JP3960400B2 - 半田合金の組成成分分離法 - Google Patents
半田合金の組成成分分離法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3960400B2 JP3960400B2 JP3961098A JP3961098A JP3960400B2 JP 3960400 B2 JP3960400 B2 JP 3960400B2 JP 3961098 A JP3961098 A JP 3961098A JP 3961098 A JP3961098 A JP 3961098A JP 3960400 B2 JP3960400 B2 JP 3960400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten
- solder alloy
- alloy
- container
- separation method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、主にSnとPbとから成る半田合金からPbを回収するための半田合金の組成成分分離法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、主にSnとPbとから成る半田合金からPbを回収するために分離する方法が、例えば、特開平9−157767号で提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の従来例では、化学的分析法に依存するほか無いため、コストが高いという問題点が有った。
そこで、本発明は、主にSnとPbとから成る半田合金から、低コストでPbを物理的に分離回収する半田合金の組成成分分離法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、溶融したCuを容器に充填し、あるいは、前記容器内で前記Cuを溶融し、 Snが45〜70重量%と、残部がPbとから成る半田合金を、前記溶融したCuに浸漬して溶融させて、溶融した前記Cuと溶融した前記Snの合金を生成し、溶融した前記Pbを前記容器の底部に沈殿分離させ、前記Pbを物理的に分離回収することを特徴とする半田合金の組成成分分離法である。
さらに、前記半田合金にAu、Ag、Pt、Pdの内、一種類以上が含まれ、前記Pbと共に分離回収される場合もある。
【0005】
本発明によれば、溶融したCuを容器に充填し、あるいは、容器内でCuを溶融し、Snが45〜70重量%と、残部がPbとから成る半田合金のスクラップを、溶融したCu中に投入して浸漬すると全体が溶融状態となる。 PbはCuと合金しないため、溶融したSnのみが溶融したCuのみと合金して、両者の合金である青銅を生成し、また、Pbの比重は大きいため、溶融したPbのみが容器の底部に沈殿する。 このため、Pbのみが分離沈殿するため、PbとCu−Sn合金である青銅をリサイクル金属として物理的に分離回収することができる。
この半田合金にAu、Ag、Pt、Pdの内、一種類以上が含まれる場合には、これらの貴金属はPb中に取り込まれてPbと共に沈殿して分離され、これらの貴金属を含むPb合金のリサイクル金属として回収される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面を参照して、その実施の形態に基づいて説明する。
図1に示されるようにCuを、黒鉛るつぼから成る容器1に充填して溶融した。 次に、Snが63重量%と、Pbが37重量%とから成る半田合金2のスクラップを、図2にしめされるように、溶融したCuに投入して浸漬すると、半田合金2は溶融してくる。 この溶融したCuを、アルミナ(Al2O 3 )から成るロッドで攪拌する。
ここで、図3に示されるように、PbはCuと合金しないで、溶融したCuとSnのみから成るCu−Sn合金3の青銅が生成される。 このとき、Pbの比重は大きいので、溶融したPbのみが容器1の底部に沈殿分離し、 図4に示されるように、Cu−Sn合金3の青銅とPb金属が、リサイクル金属として分離回収され、活用される。
この半田合金2にAu、Ag、Pt、Pdの内、一種類以上が含まれる場合には、これらの貴金属はPb中に取り込まれてPbと共に沈殿して分離され、これらの貴金属を含むPb合金のリサイクル金属として回収される。
【0007】
より具体的には、100KgのCuを黒鉛製るつぼの容器1中で、1,150℃で溶融した。 このるつぼの容器1中の溶融Cu中にSn60重量%、Pb40重量%の半田合金2のスクラップを100kgを投入した。 半田合金2のスクラップの融点は、190℃(共晶温度)であるので、数分間で溶融して、溶融Cuと反応を開始した。 溶融した段階で、黒鉛ロッド、あるいは、アルミナロッドを用いて、十分に攪拌した。 Sn60重量%、Pb40重量%の半田合金2のスクラップは、共晶合金であるが、元々共晶合金は、機械的混合物であるので、溶融Cuと溶融Snは直ちに合金し、溶融したPbのみが沈下し、るつぼの容器1からCu−Sn合金のみを汲み出し、次に、溶融Pbを汲み出し、
Pbは凝固した。 汲み出したPbには、幾分かのCuとSnを含むため、このPbを再度溶融することにより、Pbの純度を高めることができる。
【0008】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように、PbとCu−Sn合金である青銅をリサイクル金属として物理的に分離回収することができる。
この半田合金にAu、Ag、Pt、Pdの内、一種類以上が含まれる場合には、これらの貴金属はPb中に取り込まれてPbと共に沈殿して分離され、これらの貴金属を含むPb合金のリサイクル金属として回収される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の一工程図である。
【図2】本発明の一実施の形態の一工程図である。
【図3】本発明の一実施の形態の一工程図である。
【図4】本発明の一実施の形態の一工程図である。
【符号の説明】
1 容器
2 半田合金
3 Cu−Sn合金
Claims (2)
- 溶融したCuを容器に充填し、あるいは、前記容器内で前記Cuを溶融し、
Snが45〜70重量%と、残部がPbとから成る半田合金を、前記溶融したCuに浸漬して溶融させて、溶融した前記Cuと溶融した前記Snの合金を生成し、
溶融した前記Pbを前記容器の底部に沈殿分離させ、前記Pbを物理的に分離回収することを特徴とする半田合金の組成成分分離法。 - 前記半田合金にAu、Ag、Pt、Pdの内、一種類以上が含まれ、前記Pbと共に分離回収される請求項1記載の半田合金の組成成分分離法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3961098A JP3960400B2 (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 半田合金の組成成分分離法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3961098A JP3960400B2 (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 半田合金の組成成分分離法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11222633A JPH11222633A (ja) | 1999-08-17 |
JP3960400B2 true JP3960400B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=12557887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3961098A Expired - Lifetime JP3960400B2 (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 半田合金の組成成分分離法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3960400B2 (ja) |
-
1998
- 1998-02-05 JP JP3961098A patent/JP3960400B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11222633A (ja) | 1999-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109536730B (zh) | 一种铜阳极泥冶炼废渣中提取铅铋合金的方法 | |
JP2738192B2 (ja) | 電解用粗インジウムの回収方法 | |
JP3960400B2 (ja) | 半田合金の組成成分分離法 | |
US2701194A (en) | Process of recovering zinc metals and its alloys from zinc dross | |
JPH0457603B2 (ja) | ||
US4038066A (en) | Method of stripping base metals from fused salts | |
US5439503A (en) | Process for treatment of volcanic igneous rocks to recover gold, silver and platinum | |
CN1039136C (zh) | 低品位及难处理贵金属物料的富集活化溶解方法 | |
JP2714984B2 (ja) | 鉛浴から蒼鉛その他の不純物を除去する方法 | |
US3932230A (en) | Method of extracting gallium | |
JP3730606B2 (ja) | 銅鉄混在スクラップからの銅と鉄の分離、回収方法 | |
JP3906350B2 (ja) | スポンジカドミウムからのタリウムの回収方法 | |
JP7542072B2 (ja) | 貴金属を含むコレクタ合金又は純粋な銀の製造方法 | |
JP2004269936A (ja) | 貴金属含有原料の精製方法および貴金属回収用金属 | |
RU2112064C1 (ru) | Способ переработки продуктов на основе халькогенидов неблагородных металлов, содержащих металлы платиновой группы и золото | |
JP3292060B2 (ja) | 金属スカンジウムの脱酸素方法 | |
JP2521280B2 (ja) | 貴金属の回収方法 | |
JP3784331B2 (ja) | 金を含有するガリウムの精製方法、及び金を含有するガリウムからの金の採取方法 | |
JP2001064734A (ja) | イリジウムの回収方法 | |
JPH05171304A (ja) | アルミニウム合金から有用金属を回収する方法 | |
JP2861434B2 (ja) | Pb−In−Ag合金からのIn回収方法 | |
RU2110594C1 (ru) | Способ извлечения благородных металлов из полупродуктов | |
RU2095446C1 (ru) | Способ переработки золотосодержащих полупродуктов | |
RU1770418C (ru) | Способ извлечени лити из отходов алюминиево-литиевых сплавов | |
JPH06248370A (ja) | In−Sb合金からのInの回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |