρeoは、蒸発温度Teの換算値である蒸発圧力Peおよび室内熱交換器31a〜31cの出口温度Teoを換算することによって得られる。また、接続ユニット4a〜4c内の高圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの高圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)の容積Vgp2は、接続ユニット4a〜4cが設置場所に設置される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。
Mgp = Mgph + Mgpl
Vgp = Vgph + Vgpl
The relational expression between the refrigerant amount Mgph in the high-pressure gas refrigerant communication pipe part G1 and the operating state quantity of the refrigerant or the component device flowing through the
Mgph = Vgph × ρgph
The high-pressure gas
低圧ガス冷媒連絡配管部G2における冷媒量Mgplと冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mgpl=Vgpl×ρgpl
という、低圧ガス冷媒連絡配管53と第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cと接続ユニット4a〜4c内の低圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの低圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)とを併せた部分の容積Vgplに低圧ガス冷媒連絡配管部G2における冷媒の密度ρgplを乗じた関数式として表される。ここで、Vgplは、低圧ガス冷媒連絡配管53と第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cとを併せた部分の容積Vgpl1と、接続ユニット4a〜4c内の低圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの低圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)の容積Vgpl2とに分割される。低圧ガス冷媒連絡配管53と第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cとを併せた部分の容積Vgpl1は、第1液冷媒連絡配管51と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとを併せた部分および高圧ガス冷媒連絡配管52と同様に、低圧ガス冷媒連絡配管53と第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cとが空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に現地にて施工される冷媒配管であるため、長さや管径等の情報から現地において演算した値を入力したり、長さや管径等の情報を現地において入力し、これらの入力された低圧ガス冷媒連絡配管53と第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cとの情報から制御部8で演算したり、または、後述のように、配管容積判定運転の運転結果を用いたりして演算される。また、低圧ガス冷媒連絡配管部G2における冷媒の密度ρgplは、圧縮機21の吸入側における冷媒の密度ρsと、室内熱交換器31a〜31cの出口(すなわち、第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cの入口)における冷媒の密度ρeoとの平均値である。冷媒の密度ρsは、吸入圧力Psおよび吸入温度Tsを換算することによって得られ、冷媒の密度ρeoは、蒸発温度Teの換算値である蒸発圧力Peおよび室内熱交換器31a〜31cの出口温度Teoを換算することによって得られる。また、接続ユニット4a〜4c内の低圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43cの低圧ガス側の第2バイパス開閉弁V13a〜V13cまでを含む)の容積Vgpl2は、接続ユニット4a〜4cが設置場所に設置される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。
The relational expression between the refrigerant quantity Mgpl in the low-pressure gas refrigerant communication pipe part G2 and the operation state quantity of the refrigerant or the component device flowing through the
Mgpl = Vgpl × ρgpl
The low pressure gas
第1低圧ガス管部Hにおける冷媒量Mog2と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mog2=Vog2×ρoh
という、室外ユニット2内の第1低圧ガス管部Hの容積Vog2に第1低圧ガス管部Hにおける冷媒の密度ρohを乗じた関数式として表される。なお、第1低圧ガス管部Hの容積Vog2は、設置場所に出荷される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。
The relational expression between the refrigerant amount Mog2 in the first low-pressure gas pipe part H and the operating state quantity of the refrigerant flowing through the
Mog2 = Vog2 × ρoh
This is expressed as a functional expression obtained by multiplying the volume Vog2 of the first low-pressure gas pipe H in the
第2低圧ガス管部Iにおける冷媒量Mog3と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mog3=Vog3×ρs
という、室外ユニット2内の第2低圧ガス管部Iの容積Vog3に第2低圧ガス管部Iにおける冷媒の密度ρsを乗じた関数式として表される。なお、第2低圧ガス管部Iの容積Vog3は、設置場所に出荷される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。
The relational expression between the refrigerant amount Mog3 in the second low-pressure gas pipe part I and the operating state quantity of the refrigerant flowing through the
Mog3 = Vog3 × ρs
This is expressed as a functional expression obtained by multiplying the volume Vog3 of the second low-pressure gas pipe section I in the
第2バイパス回路部Jにおける冷媒量Mobと冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式は、例えば、
Mob=kob1×ρco+kob2×ρs+kob3×Pe+kob4
という、室外熱交換器22の出口における冷媒の密度ρco、過冷却器24のバイパス回路側の出口における冷媒の密度ρs、および蒸発圧力Peの関数式として表される。なお、上述の関係式におけるパラメータkob1〜kob3は、試験や詳細なシミュレーションの結果を回帰分析することによって求められたものであり、予め制御部8のメモリに記憶されている。また、第2バイパス回路部Jの容積Mobは、他の部分に比べて冷媒量が少ないこともあり、さらに簡易的な関係式によって演算されてもよい。例えば、
Mob=Vob×ρe×kob5
という、第2バイパス回路部Jの容積Vobに過冷却器24の第2バイパス回路側の部分における飽和液密度ρeおよび補正係数kobを乗じた関数式として表される。なお、第2バイパス回路部Jの容積Vobは、室外ユニット2が設置場所に設置される前から既知の値であり、予め制御部8のメモリに記憶されている。また、過冷却器24の第2バイパス回路側の部分における飽和液密度ρeは、吸入圧力Psまたは蒸発温度Teを換算することによって得られる。
The relational expression between the refrigerant amount Mob in the second bypass circuit section J and the operating state quantity of the refrigerant flowing through the
Mob = kob1 × ρco + kob2 × ρs + kob3 × Pe + kob4
The refrigerant density ρco at the outlet of the
Mob = Vob × ρe × kob5
This is expressed as a functional expression obtained by multiplying the volume Vob of the second bypass circuit portion J by the saturated liquid density ρe and the correction coefficient kob in the portion of the
なお、本実施形態において、室外ユニット2は1台であるが、室外ユニットが複数台接続される場合には、室外ユニットに関する冷媒量Mog1、Mc、Mol1、Mol2、Mog2、Mog3、およびMobは、複数の室外ユニットのそれぞれに対応して各部分の冷媒量の関係式が設定され、複数の室外ユニットの各部分の冷媒量を加算することにより、室外ユニットの全冷媒量が演算されるようになっている。なお、機種や容量が異なる複数の室外ユニットが接続される場合には、パラメータの値が異なる各部分の冷媒量の関係式が使用されることになる。
In the present embodiment, the number of
以上のように、本実施形態では、冷媒回路10の各部分についての関係式を用いて、冷媒量判定運転における冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から各部分の冷媒量を演算することで、冷媒回路10の冷媒量を演算することができるようになっている。
そして、このステップS12は、後述のステップS13における冷媒量の適否の判定の条件が満たされるまで繰り返されるため、冷媒の追加充填が開始してから完了するまでの間、冷媒回路10の各部分についての関係式を用いて、冷媒充填時における運転状態量から各部分の冷媒量が演算される。より具体的には、後述のステップS13における冷媒量の適否の判定に必要な室外ユニット2内の冷媒量Mo、各室内ユニット3a〜3c内の冷媒量Mr、および各接続ユニット4a〜4c内の冷媒量Mbs(=Vlp2×ρlp+Vgp2×ρgp)(すなわち、第1冷媒連絡配管群5および第2冷媒連絡配管群7を除く冷媒回路10の各部分の冷媒量)が演算される。ここで、室外ユニット2内の冷媒量Moは、上述の室外ユニット2内の各部分の冷媒量Mog1、Mc、Mol1、Mol2、Mog2、Mog3、およびMobを加算することによって演算される。
As described above, in the present embodiment, the refrigerant quantity of each part is calculated from the refrigerant flowing through the
And since this step S12 is repeated until the conditions of determination of the appropriateness | suitableness of the refrigerant | coolant amount in below-mentioned step S13 are satisfy | filled, it is about each part of the
このように、冷媒自動充填運転における冷媒回路10内を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から冷媒回路10の各部分の冷媒量を演算する冷媒量演算手段として機能する制御部8により、ステップS12の処理が行われる。
(ステップS13:冷媒量の適否の判定)
上述のように、冷媒回路10内に冷媒の追加充填を開始すると、冷媒回路10内の冷媒量が徐々に増加する。ここで、第1冷媒連絡配管群5の容積が未知である場合には、冷媒の追加充填後に冷媒回路10内に充填されるべき冷媒量を、冷媒回路10全体の冷媒量として規定することができない。しかし、室外ユニット2、室内ユニット3a〜3c、および接続ユニット4a〜4cだけに着目すれば(すなわち、第1冷媒連絡配管群5および第2冷媒連絡配管群7を除く冷媒回路10)、試験や詳細なシミュレーションにより通常運転モードにおける最適な室外ユニット2の冷媒量を予め知ることができるため、この冷媒量を充填目標値Msとして予め制御部8のメモリに記憶しておき、上述の関係式を用いて冷媒自動充填運転における冷媒回路10内を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から演算される室外ユニット2の冷媒量Moと室内ユニット3a〜3cの冷媒量Mrと接続ユニット4a〜4cの冷媒量Mbsとを加算した冷媒量の値が、この充填目標値Msに到達するまで、冷媒の追加充填を行えばよいことになる。すなわち、ステップS13は、冷媒自動充填運転における室外ユニット2の冷媒量Moと室内ユニット3a〜3cの冷媒量Mrと接続ユニット4a〜4cの冷媒量Mbsとを加算した冷媒量の値が充填目標値Msに到達したかどうかを判定することで、冷媒の追加充填により冷媒回路10内に充填された冷媒量の適否を判定する処理である。
In this way, the control unit 8 that functions as the refrigerant amount calculating means for calculating the refrigerant amount of each part of the
(Step S13: Determination of appropriateness of refrigerant amount)
As described above, when additional charging of the refrigerant into the
そして、ステップS13において、室外ユニット2の冷媒量Moと室内ユニット3a〜3cの冷媒量Mrと接続ユニット4a〜4cの冷媒量Mbsとを加算した冷媒量の値が充填目標値Msよりも小さく、冷媒の追加充填が完了していない場合には、充填目標値Msに到達するまで、ステップS13の処理が繰り返される。また、室外ユニット2の冷媒量Moと室内ユニット3a〜3cの冷媒量Mrと接続ユニット4a〜4cの冷媒量Mbsとを加算した冷媒量の値が充填目標値Msに到達した場合には、冷媒の追加充填が完了し、冷媒自動充填運転処理としてのステップS1が完了する。
In step S13, the refrigerant amount value obtained by adding the refrigerant amount Mo of the
なお、上述の冷媒量判定運転においては、冷媒回路10内への冷媒の追加充填が進むにつれて、主として、室外熱交換器22の出口における過冷却度SCoが大きくなる傾向が現れて室外熱交換器22における冷媒量Mcが増加し、他の部分における冷媒量がほぼ一定に保たれる傾向になる。このため、充填目標値Msを、室外ユニット2、室内ユニット3a〜3c、および接続ユニット4a〜4cではなく、室外ユニット2の冷媒量Moのみに対応する値として設定したり、または、室外熱交換器22の冷媒量Mcに対応する値として設定して、充填目標値Msに到達するまで冷媒の追加充填を行うようにしてもよい。
In the refrigerant amount determination operation described above, as the additional charging of the refrigerant into the
このように、冷媒自動充填運転の冷媒量判定運転における冷媒回路10内の冷媒量の適否(すなわち、充填目標値Msに到達したかどうか)を判定する冷媒量判定手段として機能する制御部8により、ステップS13の処理が行われる。
(ステップS2:配管容積判定運転)
上述のステップS1の冷媒自動充填運転が完了したら、ステップS2の配管容積判定運転に移行する。配管容積判定運転では、制御部8によって、図6に示されるステップS21〜ステップS25の処理が行われる。ここで、図6は、配管容積判定運転のフローチャートである。
As described above, the control unit 8 that functions as a refrigerant amount determination unit that determines the suitability of the refrigerant amount in the
(Step S2: Pipe volume judgment operation)
When the automatic refrigerant charging operation in step S1 is completed, the process proceeds to a pipe volume determination operation in step S2. In the pipe volume determination operation, the processing of step S21 to step S25 shown in FIG. Here, FIG. 6 is a flowchart of the pipe volume determination operation.
(ステップS21、S22:液冷媒連絡配管用の配管容積判定運転および容積の演算)
ステップS21では、上述の冷媒自動充填運転におけるステップS11の冷媒量判定運転と同様に、室内ユニット全数運転、凝縮圧力制御、液管温度制御、過熱度制御、および蒸発圧力制御を含む液冷媒連絡配管部B3用の配管容積判定運転を行う。ここで、液管温度制御における過冷却器24の主冷媒回路側の出口の冷媒の温度Tlpの液管温度目標値Tlpsを第1目標値Tlps1とし、この第1目標値Tlps1で冷媒量判定運転が安定した状態を第1状態とする(図7の破線を含む線で示された冷凍サイクルを参照)。なお、図7は、液冷媒連絡配管用の配管容積判定運転における空気調和装置1の冷凍サイクルを示すモリエル線図である。
(Steps S21 and S22: Pipe volume determination operation for liquid refrigerant communication pipe and calculation of volume)
In step S21, liquid refrigerant communication piping including indoor unit total number operation, condensation pressure control, liquid pipe temperature control, superheat degree control, and evaporation pressure control is performed in the same manner as the refrigerant amount determination operation in step S11 in the automatic refrigerant charging operation described above. The pipe volume determination operation for the part B3 is performed. Here, the liquid pipe temperature target value Tlps of the refrigerant temperature Tlp at the outlet on the main refrigerant circuit side of the
次に、液管温度制御における過冷却器24の主冷媒回路側の出口の冷媒の温度Tlpが第1目標値Tlps1で安定した第1状態から、他の機器制御、すなわち、凝縮圧力制御、過熱度制御、および蒸発圧力制御の条件については変更することなく(すなわち、過熱度目標値SHrsや低圧目標値Tesを変更することなく)、液管温度目標値Tlpsを第1目標値Tlps1と異なる第2目標値Tlps2に変更して安定させた第2状態とする(図7の実線で示された冷凍サイクルを参照)。本実施形態において、第2目標値Tlps2は、第1目標値Tlps1よりも高い温度である。
Next, from the first state in which the refrigerant temperature Tlp at the outlet on the main refrigerant circuit side of the
このように、第1状態で安定した状態から第2状態に変更することによって、液冷媒連絡配管部B3内の冷媒の密度が小さくなるため、第2状態における液冷媒連絡配管部B3の冷媒量Mlpは、第1状態における冷媒量に比べて減少することになる。そして、この液冷媒連絡配管部B3から減少した冷媒は、冷媒回路10の他の部分に移動することになる。より具体的には、上述のように、液管温度制御以外の他の機器制御の条件については変更していないことから、高圧ガス管部Eにおける冷媒量Mog1、第1低圧ガス管部Hにおける冷媒量Mog2、第2低圧ガス管部Iにおける冷媒量Mog3、高圧ガス冷媒連絡配管部G1における冷媒量Mgph、および低圧ガス冷媒連絡配管部G2における冷媒量Mgplがほぼ一定に保たれて、液冷媒連絡配管部B3から減少した冷媒は、凝縮器部A、高温側液管部B1、低温側液管部B2、室内ユニット部F、および第2バイパス回路部Jに移動することになる。すなわち、液冷媒連絡配管部B3から冷媒が減少した分だけ、凝縮器部Aにおける冷媒量Mc、高温側液管部B1における冷媒量Mol1、低温側液管部B2における冷媒量Mol2、室内ユニット部Fにおける冷媒量Mr、および第2バイパス回路部Jにおける冷媒量Mobが増加することになる。
Thus, since the density of the refrigerant | coolant in liquid refrigerant communication piping part B3 becomes small by changing from the stable state in a 1st state to a 2nd state, the refrigerant | coolant amount of liquid refrigerant communication piping part B3 in a 2nd state Mlp decreases as compared to the refrigerant amount in the first state. And the refrigerant | coolant decreased from this liquid refrigerant communication piping part B3 will move to the other part of the
以上のような制御は、液冷媒連絡配管部B3の容積Mlpを演算するための配管容積判定運転を行う配管容積判定運転制御手段として機能する制御部8(より具体的には、室内側制御部34a〜34c、接続側制御部44a〜44c、室外側制御部26、および各制御部34a〜34c,44a〜44c,26間を接続する伝送線8a)により、ステップS21の処理として行われる。
The control as described above is performed by the control unit 8 (more specifically, the indoor side control unit that functions as a pipe volume determination operation control unit that performs a pipe volume determination operation for calculating the volume Mlp of the liquid refrigerant communication pipe unit B3. 34a to 34c, the connection
次に、ステップS22では、第1状態から第2状態への変更により、液冷媒連絡配管部B3から冷媒が減少して冷媒回路10の他の部分に移動する現象を利用して、液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpを演算する。
まず、液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpを演算するために使用される演算式について、説明する。上述の配管容積判定運転によって、この液冷媒連絡配管部B3から減少して冷媒回路10の他の部分に移動した冷媒量を冷媒増減量ΔMlpとし、第1および第2状態間における各部分の冷媒の増減量をΔMc、ΔMol1、ΔMol2、ΔMr、およびΔMob(ここでは、冷媒量Mog1、冷媒量Mog2、冷媒量Mog3、冷媒量Mgph、および冷媒量Mgplがほぼ一定に保たれるため省略する)とすると、冷媒増減量ΔMlpは、例えば、
ΔMlp=−(ΔMc+ΔMol1+ΔMol2+ΔMr+ΔMob)
という関数式から演算することができる。そして、このΔMlpの値を液冷媒連絡配管部B3内における第1および第2状態間の冷媒の密度変化量Δρlpで除算することにより、液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpを演算することができる。なお、冷媒増減量ΔMlpの演算結果にはほとんど影響しないが、上述の関数式において、冷媒量Mog1および冷媒量Mog2が含まれていてもよい。
Next, in step S22, the change from the first state to the second state makes use of the phenomenon that the refrigerant decreases from the liquid refrigerant communication pipe part B3 and moves to the other part of the
First, an arithmetic expression used to calculate the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe portion B3 will be described. The amount of refrigerant that has decreased from the liquid refrigerant communication piping section B3 and moved to the other part of the
ΔMlp = − (ΔMc + ΔMol1 + ΔMol2 + ΔMr + ΔMob)
It can be calculated from the function expression Then, by dividing the value of ΔMlp by the refrigerant density change Δρlp between the first and second states in the liquid refrigerant communication pipe section B3, the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe section B3 can be calculated. . Note that, although the calculation result of the refrigerant increase / decrease amount ΔMlp is hardly affected, the refrigerant quantity Mog1 and the refrigerant quantity Mog2 may be included in the above-described function formula.
Vlp=ΔMlp/Δρlp
また、接続ユニット4a〜4cの液側冷媒流路の容積Vlp2は、接続ユニット4a〜4cが設置場所に設置される前から既知の値であるため、演算により求められた液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpから減算することで、空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に現地にて施工される冷媒配管である第1液冷媒連絡配管51と第2液冷媒連絡配管71a〜71cとを併せた部分の容積Vlp1を求めることができる。
Vlp = ΔMlp / Δρlp
Further, since the volume Vlp2 of the liquid side refrigerant flow path of the connection units 4a to 4c is a known value before the connection units 4a to 4c are installed at the installation location, the liquid refrigerant communication pipe part B3 obtained by calculation is used. The first liquid
なお、ΔMc、ΔMol1、ΔMol2、ΔMr、およびΔMobは、上述の冷媒回路10の各部分についての関係式を用いて、第1状態における冷媒量と第2状態における冷媒量とを演算し、さらに第2状態における冷媒量から第1状態の冷媒量を減算することによって得られる。また、密度変化量Δρlpは、第1状態における過冷却器24の出口における冷媒の密度と第2状態における過冷却器24の出口における冷媒の密度を演算し、さらに第2状態における冷媒の密度から第1状態における冷媒の密度を減算することによって得られる。
Note that ΔMc, ΔMol1, ΔMol2, ΔMr, and ΔMob calculate the refrigerant amount in the first state and the refrigerant amount in the second state by using the relational expressions for the respective parts of the
以上のような演算式を用いて、第1および第2状態における冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpを演算することができる。
なお、本実施形態では、第2状態における第2目標値Tlps2が第1状態における第1目標値Tlps1よりも高い温度になるように状態変更を行い、低温側液管部B2の冷媒を他の部分に移動させることで他の部分における冷媒量を増加させて、この増加量から液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpを演算しているが、第2状態における第2目標値Tlps2が第1状態における第1目標値Tlps1よりも低い温度になるように状態変更を行い、液冷媒連絡配管部B3に他の部分から冷媒を移動させることで他の部分における冷媒量を減少させて、この減少量から液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpを演算してもよい。
Using the above arithmetic expression, the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe section B3 can be calculated from the refrigerant flowing through the
In the present embodiment, the state is changed so that the second target value Tlps2 in the second state is higher than the first target value Tlps1 in the first state, and the refrigerant in the low temperature side liquid pipe part B2 is changed to another temperature. The refrigerant amount in the other part is increased by moving to the part, and the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 is calculated from this increased amount. The second target value Tlps2 in the second state is the first state. The state is changed so that the temperature is lower than the first target value Tlps1 in FIG. 1, and the refrigerant amount in the other part is decreased by moving the refrigerant from the other part to the liquid refrigerant communication pipe part B3. May calculate the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe section B3.
このように、液冷媒連絡配管部B3用の配管容積判定運転における冷媒回路10内を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpを演算する液冷媒連絡配管用の配管容積演算手段として機能する制御部8により、ステップS22の処理が行われる。
(ステップS23、S24:ガス冷媒連絡配管用の配管容積判定運転および容積の演算)
上述のステップS21およびステップS22が完了した後、ステップS23において、室内ユニット全数運転、凝縮圧力制御、液管温度制御、過熱度制御、および蒸発圧力制御を含むガス冷媒連絡配管部G用の配管容積判定運転を行う。ここで、蒸発圧力制御における圧縮機21の吸入圧力Psの低圧目標値Pesを第1目標値Pes1とし、この第1目標値Pes1で冷媒量判定運転が安定した状態を第1状態とする(図8の破線を含む線で示された冷凍サイクルを参照)。なお、図8は、ガス冷媒連絡配管用の配管容積判定運転における空気調和装置1の冷凍サイクルを示すモリエル線図である。
As described above, the liquid refrigerant communication pipe for calculating the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe section B3 from the refrigerant flowing in the
(Steps S23 and S24: Pipe volume determination operation for gas refrigerant communication pipe and calculation of volume)
After the above-described steps S21 and S22 are completed, in step S23, the piping volume for the gas refrigerant communication piping section G including the indoor unit total number operation, the condensation pressure control, the liquid pipe temperature control, the superheat control, and the evaporation pressure control. Perform judgment operation. Here, the low pressure target value Pes of the suction pressure Ps of the
次に、蒸発圧力制御における圧縮機21の吸入圧力Psの低圧目標値Pesが第1目標値Pes1で安定した第1状態から、他の機器制御、すなわち、液管温度制御、凝縮圧力制御、および過熱度制御の条件については変更することなく(すなわち、液管温度目標値Tlpsや過熱度目標値SHrsを変更することなく)、低圧目標値Pesを第1目標値Pes1と異なる第2目標値Pes2に変更して安定させた第2状態とする(図8の実線のみで示された冷凍サイクルを参照)。本実施形態において、第2目標値Pes2は、第1目標値Pes1よりも低い圧力である。
Next, from the first state where the low pressure target value Pes of the suction pressure Ps of the
このように、第1状態で安定した状態から第2状態に変更することによって、ガス冷媒連絡配管部G内の冷媒の密度が小さくなるため、第2状態におけるガス冷媒連絡配管部Gの冷媒量Mgpは、第1状態における冷媒量に比べて減少することになる。そして、このガス冷媒連絡配管部Gから減少した冷媒は、冷媒回路10の他の部分に移動することになる。より具体的には、上述のように、蒸発圧力制御以外の他の機器制御の条件については変更していないことから、高圧ガス管部Eにおける冷媒量Mog1、高温側液管部B1における冷媒量Mol1、低温側液管部B2における冷媒量Mol2、および液冷媒連絡配管部B3における冷媒量Mlpがほぼ一定に保たれて、ガス冷媒連絡配管部Gから減少した冷媒は、第1低圧ガス管部H、第2低圧ガス管部I、凝縮器部A、室内ユニット部F、および第2バイパス回路部Jに移動することになる。すなわち、ガス冷媒連絡配管部Gから冷媒が減少した分だけ、第1低圧ガス管部Hにおける冷媒量Mog2、第2低圧ガス管部Iにおける冷媒量Mog3、凝縮器部Aにおける冷媒量Mc、室内ユニット部Fにおける冷媒量Mr、および第2バイパス回路部Jにおける冷媒量Mobが増加することになる。
Thus, since the density of the refrigerant | coolant in gas refrigerant communication piping part G becomes small by changing from the stable state in the 1st state to the 2nd state, the refrigerant quantity of gas refrigerant communication piping part G in the 2nd state Mgp decreases compared to the refrigerant amount in the first state. And the refrigerant | coolant decreased from this gas refrigerant communication piping part G will move to the other part of the
以上のような制御は、ガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpを演算するための配管容積判定運転を行う配管容積判定運転制御手段として機能する制御部8(より具体的には、室内側制御部34a〜34c、接続側制御部44a〜44c、室外側制御部26、および各制御部34a〜34c,44a〜44c,26間を接続する伝送線8a)により、ステップS23の処理として行われる。
The above control is performed by the control unit 8 (more specifically, the indoor side control unit that functions as a pipe volume determination operation control unit that performs a pipe volume determination operation for calculating the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe unit G. 34a to 34c, the connection
次に、ステップS24では、第1状態から第2状態への変更により、ガス冷媒連絡配管部Gから冷媒が減少して冷媒回路10の他の部分に移動する現象を利用して、ガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpを演算する。
まず、ガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpを演算するために使用される演算式について、説明する。上述の配管容積判定運転によって、このガス冷媒連絡配管部Gから減少して冷媒回路10の他の部分に移動した冷媒量を冷媒増減量ΔMgpとし、第1および第2状態間における各部分の冷媒の増減量をΔMc、ΔMog2、ΔMog3、ΔMr、およびΔMob(ここでは、冷媒量Mog1、冷媒量Mol1、冷媒量Mol2、および冷媒量Mlpがほぼ一定に保たれるため省略する)とすると、冷媒増減量ΔMgpは、例えば、
ΔMgp=−(ΔMc+ΔMog2+ΔMog3+ΔMr+ΔMob)
という関数式から演算することができる。そして、このΔMgpの値をガス冷媒連絡配管部G内における第1および第2状態間の冷媒の密度変化量Δρgpで除算することにより、ガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpを演算することができる。なお、冷媒増減量ΔMgpの演算結果にはほとんど影響しないが、上述の関数式において、冷媒量Mog1、冷媒量Mol1、および冷媒量Mol2が含まれていてもよい。
Next, in step S24, the change from the first state to the second state makes use of the phenomenon that the refrigerant decreases from the gas refrigerant communication pipe part G and moves to the other part of the
First, an arithmetic expression used for calculating the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe section G will be described. Refrigerant increase / decrease amount ΔMgp is defined as the refrigerant amount that has decreased from the gas refrigerant communication pipe part G and moved to the other part of the
ΔMgp = − (ΔMc + ΔMog2 + ΔMog3 + ΔMr + ΔMob)
It can be calculated from the function expression Then, by dividing the value of ΔMgp by the refrigerant density change Δρgp between the first and second states in the gas refrigerant communication pipe part G, the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G can be calculated. . Note that, although the calculation result of the refrigerant increase / decrease amount ΔMgp is hardly affected, the refrigerant quantity Mog1, the refrigerant quantity Mol1, and the refrigerant quantity Mol2 may be included in the above-described functional formula.
Vgp=ΔMgp/Δρgp
なお、ΔMc、ΔMog2、ΔMog3、ΔMr、およびΔMobは、上述の冷媒回路10の各部分についての関係式を用いて、第1状態における冷媒量と第2状態における冷媒量とを演算し、さらに第2状態における冷媒量から第1状態の冷媒量を減算することによって得られ、また、密度変化量Δρgpは、第1状態における圧縮機21の吸入側における冷媒の密度ρsと、室外ユニット2内の高圧ガス側閉鎖弁V5と第1高圧ガス開閉弁V8との間の高圧ガス側の配管における冷媒の密度ρohと、接続ユニット4a〜4c内の高圧ガス側冷媒流路における冷媒の密度ρbshと、室内熱交換器31a〜31cの出口における冷媒の密度ρeoとの平均密度を演算し、第2状態における平均密度から第1状態における平均密度を減算することによって得られる。
Vgp = ΔMgp / Δρgp
ΔMc, ΔMog2, ΔMog3, ΔMr, and ΔMob calculate the refrigerant amount in the first state and the refrigerant amount in the second state by using the relational expressions for the respective parts of the
以上のような演算式を用いて、第1および第2状態における冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量からガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpを演算することができる。
また、接続ユニット4a〜4c内の高圧ガス側冷媒流路および低圧ガス側冷媒流路(第3バイパス冷媒回路43a〜43c部分を含む)の容積Vgp2は、接続ユニット4a〜4cが設置場所に設置される前から既知の値であるため、演算により求められたガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpから減算することで、空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に現地にて施工される冷媒配管である高圧ガス冷媒連絡配管52と低圧ガス冷媒連絡配管53と第2ガス冷媒連絡配管72a〜72cとを併せた部分の容積Vgp1を求めることができる。
The volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe section G can be calculated from the refrigerant flowing through the
Further, the volume Vgp2 of the high pressure gas side refrigerant flow path and the low pressure gas side refrigerant flow path (including the third bypass
なお、本実施形態では、第2状態における第2目標値Pes2が第1状態における第1目標値Pes1よりも低い圧力になるように状態変更を行い、ガス冷媒連絡配管部Gの冷媒を他の部分に移動させることで他の部分における冷媒量を増加させて、この増加量からガス冷媒連絡配管部Gの容積Vlpを演算しているが、第2状態における第2目標値Pes2が第1状態における第1目標値Pes1よりも高い圧力になるように状態変更を行い、ガス冷媒連絡配管部Gに他の部分から冷媒を移動させることで他の部分における冷媒量を減少させて、この減少量からガス冷媒連絡配管部Gの容積Vlpを演算してもよい。 In the present embodiment, the state is changed so that the second target value Pes2 in the second state is lower than the first target value Pes1 in the first state, and the refrigerant in the gas refrigerant communication pipe section G is changed to another The amount of refrigerant in the other part is increased by moving to the part, and the volume Vlp of the gas refrigerant communication pipe part G is calculated from this increased amount. However, the second target value Pes2 in the second state is the first state. The state is changed so that the pressure is higher than the first target value Pes1 in the above, and the refrigerant amount in the other part is decreased by moving the refrigerant from the other part to the gas refrigerant communication pipe part G. From the above, the volume Vlp of the gas refrigerant communication pipe part G may be calculated.
このように、ガス冷媒連絡配管部G用の配管容積判定運転における冷媒回路10内を流れる冷媒または構成機器の運転状態量からガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpを演算するガス冷媒連絡配管用の配管容積演算手段として機能する制御部8により、ステップS24の処理が行われる。
(ステップS25:配管容積判定運転の結果の妥当性の判定)
上述のステップS21〜ステップS24が完了した後、ステップS25において、配管容積判定運転の結果が妥当なものであるかどうか、すなわち、配管容積演算手段によって演算された液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとが妥当なものであるかどうかを判定する。
Thus, the gas refrigerant communication pipe for calculating the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G from the refrigerant flowing in the
(Step S25: Determination of the validity of the result of the pipe volume determination operation)
After the above-described steps S21 to S24 are completed, in step S25, whether or not the result of the pipe volume determination operation is appropriate, that is, the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 calculated by the pipe volume calculating means. And the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G are determined as appropriate.
具体的には、以下の不等式のように、演算により得られたガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpに対する液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpの比が所定の数値範囲内にあるかどうかにより判定する。
ε1 < Vlp/Vgp < ε2
ここで、ε1およびε2は、熱源ユニットと利用ユニットとの実現可能な組み合わせにおける配管容積比の最小値および最大値に基づいて可変される値である。
Specifically, as in the following inequality, determination is made based on whether the ratio of the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 to the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G obtained by the calculation is within a predetermined numerical range. To do.
ε1 <Vlp / Vgp <ε2
Here, ε1 and ε2 are values that are varied based on the minimum value and the maximum value of the pipe volume ratio in a feasible combination of the heat source unit and the utilization unit.
そして、容積比Vlp/Vgpが上述の数値範囲を満たす場合には、配管容積判定運転にかかるステップS2の処理が完了となり、容積比Vlp/Vgpが上述の数値範囲を満たさない場合には、再度、ステップS21〜ステップS24の配管容積判定運転および容積の演算の処理が行われる。
このように、上述の配管容積判定運転の結果が妥当なものであるかどうか、すなわち、配管容積演算手段によって演算された液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとが妥当なものであるかどうかを判定する妥当性判定手段として機能する制御部8により、ステップS25の処理が行われる。
When the volume ratio Vlp / Vgp satisfies the above numerical range, the processing of step S2 for the pipe volume determination operation is completed. When the volume ratio Vlp / Vgp does not satisfy the above numerical range, The pipe volume determination operation and the volume calculation process in steps S21 to S24 are performed.
Thus, whether or not the result of the pipe volume determination operation described above is appropriate, that is, the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G calculated by the pipe volume calculation means. The process of step S25 is performed by the control unit 8 that functions as a validity determination unit that determines whether or not is appropriate.
なお、本実施形態においては、液冷媒連絡配管部B3用の配管容積判定運転(ステップS21、S22)を先に行い、その後に、ガス冷媒連絡配管部G用の配管容積判定運転(ステップS23、S24)を行っているが、ガス冷媒連絡配管部G用の配管容積判定運転を先に行ってもよい。
また、上述のステップS25において、ステップS21〜S24の配管容積判定運転の結果が妥当でないものと複数回判定されるような場合や、より簡易的に液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとの判定を行いたい場合には、図6には図示しないが、例えば、ステップS25において、ステップS21〜S24の配管容積判定運転の結果が妥当でないものと判定された後に、液冷媒連絡配管部B3とガス冷媒連絡配管部Gとを併せた部分(以下、冷媒連絡配管部K)における圧力損失から冷媒連絡配管部Kの配管長さを推定し、この推定された配管長さと平均容積比から液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとを演算する処理に移行して、液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとを得るようにしてもよい。
In the present embodiment, the pipe volume determination operation for the liquid refrigerant communication pipe section B3 (steps S21 and S22) is performed first, and then the pipe volume determination operation for the gas refrigerant communication pipe section G (step S23, S22). Although S24) is performed, the pipe volume determination operation for the gas refrigerant communication pipe section G may be performed first.
Further, in the above-described step S25, when it is determined a plurality of times that the result of the pipe volume determination operation in steps S21 to S24 is not appropriate, or more simply, the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the gas refrigerant When it is desired to make a determination with the volume Vgp of the communication pipe part G, although not shown in FIG. 6, for example, in step S25, it is determined that the result of the pipe volume determination operation in steps S21 to S24 is not valid. Later, the pipe length of the refrigerant communication pipe part K is estimated from the pressure loss in the portion (hereinafter referred to as the refrigerant communication pipe part K) that combines the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the gas refrigerant communication pipe part G. Shifting to a process of calculating the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G from the pipe length and the average volume ratio, the volume of the liquid refrigerant communication pipe part B3 It may be obtained and the volume Vgp of lp and the gas refrigerant communication pipe portion G.
また、本実施形態においては、冷媒連絡配管部Kの長さや管径等の情報がなく、液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとが未知であることを前提として、配管容積判定運転を行って液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとを演算する場合について説明したが、配管容積演算手段が、冷媒連絡配管部Kの長さや管径等の情報を入力することで液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとを演算する機能を有している場合には、この機能を併用してもよい。 Further, in the present embodiment, there is no information such as the length and the diameter of the refrigerant communication pipe K, and the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe B3 and the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe G are unknown. As a premise, a case has been described in which the pipe volume determination operation is performed to calculate the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G. This function is used in combination with the function of calculating the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G by inputting information such as the length and the pipe diameter. May be.
さらに、上述の配管容積判定運転およびその運転結果を用いて液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとを演算する機能を使用せず、冷媒連絡配管部Kの長さや管径等の情報を入力することで液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとを演算する機能のみを使用する場合には、上述の妥当性判定手段(ステップS25)を用いて、入力された冷媒連絡配管部Kの長さや管径等の情報が妥当であるかどうかについての判定を行うようにしてもよい。 Further, the function of calculating the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G using the above-described pipe volume determination operation and the operation result is not used, and the refrigerant communication pipe part K In the case of using only the function of calculating the volume Vlp of the liquid refrigerant communication pipe part B3 and the volume Vgp of the gas refrigerant communication pipe part G by inputting information such as length and pipe diameter, the above-described validity determination means (Step S25) may be used to determine whether or not the input information such as the length and the diameter of the refrigerant communication pipe section K is appropriate.
(ステップS3:初期冷媒量検知運転)
上述のステップS2の配管容積判定運転が完了したら、ステップS3の初期冷媒量検知運転に移行する。初期冷媒量検知運転では、制御部8によって、図9に示されるステップS31およびステップS32の処理が行われる。ここで、図9は、初期冷媒量検知運転のフローチャートである。
(Step S3: Initial refrigerant quantity detection operation)
When the pipe volume determination operation in step S2 is completed, the process proceeds to the initial refrigerant amount detection operation in step S3. In the initial refrigerant amount detection operation, the processing of step S31 and step S32 shown in FIG. Here, FIG. 9 is a flowchart of the initial refrigerant quantity detection operation.
(ステップS31:冷媒量判定運転)
ステップS31では、上述の冷媒自動充填運転のステップS11の冷媒量判定運転と同様に、室内ユニット全数運転、凝縮圧力制御、液管温度制御、過熱度制御、および蒸発圧力制御を含む冷媒量判定運転が行われる。ここで、液管温度制御における液管温度目標値Tlps、過熱度制御における過熱度目標値SHrs、および蒸発圧力制御における低圧目標値Pesは、原則として、冷媒自動充填運転のステップS11の冷媒量判定運転における目標値と同じ値が使用される。
(Step S31: Refrigerant amount determination operation)
In step S31, similar to the refrigerant amount determination operation in step S11 of the above-described automatic refrigerant charging operation, the refrigerant amount determination operation including the indoor unit total number operation, the condensation pressure control, the liquid pipe temperature control, the superheat degree control, and the evaporation pressure control. Is done. Here, the liquid pipe temperature target value Tlps in the liquid pipe temperature control, the superheat degree target value SHrs in the superheat degree control, and the low pressure target value Pes in the evaporation pressure control are, in principle, the refrigerant amount determination in step S11 of the automatic refrigerant charging operation. The same value as the target value in operation is used.
このように、室内ユニット全数運転、凝縮圧力制御、液管温度制御、過熱度制御、および蒸発圧力制御を含む冷媒量判定運転を行う冷媒量判定運転制御手段として機能する制御部8により、ステップS31の処理が行われる。
(ステップS32:冷媒量の演算)
次に、上述の冷媒量判定運転を行いつつ冷媒量演算手段として機能する制御部8によって、ステップS32における初期冷媒量検知運転における冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から冷媒回路10内の冷媒量を演算する。冷媒回路10内の冷媒量の演算は、上述の冷媒回路10の各部分の冷媒量と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式を用いて演算されるが、この際、上述の配管容積判定運転によって、空気調和装置1の構成機器の設置後において未知であった液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとが演算されて既知となっているため、これらの液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとに冷媒の密度を乗算することによって、液冷媒連絡配管部B3の冷媒量Mlpとガス冷媒連絡配管部Gの冷媒量Mgpとを演算し、さらに他の各部分の冷媒量を加算することにより、冷媒回路10全体の初期冷媒量を検知することができる。この初期冷媒量は、後述の冷媒漏洩検知運転において、冷媒回路10からの漏洩の有無を判定する基準となる冷媒回路10全体の基準冷媒量Miとして使用されるため、運転状態量の1つとして、状態量蓄積手段としての制御部8のメモリに記憶される。
In this way, the control unit 8 functioning as the refrigerant amount determination operation control means for performing the refrigerant amount determination operation including the indoor unit total number operation, the condensation pressure control, the liquid pipe temperature control, the superheat degree control, and the evaporation pressure control, performs step S31. Is performed.
(Step S32: Calculation of refrigerant amount)
Next, the control circuit 8 functioning as the refrigerant amount calculation means while performing the refrigerant amount determination operation described above, from the refrigerant flowing through the
このように、初期冷媒量検知運転における冷媒回路10内を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から冷媒回路10の各部分の冷媒量を演算する冷媒量演算手段として機能する制御部8により、ステップS32の処理が行われる。
<冷媒漏洩検知運転モード>
次に、冷媒漏洩検知運転モードについて、図1、図2、図5、および図10を用いて説明する。ここで、図10は、冷媒漏洩検知運転モードのフローチャートである。
In this way, the control unit 8 that functions as a refrigerant amount calculating means that calculates the refrigerant amount of each part of the
<Refrigerant leak detection operation mode>
Next, the refrigerant leakage detection operation mode will be described with reference to FIGS. 1, 2, 5, and 10. Here, FIG. 10 is a flowchart of the refrigerant leak detection operation mode.
本実施形態において、定期的(例えば、休日や深夜等で空調を行う必要がない時間帯等)に、不測の原因により冷媒回路10から冷媒が外部に漏洩していないかどうかを検知する場合を例にして説明する。
(ステップS41:冷媒量判定運転)
まず、上記の冷房運転や暖房運転のような通常運転モードにおける運転が一定時間(例えば、半年〜1年ごと等)経過した場合に、自動または手動で通常運転モードから冷媒漏洩検知運転モードに切り換えて、初期冷媒量検知運転の冷媒量判定運転と同様に、室内ユニット全数運転、凝縮圧力制御、液管温度制御、過熱度制御、および蒸発圧力制御を含む冷媒量判定運転を行なう。ここで、液管温度制御における液管温度目標値Tlps、過熱度制御における過熱度目標値SHrs、および蒸発圧力制御における低圧目標値Pesは、原則として、初期冷媒量検知運転の冷媒量判定運転のステップS31における目標値と同じ値が使用される。
In the present embodiment, when detecting whether or not the refrigerant has leaked from the
(Step S41: refrigerant quantity determination operation)
First, when the operation in the normal operation mode such as the cooling operation and the heating operation described above has passed for a certain time (for example, every six months to one year), the operation mode is automatically or manually switched from the normal operation mode to the refrigerant leakage detection operation mode. Thus, similar to the refrigerant quantity determination operation in the initial refrigerant quantity detection operation, the refrigerant quantity determination operation including the indoor unit total number operation, the condensation pressure control, the liquid pipe temperature control, the superheat degree control, and the evaporation pressure control is performed. Here, the liquid pipe temperature target value Tlps in the liquid pipe temperature control, the superheat degree target value SHrs in the superheat degree control, and the low pressure target value Pes in the evaporation pressure control are, in principle, the refrigerant quantity determination operation in the initial refrigerant quantity detection operation. The same value as the target value in step S31 is used.
なお、この冷媒量判定運転は、冷媒漏洩検知運転ごとに行われることになるが、例えば、凝縮圧力Pcが異なる場合や冷媒漏洩が生じている場合のような運転条件の違いによって室外熱交換器22出口における冷媒の温度Tcoが変動する場合においても、液管温度制御によって、液冷媒連絡配管部B3内の冷媒の温度Tlpが同じ液管温度目標値Tlpsで一定に保たれることになる。
This refrigerant amount determination operation is performed for each refrigerant leakage detection operation. For example, the outdoor heat exchanger is different depending on the operating conditions such as when the condensation pressure Pc is different or when refrigerant leakage occurs. Even when the refrigerant temperature Tco at the
このように、室内ユニット全数運転、凝縮圧力制御、液管温度制御、過熱度制御、および蒸発圧力制御を含む冷媒量判定運転を行う冷媒量判定運転制御手段として機能する制御部8により、ステップS41の処理が行われる。
(ステップS42:冷媒量の演算)
次に、上述の冷媒量判定運転を行いつつ冷媒量演算手段として機能する制御部8によって、ステップS42における冷媒漏洩検知運転における冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から冷媒回路10内の冷媒量を演算する。冷媒回路10内の冷媒量の演算は、上述の冷媒回路10の各部分の冷媒量と冷媒回路10を流れる冷媒または構成機器の運転状態量との関係式を用いて演算されるが、この際、初期冷媒量検知運転と同様に、上述の配管容積判定運転によって、空気調和装置1の構成機器の設置後において未知であった液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとが演算されて既知となっているため、これらの液冷媒連絡配管部B3の容積Vlpとガス冷媒連絡配管部Gの容積Vgpとに冷媒の密度を乗算することによって、液冷媒連絡配管部B3の冷媒量Mlpとガス冷媒連絡配管部Gの冷媒量Mgpとを演算し、さらに他の各部分の冷媒量を加算することにより、冷媒回路10全体の冷媒量Mを演算することができる。
In this way, the control unit 8 functioning as the refrigerant amount determination operation control means for performing the refrigerant amount determination operation including the indoor unit total number operation, the condensation pressure control, the liquid pipe temperature control, the superheat degree control, and the evaporation pressure control is performed in step S41. Is performed.
(Step S42: Calculation of refrigerant amount)
Next, the control unit 8 that functions as the refrigerant amount calculation means while performing the refrigerant amount determination operation described above, determines whether the refrigerant flowing in the
ここで、上述のように、液管温度制御によって液冷媒連絡配管部B3内の冷媒の温度Tlpが同じ液管温度目標値Tlpsで一定に保たれているため、液冷媒連絡配管部B3における冷媒量Mlpは、冷媒漏洩検知運転の運転条件の違いによらず、室外熱交換器22出口における冷媒の温度Tcoが変動する場合においても、一定に保たれることになる。
このように、冷媒漏洩検知運転における冷媒回路10内を流れる冷媒または構成機器の運転状態量から冷媒回路10の各部分の冷媒量を演算する冷媒量演算手段として機能する制御部8により、ステップS42の処理が行われる。
Here, as described above, since the temperature Tlp of the refrigerant in the liquid refrigerant communication pipe section B3 is kept constant at the same liquid pipe temperature target value Tlps by the liquid pipe temperature control, the refrigerant in the liquid refrigerant communication pipe section B3. The amount Mlp is kept constant even when the refrigerant temperature Tco at the outlet of the
In this way, the control unit 8 that functions as the refrigerant amount calculating means for calculating the refrigerant amount of each part of the
(ステップS43、S44:冷媒量の適否の判定、警告表示)
冷媒回路10から冷媒が外部に漏洩すると、冷媒回路10内の冷媒量が減少する。そして、冷媒回路10内の冷媒量が減少すると、主として、室外熱交換器22の出口における過冷却度SCoが小さくなる傾向が現れ、これに伴い、室外熱交換器22における冷媒量Mcが減少し、他の部分における冷媒量がほぼ一定に保たれる傾向になる。このため、上述のステップS42において演算された冷媒回路10全体の冷媒量Mは、冷媒回路10からの冷媒漏洩が生じている場合には、初期冷媒量検知運転において検知された基準冷媒量Miよりも小さくなり、冷媒回路10からの冷媒漏洩が生じていない場合には、基準冷媒量Miとほぼ同じ値になる。
(Steps S43 and S44: Determination of appropriateness of refrigerant amount, warning display)
When the refrigerant leaks from the
このことを利用して、ステップS43では、冷媒の漏洩の有無を判定している。そして、ステップS43において、冷媒回路10からの冷媒の漏洩が生じていないと判定される場合には、冷媒漏洩検知運転モードを終了する。
一方、ステップS43において、冷媒回路10からの冷媒の漏洩が生じていると判定される場合には、ステップS44の処理に移行して、冷媒漏洩を検知したことを知らせる警告を警告表示部9に表示した後、冷媒漏洩検知運転モードを終了する。
Utilizing this fact, in step S43, it is determined whether or not the refrigerant has leaked. And in step S43, when it determines with the leakage of the refrigerant | coolant from the
On the other hand, if it is determined in step S43 that refrigerant has leaked from the
このように、冷媒漏洩検知運転モードにおいて冷媒量判定運転を行いつつ冷媒回路10内の冷媒量の適否を判定して冷媒漏洩の有無を検知する、冷媒量判定手段の一つである冷媒漏洩検知手段として機能する制御部8により、ステップS42〜S44の処理が行われる。
以上のように、本実施形態の空気調和装置1では、制御部8が、冷媒量判定運転手段、冷媒量演算手段、冷媒量判定手段、配管容積判定運転手段、配管容積演算手段、妥当性判定手段、および状態量蓄積手段として機能することにより、冷媒回路10内に充填された冷媒量の適否を判定するための冷媒量判定システムを構成している。
In this way, refrigerant leak detection, which is one of the refrigerant quantity determination means, detects whether or not there is a refrigerant leak by determining the appropriateness of the refrigerant quantity in the
As described above, in the
(3)空気調和装置の特徴
(A)
この空気調和装置1では、全室の室内ユニット3a〜3cを冷房運転状態にして冷媒量判定運転を行う際に、室外ユニット2から接続ユニット4a〜4cに至る高圧ガス冷媒連絡配管部G1が締め切り状態になるため、配管内に冷媒が凝縮して溜まり込み、検知誤差が増大するおそれがある。したがって、高圧ガス冷媒連絡配管部G1と低圧ガス冷媒連絡配管部G2とをバイパスする第1バイパス冷媒回路27と第3バイパス冷媒回路43a〜43cとを設け、冷媒量判定運転の際に第1バイパス開閉弁V3と第2バイパス開閉弁V13a〜V13cとを開状態にすることで、高圧ガス冷媒連絡配管部G1と低圧ガス冷媒連絡配管部G2との圧力差を低減させ、高圧ガス冷媒連絡配管部G1への凝縮による液冷媒の溜まり混みを防止する。このため、高精度な冷媒量判定運転が可能となる。また、これらの第1バイパス開閉弁V3と第3バイパス開閉弁とは、室外ユニット2内および接続ユニット4a〜4c内に設けられている。室外ユニット2内に第1バイパス開閉弁V3を、接続ユニット4a〜4c内に第3バイパス開閉弁を設け、これらを併用することで、高圧ガス冷媒連絡配管部G1にも低圧のガス冷媒が流れやすくなり、ガス冷媒の温度変化を最小にすることができ、検知誤差を減少させることができる。また、施工の際にバイパス用の配管工事をしなくとも、冷媒回路10内にバイパス回路を設けることができる。このため、工事にかかる手間やコストを削減することができる。
(3) Features of air conditioner (A)
In this
(B)
この空気調和装置1は、高圧ガス冷媒連絡配管部G1にさらに温度センサを設けている。このため、外気からの流入熱等で高圧ガス冷媒連絡配管部G1内のガス冷媒が温度変化し、冷媒密度が変化しても、温度センサによる温度検出値に基づいて冷媒密度の補正が可能となる。したがって、検知誤差を減少させることができる。このため、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。また、この空気調和装置1は、高圧ガス冷媒連絡配管部G1において、熱源ユニット内に第1高圧ガス配管温度センサT8を設け、接続ユニット4a〜4c内に第2高圧ガス配管温度センサT12a〜T12cを設けている。このため、第1高圧ガス配管温度センサT8と第2高圧ガス配管温度センサT12a〜T12cとを併用することで、より高精度に管内冷媒密度の補正をすることができる。また、施工の際に、温度センサを高圧ガス冷媒配管に設けなくとも、冷媒回路10内に温度検出手段を設けることができる。このため工事にかかる手間やコストを削減することができる。
(B)
The
(4)他の実施形態
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(A)
上述の実施形態では、1台の室外ユニットを備えた空気調和装置に本発明を適用した例を説明したが、これに限定されず、複数台の室外ユニットを備えた空気調和装置に本発明を適用しても良い。また、空気調和装置1の室外ユニット2として外気を熱源とした空冷式の室外ユニットを使用しているが、水冷式や氷蓄熱式の室外ユニットを使用しても良い。
(4) Other Embodiments Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments and can be changed without departing from the scope of the invention. It is.
(A)
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to an air conditioner including one outdoor unit has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is applied to an air conditioner including a plurality of outdoor units. It may be applied. Moreover, although the air-cooled outdoor unit which used the external air as the heat source is used as the
(B)
上述の実施形態では、バイパス回路として、第1バイパス冷媒回路27を室外ユニット2側に、第3バイパス冷媒回路43a〜43cを接続ユニット4a〜4c側に設けたが、このバイパス回路は、室外ユニット2側のみであっても良いし、接続ユニット4a〜4c側のみであっても良い。
(B)
In the above embodiment, the first
(C)
上述の実施形態では、温度センサとして、第1高圧ガス配管温度センサT8を室外ユニット2側に、第2高圧ガス配管温度センサT12a〜T12cを接続ユニット4a〜4c側に設けたが、この温度センサは、室外ユニット2側のみであっても良いし、接続ユニット4a〜4c側のみであってもよい。また、温度センサは設けなくとも良い。
(C)
In the above-described embodiment, the first high pressure gas pipe temperature sensor T8 is provided on the
(D)
上述の実施形態では、室外側制御部26と、室内側制御部34a〜34cと、接続側制御部44a〜44cとを伝送線8aを介して制御信号をやりとりし空気調和装置1全体として制御部8を構成していたが、これに限定されず、空気調和装置1全体の制御を行う制御部を、室外ユニット2内に設けても良いし、室内ユニット3a〜3c内に設けても良いし、接続ユニット4a〜4c内に設けても良いし、制御ユニットとして単独のユニットを設けても良い。
(D)
In the above-described embodiment, the outdoor
本発明に係る空気調和装置は、第1ガス冷媒連絡配管と第2ガス冷媒連絡配管との圧力差を低減させ、第1ガス冷媒連絡配管内への凝縮による液冷媒の溜まり混みを防止し、高精度な冷媒量判定運転が可能であり、空気調和装置の冷媒回路およびそれを備えた空気調和装置等として有用である。 The air conditioner according to the present invention reduces the pressure difference between the first gas refrigerant communication pipe and the second gas refrigerant communication pipe, prevents liquid refrigerant from being accumulated due to condensation in the first gas refrigerant communication pipe, A highly accurate refrigerant amount determination operation is possible, and it is useful as a refrigerant circuit of an air conditioner and an air conditioner equipped with the refrigerant circuit.
1 空気調和装置
2 室外ユニット(熱源ユニット)
21 圧縮機(圧縮手段)
22 室外熱交換器(熱源側熱交換器)
27 第1バイパス冷媒回路(バイパス回路)
3a〜3c 室内ユニット(利用ユニット)
31a〜31c 室内熱交換器(利用側熱交換器)
4a〜4c 接続ユニット(切換機構/切換ユニット)
43a〜43c 第3バイパス冷媒回路(バイパス回路)
8 制御部
V3 第1バイパス開閉弁(バイパス回路開閉手段)
V13a〜V13c 第2バイパス開閉弁(バイパス回路開閉手段)
T8 第1高圧ガス配管温度センサ(温度検出手段)
T12a〜T12c 第2高圧ガス配管温度センサ(温度検出手段)
1
21 Compressor (compression means)
22 Outdoor heat exchanger (heat source side heat exchanger)
27 First bypass refrigerant circuit (bypass circuit)
3a-3c Indoor unit (Usage unit)
31a-31c Indoor heat exchanger (use side heat exchanger)
4a to 4c Connection unit (switching mechanism / switching unit)
43a to 43c third bypass refrigerant circuit (bypass circuit)
8 control unit V3 first bypass on-off valve (bypass circuit on-off means)
V13a to V13c Second bypass opening / closing valve (bypass circuit opening / closing means)
T8 First high-pressure gas pipe temperature sensor (temperature detection means)
T12a to T12c Second high pressure gas pipe temperature sensor (temperature detection means)
Claims (6)
冷媒ガスを圧縮するための圧縮手段(21)と熱源側熱交換器(22)とを含む熱源ユニット(2)と、
利用側熱交換器(31a〜31b)を含む利用ユニット(3a〜3c)と、
膨張機構(V2,V9a〜V9c)と、
前記圧縮手段の吐出側から前記利用ユニットへ延びる第1ガス冷媒配管(46a〜46c,52,92)と、
前記圧縮手段の吸入側から前記利用ユニットへ延びる第2ガス冷媒配管(47a〜47c,53,93)と、
前記熱源側熱交換器から前記利用ユニットへ延びる液冷媒配管(35a〜35c,45a〜45c,51,91)と、
前記液冷媒配管に流れる冷媒が前記利用側熱交換器において蒸発された後に前記第2ガス冷媒配管に流入する第1状態と、前記第1ガス冷媒配管に流れる冷媒が前記利用側熱交換器において凝縮された後に前記液冷媒配管に流入する第2状態とを切換可能である切換機構(4a〜4c)と、
前記第1ガス冷媒配管と前記第2ガス冷媒配管とをバイパスするバイパス回路(27,43a〜43c)と、
前記バイパス回路上に設けられ、前記バイパス回路を開閉するバイパス回路開閉手段(V3,V13a〜V13c)と、
前記冷媒量判定運転を行う前に、前記バイパス回路開閉手段を開にさせておく制御部(8)と、
を備える空気調和装置(1)。 An air conditioner (1) that performs a refrigerant amount determination operation for determining a refrigerant amount in a refrigerant circuit,
A heat source unit (2) including a compression means (21) for compressing the refrigerant gas and a heat source side heat exchanger (22);
Utilization units (3a-3c) including utilization side heat exchangers (31a-31b);
An expansion mechanism (V2, V9a to V9c);
A first gas refrigerant pipe (46a to 46c, 52, 92) extending from the discharge side of the compression means to the utilization unit;
Second gas refrigerant pipes (47a to 47c, 53, 93) extending from the suction side of the compression means to the utilization unit;
Liquid refrigerant piping (35a to 35c, 45a to 45c, 51, 91) extending from the heat source side heat exchanger to the utilization unit;
A first state in which the refrigerant flowing in the liquid refrigerant pipe evaporates in the use side heat exchanger and then flows into the second gas refrigerant pipe, and the refrigerant flowing in the first gas refrigerant pipe is in the use side heat exchanger. A switching mechanism (4a-4c) capable of switching between a second state flowing into the liquid refrigerant pipe after being condensed;
A bypass circuit (27, 43a to 43c) for bypassing the first gas refrigerant pipe and the second gas refrigerant pipe;
Bypass circuit opening / closing means (V3, V13a to V13c) provided on the bypass circuit for opening and closing the bypass circuit;
A controller (8) for opening the bypass circuit opening / closing means before performing the refrigerant quantity determination operation;
An air conditioner (1) comprising:
請求項1に記載の空気調和装置(1)。 The bypass circuit opening / closing means (V3) is provided in the heat source unit.
The air conditioner (1) according to claim 1.
前記切換ユニットは、前記切換機構を有し、
前記バイパス回路開閉手段(V13a〜V13c)は、前記切換ユニット内に設けられる、
請求項1または2に記載の空気調和装置(1)。 A switching unit (4a-4c) separate from the utilization unit and the heat source unit is further provided,
The switching unit has the switching mechanism,
The bypass circuit opening / closing means (V13a to V13c) is provided in the switching unit.
The air conditioner (1) according to claim 1 or 2.
前記制御部は、前記冷媒温度検出値に基づいて前記冷媒量判定運転により判定された判定冷媒量の補正を行う、
請求項1から3のいずれかに記載の空気調和装置(1)。 Temperature detecting means (T8, T12a to T12c) for detecting a refrigerant temperature in the first gas refrigerant pipe and outputting a refrigerant temperature detection value;
The controller corrects the determined refrigerant amount determined by the refrigerant amount determination operation based on the refrigerant temperature detection value.
The air conditioner (1) according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の空気調和装置(1)。 The temperature detecting means (T8) is provided in the switching unit.
The air conditioner (1) according to claim 4.
請求項4または5に記載の空気調和装置(1)。 The temperature detecting means (T12a to T12c) is provided in the heat source unit.
The air conditioner (1) according to claim 4 or 5.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006065932A JP3963192B1 (en) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | Air conditioner |
CN2007800080112A CN101395436B (en) | 2006-03-10 | 2007-03-08 | Air conditioner |
EP07738077.2A EP1998124B1 (en) | 2006-03-10 | 2007-03-08 | Air conditioner |
US12/281,064 US20090031739A1 (en) | 2006-03-10 | 2007-03-08 | Air conditioner |
ES07738077.2T ES2646190T3 (en) | 2006-03-10 | 2007-03-08 | Air conditioner |
PCT/JP2007/054587 WO2007105604A1 (en) | 2006-03-10 | 2007-03-08 | Air conditioner |
KR1020087023156A KR100960539B1 (en) | 2006-03-10 | 2007-03-08 | Air conditioner |
AU2007225803A AU2007225803B2 (en) | 2006-03-10 | 2007-03-08 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006065932A JP3963192B1 (en) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3963192B1 true JP3963192B1 (en) | 2007-08-22 |
JP2007240108A JP2007240108A (en) | 2007-09-20 |
Family
ID=38498631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006065932A Active JP3963192B1 (en) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | Air conditioner |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090031739A1 (en) |
EP (1) | EP1998124B1 (en) |
JP (1) | JP3963192B1 (en) |
KR (1) | KR100960539B1 (en) |
CN (1) | CN101395436B (en) |
AU (1) | AU2007225803B2 (en) |
ES (1) | ES2646190T3 (en) |
WO (1) | WO2007105604A1 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009079842A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerating cycle device and its control method |
JP5186951B2 (en) * | 2008-02-29 | 2013-04-24 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
JP5200996B2 (en) * | 2009-02-24 | 2013-06-05 | ダイキン工業株式会社 | Heat pump system |
JP5764736B2 (en) * | 2010-11-30 | 2015-08-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Refrigeration equipment |
WO2014061132A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
US9696078B2 (en) | 2013-11-20 | 2017-07-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle apparatus |
US10119738B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-11-06 | Waterfurnace International Inc. | Air conditioning system with vapor injection compressor |
JP6453475B2 (en) * | 2015-09-11 | 2019-01-16 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Air conditioner |
CN110023684B (en) * | 2016-11-30 | 2020-08-11 | 大金工业株式会社 | Method for determining pipe diameter, device for determining pipe diameter, and refrigeration device |
CN110651163B (en) * | 2018-04-26 | 2020-08-18 | 日立江森自控空调有限公司 | Air conditioner |
US11592215B2 (en) | 2018-08-29 | 2023-02-28 | Waterfurnace International, Inc. | Integrated demand water heating using a capacity modulated heat pump with desuperheater |
WO2020148826A1 (en) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP7079226B2 (en) * | 2019-07-12 | 2022-06-01 | ダイキン工業株式会社 | Refrigerant cycle system equipped with a refrigerant leak notification device and a refrigerant leakage notification device |
KR20210096522A (en) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | 엘지전자 주식회사 | Air conditioning apparatus |
WO2021225175A1 (en) * | 2020-05-08 | 2021-11-11 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration cycle system, heat source unit, and refrigeration cycle device |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2611440B2 (en) * | 1989-07-31 | 1997-05-21 | ダイキン工業株式会社 | Operation control device for air conditioner |
JP2997487B2 (en) * | 1989-12-13 | 2000-01-11 | 株式会社日立製作所 | Refrigeration apparatus and method for indicating amount of refrigerant in refrigeration apparatus |
US5237833A (en) * | 1991-01-10 | 1993-08-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air-conditioning system |
JP3186170B2 (en) * | 1992-02-13 | 2001-07-11 | 井関農機株式会社 | Threshing cylinder deployment device |
JP3291753B2 (en) * | 1992-04-08 | 2002-06-10 | ダイキン工業株式会社 | Refrigerant charging amount detection device for refrigeration equipment |
JP3063468B2 (en) * | 1993-07-02 | 2000-07-12 | 神鋼電機株式会社 | Positioning method of the cutting part of the undercut machine |
JP4747439B2 (en) * | 2001-05-18 | 2011-08-17 | 株式会社富士通ゼネラル | Multi-room air conditioner |
KR100437805B1 (en) * | 2002-06-12 | 2004-06-30 | 엘지전자 주식회사 | Multi-type air conditioner for cooling/heating the same time and method for controlling the same |
KR100447204B1 (en) * | 2002-08-22 | 2004-09-04 | 엘지전자 주식회사 | Multi-type air conditioner for cooling/heating the same time and method for controlling the same |
KR100459184B1 (en) * | 2002-08-24 | 2004-12-03 | 엘지전자 주식회사 | Multi-type air conditioner for cooling/heating the same time |
JP3719246B2 (en) * | 2003-01-10 | 2005-11-24 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration apparatus and refrigerant amount detection method for refrigeration apparatus |
JP3953976B2 (en) * | 2003-04-30 | 2007-08-08 | 三星電子株式会社 | Air conditioner |
JP4270197B2 (en) * | 2004-06-11 | 2009-05-27 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
KR100688171B1 (en) * | 2004-12-29 | 2007-03-02 | 엘지전자 주식회사 | Multiple air conditioner and refrigerant withdrawing method |
JP4093275B2 (en) * | 2006-03-20 | 2008-06-04 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
-
2006
- 2006-03-10 JP JP2006065932A patent/JP3963192B1/en active Active
-
2007
- 2007-03-08 WO PCT/JP2007/054587 patent/WO2007105604A1/en active Application Filing
- 2007-03-08 CN CN2007800080112A patent/CN101395436B/en active Active
- 2007-03-08 ES ES07738077.2T patent/ES2646190T3/en active Active
- 2007-03-08 US US12/281,064 patent/US20090031739A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-08 KR KR1020087023156A patent/KR100960539B1/en not_active IP Right Cessation
- 2007-03-08 EP EP07738077.2A patent/EP1998124B1/en active Active
- 2007-03-08 AU AU2007225803A patent/AU2007225803B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2646190T3 (en) | 2017-12-12 |
EP1998124A1 (en) | 2008-12-03 |
WO2007105604A1 (en) | 2007-09-20 |
KR100960539B1 (en) | 2010-06-03 |
JP2007240108A (en) | 2007-09-20 |
EP1998124A4 (en) | 2016-11-02 |
AU2007225803A1 (en) | 2007-09-20 |
AU2007225803B2 (en) | 2009-12-24 |
EP1998124B1 (en) | 2017-10-04 |
CN101395436B (en) | 2012-08-29 |
US20090031739A1 (en) | 2009-02-05 |
KR20080097475A (en) | 2008-11-05 |
CN101395436A (en) | 2009-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3963192B1 (en) | Air conditioner | |
JP4904908B2 (en) | Air conditioner | |
JP4093275B2 (en) | Air conditioner | |
JP4114691B2 (en) | Air conditioner | |
JP4120676B2 (en) | Air conditioner | |
JP4124228B2 (en) | Air conditioner | |
JP4705878B2 (en) | Air conditioner | |
JP4075933B2 (en) | Air conditioner | |
JP2008002786A (en) | Air conditioner | |
JP2007212134A (en) | Air conditioner | |
JP2008064456A (en) | Air conditioner | |
JP3933179B1 (en) | Air conditioner | |
JP5104225B2 (en) | Air conditioner | |
JP4826266B2 (en) | Air conditioner | |
JP4665748B2 (en) | Air conditioner | |
JP2007255738A (en) | Air conditioning system | |
JP4892954B2 (en) | Air conditioner | |
JP4311470B2 (en) | Air conditioner | |
JP4826247B2 (en) | Air conditioner | |
JP2008261622A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3963192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |