JP3960716B2 - 画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置 - Google Patents

画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3960716B2
JP3960716B2 JP22281399A JP22281399A JP3960716B2 JP 3960716 B2 JP3960716 B2 JP 3960716B2 JP 22281399 A JP22281399 A JP 22281399A JP 22281399 A JP22281399 A JP 22281399A JP 3960716 B2 JP3960716 B2 JP 3960716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
delay amount
delay
circuit
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22281399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001051640A (ja
Inventor
泰生 大西
淳司 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22281399A priority Critical patent/JP3960716B2/ja
Publication of JP2001051640A publication Critical patent/JP2001051640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960716B2 publication Critical patent/JP3960716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、画像を画素単位で表示する画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置に関し、入力される画像信号をアナログ/デジタル変換する際のクロック信号と画像信号の画素との位相関係を常に安定状態に保つことができる画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画素対応表示装置の一種である液晶表示装置では、1水平走査期間において、画像信号が有する画素データの1ドットと、液晶パネルの1画素との同期がとられて画像が表示される。また、画像信号が1垂直走査期間内に有する任意数のラインデータにおける1本の水平走査線(以下、ラインという)のラインデータが、液晶パネルにおける垂直方向の1ラインに対応して表示される。このラインデータは、画素データの集合体である。
【0003】
コンピュータが内部で扱う画像データはデジタル信号であり、画像信号も画素単位のデジタル信号として発生される。しかしながら、従来から表示器として用いられているCRTディスプレイはアナログデバイスであるため、コンピュータ内で生成された画像データをコンピュータ内でアナログ画像信号に変換してCRTディスプレイに出力するようにしている。
【0004】
一方、液晶ディスプレイはデジタルデバイスであるので、コンピュータからアナログ信号として送られてきた画像信号を、A/D変換する必要がある。このため、A/D変換を行うためのサンプリングクロックをディスプレイ側で再生する必要がある。従来においては、水平同期信号だけに基づいてA/D変換を行うためのサンプリングクロックを再生していた。しかしながら、水平同期信号とアナログ画像信号の画素との位相関係が常に正しい状態で保たれている保証はないため、サンプリングクロックの位相を調整する必要がある。
【0005】
サンプリングクロックの位相を自動調整するために、A/D変換器でサンプリングされたデジタル画像信号内で特定の画素データのレベル値をクロック位相を変化させながら測定し、最もレベルが大きくなる様にクロック位相を調整するシステムが既に開発されている。
【0006】
このような調整方法では、画像信号の画素とサンプリングクロックとの位相関係がほぼ安定となる範囲を検出することはできるが、最も安定な位相ポイントを特定することが難しい。なぜなら、画像信号の画素とサンプリングクロックとの位相関係がほぼ安定となる範囲内では、サンプリングされたデジタルデータは、ほぼ安定な同一値を保つため、微小なクロック位相の変化に対して、クロック位相のずれ量を特定することが難しい。さらに、基準とする画像データのレベル値は、画像内容およびアナログ波形の周波数特性、すなわちオーバーシュート歪やリンキング歪の影響を受けやすく、誤検出の原因となりやすい。
【0007】
また、水平同期信号からクロックを生成するためのPLL回路の特性として、水平同期信号の直後のクロック位相に対して、水平同期信号から離れるにつれクロック位相が徐々にずれていく傾向があるため、クロック位相の最良点は、実際には画像の左右両端では違いが生じる。このため、画像の特定のポイントでのクロック位相の最良点は、画像の他のポイントにおいては最良点とならないことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、入力画像信号の画素とサンプリングクロックとの位相関係が最も安定となるクロック位相を正確に検出できる画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明による画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置は、入力画像信号の水平同期信号を遅延させて出力する遅延量可変の遅延回路、遅延回路から出力される水平同期信号に同期したサンプリングクロックを発生するクロック発生回路、入力画像信号をクロック発生回路から発生したサンプリングクロックに基づいてサンプリングするA/D変換器、A/D変換器から出力される画像データを所定のしきい値と比較することにより、各水平ラインの水平映像開始位置および水平映像終了位置を検出する検出手段、ならびに1フィールド内において検出された水平映像開始位置のうち、遅延回路から出力される水平同期信号によって特定される水平期間開始位置に最も近い水平映像開始位置と、1フィールド内において検出された水平映像終了位置のうち、遅延回路から出力される水平同期信号によって特定される水平期間開始位置から最も遠い水平映像終了位置とに基づいて、1フィールド毎に入力画像信号の水平映像開始位置と水平映像終了位置までの距離に相当するサンプリングクロック数を算出するための算出手段を備えている画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置において、遅延回路に対する設定遅延量を1フィールド毎に所定量ずつ変化させることにより、サンプリングクロックの位相を1フィールド毎に所定量ずつ変化させていく手段、算出手段によって算出されたサンプリングクロック数が減少する方向に変化したときのフィールドにおいて遅延回路に設定されていた設定遅延量を第1遅延量として保持するための第1保持手段、算出手段によって算出されたサンプリングクロック数が増加する方向に変化したときのフィールドにおいて遅延回路に設定されていた設定遅延量を第2遅延量として保持する第2保持手段であって、算出手段によって算出されたサンプリングクロック数が増加する方向に変化する毎に、保持される第2遅延量が新たなものに更新される第2保持手段、ならびに第1保持手段に保持されている第1遅延量と第2保持手段に保持されている第2遅延量とが、第2遅延量が第1遅延量より大きいという関係を満たしたときに、第1遅延量と第2遅延量との加算平均値を算出し、得られた加算平均値を定常時において遅延回路に設定すべき最適な遅延量として決定する最適遅延量決定手段を備えていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。
【0012】
図1は、液晶表示装置に設けられたクロック位相自動調整回路の構成を示している。
【0013】
コンピュータから液晶表示装置に入力された画像信号R、G、Bそれぞれは、レベル調整部1a、1b、1cによって、A/D変換器(A/Dコンバータ)2a、2b、2cの入力条件に適合するようにレベル調整される。レベル調整されたR、G、B信号は、A/Dコンバータ2a、2b、2cによってデジタルのR、G、Bデータに変換される。
【0014】
A/Dコンバータ2a、2b、2cに対するサンプリングクロックは、PLL回路17によって生成される。PLL回路17には、水平同期信号遅延回路16を介して入力画像信号に対する水平同期信号が送られている。PLL回路17は、水平同期信号遅延回路16から出力される水平同期信号を基準にサンプリングクロックを発生させる。サンプリングクロックの位相は、水平同期信号遅延回路16に設定される遅延量を変化させることによって調整される。
【0015】
A/Dコンバータ2a、2b、2cによって得られたデジタルのR、G、Bデータは、水平映像開始終了検出回路3に送られる。水平映像開始終了検出回路3は、A/Dコンバータ2a、2b、2cの出力データに基づいて、各水平ライン毎に水平映像開始位置と水平映像終了位置とを検出するために設けられたものである。
【0016】
つまり、水平映像開始終了検出回路3は、入力されたR、G、Bデータが所定のしきい値(映像スライスレベル)より低いレベルから、しきい値より高いレベルに変化したときに、サンプリングクロック1個分のパルス信号からなる水平映像開始信号を出力する。ただし、入力データが、しきい値より低いレベルから、しきい値より高いレベルに変化することによって水平映像開始信号が出力された後において、入力データがしきい値より高いレベルを維持している場合には、水平映像開始信号は出力されない。水平映像開始信号が出力された後において、入力データがしきい値より低くなり、その後にしきい値を再度越えた場合には、水平映像開始信号が再度出力される。
【0017】
また、水平映像開始終了検出回路3は、入力されたR、G、Bデータが所定のしきい値より高いレベルからしきい値より低いレベルに変化したときに、サンプリングクロック1個分のパルス信号からなる水平映像終了信号を出力する。水平映像開始終了検出回路3から出力された水平映像開始信号および水平映像終了信号は、最大ホールド部5に送られる。
【0018】
しきい値として大きな値を設定すると輝度の低いデータは読み取れなくなり、しきい値として小さな値を設定するとノイズをデータとして読み取る可能性があるので、しきい値としてはノイズを拾わない程度の低い値が設定される。
【0019】
Hカウンタ4は、Hカウンタ4に入力されるサンプリングクロックの数をカウントする。ただし、Hカウンタ4は、水平同期信号遅延回路16から水平同期信号が入力される毎にリセットされる。したがって、Hカウンタ4は、各水平期間毎に、水平同期信号遅延回路16から出力される水平同期信号の出力タイミングからのサンプリングクロックの出力数をカウントする。Hカウンタ4のカウント値は、最大ホールド部5に送られる。
【0020】
最大ホールド部5は、水平映像開始信号が入力されたときのHカウンタ4のカウント値(以下、水平映像開始カウント値という)のうち、各フィールドにおいて最小のものを保持する。また、最大ホールド部5は、水平映像終了信号が入力されたときのHカウンタ4のカウント値(以下、水平映像終了カウント値という)のうち、各フィールドにおいて最大のものを保持する。最大ホールド部5は、1フィールド毎に、水平映像開始カウント値と水平映像終了カウント値とを、減算器6に送る。ただし、最大ホールド部5は、1フィールド毎にリセットされる。
【0021】
減算器6は、1垂直期間毎に、最大ホールド部5から1フィールド毎に送られてくる水平映像開始カウント値と水平映像終了カウント値との差を算出し、その演算結果を絶対値回路7に出力する。絶対値回路7は、減算器6によって得られた演算結果の絶対値を出力する。
【0022】
クロック位相自動調整時においては、水平同期信号遅延回路16の遅延量を1フィールド毎に、所定量ずつ変化させていき、水平映像開始カウント値と水平映像終了カウント値との差の変化に基づいて、クロック位相の最良点を検出する。
【0023】
図2に基づいて、クロック位相の最良点を検出するための原理について説明する。
図2(a)は、クロック位相を変化させた場合に、入力画像信号の画素とクロック位相との関係がデータ安定状態になったり、データ不安定状態になったりする様子を示している。
【0024】
a点がクロック位相の最良点であり、A/Dコンバータ2a、2b、2cでサンプリングされる画像データが最も安定するポイントである。a点からクロック位相を徐々にシフトしていくと、A/Dコンバータ2a、2b、2cでサンプリングされるデータが不安定となり、b点では最も不安定となる。
【0025】
図2(a)では、データ安定状態を示す変化曲線として、理解しやすくするためにSIN波形を用い、かつ位相90度のポイントを最良点とした例を示しているが、クロックの周波数やクロックジッタ量および映像スライスレベルの設定によって、この変化曲線は変化する。しかしながら、データ安定状態を示す変化曲線においては、常に、最良点であるa点付近がなだらかな曲線となるため、曲線の頂点すなわち最良点a点が見つけにくいことが理解できる。
【0026】
図2(b)は、クロック位相を正方向へ変化させた場合の水平映像開始カウント値と水平映像終了カウント値の差の絶対値が変化する様子を示している。図2(b)からわかるように、m点では上記絶対値が以前の値x+1からxへ減少している。また、n点では上記絶対値が以前の値xからx+1へ増加している。この絶対値変化の起こる特異点m、nは、最良点a点を中心として等距離だけ離れた位置にくる。
【0027】
図2(c)に示すように、クロック位相最良点a付近の絶対値xに比べて、クロック位相不安定のb点付近の絶対値はx+1の値となる。したがって、絶対値がxとなる範囲内でかつ特異点であるm点とn点の中点を求めれば、クロック位相の最良点a点が見つけられる。
【0028】
図1に戻って、自動位相調整タイミング発生回路14は、たとえば液晶表示装置への入力信号が切り替わったことを検出したとき、あるいは操作者によって自動調整指令が入力されたとき等において、自動調整開始信号を出力する。
【0029】
クロック位相設定カウンタ10には、ディフォルト値が初期設定されており、自動調整開始信号が入力されると、入力画像信号の垂直帰線期間毎にアップカウント(カウント値が1だけインクリメント)される。また、スイッチ回路15は、常時は接点a側に切り換えられているが、自動調整時には接点b側に切り換えられる。
【0030】
クロック位相設定カウンタ10のカウント値は、スイッチ回路15を通して水平同期信号遅延回路16に入力される。水平同期信号遅延回路16は、クロック位相設定カウンタ10のカウント値に応じた遅延量によって水平同期信号を遅延させる。PLL回路17は、水平同期信号遅延回路16によって遅延された水平同期信号に基づいてサンプリングクロックを生成する。
【0031】
第1の変化点検出回路8は、絶対値回路7から出力される絶対値が以前の値よりも減少する第1変化点(図2(a)のm点)を検出する。第1のクロック位相ホールド回路11は、第1の変化点検出回路8によって第1変化点が検出されたフィールドにおいて水平同期信号遅延回路16に設定されたクロック位相カウンタ10のカウント値を保持する。
【0032】
第2の変化点検出回路9は、絶対値回路7から出力される絶対値が以前の値よりも増加する第2変化点(図2(a)のn点)を検出する。第2のクロック位相ホールド回路12は、第2の変化点検出回路9によって第2変化点が検出されたフィールドにおいて水平同期信号遅延回路16に設定されたクロック位相カウンタ10のカウント値を保持する。
【0033】
加算平均回路13は、第1のクロック位相ホールド回路11に保持されているカウント値(第1カウント値)と第2のクロック位相ホールド回路12に保持されているカウント値(第2カウント値)とが、第2カウント値が第1カウント値より大きいという関係を満たしたときに、第1カウント値と第2カウント値との加算平均値を算出するとともに、自動位相調整終了信号を出力する。
【0034】
第1のクロック位相ホールド回路11に保持されているカウント値(第1カウント値)と第2のクロック位相ホールド回路12に保持されているカウント値(第2カウント値)とが、第2カウント値が第1カウント値より大きいという関係を満たしたときに自動位相調整を終了するようにしているのは、次の理由による。すなわち、第1変化点(図2(a)に示すm点)より、第2変化点(図2(a)に示すn点)が先に検出され、その後に第1変化点が検出された場合には、その次に第2変化点が検出されるのまで、自動調整を維持させるためである。
【0035】
自動位相調整終了信号が出力されると、スイッチ回路15が接点a側に戻され、加算平均回路13によって算出された値が最適な遅延量設定値(クロック位相設定値)として水平同期信号遅延回路16に送られる。そして、自動位相調整は終了する。
【0036】
上記位相自動調整回路の特徴は、入力画像信号のレベル値をそのまま利用するのではなく、水平映像開始位置から水平映像終了位置までに出力されるサンプリングクロック数に基づいてクロック位相の特異点を検出する点にある。
【0037】
上記位相自動調整回路によれば、画像内容やアナログ波形の周波数特性、すなわちオーバーシュート歪やリンギング歪の影響を受けやすい画像信号の白レベル付近や黒レベル付近のデータに関係なく、安定して最良なクロック位相を検出することができる。また、水平映像の開始位置および終了位置の両方のデータを利用しているので、画像の左部分と右部分とでのクロック位相の微妙な違いを吸収することができ、画面全体に均等かつ最良なクロック位相を検出することができる。
【0038】
なお、水平映像の開始位置および終了位置は、最大ホールド部5により、画面全体の中から抽出されるので、画像のいずれかのラインに画像データが存在すれば良く、映像内容に影響されず、かつ画面の有効期間の両端まで信号がない場合でも検出することが可能である。
【0039】
【発明の効果】
この発明によれば、入力画像信号の画素とクロック位相との関係が最も安定となるクロック位相を正確に検出できるようになる。この結果、入力画像信号の画素データとサンプリングクロックとが最も安定な位相関係に保たれ、安定な映像を画素対応パネルに表示させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示装置に設けられたクロック位相自動調整回路の構成を示すブロック図である。
【図2】クロック位相の最良点を検出するための原理を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c レベル調整部
2a、2b、2c A/D変換器(A/Dコンバータ)
3 水平映像開始終了検出回路
4 Hカウンタ
5 最大ホールド部
6 減算器
7 絶対値回路
8 第1の変化点検出回路
9 第2の変化点検出回路
10 クロック位相設定カウンタ
11 第1のクロック位相ホールド回路
12 第2のクロック位相ホールド回路
13 加算平均回路
14 自動位相調整タイミング発生回路
15 スイッチ回路
16 水平同期信号遅延回路
17 PLL回路

Claims (1)

  1. 入力画像信号の水平同期信号を遅延させて出力する遅延量可変の遅延回路、遅延回路から出力される水平同期信号に同期したサンプリングクロックを発生するクロック発生回路、入力画像信号をクロック発生回路から発生したサンプリングクロックに基づいてサンプリングするA/D変換器、A/D変換器から出力される画像データを所定のしきい値と比較することにより、各水平ラインの水平映像開始位置および水平映像終了位置を検出する検出手段、ならびに1フィールド内において検出された水平映像開始位置のうち、遅延回路から出力される水平同期信号によって特定される水平期間開始位置に最も近い水平映像開始位置と、1フィールド内において検出された水平映像終了位置のうち、遅延回路から出力される水平同期信号によって特定される水平期間開始位置から最も遠い水平映像終了位置とに基づいて、1フィールド毎に入力画像信号の水平映像開始位置と水平映像終了位置までの距離に相当するサンプリングクロック数を算出するための算出手段を備えている画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置において、
    遅延回路に対する設定遅延量を1フィールド毎に所定量ずつ変化させることにより、サンプリングクロックの位相を1フィールド毎に所定量ずつ変化させていく手段、
    算出手段によって算出されたサンプリングクロック数が減少する方向に変化したときのフィールドにおいて遅延回路に設定されていた設定遅延量を第1遅延量として保持するための第1保持手段、
    算出手段によって算出されたサンプリングクロック数が増加する方向に変化したときのフィールドにおいて遅延回路に設定されていた設定遅延量を第2遅延量として保持する第2保持手段であって、算出手段によって算出されたサンプリングクロック数が増加する方向に変化する毎に、保持される第2遅延量が新たなものに更新される第2保持手段、ならびに
    第1保持手段に保持されている第1遅延量と第2保持手段に保持されている第2遅延量とが、第2遅延量が第1遅延量より大きいという関係を満たしたときに、第1遅延量と第2遅延量との加算平均値を算出し、得られた加算平均値を定常時において遅延回路に設定すべき最適な遅延量として決定する最適遅延量決定手段、
    を備えていることを特徴とする画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置。
JP22281399A 1999-08-05 1999-08-05 画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置 Expired - Fee Related JP3960716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22281399A JP3960716B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22281399A JP3960716B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001051640A JP2001051640A (ja) 2001-02-23
JP3960716B2 true JP3960716B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=16788319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22281399A Expired - Fee Related JP3960716B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960716B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481504B1 (ko) * 2002-11-12 2005-04-07 삼성전자주식회사 디지털 디스플레이 장치의 샘플링 위치 조정 장치 및 조정방법
JP5398554B2 (ja) * 2010-01-06 2014-01-29 キヤノン株式会社 表示装置
CN117496916B (zh) * 2023-12-06 2024-04-19 惠科股份有限公司 画面侦测电路与显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001051640A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220023B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11289500A (ja) アナログ画像信号の信号処理方法
JPH1026953A (ja) ドットクロック再生装置
EP0379212A2 (en) Jitter compensation circuit for processing jitter components of reproduced video signal
KR20010113004A (ko) 화상표시장치
US6038276A (en) Digital phase lock loop for non-continuous reference signal
JPH0783467B2 (ja) テレビジヨン表示方式
JP3960716B2 (ja) 画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置
JPH02223869A (ja) 雑音測定装置
JP2009288747A (ja) 表示装置
JP2002538710A (ja) ビデオ信号のデジタル同期
KR100437702B1 (ko) 평면 스크린용 위상을 보상하기 위한 방법 및 장치
KR100466553B1 (ko) 지연 정정 회로
US7095452B2 (en) Clamp circuit for clamping a digital video signal
KR100393068B1 (ko) 액정 디스플레이 시스템의 샘플링 클록신호의 위상 제어장치 및 방법
JP2001083927A (ja) ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3459608B2 (ja) 画素対応表示装置
JP3448521B2 (ja) 画素対応表示装置におけるクロック位相自動調整装置
KR100929137B1 (ko) 영상표시기기의 신호처리장치 및 방법
JP3814955B2 (ja) テレビジョン受信機用同期信号生成回路およびテレビジョン受信機
JPH10319917A (ja) 映像信号の自動位相調整装置
KR100219129B1 (ko) 화면비 자동 전환방법 및 장치
JP2636951B2 (ja) 画像処理装置の動画領域判定装置
JPH07303242A (ja) テレビジョン受像機
KR100308579B1 (ko) 엘씨디(lcd)프로젝터의 키이스톤 왜곡 보정을 위한 수평주사율 변환장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees