JP3961023B2 - 植物における過敏応答誘導耐性 - Google Patents

植物における過敏応答誘導耐性 Download PDF

Info

Publication number
JP3961023B2
JP3961023B2 JP50130497A JP50130497A JP3961023B2 JP 3961023 B2 JP3961023 B2 JP 3961023B2 JP 50130497 A JP50130497 A JP 50130497A JP 50130497 A JP50130497 A JP 50130497A JP 3961023 B2 JP3961023 B2 JP 3961023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
hypersensitive response
inducing polypeptide
plant
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50130497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506938A (ja
Inventor
ウェイ,ゾン−ミン
ビア,スティーブン・ブイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cornell Research Foundation Inc
Original Assignee
Cornell Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cornell Research Foundation Inc filed Critical Cornell Research Foundation Inc
Publication of JPH11506938A publication Critical patent/JPH11506938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961023B2 publication Critical patent/JP3961023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/27Erwinia (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8281Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for bacterial resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8282Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for fungal resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/80Elimination or reduction of contamination by undersired ferments, e.g. aseptic cultivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/847Erwinia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、USDA NRIコンペティティブ・リサーチ・グラント・ナンバー91-37303-6430で米国政府の補助金による援助を受けてなされた。
発明の分野
本発明は、植物に過敏応答誘発耐性を付与することに関する。
発明の背景
生存生物は、環境からの信号を認識し、反応できるようにする生化学的経路の複合的配列を所有している。これらの経路は、受容体器官、ホルモン、2次メッセンジャーおよび酵素の修飾を含む。現在、病原体の攻撃に応答する間、植物で活性化される信号伝達経路についてほとんど知られておらず、この知識は疾病感受性および耐性の理解が中心である。植物耐性の共通の形は、感染部位の回りの小さい区域に病原体増殖を限定させることである。多くの場合、この限定は、宿主組織の局所的死滅(即ち、壊死)を含む。病原体限定および局所組織壊死は、共に、過敏応答の特徴である。局所防御応答に加えて、多くの植物が植物の非感染部分における防御の活性化により感染に応答する。結果として、全植物が、2次感染に、より耐性となる。この全体的獲得耐性(systemic acquired resistance)は数週間またはそれ以上(R.E.F.Matthews,Plant Virology(Academic Press,New York,ed.2,1981))持続し、しばしば無関係病原体に対する交差耐性を付与する(J.Kuc,in Innovative Approaches to Plant Disease Control,I.Chet,Ed.(Wiley,New York,1978),pp.255-274,参考として本明細書に包含させる)。
全体的獲得耐性の発現は、免疫化組織に通常有害病原体が侵入するのを阻止することを含む(Kuc,J.,“Induced Immunity to Plant Disease”,Bioscience,32:854-856(1982),参考として本明細書に包含させる)。全体的獲得耐性の確立は、全体的な細胞壁ヒドロキシプロリンレベルおよびペルオキシダーゼ活性の増加(Smith,J.A.,et al.,“Comparative Study of Acidic Peroxidases Associated with Induced Resistance in Cucumber,Muskmelon and Watermelon”,Physiol.Mol.Plant Pathol.,14:329-338(1988),参考として本明細書に包含させる)およびいわゆる全体的獲得耐性遺伝子の9つのファミリーの一群の発現(Ward,E.R.,et al.,“Coordinate Gene Activity in Response to Agents that Induce Systemic Acquired Resistance”,Plant Cell 3:49-59(1991),参考として本明細書に包含させる)に関連する。これらの防御遺伝子の5つが病原体関連タンパク質であり、その生理学的機能はまだ立証されていない。しかしながら、これらのタンパク質の幾つかがインビトロで抗真菌活性を有し(Bol,J.F.,et al.,“Plant Pathogenesis−Related Proteins Induced by Virus Infection”,Ann.Rev.Phytopathol.28:113-38(1990),参考として本明細書に包含させる)、Rhizoctonia solaniの感染に対するトランスジェニックタバコタンパク質におけるビーン・キチナーゼ遺伝子の構造的発現(Broglie,K.,et al.,“Transgenic Plants with Enhance Resistance to the Fungal Pathogen Rhizoctonia Solani”,Science 254:1194-1197(1991),参考として本明細書に包含させる)は、これらの全体的獲得耐性タンパク質が免疫化状態を付与し得ることを示す(Uknes,S.,et al.,“Acquired Resistance in Arabidopsis”,Plant Cell 4:645-656(1992),参考として本明細書に包含させる)。
サリチル酸は、免疫化後、内因性レベルが増加し、(Malamy,J.,et al.,“Salicylic Acid:A Likely Endogenous Signal in the Resistance Response of Tobacco to Viral Infection”,Science 250:1002-1004(1990),参考として本明細書に包含させる)、外因性サリチル酸が獲得耐性遺伝子(Yalpani,N.,et al.,“Salicylic Acid is a Systemic Signal and an Inducer of Pathogenesis−Related Protein in Virus−Infected Tabacco”,Plant Cell 3:809-818(1991),参考として本明細書に包含させる)および獲得耐性(Uknes,S.,et al.,“Acquired Resistance in Arabidopsis”,Plant Cell 4:645-656(1992),参考として本明細書に包含させる)を誘発するため、全体的獲得耐性の導入に信号機能を担うようである。更に、サリチル酸がサリチレートヒドロキシラーゼをコードする細菌トランスジーンの作用により破壊されるトランスジェニックタバコ植物では全体的獲得耐性を示さない(Gaffney,T.,et al.,“Requirement of Salicylic Acid for the Induction of Systemic Acquired Resistance”,Science 261:754-296(1993),参考として本明細書に包含させる)。しかしながら、この効果は、全体的信号機能よりむしろ局所の阻害を反映している可能性があり、キュウリでの詳細な動態分析は、サリチル酸が長距離信号伝達に必須でない可能性を示す(Rasmussen,J.B.,et al.,“Systemic Induction of Salicylic Acid Accumulation in Cucumber after Inoculation with Pseudomonas Syringae pv.Syringae”,Plant Physiol.97:1342-1347(1991),参考として本明細書に包含させる)。
生物的薬剤を使用した免疫化は広汎に研究されている。緑莢インゲンは、栽培変種非病原種(Rahe,J.E.,“Induced Resistance in Phaseolus Vulgaris to Bean Anthracnose,”Phytopathology 59:1641-5(1969);Elliston,J.,et al.,“Induced Resistance to Anthracnose at a Distance from the Site of the Inducing Interaction,”Phytopathology 61:1110-12(1971);Skipp,R.,et al.,“Studies on Cross Protection in the Anthracnose Disease of Bean,”Physiological Plant Pathology 3:299-313(1973),参考として本明細書に包含させる)、症状が発生する前に宿主組織中で加熱することにより弱毒化した栽培変種病原種(Rahe,J.E.,et al.,“Metabolic Nature of the Infection-Limiting Effect of Heat on Bean Anthracnose”,Phytopathology 60:1005-9(1970),参考として本明細書に包含させる)またはマメの非病原体のいずれかによる前感染により、Colletotrichum lindemuthianum栽培変種病原種による疾病に対して、全体的に免疫化された。キュウリの炭疽病病原体であるColletotrichum lagenariumは、マメ炭疽病のすべての種に対する全体的防御の誘発物として有効な非病原種として等しく有効であった。1個またはそれ以上のC.lindemuthianumの種に耐性な栽培変種および報告されたすべての種に感受性の、即ち、病原体に対する“遺伝的耐性欠失”と呼ばれる栽培変種においてC.lagenariumにより防御が誘発された(Elliston,J.,et al.,“Protection of Bean Against Anthracnose by Colletotrichum Species Nonpathogenic on Bean,”Phytopathologische Zeitschrift 86:117-26(1976);Elliston,J.,et al.,“A Comparative Study on the Development of Compatible,Incompatible and Induced Incompatible Interactions Between Collectotrichum Species and Phaseolus Vulgaris,”Phytopathologische Zeitschrift 87:289-303(1976),参考として本明細書に包含させる)。これらの結果は、同じ機構が、耐性遺伝子“所有”または“欠失”として報告されている栽培変種で誘導され得ることを示す(Elliston,J.,et al.,“Relation of Phytoalexin Accumulation to Local and Systemic Protection of Bean Against Anthracnose,”Phytopathologische Zeitschrift 88:114-30(1977),参考として本明細書に包含させる)。C.lindemuthianumの全ての種に感受性な栽培変種は、病原体に対する耐性機構の遺伝子を欠失していないことも明らかである。
Kuc,J.,et al.,(“Protection of Cucumber Against Collectotrichum Lagenarium by Collectrichum Lagenarium,”Physiological Plant Pathology 7:195-9(1975),参考として本明細書に包含させる)は、キュウリ植物が、Colletotrichum lagenariumによる疾病から、同真菌の子葉または最初の本葉の接種により、全体的に防御されることを示す。続いて、キュウリは真菌、細菌およびウイルス性疾患に対して、真菌、細菌またはウイルスいずれかの接種により全体的に防御される(Hammerschmidt,R.,et al.,“Protection of Cucumbers Against Colletotrichum Lagenarium and Cladosporium Cucumerium,”Phytopathology 66:790-3(1976);Jenns,A.E.,et al.,“Localized Infection with Tabacco Necrosis Virus Protects Cucumber Against Collectorichum Lagenarium,”Physiological Plant Pathology 11:207-12(1977);Caruso,F.L.,et al.“Induced Resistance of Cucumber to Anthracnose and Angular Leaf Spot by Pseudomonas Lachrymans and Colletotrichum Lagenarium,”Physiological Plant Pathology 14:191-201(1979);Staub,T., et al.,“Systemic Protection of Cucumber Plants Against Disease Caused by Cladosporium Cucumerinum Colletotrichum Lagenarium by Prior Localized Infection with Either Fungus,”Physiological Plant Pathology,17:389-93(1980);Bergstrom,G.C.,et al.,“Effects of Local Infection of Cucumber by Colletotrichum Lagenarium,Pseudomonas Lachrymans or Tobaco Necrosis Virus on Systemic Resistance Cucumber Mosaic Virus,”Phytopathology 72:922-6(1982);Gessler,C.,et al.,“Induction of Resistance to Fusarium Wilt in Cucumber by Root and Foliar Pathogens,”Phytopathology 72:1439-41(1982);Basham,B.,et al.,“Tabacco Necrosis Virus Induces Systemic Resistance in Cucumbers Against Sphaerotheca Fuliginea,”Physiological Plant Pathology 23:137-44(1983),参考として本明細書に包含させる)。C.lagenariumまたはタバコ壊死ウイルスにより誘発される非特異的防御は、絶対的および機能的寄生真菌、局所病変域および全体的ウイルス、立ち枯れ真菌および細菌を含む少なくとも13種の病原体に対して有効であった。同様にまた、防御が根病原体による誘発され、また有効であった。他のスイカおよびマスクメロンを含むウリ科植物がC.lagenariumに対して全体的に防御される(Caruso,F.L.,et al.,“Protection of Watermelon and Muskmelon Against Collectotrichum Lagenarium by Collectotrichum Lagenarium,”Phytopathology 67:1285-9(1977),参考として本明細書に包含させる)。
タバコにおける全体的はまた広範囲の疾病に対して誘導されている(Kuc,J.,et al.,“Immunization for Disease Resistance in Tabacco,”Recent Advance in Tabacco Science 9:179-213(1983),参考として本明細書に包含させる)。タバコモザイウウイルスによる壊死領域は、ウイルスによる疾病に対する上部の葉の耐性を促進させる(Ross,A.F.,et al.,“Systemic Acquired Resistance Induced by Localized Virus Infection in Plants,”Virology 14:340-58(1961);Ross,A.F.,et al.,“Systemic Effects of Local Lesion Formation,”In:Viruses of Plants pp.127-50(1966),参考として本明細書に包含させる)。Phytophthora parasitica var.nicotianae、P.tabacinaおよびPseudomonas tabaciはアブラムシMyzus persicaeの繁殖を減少させる(McIntyre,J.L.,et al.,“Induction of Localized and Systemic Protection Against Phytophthora Parasitica var.nicotianae by Tobacco Mosaic Virus Infection of Tobacco Hypersensitive to the Virus,”Physiological Plant Pathology 15:321-30(1979);McIntyre,J.L.,et al.,“Effects of Localized Infections of Nicotiana Tabacum by Tobacco Mosaic Virus on Systemic Resistance Against Diverse Pathogens and an Insect,”Phytopathology 71:297-301(1981),参考として本明細書に包含させる)。加熱殺菌P.tabaci(Lovrekovich,L.,et al.,“Induced Reaction Against Wildfire Disease in Tobacco Leaves Treated with Heat-Killed Bacteris,”Nature 205:823-4(1965),参考として本明細書に包含させる)およびPseudomonas solanacearum(Sequeira,L.,et al.,“Interaction of Bacteria and Host Cell Walls:Its Relation to Mechanisms of InducedResistance,”Physiological Plant Pathology 10:43-50(1977),参考として本明細書に包含させる)のタバコ葉への浸潤は、浸潤に関して同細菌に対する耐性を誘導した。タバコ植物は、また、線虫Pratylenchus penetransにより、P.parasitica var.nicotianaに対して防御された(McIntyre,J.L.,et al.,“Protection of Tobacco Against Phytophthora Parasitica Var.Nicotianae by Cultivar-Nonpathogenic Races,Cell-Free Sonicates and Pratylenchus Penetrans,”Phytopathology 68:235-9(1978),参考として本明細書に包含させる)。
参考として本明細書に包含させるCruikshank,I.A.M.,et al.,“The Effect of Stem Infestation of Tobacco with Peronospora Tabacina Adamon Foliage Reaction to Blue Mould,”Journal of the Australian Institute of Agricultural Science 26:369-72(1960)は、青黴(即ち、P.tabaciba)に対して、真菌の幹への注射により、タバコ葉の免疫化の最初の報告であるが、矮小および成熟前老化も含んだ。木部へ外部注射は、矮小軽減だけでなく、成長および発育を促進することが最近発見された。温室および野外実験の両方で、免疫化タバコは、対照植物より約40%高く、乾燥重量で40%増加し、生重量で30%増加し、4−6枚葉が多かった(Tuzun,S.,et al.,“The Effect of Stem Injections with Peronospora Tabacina and Metalaxyl Treatment on Growth of Tobacco and Protection Against Blue Mould in the Field,”Phytopathology 74:804(1984),参考として本明細書に包含させる)。これらの植物は対照植物より約2−3週間早く花を咲かせた(Tuzun,S.,et al.,“Movement of a Factor in Tobacco Infected with Peronospora Tabacina Adam which Systemically Protects Against Blue Mould,”Physiological Plant Pathology 26:321-30(1985),参考として本明細書に包含させる)。
全体的防御は、感染に対する完全な免疫性を付与しないが、疾病の重症度を軽減し、症状の発症を遅くする。真菌病原体による病変域の数、病変域の大きさおよび胞子形成の程度が全て減少する。疾病の領域が90%以上減少し得る。
キュウリに最初の接種後3−6週間後に“追加”免疫接種(booster inoculation)をした場合、C.lagenariumにより誘発される免疫化が開花時期および結実時期と通して持続した(Kuc,J.,et al.,“Aspects of the Protection of Cucumber Against Colletotrichum Lagenarium by Colletotrichum Lagenarium,”Phytopathology 67:533-6(1977),参考として本明細書に包含させる)。防御は、一度植物が果実を付けると、誘発されない。タバコ植物は、P.tabacinaの胞子嚢に幹注射により、成育季節に免疫化された。しかしながら、全体的青黴発育を防止するために、この方法は、植物が20cm以上の高さになった時のみ有効であった。
誘導葉の免疫化キュウリ植物からの除去は、あらかじめ存在した伸びた葉の免疫化レベルを減少させなかった。しかしながら、続いて頂端部の芽から発芽した葉は、前からあったものより段階的に防御されていなかった(Dean,R.A.,et al.,“Induced Systemic Protection in Cucumber:Time of Production and Movement of the「signal」,”Phytopathology 76:966-70(1986),参考として本明細書に包含させる)。同様な結果が、あらかじめタバコモザイクウイルスに感染させることにより、タバコモザイクウイルスに対して免疫化したタバコ(領域宿主)で、本明細書に参考として包含させるRoss,A.F.,“Systemic Effects of Local Lesion Formation,”In:Viruses of Plants pp.127-50(1966)により報告された。比較して、P.tabacinaの幹注射により免疫化されたタバコ植物の若枝から発芽した新葉は、高度に防御されていた(Tuzun,S.,et al.,“Transfer of Induced Resistance in Tobacco to Blue Mould(Peronospora Tabacina Adam.)Via Callus,”Phytopathology 75:1304(1985),参考として本明細書に包含させる)。免疫化植物の葉の組織培養から再生した植物は、非免疫化親の葉から再生した植物と比較して、青黴の有意な減少を示した。植物の加令により、病変域拡大および胞子形成の両方が減少した。しかしながら、他の発明者らは、同じ結論に達しなかったが、一つの実験における胞子形成における有意な減少が報告されている(Lucas,J.A.,et al.,“Nontransmissibility to Regenerants from Protected Tobacco Explants of Induced Resistance to Peronospora Hyoscyami,”Phytopathology 75:1222-5(1985),参考として本明細書に包含させる)。
キュウリおよびスイカの保護は、温室内および野外で有効である(Caruso,F.L.,et al.,“Field Protection of Cucumber Against Colletotrichum Lagenarium by C.Lagenarium,”Phytopathology 67:1290-2(1977),参考として本明細書に包含させる)。一つの試験において、保護キュウリのC.lagenariumの全障害領域は、非保護対象植物の障害領域より2%少なかった。同様に、保護された攻撃植物で66個中1個のみ枯死したが、非保護の攻撃スイカの69個中47個が枯死した。ケンタッキー州およびプエルトリコにおける大規模な野外試験において、P.tabacina胞子のタバコへの幹注射は、青黴の制御において、少なくとも最良の殺菌剤メタラキシルと同程度有効であった。植物は、壊死領域および胞子形成程度を基本にして95−99%保護されており、治療されたタバコで10−25%収率の増加をもたらす。
細菌およびウイルスに対する耐性の誘導は、疾病の症状または病原体複製または両方の抑制として具現される(Caruso,F.L.,et al.,“Induced Resistance of Cucumber to Anthracnose and Angular Leaf Spot by Pseudomonas Lachrymans and Colletorichum Lagenarium,”Physiological Plant Pathology 14:191-201(1979);Doss,M.,et al.,“Systemic Acquired Resistance of Cucumber to Pseudomonas Lachrymans as Expressed in Suppression of Symptoms,but not in Multiplication of Bacteria”,Acta Phytopathologia Academiae Scientiarum Hungaricae 16:(3-4),269-72(1981);Jenns,A.E.,et al.,“Non-Specific Resistance to Pathogens Induced Systemically by Local Infection of Cucumber with Tobacco Necrosis Virus,Colletotrichum Lagenarium or Pseudomonas Lachrymans”,Phytopathologia Mediterranea 18:129-34(1979),参考として本明細書に包含させる)。
上記のように、全体的獲得耐性の研究は、感染性病原体で植物を感染させることを含む。この領域の研究は、どのように全体的獲得免疫が作用するかの理解に有用であるが、このような植物−病原体接触は、植物を弱め、または殺し得るため、感染作動体によるこのような耐性の誘発は商業的に有用ではない。本発明は、この欠点に打ち勝つことを意図する。
発明の要約
本発明は、植物に病原体耐性を付与することに関する。この方法は、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質の非感染形を、ポリペプチドまたはタンパク質が植物の細胞と接触するような条件下で適用することを含む。
本発明の他の態様は、非感染性過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質と接触させた細胞を有する病原体耐性植物に関する。
本発明の更に別の態様は、植物に病原体耐性を付与する組成物に関する。組成物は、非感染性過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質と担体を含む。
本発明は:今まで処置不可能であった植物疾病の処置;費用のために別々に処置することを望まない全体的疾病の処置;および疾病を処置するために、感染性作動体の使用を避けるのに有効である。本発明は、処置する植物またはその処置の近くに位置する植物に病原性の作動体を使用することなく、耐性を付与できる。本発明は、完全に生物分解性の天然産物の使用を含むため、環境を汚染しない。
【図面の簡単な説明】
図1はErwinia amylovoraの過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子群(即ち、hrpN)の遺伝的組織化を示す。上の線はプラスミドベクターpCPP430の制限酵素地図であり、E=Eco RI、B=Bam HIおよびH=Hind IIIである。長方形は翻訳単位および長方形の下の矢印は転写の方向を示す。長い矢印は過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質の過敏応答の最終的翻訳に必須の領域を示す。pCPP430 hrpNはpCPP430の誘導体であり、その中にhrpNをトランスポーザーTnStacの挿入により変異させた。
図2はプラスミドベクターpCPP9の地図である。著しい特徴は、結合のための可動化(mob)部位;λの粘着部位(cos);およびプラスミドの安定な遺伝のための分配領域(par)である。B,BamHI;E,EcoRI;H,HindIII;P,PstI:S,SaII;Sm,SmaI;oriV,複製起点;Spr,スペクチノマイシン耐性;Smr,ストレプトマイシン耐性。
発明の詳細な説明
本発明は、植物に病原体耐性を付与する方法に関する。この方法は、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質の非感染形を、ポリペプチドまたはタンパク質が植物の全体または一部の細胞と接触する条件下で、植物全体または一部に適用することを含む。
本発明の他の態様は、非感染性過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質と接触させた細胞を有する病原体−耐性植物に関する。
本発明の更に別の態様は、植物に病原体耐性を付与する組成物に関する。組成物は、非感染性過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質と担体を含む。
本発明で使用する過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、広範囲の病原体に由来する過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質に対応し得る。このようなポリペプチドまたはタンパク質は、誘発剤が接触した植物組織に局所的壊死を誘発し得る。対象となる病原体は、Erwinia amylovora 、Erwinia chrysanthemi、Pseudomonas syringae、Pseudomonas solancearum、Xanthomonas campestrisまたはこれらの混合物を含む。
本発明の目的のために、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質の非感染形は、ポリペプチドまたはタンパク質が接触する植物の疾病の原因とならずに過敏応答を誘発できる。これは:1)単離された誘発ポリペプチドまたはタンパク質の適用;2)病気の原因とならず、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子で形質転換した細菌の適用;および3)ある植物種に疾病をもたらす(が、適用する種ではもたらさない)、本質的に過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子を含む細菌の適用を含む多くの方法で達成できる。
本発明の一つの態様において、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、対応する生物から単離し得、植物に適用し得る。このような単離方法は、参考として本明細書に包含させるArlat,M.,F.Van Gijsegem,J.C.Huet,J.C.Pemollet and C.A.Boucher,“PopA1,a Protein which Induces a Hypersensitive-like Response in Specific Petunia Genotypes is Secreted via the Hrp Pathway of Pseudomonas solanacearum,”EMBO J.13:543-553(1994);He,S.Y.,H.C.Huang and A.Collmer,“Pseudomonas syringae. pv.syringae Harpinpss:a Protein that is Secreted via the Hrp Pathway and Elicits the Hypersensitive Response in Plants,”Cell 73:1255-1266(1993);およびWei,Z.-M.,R.J.Laby,C.H.Zumoff,D.W.Bauer,S.-Y.He,A.Collmer and S.V.Beer,“Harpin Elicitor of the Hypersensitive Response Produced by the Plant Pthogen Erwinia amylovora,”Science 257:85-88(1992)に記載のように、既知イである。本明細書に参考として包含させる継続米国特許出願番号第08/200,024号および08/062,024号もまた参照。しかしながら、好ましくは、本発明の単離過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、下記のように組換えで製造し、精製する。
本発明の他の態様において、本発明の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子を含む細菌を適用することにより、植物に適用できる。このような細菌は、誘発剤が植物細胞と接触するように、ポリペプチドまたはタンパク質を分泌または放出できなければならない。これらの態様において、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、植物内で、または植物に細菌を導入する直前に細菌により製造される。
本発明の細菌適用方法の一つの態様において、細菌は疾患の原因とならず、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子で形質転換(例えば、組換え的に)されている。例えば、植物に過敏応答を誘発しないE.coliを過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子で形質転換し、次いで植物に適用できる。細菌種(E.coli以外)もまた本発明のこの態様に使用できる。
本発明の細菌適用方法の他の態様において、細菌は疾病をもたらし、天然で過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子を含む。このような細菌の例は上記である。しかしながら、この態様において、これらの細菌は、この細菌により媒介される疾病に感受性ではない植物に適用する。例えば、Erwinia amylovoraは、リンゴまたはナシで疾病をもたらすが、トマトではもたらさない。しかしながら、このような細菌は、トマトで過敏応答を誘発する。したがって、本発明のこの態様に従い、Erwinia amylovoraをトマトに適用し、この種に疾病をもたらすことなく、病原体耐性を付与できる。
Erwinia chrysanthemi由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、下記の配列番号1に対応するアミノ酸配列を有する:
Figure 0003961023
この過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、34kDaの分子量を有し、熱安定性であり、16%以上のグリシン含量を有し、実質的にシステインを含まない。Erwinia chrysanthemi過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、下記の配列番号2に対応するヌクレオチド配列を有するDNA分子によりコードされる:
Figure 0003961023
Figure 0003961023
Erwinia amylovora由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、下記の配列番号3に対応するアミノ酸配列を有する:
Figure 0003961023
Figure 0003961023
この過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は約37kDaの分子量を有し、約4.3のpIを有し、100℃で少なくとも10分、熱安定性である。この過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は実質的にシステインを有しない。Erwinia amylovora由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、より詳細に、参考として本明細書に包含させるWei,Z.-M.,R.J.Laby,C.H.Zumoff,D.W.Bauer,S.-Y.He,A.Collmer and S.V.Beer,“Harpin Elicitor of the Hypersensitive Response Produced by the Plant Pathogen Erwinia amylovora,”Science 257:85-88(1992)に記載されている。このポリペプチドまたはタンパク質をコードするDNA分子は、下記の配列番号4に対応するヌクレオチド配列を有する:
Figure 0003961023
Pseudomonas syringae由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、下記の配列番号5に対応するアミノ酸配列を有する:
Figure 0003961023
この過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、34−35kDaの分子量を有する。グリシンに富み(約13.5%)、システインおよびチロシンを欠く。
Pseudomonas syringae由来の過敏応答誘発剤ついての更なる情報は、参考として本明細書に包含させるHe,S.Y.,H C Huang and A.Collmer,“Pseudomonas syringae pv.syringae Harpinpss:a Protein that is Secreted via the Hrp Pathway and Elicits the Hypersensitive Response in Plants,”Cell 73:1255-1266(1993)に見られる。Pseudomonas syringae由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードするDNA分子は、欠きのように、配列番号6に対応するヌクレオチド配列を有する:
Figure 0003961023
Pseudomonas solanacearum由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、下記の配列番号7に対応するアミノ酸配列を有する:
Figure 0003961023
これは、下記の配列番号8に対応するヌクレオチド配列を有するDNA分子によりコードされる。
Figure 0003961023
Pseudomonas solanacearum由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質も関する更なる情報は、参考として本明細書に包含させるArlat,M.,F.Van Gijsegem,J.C.Huet,J.C.Pemollet and C.A.Boucher,“PopA1,a Protein which Induces a Hypersensitive-like Response in Specific Petunia Genotypes is Secreted via the Hrp Pathway of Pseudomonas solanacearum,”EMBO J.13:543−533(1994)に明示されている。
Xanthomonas campestirs pv.glycines由来の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、下記の配列番号9に対応するアミノ酸配列を有する:
Figure 0003961023
この配列は、Xanthomonas campestirs pv.glycinesの過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質由来の26残基のみを有するアミノ末端配列である。これは他のtanthomouas campestris pathovarsで決定された繊毛サブユニットタンパク質と合致する。
上記誘発剤は例示である。他の誘発剤が、誘発剤をコードする遺伝子の発現下で過敏応答を誘発する細菌を成育させることにより同定できる。培養上清由来の無細胞調整物を、それを適当な植物組織に侵入させるために使用して、誘発活性(則ち、局所壊死)を試験し得る。
上記過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質のフラグメントおよび他の病原体由来の完全な長さの誘発剤のフラグメントを、本発明の方法に使用することも可能である。
適当なフラグメントは、幾つかの手段により製造できる。最初に、既知の誘発タンパク質をコードする遺伝子のサブクローンを、慣用の分子遺伝子操作により、遺伝子フラグメントをサブクローニングすることにより製造する。次いで、サブクローンをインビトロまたはインビボで細菌細胞中で発現させ、小さいタンパク質またはペプチドを製造し、それを下記の方法に従って誘発剤活性について試験できる。
別法として、誘発タンパク質のフラグメントが、完全な長さの誘発タンパク質を、キモトリプシンまたはStaphylococcus proteinase Aまたはトリプシンの様なタンパク質分解酵素で消化させて製造される。異なるタンパク質分解酵素が、誘発タンパク質のアミノ酸配列を基本にして、誘発タンパク質を異なる部位で開裂するようである。タンパク質分解で得たフラグメントの幾つかが耐性の有効な誘発剤であり得る。
他の研究において、タンパク質の一次構造の知識を基本にして、誘発タンパク質のフラグメントを、PCR技術を使用して、タンパク質の特定の部分を提示させるために選択した特異的プライマーのセットで合成し得る。次いで、これらを切断ペプチドまたはタンパク質の増加および発現のための適当なベクターにクローンする。
変法は、加えて(あるいは別に)、例えば、ポリペプチドの特性、2次構造およびに親水性性質に最小の影響を与えるアミノ酸の欠失または付加により修飾し得る。例えば、ポリペプチドを、タンパク質の共翻訳的または後翻訳的直接移入である、タンパク質のN−末端でシグナル(またはリーダー)配列と結合し得る。ポリペプチドをまた、ポリペプチドの合成、精製または同定を容易にするためのリンカーまたは他の配列と結合し得る。
本発明のタンパク質またはポリペプチドは、好ましくは、慣用の方法で純粋な形(好ましくは、少なくとも80%、より好ましくは90%純粋)で製造する。典型的に、本発明のタンパク質またはポリペプチドは、組換えE.coliの成育培地に分泌される。タンパク質を単離するために、組換えプラスミドを担持するE.coli宿主細胞を増殖させ、均質化し、均質物を遠心して細菌残骸を除去する。次いで、上清を連続硫酸アンモニウム沈殿に付す。本発明のポリペプチドまたはタンパク質を含むフラクションを、適当なサイズのデキストランまたはポリアクリルアミドゲルでゲル濾過し、タンパク質を分離する。必要であれば、タンパク質フラクションをHPLCにより更に精製し得る。
過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードするDNA分子を、慣用の組換えDNA技術を使用して細胞内に挿入できる。一般に、これはDNA分子の、DNAが異種(則ち、通常存在しない)である発現系に挿入することを含む。異種DNA分子を発現系またはベクターに、適当にセンス配向および正しい読み取り枠で挿入する。ベクターは、挿入タンパク質コード配列の転写および翻訳に必要な要素を含む。
参考として本明細書に包含させるCohenおよびBoyerの米国特許第4,237,224号は、制限酵素開裂およびDNAリガーゼでのライゲーションを使用した組換えプラスミドの形の発現系の製造を記載する。次いで、これらの組換えプラスミドを、形質転換の手段により挿入し、培養培地で成育させた真核生物および原核細胞を含む単細胞性培養物中で複製させる。
組換え遺伝子を、またワクチニアウイルスのようなブイルスに挿入し得る。組み合えウイルスは、ウイルスを感染させた細胞内へのプラスミドの形質導入により製造できる。
適当なベクターは、ラムダ・ベクター系gt11、gtWES.tB、Charon 4およびプラスミドベクターpBR322、pBR325、pACYC177、pACYC184、pUC8、pUC9、pUC18、pUC19、pLG339、pR290、pKC37、pKC101、AV40、pBluescript II SK +/−またはKS +/−(参照“Stratagene Cloning Systems”Catalog(1993),Strata gene,La Jolla,Calif.、参考として本明細書に包含させる)、pQE、pIH821、pGEX、pETシリーズ(参照 F.W.Studier et al.,“Use of T7 RNA Polymerase to Direct Expression of Cloned Genes,”Gene Expression Technology vol.185(1990),参考として本明細書に包含させる)、およびその誘導体のようなウイルスベクター系を含むが、これらに限定されない。組換え分子を、形質転換、特にトランスダクション、結合、移動化およびエレクトロポレーションにより細胞に挿入できる。DNA配列を、本明細書に参考として包含させるManiatis et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Laboratory,Cold Spring Harbor,New York(1982)に記載のように、当分野で既知の標準クローニング法を使用してベクターにクローンする。
種々の宿主−ベクター系を使用して、タンパク質−コード配列を発現し得る。第1に、ベクター系は使用する宿主細胞と適合性でなければならない。宿主−ベクター系は、以下のものを含むが、これらに限定されない:バクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNAで形質転換された細菌;酵母ベクター含有酵母のような微生物;ウイルスに感染した哺乳類細胞(例えば、ワクチニアウイルス、アデノウイルス等);ウイルスで感染させた昆虫細胞系(例えば、バキュロウイルス);および細菌で感染させた植物細胞。これらのベクターの発現要素は、その強度および特性により変化する。使用する宿主−ベクター系に依存して、適当な数の転写および翻訳要素を使用できる。
異なる遺伝的信号および処理情事象が遺伝子発現の多くのレベルを制御する(例えば、DNA転写およびメッセンジャーRNA(mRNA)翻訳)。
DNAの転写は、RNAポリメラーゼの結合を指向し、それによりmRNA合成を促進するDNA配列のプロモーターの存在に依存する。真核プロモーターのDNA配列は、原核プロモーターと異なる。更に、真核プロモーターおよび関連遺伝子信号は、原核系に認識されないか、利用されず、更に、原核プロモーターは真核細胞に認識されず、機能しない。
同様に、原核細胞のmRNAの翻訳は、真核細胞と異なる適当な原核細胞信号の存在に依存する。原核細胞のmRNAの有効な翻訳は、mRNA上に、結合部位、いわゆるShine−Dalgarno(“SD”)配列の存在を必要とする。この配列は、mRNAの短いヌクレオチド配列であり、開始コドンである、通常タンパク質のアミノ末端メチオニンをコードするAUGの前に位置する。SD配列は16S rRNA(リボソームRNA)の3'末端と相補的であり、rRNAと2重によるmRNAとリボソームの結合を恐らく促進し、リボソームの正確な位置を可能にする。遺伝子発現を最大とするためのレビューのために、参考として本明細書に包含させるRobertsおよびLauer,Methods in Enzymology,68:473(1979)参照。
プロモーターはその“強度”(即ち、転写を促進する能力)が異なる。クローン遺伝子を発現する目的のために、高レベルの転写、従って遺伝子の発現を得るために強いプロモーターの使用が望まれる。使用した宿主細胞系に依存して、適当なプロモーターの適当な数を使用し得る。例えば、E.coliにクローニングした時、そのバクテリオファージまたはプラスミド、T7ファージプロモーター、lacプロモーター、trpプロモーター、recAプロモーター、リボソームRNAプロモーター、コリファージラムダおよび、lacUV5、ompF、bla、lppを含むがこれらに限定されない他のPRおよびPLプロモーター等が隣接DNAセグメントの転写の高いレベルを指示するために使用し得る。更に、ハイブリッドtrp−lacUV5(tac)プロモーターまたは他の合成DNA技術を、挿入遺伝子の転写を提供するために使用し得る。
細菌宿主細胞株および発現ベクターは、特別に誘導されない限り、プロモーターの活性を阻害するように選択し得る。ある操作において、特異的誘発剤の添加が挿入DNAの有効な転写に必要である。例えば、lacオペロンは、ラクトースまたはIPTG(イソプロピルチオ−β−D−ガラクトシド)の添加により誘発される。trp、pro等の他の種々のオペロンは異なる制御下にある。
特異的開始信号がまた原核細胞における有効な遺伝子転写および翻訳に必要である。これらの転写および翻訳開始信号は、遺伝子特異的メッセンジャーRNAおよびタンパク質合成の量でそれぞれ測定して、“強度”が変化し得る。プロモーターを含むDNA発現ベクターがまた種々の“強度”の転写および/または翻訳開始信号の組み合わせも含み得る。例えば、E.coliにおける有効な翻訳のために、リボソーム結合部位を提供するための開始コドン(ATG)の約7−9塩基5'にShine−Dalgarno(SD)配列を必要とする。したがって、宿主細胞リボソームが利用できるSD−ATGの組み合わせを使用し得る。このような組み合わせは、cro遺伝子、コリファージラムダのN遺伝子、またはE.coliトリプトファンE、D、C、BまたはA遺伝子由来のSD−ATGを含むが、これらに限定されない。更に、組換えDNAまたは合成ヌクレオチドの挿入に関する他の技術により製造されるSD−ATGの組み合わせを使用し得る。
一度、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする単離DNA分子が発現系にクローンされたら、宿主細胞への挿入は容易である。このような挿入は、ベクター/宿主細胞系に依存して、上記の形質転換の種々の形により行うことができる。適当な宿主細胞は、細菌、ウイルス、酵母、哺乳類細胞、昆虫、植物等を含むがこれらに限定されない。
本発明の方法は、広範囲の植物び処理に使用でき、病原体耐性を付与する。適当な植物は双子葉および単子葉植物を含む。より具体的に、有用な農作物は:イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、ワタ、ヒマワリ、ピーナッツ、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ、マメ、エンドウマメ、チコリー、レタス、エンダイブ、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、カブ、ラディッシュ、ホウレンソウ、タマネギ、ニンニク、ナス、コショウ、セロリ、ニンジン、トウナス、カボチャ、ズッキーニ、キュウリ、リンゴ、ナシ、メロン、イチゴ、ブドウ、ラズベリー、パイナップル、ダイズ、タバコ、トマト、モコロシおよびサトウキビを含む得る。適当な鑑賞用植物の例は:シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)、セントポーリア、ペチュニア、ペラゴニウム、ポインセチア、キク、カーネーションおよびヒャクニチソウである。
本発明により病原体耐性を植物に付与する方法は、ウイルス、細菌および真菌を含む広範囲の病原体に対する耐性の付与に有用である。
とりわけ、以下のウイルスに対する耐性が、本発明の方法により達成できる:タバコモザイクウイルスおよびトマトモザイクウイルス。
とりわけ、以下の細菌に治する耐性が、本発明により植物に付与される:Pseudomonas solancearum、Pseudomonas syringae pv.tabaciおよびXanthamonas campestris pv.pelargonii。
植物は、本発明の方法の使用により、とりわけ以下の真菌に対して耐性となり得る:Fusarium oxysporumおよびPhytophthora infestans。
本発明の方法は、処理する植物の全体または一部に過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を適用する種々の方法により達成できる。これは、植物への過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質の浸潤を含み得る(が必須ではない)。適当な適用法は、高圧または低圧スプレー、注入および誘発剤適用を行う直前に葉を傷つけることを含む。他の適当な適用法は、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質と植物細胞の有効な接触が可能となるように、当業者が容易に推測できる。
過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は、植物に、本発明に従って単独で、または他の物質との混合物で適用できる。
本発明の一つの態様は、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を担体中に含む、植物に病原体耐性を誘発するための組成物を含む。適当な担体は、水または水性溶液を含む。この態様において、組成物は500nM以上の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を含む。
必須ではないが、この組成物は、肥料、殺虫剤、殺菌剤およびそれらの混合物を含む更なる添加剤を含み得る。適当な肥料は(NH4)2NO3を含む。適当な殺虫剤の例はメラチオンである。有効な殺虫剤はカプタンを含む。
他の適当な添加剤は、緩衝化剤、湿潤剤および浸食剤を含む。これらの物質は、本発明の方法を促進するために使用し得る。
実施例
実施例1−南部細菌性立ち枯れ病(Southern bacterial wilt disease)
(Pseudomonas solanacerum)に対するトマトのハルピン−誘発耐性
温室で8×15cm平面に成長した2週令トマト苗を下記のように処理した:20本の植物をAからFと名付けた各6種の処理に使用し、それは下記の通りである:
(A)200μg/ml粗ハルピン(すなわち、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質)製剤約100μl(参考として本明細書に包含させるZ―M.Wei,“Harpin,Elicitor of the Hypersensitive Response Produced by the Plant Pathogen Erwinia amylovora”,Science 257:85-88(1992))を各苗の最も下の本葉に浸透させた。
(B)(A)で使用したのと同じハルピン製剤を400メッシュカーボランダムで、苗の葉表面にスプレーし、次いで親指で穏やかに擦り込んだ。
(C)E.coli DH5(pCPP430)(プラスミドベクターpCPP430の地図は図1参照)をLB培地で、OD620=0.7となるまで成育させた。培養物を遠心し、次いで5mMリン酸素カリウム緩衝液、pH6.5に再懸濁した。約100μlの細胞懸濁液を苗の各葉に浸透させた。
(D)E.coli DH5(pCPP430::hrpN)(プラスミドベクターpCPP430::hrpNの地図は図1参照)を(C)のように使用した。細胞を成育させ、懸濁液および使用した接種量は(C)に記載の通りであった。
(E)E.coli DH5(pCPP9)(図2参照)を成育させ、懸濁液および使用した接種量は(C)に記載の通りであった。
(F)5mMリン酸カリウム緩衝液の葉への浸透は、(C)に記載の通りであった。
攻撃病原細菌、Pseudomonas solanacearum株K60をOD620=0.7(約108cfu/ml)までキング培地Bで成育させた。培養値を遠心し、100容量の5mMリン酸カリウム緩衝液に再懸濁し、最終濃度約1×106cfu/mlとした。
3日後、トマト苗をハルピンまたは細菌で処理し、それらを引き抜き、約1千値の根をハサミで切った。次いで苗を3分、P.solanacearum K60の懸濁液に3分浸した。接種植物を同じ植木鉢に再移植した。植物を温室に放置し、疾病の症状を接種後7日に記録した。
A.ハルピンでの処理の効果
24時間後、ハルピンまたはE.coli DH5(pCPP430)を浸透させた葉の部分のみが落葉した。ハルピンおよびカルボランダムをスプレーした葉は、僅かに斑点状に壊死を示した。
B.南部細菌性立ち枯れ病の発症に対するハルピン処理の効果
20本のハルピン侵入植物はP.solancearum K60浸透1週間後、症状を示さなかった(表1)。20植物中1本が矮小症状を示した。しかしながら、20本の緩衝液侵入植物中7本が矮小症状を示した。E.coli DH5(pCPP430-)(過敏衰弱を誘発できないトランスポゾン誘発変異体)またはE.coli DH5(pCPP9)での処理は、緩衝液で処理した植物と比較して有意な差はなかった。これらの結果は、ハルピンまたはハルピンを製造するE.coli DH5(pCPP430)が、P.solanacearum K60によりもたらされる南部細菌性立ち枯れ病に対してトマトに耐性を誘発することを示す。
Figure 0003961023
接種4週間後、ハルピンまたはE.coli DH5(pCPP430)で処理した植物は、緩衝液で処理したものと比較して、背が高く、広かった。ハルピンまたは緩衝液を浸透させた10本の植物の平均の高さを表2に示す。
Figure 0003961023
実施例2−南部細菌性立ち枯れ病Pseudomonas solanacearumに対するトマトのハルピン誘発耐性
浸透および接種に使用した全ての方法は、P.solanacearum K60の濃度が約5×104cfu/mlである以外、実施例1の記載と同様であった。
緩衝液浸透植物は、P.solanacearum K60接種後15日で症状を示した。20本の植物中6本が15日後に矮小症状を示した;2本の植物が21日後に立ち枯れた。立ち枯れ植物は最後に枯死した。しかしながら、20本のハルピン処理植物は矮小症状を示さなかった。接種3週間後、20本のハルピン処理植物中3本が矮小症状を示した。3週間後、その植物がその誘発耐性を失った可能性がある。最初の実験のように、ハルピン処理植物全体の幹回りおよび高さは、緩衝液で処理したものより大きかった。
実施例3−南部細菌性立ち枯れ病Pseudomonas solanacearumに対するトマトのハルピン誘発耐性
この実験は、Pseudomonas solanacearum K60の追加接種を、処理トマト植物の植木鉢に添加した以外、実施例1と同様であった。
ハルピンを2週令トマト苗に浸透させた。各植物の2つの区画に、5mMリン酸カリウム緩衝液中に、200μg/mlの濃度で懸濁させた約200μlのハルピンを浸透させた。全20本のトマト苗に浸透させた。同数のトマト苗に緩衝液を浸透させた。2日後、Speudomonas solanacearum K60を、根浸潤により植物に接種した。ハルピンまたは緩衝液処理植物を土壌混合物から引き抜き、少しの根をハサミで切り取り、次いで残りの根をP.solanacearum K60の懸濁液に3分浸した。細菌細胞懸濁液の濃度は約5×108cfu/mlであった。苗を同じ植木鉢に再移植した。更に3mlの細菌懸濁液を、個々の4インチ直径植木鉢の土壌に添加した。疾病の症状を1週間後採点した。全ての実験は、温室内で、限定された温度コントロール下に行った。
3週間後、20本の緩衝液浸透トマト植物中11本が死に、2本の植物が立ち枯れから回復したが、重い矮小症状が残った。非接種トマトと比較して、僅かに4本の植物が正常に成育した。ハルピン処理植物中15本が健康に見えた;3本の植物が矮小であり、2本の植物が接種3週間後立ち枯れた。これらの結果は下記表3に要約する。
Figure 0003961023
実施例4−タバコモザイクウイルスに対するタバコのハルピン誘発耐性
4週令タバコ苗(栽培変種、Xanthi、N遺伝子担持)の低い葉の一つの区画を、E.amylovoraハルピンで、200μg/mlの濃度で浸透させた。3日後、植物をタバコモザイクウイルス(“TMV”)で攻撃した。ウイルスの2つの濃度(5μgおよび100μg/ml)を使用した。約50μlのウイルス懸濁液を、タバコの上部の葉一枚に付着させた。葉に400メッシュカルボランダムをふりかけ、葉を穏やかにこすった。各濃度は、3本の植物で試験した。壊死領域を接種4日後およびその後連続2日計数し、3枚の葉の平均数を報告する(表4)。10日目に、壊死領域の幾つかが融合したため、個々の領域を区別するのが難しかった。従って、記録された領域の数は、7日目に報告されたのより少ないようである。緩衝液処理葉の壊死領域の大きさは、ハルピン処理葉より大きかった。
Figure 0003961023
タバコモザイクウイルスを100μg/mlで接種した時、ハルピン処理および緩衝液処理タバコで発症する局所領域の数に有意な差はなかった。
実施例5−Fusarium立ち枯れ病に対するトマトのハルピン誘発耐性
6週令のトマト植物を、実施例3記載のようにハルピンで処処置した。真菌病原体、Fusarium oxysporumをLima Bean Agar培地で5日間、27℃で成育させた。菌糸体を含む二つの完全な寒天プレートを、2分間、5mMリン酸カリウム緩衝液20ml中に撹拌した。ハルピンまたは緩衝液処理トマト植物の根を、木の杭を植木鉢中の土に突き刺すことにより傷付けた。次いで、3mlの真菌懸濁液を、4インチ植木鉢の土壌に注いだ。接種植物は、24℃の、一日当たり16時間明るい制御環境チャンバーに放置した。疾病の症状を接種7日後に記録した。各処理は10本の植物に適用した。結果は下記表5に示す。
Figure 0003961023
実施例6−野火病(Pseudomonas syringe pv.tabaci)に対するハルピン誘発耐性
ハルピンを4週令タバコ植物(20cm高)の下部の葉の1区間に浸透させた。3日後、Pseudomonas syringe pv.tabaciを上部の葉の1区間に浸透させた。4日後、疾病の症状を、表6に記載のように記録した。
Figure 0003961023
実施例7−細菌性斑点葉(Xanthamonas campestris pv.pelargonii)に対するゼラニウム(Pelargonium hortorum)のハルピン誘発耐性
この実験は、温室内で人工土壌混合物で、個々の4"または6"植木鉢で成育させたゼラニウムの発根した切り枝で行った。各植物の2枚の下部の葉に、0.05Mリン酸カリウム緩衝液、pH6.5(対照)またはハルピンまたはEscherichia coli DH5(pCPP430)(E.amylovoraの完全クローンhrpクラスター)を浸透させた。浸透2日から7日後、全ての植物に、細菌性斑点葉病原体Xanthamonas campestris pv.pelargoniiの純粋培養物を接種した。細菌(5×106cfu/ml)の懸濁液を、低圧で植物の上部および下部の両方の葉に噴霧した。各処理を2本の植物(表7で“A”および“B”と命名)で行った。植物を低温霧噴霧器で供給した加湿下で、閉鎖チャンバーに48時間維持した。次いで、植物を環境湿度および23℃から32℃の気温の温度ベンチに、10日間維持し、その後病気の発症を評価した。
Figure 0003961023
実施例8−Pseudomonas syringae pv.tabaciによりもたらされる野火病に対する耐性の誘発における数種のハルピンの活性
タバコ植物(Nicotiana tabacum var.Xanthi)を温室で成育させた。4週令で、ハルピン製剤を各植物の下部の2枚の葉の単一区画に浸透させた。12本の植物を各ハルピン製剤で処理し、3本を、ハルピンを製造するのに使用した同じリン酸カリウム緩衝液で処理した。ハルピン製剤を浸透させた葉の区画で、24時間以内に過敏壊死が発症したが、緩衝液ではしなかった。
ハルピン処理7、10、11および12日後、全ての植物に。Pseudomonas syringae pv.tabaciの10から106細胞/mlの懸濁液を、上部の−の区画に浸透させることにより接種した。植物を温室内で7日間インキュベートし、その後発症を評価した。結果は下記表8に表として示す:
Figure 0003961023
3種の細菌の結果は、ハルピン製剤が立ち枯れ病原体に対する耐性の誘発に有効であることを示す。いずれのハルピンで処理した植物も使用した二つの低い接種濃度で症状を示さなかった。高い濃度で、症状はハルピン処理植物よりも緩衝液処理植物でより重かった。
実施例9−Phytophthora infestansによりもたらされる葉枯れ病に対するハルピン誘発耐性
葉枯れ病病原体は、主にジャガイモおよびトマトに影響を与える、悪名高きジャガイモ欠乏をもたらした。この病原体に対する耐性を誘発するハルピンの活性を、温室で成育させたトマト苗で試験した。3週令苗(栽培変種、“Mama Mia”、約6から8インチ高)をハルピンで処理し、続いてPhythophthora infestansを接種した。各植物の下部の葉の2つの区画にハルピンの溶液、ハルピンを製造および分泌するEscherichia coli DH5(pCPP430)またはリン酸カリウム緩衝液を浸透させた。
浸透後2、3または4日後、植物にPhytophthora infestansの菌糸懸濁液を接種した。トマトに非常に有毒なU.S.7株を使用した。菌糸懸濁液を、菌をその上およびその中に2週間21℃で成育させた2つの大麦ひき割り粉寒天プレートの中身を穏やかに撹拌することにより製造した。懸濁液を処理植物当たり一枚の葉の上面および下面に、広い絵筆で塗った。
処理および接種植物を、温室内の温度を20−23℃に保ち、その間高い相対的湿度を保つように設計した、特別に作った加湿チャンバーでインキュベートした。湿度は、精製水から、数個の冷却霧噴霧器により、最大速度で提供された。疾病の兆候を、Phytophthora infestans接種後13日に評価し、結果を表9に示す。各処理を4本の個々の植物で適用した。
Figure 0003961023
ハルピンでの処理は、処理と接種の間の全ての間隔で植物に発症する領域の数を減少させた。発症した葉枯れ病領域の数もまたハルピンを製造および分泌するDH5(pCPP430)での前処理により減少した。
本発明は、説明のために詳細を記載したが、このような詳細は単にこの目的のためだけであり、その変法を、以下の請求の範囲に定義の本発明の精神および範囲から外れることなく、当業者がなし得る。
配 列 表
(1)一般的情報
(i)出願人:コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド
(ii)発明の名称:植物における過敏応答誘発耐性
(iii)配列の数:9
(iv)連絡住所
(A)宛名:ニクソン・ハーグレイブ・デビアンス&ドーリー・エルエルピー
(B)通り:クリントン・スクエアー、ピー・オー・ボックス1051
(C)都市:ロチェスター
(D)州:ニューヨーク
(E)国:アメリカ合衆国
(F)ZIP:14603
(v)コンピューター読み取り可能形式:
(A)媒体タイプ:フロッピー・ディスク
(B)コンピューター:IBM PCコンパチブル
(C)オペレーティング・システム:PC−DOS/MS−DOS
(D)ソフトウェア:Patent In Release#1.0,Version#1.30
(vi)現出眼データ
(A)出願番号:
(B)出願日:
(C)分類:
(vii)優先主張出願データ:
(A)出願番号:US08/475,775
(B)出願日:1995年6月7日
(viii)弁理士/代理人情報:
(A)氏名:ゴールドマン・ミヒャエル・エル
(B)登録番号:30,727
(C)参照/ドケット番号:19603/10051
(ix)遠距離連絡情報:
(A)電話:(716)263−1304
(B)ファクシミリ:(716)263−1600
(2)配列番号1の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:338アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列番号1の記載:
Figure 0003961023
(2)配列番号2の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:2141塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:1本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列番号2の記載:
Figure 0003961023
Figure 0003961023
(2)配列番号3の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:385アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列番号3の記載:
Figure 0003961023
Figure 0003961023
(2)配列番号4の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:1158塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:1本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列番号4の記載:
Figure 0003961023
(2)配列番号5の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:341アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列番号5の記載:
Figure 0003961023
(2)配列番号6の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:1026塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:1本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列番号6の記載:
Figure 0003961023
(2)配列番号7の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:344アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列番号7の記載:
Figure 0003961023
Figure 0003961023
(2)配列番号8の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:1035塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:1本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列番号6の記載:
Figure 0003961023
(2)配列番号9の情報
(i)配列の特徴
(A)配列の長さ:26アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列番号9の記載:
Figure 0003961023

Claims (28)

  1. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質の非感染形を、ポリペプチドまたはタンパク質が植物の細胞と接触するような条件下で適用することを含む、植物に病原体耐性を付与する方法、ここで、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質は植物病原細菌に由来する。
  2. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が、Erwinia amylovora、Erwinia chrysanthemi、Pseudomonas syringae、Pseudomonas solancearum、Xanthomonas campestrisおよびこれらの混合物からなる群から選択される病原体に由来するものに対応する、請求項1記載の方法。
  3. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質がErwinia chrysanthemiに由来するものに対応する、請求項2記載の方法。
  4. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が配列番号1記載のアミノ酸配列を有する、請求項3記載の方法。
  5. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が34kDaの分子量を有する、請求項3記載の方法。
  6. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質がErwinia amylovoraに由来するものに対応する、請求項2記載の方法。
  7. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が配列番号3記載のアミノ酸配列を有する、請求項6記載の方法。
  8. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が37kDaの分子量を有する、請求項6記載の方法。
  9. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質がPseudomonas syringaeに由来するものに対応する、請求項2記載の方法。
  10. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が配列番号5記載のアミノ酸配列を有する、請求項9記載の方法。
  11. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が34−35kDaの分子量を有する、請求項9記載の方法。
  12. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質がPseudomonas solancearumに由来するものに対応する、請求項2記載の方法。
  13. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が配列番号7記載のアミノ酸配列を有する、請求項12記載の方法。
  14. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質がXanthomonas campestrisに由来するものに対応する、請求項2記載の方法。
  15. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が配列番号9記載のアミノ酸配列を有する、請求項14記載の方法。
  16. 植物を、双子葉植物および単子葉植物からなる群から選択する、請求項1記載の方法。
  17. 植物を、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、ワタ、ヒマワリ、ピーナッツ、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ、マメ、エンドウマメ、チコリー、レタス、エンダイブ、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、カブ、ラディッシュ、ホウレンソウ、タマネギ、ニンニク、ナス、コショウ、セロリ、ニンジン、トウナス、カボチャ、ズッキーニ、キュウリ、リンゴ、ナシ、メロン、イチゴ、ブドウ、ラズベリー、パイナップル、ダイズ、タバコ、トマト、モロコシおよびサトウキビからなる群から選択する、請求項16記載の方法。
  18. 植物を、シロイヌナズナ、セントポーリア、ペチュニア、ペラゴニウム、ポインセチア、キク、カーネーションおよびヒャクニチソウからなる群から選択する、請求項16記載の方法。
  19. 植物が耐性になる病原体を、ウイルス、細菌、真菌およびこれらの組み合わせからなる群から選択する、請求項1記載の方法。
  20. 適用を、スプレー、注入または適用に行う直前に葉を傷つけることにより実施する、請求項1記載の方法。
  21. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を、更に担体を含む組成物として植物に適用する、請求項1記載の方法。
  22. 担体を、水および水性溶液からなる群から選択する、請求項21記載の方法。
  23. 組成物が500nM以上の過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を含む、請求項21記載の方法。
  24. 組成物が、肥料、殺虫剤、殺菌剤およびこれらの混合物からなる群から選択される更なる添加剤を含む、請求項21記載の方法。
  25. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質が単離形である、請求項1記載の方法。
  26. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を、疾病の原因とならない、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子で形質転換されている細菌として適用する、請求項1記載の方法。
  27. 過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質を、ある植物種では疾病の原因となるが、適用する種では疾病の原因とならない、過敏応答誘発ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子で形質転換されている細菌として適用する、請求項1記載の方法。
  28. 適用がポリペプチドまたはタンパク質の植物内への浸透をもたらす、請求項1記載の方法。
JP50130497A 1995-06-07 1996-06-05 植物における過敏応答誘導耐性 Expired - Lifetime JP3961023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47577595A 1995-06-07 1995-06-07
US08/475,775 1995-06-07
PCT/US1996/008819 WO1996039802A1 (en) 1995-06-07 1996-06-05 Hypersensitive response induced resistance in plants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506938A JPH11506938A (ja) 1999-06-22
JP3961023B2 true JP3961023B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=23889089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50130497A Expired - Lifetime JP3961023B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-05 植物における過敏応答誘導耐性

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5859324A (ja)
EP (1) EP0871354B1 (ja)
JP (1) JP3961023B2 (ja)
KR (1) KR100529261B1 (ja)
CN (1) CN1131663C (ja)
AU (1) AU714512B2 (ja)
BR (1) BR9609073A (ja)
CA (1) CA2223616C (ja)
DE (1) DE69635307T2 (ja)
DK (1) DK0871354T3 (ja)
ES (1) ES2248810T3 (ja)
FI (1) FI974430A (ja)
NZ (1) NZ309611A (ja)
PL (1) PL182459B1 (ja)
WO (1) WO1996039802A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235974B1 (en) * 1996-12-05 2001-05-22 Cornell Research Foundation, Inc. Hypersensitive response induced resistance in plants by seed treatment with a hypersensitive response elicitor
US6998515B1 (en) 1997-01-27 2006-02-14 Cornell Research Foundation, Inc. Use of a nucleic acid encoding a hypersensitive response elicitor polypeptide to enhance growth in plants
US6277814B1 (en) * 1997-01-27 2001-08-21 Cornell Research Foundation, Inc. Enhancement of growth in plants
US5977060A (en) * 1997-02-28 1999-11-02 Cornell Research Foundation, Inc. Insect control with a hypersensitive response elicitor
EP0996729A2 (en) * 1997-05-30 2000-05-03 Cornell Research Foundation, Inc. Hypersensitive response elicitor fragments and uses thereof
US6228644B1 (en) 1997-08-06 2001-05-08 Cornell Research Foundation, Inc. Hypersensitive response elicitor from Erwinia amylovora, its use, and encoding gene
US6262018B1 (en) 1997-08-06 2001-07-17 Cornell Research Foundation, Inc. Hypersensitive response elicitor from Erwinia amylovora and its use
US6172184B1 (en) 1997-08-06 2001-01-09 Cornell Research Foundation, Inc. Hypersensitive response elicitor from Pseudomonas syringae and its use
US6333302B1 (en) 1997-09-03 2001-12-25 Cornell Research Foundation, Inc. Use of hypersensitive response elicitor protein or polypeptide from Clavibacter michiganensis for disease resistance, growth enhancement and insect control
WO1999043824A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Cultivar specificity gene from the rice pathogen magnaporthe grisea, and methods of use
US6858707B1 (en) * 1998-10-05 2005-02-22 Eden Bioscience Corporation Hypersensitive response elicitor fragments which are active but do not elicit a hypersensitive response
US6960705B2 (en) 1998-10-05 2005-11-01 Eden Bioscience Corporation Nucleic acid encoding a hypersensitive response elicitor from Xanthomonas campestris
US6624139B1 (en) * 1998-11-05 2003-09-23 Eden Bioscience Corporation Hypersensitive response elicitor-induced stress resistance
EP1127145A2 (en) * 1998-11-06 2001-08-29 Cornell Research Foundation, Inc. HYPERSENSITIVE RESPONSE ELICITOR FROM $i(AGROBACTERIUM VITIS)
US6190716B1 (en) * 1999-02-17 2001-02-20 Scott O. Galbreath, Jr. Method for preparing a grape derived product
FR2799935A1 (fr) * 1999-10-25 2001-04-27 Mycos Procede de stimulation des defenses naturelles des plantes, utilisations et compositions correspondantes
US7041876B2 (en) 2000-01-26 2006-05-09 Cornell Research Foundation, Inc. Oomycete-resistant transgenic plants by virtue of pathogen-induced expression of a heterologous hypersensitive response elicitor
US20020019337A1 (en) * 2000-04-19 2002-02-14 Zhong-Min Wei Treatment of fruits or vegetables with hypersensitive response elicitor to inhibit postharvest disease or desiccation
EP1299543A2 (en) * 2000-06-16 2003-04-09 Eden Bioscience Corporation Hypersensitive response eliciting domains of bacterial harpins and use thereof
JP2002325519A (ja) 2000-09-07 2002-11-12 Japan Tobacco Inc 病害抵抗性植物及びその作出方法
US20030104979A1 (en) * 2000-11-13 2003-06-05 Zhong-Min Wei Methods of inhibiting desiccation of cuttings removed from ornamental plants
KR20030015010A (ko) * 2001-08-14 2003-02-20 주식회사 파이오니아 신규한 가지검은마름병원균 wt#3(kccm10283)유래 wt#3-1유전자를 이용한 새로운생물농약
TWI319404B (en) * 2001-08-31 2010-01-11 Univ Nat Chunghsing Novel orff and orff' polypeptides, nucleic acid molecules encoding the polypeptides and applications thereof
AU2003297197A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-22 Eden Bioscience Corporation Method for increasing the efficacy of agricultural chemicals
US6743752B2 (en) 2003-03-28 2004-06-01 Northern Quinoa Corporation Method of protecting plants from bacterial diseases
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100959251B1 (ko) * 2007-11-20 2010-05-26 한국생명공학연구원 세균의 유전물질을 포함하는 식물 병원균에 대한 저항성을증가시키기 위한 조성물, 방법 및 상기 방법에 의해 제조된식물체
WO2010019442A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Plant Health Care, Inc. Production, formulation, and uses of stable liquid harpin protein formulations
CA2832939C (en) 2011-04-15 2022-06-21 Syngenta Participations Ag Pesticidal compositions comprising a nematode-antagonistic biocontrol agent
EP3201341A4 (en) 2014-10-01 2018-06-27 Plant Health Care, Inc. Hypersensitive response elicitor peptides and use thereof
CN107041140A (zh) 2014-10-01 2017-08-11 植物保健公司 具有破坏的过敏反应盒的激发子肽及其用途
US11371011B2 (en) 2016-04-06 2022-06-28 Plant Health Care, Inc. Beneficial microbes for delivery of effector peptides or proteins and use thereof
WO2017176587A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Plant Health Care, Inc. Hypersensitive response elicitor-derived peptides and use thereof
CN113621074B (zh) * 2021-08-06 2023-04-25 苏州乙水茉生物科技有限公司 一种多价植物免疫融合蛋白及其生产方法和应用
CN114163549B (zh) * 2022-01-06 2022-10-04 苏州乙水茉生物科技有限公司 壳寡糖与二价植物疫苗共价偶联体及其制备方法和应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA19798A1 (fr) * 1982-06-08 1983-12-31 Novartis Ag Agent de lutte contre les maladies des plantes ; sa preparation et son application a la protection des plantes .
US4569841A (en) * 1983-06-10 1986-02-11 Chevron Research Company Erwinia herbicola strain that inhibits pathogenic plant bacteria
US4597972A (en) * 1983-06-10 1986-07-01 Aplin & Barrett, Ltd. Nisin as an antibotulinal agent for food products
US4601842A (en) * 1983-08-01 1986-07-22 University Patents, Inc. Prevention of freezing at moderate supercooling using biogenic ice nucleation inhibitors
US4740593A (en) * 1983-09-06 1988-04-26 Microlife Technics, Inc. Derived nisin producing microorganisms, method of production and use and products obtained thereby
EP0162551B1 (en) * 1984-04-03 1992-01-08 Michael James Sampson Agricultural pesticides
US5243038A (en) * 1986-11-04 1993-09-07 Protein Polymer Technologies, Inc. Construction of synthetic DNA and its use in large polypeptide synthesis
US5061490A (en) * 1987-07-29 1991-10-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Biological inoculant
DE3876211D1 (de) * 1987-08-21 1993-01-07 Ciba Geigy Ag Benzothiadiazole und ihre verwendung in verfahren und mitteln gegen pflanzenkrankheiten.
US5614395A (en) * 1988-03-08 1997-03-25 Ciba-Geigy Corporation Chemically regulatable and anti-pathogenic DNA sequences and uses thereof
NL8800725A (nl) * 1988-03-23 1989-10-16 Mogen International N V En Rij Recombinant dna; getransformeerde microorganismen, plantecellen en planten; werkwijze voor het produceren van een polypeptide of eiwit m.b.v. planten of plantecellen; werkwijze voor het produceren van planten met virusresistentie.
US5217950A (en) * 1988-06-22 1993-06-08 Applied Microbiology, Inc. Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
US5260271A (en) * 1988-06-22 1993-11-09 Applied Microbiology, Inc. Nisin compositions for use as enhanced broad range bactericides
US5135910A (en) * 1988-06-22 1992-08-04 The Public Health Research Institute Of The City Of New York Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
US5244658A (en) * 1988-08-03 1993-09-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Biological inoculant effective against aphanomyces
US5173403A (en) * 1989-02-24 1992-12-22 Oklahoma Medical Research Foundation Thermostable acid protease from sulfolobus acidocaldarius and gene
DK0497912T3 (da) * 1989-10-27 1999-11-29 Genencor Int Beskyttelse af voksende afgrøder mod patogener ved behandling med enzymer
PH30997A (en) * 1990-03-12 1997-12-23 Ciba Geigy Antipathologenically effective compositions comprising lytic peptides and hydrolytic enzymes.
EP1357189B1 (en) * 1992-07-01 2011-04-13 Cornell Research Foundation Inc. Elicitor of the hypersensitive response in plants
EP0612848A3 (en) * 1993-02-24 1995-05-24 Sandoz Ltd Hyper-sensitivity related gene.
US5708139A (en) * 1993-05-17 1998-01-13 Cornell Research Foundation, Inc. Pseudomonas syringae pv syringae hrpZ gene
US5494684A (en) * 1994-02-23 1996-02-27 Bar-Ilan University Plant protection from infection by Phytophthora infestans using fish oil

Also Published As

Publication number Publication date
FI974430A (fi) 1998-01-26
CA2223616A1 (en) 1996-12-19
US5859324A (en) 1999-01-12
FI974430A0 (fi) 1997-12-05
DK0871354T3 (da) 2006-03-06
WO1996039802A1 (en) 1996-12-19
PL323823A1 (en) 1998-04-27
PL182459B1 (pl) 2002-01-31
AU714512B2 (en) 2000-01-06
MX9709781A (es) 1998-10-31
CN1192647A (zh) 1998-09-09
JPH11506938A (ja) 1999-06-22
BR9609073A (pt) 1999-01-26
EP0871354B1 (en) 2005-10-19
CN1131663C (zh) 2003-12-24
ES2248810T3 (es) 2006-03-16
CA2223616C (en) 2011-02-15
EP0871354A1 (en) 1998-10-21
KR100529261B1 (ko) 2006-04-21
DE69635307T2 (de) 2006-07-13
AU5982196A (en) 1996-12-30
US5776889A (en) 1998-07-07
NZ309611A (en) 1999-08-30
DE69635307D1 (de) 2006-03-02
EP0871354A4 (en) 2000-07-19
KR19990022577A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961023B2 (ja) 植物における過敏応答誘導耐性
CA2274307C (en) Hypersensitive response induced resistance in plants by seed treatment
EP1124974B1 (en) Hypersensitive response elicitor-induced stress resistance
Huang et al. Expression of an engineered cecropin gene cassette in transgenic tobacco plants confers disease resistance to Pseudomonas syringae pv. tabaci
AU730081B2 (en) Hypersensitive response elicitor from erwinia amylovora, its use, and encoding gene
AU730055B2 (en) Hypersensitive response elicitor from pseudomonas syringae and its use
US7132525B2 (en) Hypersensitive response elicitor fragments eliciting a hypersensitive response and uses thereof
US6333302B1 (en) Use of hypersensitive response elicitor protein or polypeptide from Clavibacter michiganensis for disease resistance, growth enhancement and insect control
AU729987B2 (en) Hypersensitive response elicitor from erwinia amylovora and its use
KR20010080011A (ko) 활성이면서도 과민성 반응을 유발하지 않는 과민성 반응유발인자 단편
RU2333220C2 (ru) Белки, индуцирующие множественную устойчивость растений к фитопатогенам и вредителям
MXPA97009781A (en) Induced resistance of hypersensitive response in plan
MXPA00001201A (es) Inductor de respuesta de hipersensibilidad proveniente de pseudomonas syringae y su uso
MXPA00001199A (es) Inductor de respuesta de hipersensibilidad proveniente de erwinia amylovora, su uso y gen codificante

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term