JP3957338B2 - 診断薬 - Google Patents

診断薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3957338B2
JP3957338B2 JP06037396A JP6037396A JP3957338B2 JP 3957338 B2 JP3957338 B2 JP 3957338B2 JP 06037396 A JP06037396 A JP 06037396A JP 6037396 A JP6037396 A JP 6037396A JP 3957338 B2 JP3957338 B2 JP 3957338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
dna
base sequence
mrsa
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06037396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09224700A (ja
Inventor
啓一 平松
輝代 伊藤
昭 粟屋
Original Assignee
株式会社カイノス
啓一 平松
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06037396A priority Critical patent/JP3957338B2/ja
Application filed by 株式会社カイノス, 啓一 平松 filed Critical 株式会社カイノス
Priority to EP97903593A priority patent/EP0887424B1/en
Priority to KR1019970707491A priority patent/KR100287044B1/ko
Priority to PCT/JP1997/000487 priority patent/WO1997031125A2/ja
Priority to DE69735087T priority patent/DE69735087T2/de
Priority to AU18109/97A priority patent/AU696462B2/en
Priority to CA002218476A priority patent/CA2218476C/en
Priority to US08/945,810 priority patent/US6156507A/en
Publication of JPH09224700A publication Critical patent/JPH09224700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957338B2 publication Critical patent/JP3957338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐性菌の遺伝子診断を行う、特にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌を特異的に高感度に検出する診断薬に関する。すなわち、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus, 以下MRSA)を特異的に迅速に検出同定できる診断方法及び診断薬に関する。
【0002】
【従来の技術】
MRSAは、世界各国の病院における院内感染の主要な病原菌であり、有効な抗菌薬が限られているために、大きな医療問題となっている。臨床において、その正確、迅速な同定は、感染患者の診断と治療に重大な課題となっている。
【0003】
MRSAは、メチシリンをはじめとする、現在までに開発されたすべてのβ−ラクタム系抗菌薬に低親和性の細胞壁合成酵素PBP(penicillin-binding protein)であるPBP2’(またはPBP2a)を産生する黄色ブドウ球菌である。このPBP2’の産生により、MRSAは、従来のすべてのβーラクタム系薬に耐性を示す。1961年に、その最初の臨床分離株が、英国で報告されて以来、全世界に蔓延し、現在では、世界各国の病院で、院内感染菌として、現代医療の大きな問題となっている。
【0004】
MRSAは、本来黄色ブドウ球菌がもっている4種のPBPに加えて、PBP2’を産生するが、このPBPをコードする遺伝子mecAは1986年に松橋らによりクローン化され、その全塩基配列が決定された。mecA遺伝子は、MRSAの染色体上に存在するが、メチシリン感受性の黄色ブドウ球菌(MSSA;methicillin-susceptible Staphylococcus aureus)には存在しない。従って、mecA遺伝子は、黄色ブドウ球菌の染色体上に外来性に獲得された遺伝子であると考えられている。このmecA遺伝子を一般にPCR(polymerase chain reaction)法, hybridization法で黄色ブドウ球菌の染色体DNA上に検出すれば、MRSAと同定することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本邦では、ED-PCR(enzyme detection PCR)法によるmecA同定キットが開発され、厚生省の認可と保険薬価を得て、臨床診断に頻用されている(Ubukata, K., et al. J. Clin. Microbiol. 30,1728-1733, 1992.)。しかし、この方法によるMRSAの同定には、少なくとも、以下の2つの問題点がある。
【0006】
1)患者検体から、あらかじめ菌を培養し、黄色ブドウ球菌の菌種同定の操作を行った後にしか用いることができないので、迅速性に難があり、種々の問題が発生する。
【0007】
即ち、mecA遺伝子は、病原性の低いヒトの常在菌であるStaphylococcus (S.) epidermidis, S. haemolyticus, S. saprophyticus, S. capitis, S. warneri, S. sciuri, S. caprae などの、ブドウ球菌属の他菌種にも広く分布しており(Eiko Suzuki et al. Antimicrb. Agents Chemother. 37, 1219-1226, 1993.)、患者検体では、多くの場合、これらmecA保有ブドウ球菌菌種が同時に検出されるため、検体から直接mecA遺伝子を検出してもMRSAの存在を証明することにはならない。このために、mecA遺伝子検出法は、患者検体から、菌の培養を行い、黄色ブドウ球菌であることを、従来の菌種同定法で確定した後に用いなければならないという制約があった。それ故、感染菌同定までの間は、empiric therapyに頼らざるを得なかった。また、結果的にバンコマイシンの不要の投与も行わざるを得なかった。
【0008】
2)PCRの内部コントロールの欠如。即ち、現今のPCR操作においては、thermal cyclerの作動条件により、偽陽性、偽陰性がでることがあり、陽性、陰性を判定する場合、毎回の操作における、陰性、陽性の内部コントロールがあることが望ましいが、現行の診断方法では、それがほとんど行われていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、迅速・簡便で信頼しうるMRSAの特異的同定方法を確立することを目的として、MRSAの遺伝子をより詳細に解析してきた。そして、メチシリン耐性の遺伝子座に数十キロベース(Kb)以上の外来性のadditional DNAが存在するという報告に着目した(Beck, W.D. et al. J. Bacteriol. 165,373-378, 1986. Skinner, S. et al. Mol. Microbiol. 2, 289-298, 1988.)。
【0010】
そして、本発明者らはMRSAの染色体上にMRSA特異的な遺伝子配列が存在しないか、鋭意研究を続け、目的とする特異的なDNA断片を発見・同定するに及び、本発明を完成した。以下本発明を詳細に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明者は、上記DNA断片、即ちmec region DNA(mec 領域DNA, 以下mec(Keiichi Hiramatsu:Microbiol. Immunol. 39(8), 531-543, 1995.))を染色体walkingにより、日本のMRSA臨床分離株N315(2型コアグラーゼ産生株;type2j MRSA), 英国のMRSA臨床分離株NCTC10442(3型コアグラーゼ産生株; type3e MRSA)、及びドイツのMRSA臨床分離株85/3907(4型コアグラーゼ産生株; type 4e MRSA)から、それぞれクローン化し、その塩基配列を決定した。これら3株は、リボタイピング(ribotyping)法、コアグラーゼ法、mecI遺伝子の塩基配列の決定による変異の位置と性質による分類で、世界各国で分離された流行分離株の代表として、選出した株である。その結果、図1,2,3に示すように、1)mecは、N315では52Kb、NCTC10442では33Kb、85/3907では54Kb以上の巨大なDNA領域であり、いずれもMSSAの染色体DNAとは交叉hybridizationをしないDNAからなっていることが判明した(図1,2,3)。
2)mecの両端には20-30ベース(base pair; bp)の逆位配列(inverted repeat;以下IR)があり、本明細書では、この 両端のIRを含めてmecと定義する(図1,2,3)。
3)これらmec領域DNAは、黄色ブドウ球菌染色体DNA上の特定のorf(open reading frame)(以後intMと呼ぶ)の中に挿入していることが判明した(図4)。
4)これら、3株の塩基配列を比較することによりmec領域DNAの上流側は、お互いに大きく異なること、また、その下流側では、N315とNCTC10442は同一の塩基配列を保有しており、85/3907は他2株とは異なる配列であることが判明した。
5)intMのmec挿入部位より5’側の部分及びその上流(図4の上側)の染色体DNAの塩基配列は、いずれの株でもよく保存されていたが、intMのmec挿入部位より3’側及びその下流(図4の下側)の染色体DNAの塩基配列は、N315とNCTC10442では良く保存されていたが、85/3907では異なっていた(図16)。
【0012】
以上の事実から、intM遺伝子は、mec領域DNAの挿入部位としての役割があることが推定されたため、由来の異なるMSSA5株の、intMを含むDNA断片をクローン化し、その塩基配列を決定した(図5)。その結果、
6)intM遺伝子は、いずれも、mec挿入部位より5’側では同一の塩基配列を保っていたが、その3’側の塩基配列は異なっていた。
7)intMの外部の塩基配列については、intMの5’側上流の塩基配列は、いずれも保存されていたが、その3’側下流の塩基配列は、菌株ごとに異なり多様性が観察された。
【0013】
ついで、黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌菌種におけるmecの挿入部位を確かめる目的で、mecA遺伝子を保有するS. haemolyticus 臨床分離株JA178 、495 およびS. epidermidis臨床分離株G3からmec下流端部のプローブを用いて、mecの下流junctionを含んだDNA断片をクローニングした。その塩基配列を決定すると、
8)いずれのmec下流端部の塩基配列もN315のmecの塩基配列と相同であったが、juncitonの外側(下流)の塩基配列は、N315のintMと大きく異なっていた(図6)。
【0014】
そこで、黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌菌種の染色体DNA上にintMと相同性の高い遺伝子がないことを確認するために、ブドウ球菌各菌種の標準株 ATCC25923, NCTC8325(S. aureus),ATCC14990 (S. epidermidis),ATCC29970(S. haemolyticus),DSM20672(S. arlettae),CCM3573(S. caprae),ATCC29062(S. sciuri),ATCC33753(S. auricularis),ATCC27840(S. capitis),DSM20501(S. carnosus),ATCC29750 (S. caseolyticus),NCTC10530(S. chromogenes),ATCC29974(S. cohnii),DSM20771(S. delphini),DSM20674(S. equorum),JCM7469(S. felis),CCM3572(S. gallinarum),ATCC27844(S. hominis),ATCC29663(S. intermedius),DMS20676(S. kloosii),ATCC29070(S. lentus),ATCC43809(S. lugdunensis),ATCC15305(S. saprophyticus),ATCC43808(S. schleiferi subsp. schleiferi),JCM7470(S. shcleiferi subsp. coagulans ),ATCC27848(S. simulans),ATCC27836(S. warneri),ATCC29971 (S. xylosus)を用いて、N315のintMをプローブとしてdot-blot hybridization をおこなった。その結果、
9)intMのプローブは、黄色ブドウ球菌以外の菌種の標準株とは、hybridization は陰性であった。
【0015】
以上の結果から、以下の結論が得られた。
1)MRSAのmecには、少なくとも、3種類があり、お互いに大部分の領域で異なっていたが、そのうちの2種(N315mecとNCTC10442mec)はmec の下流端部は相同の配列であった(図12)。
2)mecのjunction部に相当して、比較的保存された20-30塩基の配列IRが存在する。
3)MRSAの染色体への挿入部位は、調べたすべてのMRSA株で同一であり、intMの中にある(図17,18,19)。
4)intM の塩基配列は、少なくとも、mec下流junctionより右側(下流部分)ではほとんど同一である(図6)。
5)intMの5’より上流部分の塩基配列は、3種のMRSAで、同一であった(図13,15,17,18,19)。
6)コアグラーゼ2と4型の株間では、intMのmec挿入部位より3’側(左側)の塩基配列は異なっていた(図6)。
【0016】
これらの知見をもとにmec とintM及びその5’側の塩基配列を利用することにより、以下の諸方法により、MRSAの同定を行うことができる。以下には、mecの下流juncitonを囲んでプライマー、プローブを用いる方法の概念を述べるが、mecの上流juncitonを囲んで同様の効果をえることができる。ただし、後者の方法では、N315、NCTC10442,85/3907のmec上流junctionを含んだ塩基配列に基づき、少なくとも3種のプライマーあるいはプローブのセットを設計すること必要となる。この場合のプライマーあるいはプローブの選定には、pSJ8-2a(図9、10の塩基配列)、LO2C4(図12の塩基配列)、LG12H2 (図16の塩基配列)及び図5の塩基配列のなかからmec上流junctionを囲んで、数多くのプライマーの設計と組み合わせが可能である。
【0017】
mec下流junctionを囲んだプライマーあるいはプローブの設定によるMRSAの同定法
(1)mec領域DNA内と、intM及びその5’側にプライマーを設計し、PCR法を用いる。図7に示すように、mecとintMのjunctionを含んだDNA断片が増幅されることにより、MRSAと判定される(図7A)。MSSAの場合は、mec領域DNA側のプライマーが反応できないために陰性となり(図7B)、黄色ブドウ球菌以外のmec領域DNA保有株についても、intM及びその5’側のプライマーと反応できないために陰性となる(図7C)。
(2)LCR(ligase chain reaction)による場合は、mecとintMのjunctionを囲んでDNA断片を2つ作成し、反応をおこなうことにより、MRSAを同定できる。
(3)mecとintMのjunctionを含んで一本鎖あるいは二本鎖のDNAプローブを合成し、hybridizationを用いてMRSAを同定できる。
4)以上の方法に用いるMSSA側のプライマーあるいはプローブは、intMをおよびその周りの染色体領域の塩基配列pLEC12(図4の塩基配列)及び図5の塩基配列のintM及びその5'側の塩基配列から数多く選定することができる。
(5)mec側のプライマーあるいはプローブは、以下の塩基配列、即ちN315IS-J3(図17の塩基配列)、NCTC10442J3rc(図18の塩基配列)、pSJ10-3J3rc (図19の塩基配列)のmecに相当する塩基配列から数多く選定することができる。
【0018】
この方法によれば、患者検体に黄色ブドウ球菌以外のmec保有ブドウ球菌が混在していても、検体から菌の培養を経ることなく、直接MRSAの存在を確定することができるので、迅速診断法として有用であり、臨床診断上の価値が高い。
【0019】
さらに、MRSAの同定法の陰性コントロールとして、図8に示すように、intMのmec挿入箇所の3’側あるいは、挿入箇所を含んでプライマーあるいはDNAプローブを設計し、PCRをおこなうことにより、MRSAであれば、陰性の結果が得られ、MSSAであれば陽性の結果が得られるため, 内部陰性コントロールとして、実施条件の評価を行うことができる。また、この方法でPCRが陰性になることを利用して、MRSAの同定を行うことも可能である。ただし、これらの試験では、MSSAの混入した患者検体については、陽性になるため、MRSAと判定された菌を単離、培養したのちに、上記(1)、(2)、(3)の各法に加えて行うとよい。この方法は、LCR, hybridization法にも適用できる。これらの目的に使用するプライマーあるいはプローブと、その組み合わせは、以下の塩基配列のmec挿入部位を含む、あるいは囲んだMSSA染色体DNAに相当する塩基配列から数多く選定することができる。即ち、pLEC12(pLEC1a)(図4の塩基配列)、pSJ8-2a (図9、10の塩基配列)、LO2C4 (図12の塩基配列)、LG12H2(図16の塩基配列)である。
【0020】
上記の(1)〜(5)の方法を、本邦を含む世界18カ国の流行MRSA分離株28株につき、実施すると、すべて陽性となったが、コントロールとして用いたMSSA株、黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌菌種の標準株、mecを保有する黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌臨床分離株では陰性の結果となり、本診断法がきわめて有効で、かつ有用なものであることが実証された(表1)。
【0021】
【表1】
Figure 0003957338
*標準株3株ATCC25923、NCTC8325、ATCC12600を含む日本の臨床分離株。
**18カ国の流行分離株:England,NCTC10442,61/6219,61/3846,61/4176,86/4372,86/560,86/961,86/2652,86/9302;Yugoslavia,85/1340;Hungary,85/1762;New Zealand,85/2082;Norway,85/2111;Holland,85/3566;Saudi Arabia,85/5495;Japan,MR108,N315;Sauth Africa,84/9580;Germany(West),85/1836;France,85/1940;Hong Kong,85/2147;Austria,85/3619;Germany(East),85/3907;Canada,85/4231,85/4670;Israel,85/4547;U.S.A.,85/2232,85/2235.
***黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌標準株ATCC14990(S.epidermidis),ATCC29970(S.heamolyticus),DSM20672(S.arlettae),CCM3573(S.caprae),ATCC29062(S.sciuri),ATCC33753(S.auricularis),ATCC27840(S.capitis),DSM20501(S.carnosus),ATCC29750(S.caseolyticus),NCTC10530(S.chromogenes),ATCC29974(S.cohnii),DSM20771(S.delphini),DSM20674(S.equorum),JCM7469(S.felis),CCM3572(S.gallinarum),ATCC27844(S.hominis),ATCC2963(S.intermedius),DMS20676(S.kloosii),ATCC29070(S.lentus),ATCC43809(S.lugdunensis),ATCC15305(S.saprophyticus),ATCC43808(S.schleiferi subsp.schleiferi),JCM7470(S.schleiferi subsp.coagulans),ATCC27848(S.simulans),ATCC27836(S.warnerii),ATCC29971(S.xylosus)
****黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌でメチシリン耐性の臨床分離株:S.haemolyticus,6株;S.epidermidis、5株;S.sciuri、3株;S.caprae、2株;S.hominis、2株;S.capitis、1株;S.warneri、1株
以下、本発明につき、mec及びmec挿入junctionを含んだDNA断片をMRSA株からクローン化する実施例、またMSSA株からmecの挿入部位を含んだDNA断片をクローン化する実施例などを記述し、より詳細に説明するが、本発明はこれのみに限定されるものではない。
【0022】
【実施例】
実施例1
N315株からのmec領域DNA(mec)およびmecとMSSA染色体DNAの挿入組み替え連結部位(junction)を含んだDNA断片(上流、下流の2断片)のクローン化及びMSSA標準株NCTC8325からのmec挿入部位(int)を含んだ染色体DNA断片のクローン化。
1)1990年代の日本のMRSAは、コアグラーゼ2型、TSST−1産生型のものが、日本全国で70%以上を占めている(Tae Tanaka et al. J. Infect. Chemother. 1(1),40-49, 1995.)。この流行型MRSAと、コアグラーゼ型、リボタイプ(平松啓一 日本臨床50, 333-338, 1992)が同一のMRSA臨床分離株N315(Keiichi Hiramatsu et al. FEBS Lett. 298, 133-136, 1991)をL-brothにて一夜培養したのち、10mMtris 1mMEDTA(pH8.0)に浮遊させたのち、アクロモペプチダーゼ処理により溶菌後、proteinaseK処理を行い、その後、フェノール抽出、クロロフォルム抽出により染色体DNAを抽出した。抽出した染色体DNAを用いて、plasmid library及びλphage(λdash II)libraryを作製した。
【0023】
即ち、染色体DNAを制限酵素Sau3A1にて切断し、9Kbから20Kbの大きさのものをagarose gel電気泳動で精製して使用した。plasmid libraryの場合には、このSau3A1断片0.3μgと、制限酵素BamH1にて切断したplasmid vector pACYC184 1.1μgとをligationした後、大腸菌MC1061を形質転換し、colony hybridizationにより、目的とするクローンを得た。phage libraryの場合には、このSau3A1断片0.3μgとBamH1にて切断したλdash II 1μgとをligationした後、in vitro packagingを行い、大腸菌XL1-blue MRA(P2)に感染させた後、plaque hybridizationを行い, 目的とするクローンを得た。hybridization に用いたプローブは、mecAを最初のプローブとして用い、得られたDNAクローンの末端部の塩基配列を決定することにより、次回のプローブをoliginucleotideの合成、あるいは、サブクローニングで得て、さらに隣接するDNA領域を含むクローンを順次クローニングした(染色体walking法)(図1)。
2)このようにして、mecA 遺伝子を含むクローンpSJ1からはじめて、pSJ2, pSJ4, pSJ5, pSJ7, pSJ8を得た。これらの、クローンをそれぞれサブクローニングし、probe1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11を得た。これらのプローブを用いて、MRSA29株及びMSSA9株より抽出した染色体DNAを用いてdot-blot hybridization法により、それぞれのプローブの反応性を検討した。染色体DNA、200ngを95℃5分熱処理したのち、ナイロン膜上にスポットし、ジゴキシゲニンにて標識したプローブと反応後、抗ジゴキシゲニン抗体標識アルカリフォスファターゼと反応させ、発光基質AMPPDを加えて検出を行った。その結果probe1ー9は全くMSSA株とは反応せず、probe 10ではじめてMSSA株と反応した。このことから、probe 10がmecの上流junction を含んだDNA断片であることが、示された。
3)dedeoxy termination法により、autosequencer(Applied biosystem 373A)を使用し、probe 10の塩基配列を決定した。sequence反応はDyeDeoxy Terminator Cycle Sequencing Kit 及びDye primer Cycle Sequencing Kitを用いて行った。4)次に、mecの挿入部位を含んだ染色体DNA領域を特定する目的で、mecの上流端のMSSAと反応する領域のDNAプローブprobe 11(図1)を用いて、MSSAの染色体DNA断片のクローニングを行った。NCTC8325から抽出した染色体DNAを制限酵素Sau3A1にて切断し、agarose gel 電気泳動で調製した9kbから20kbのDNA断片0.3μgとBamH1にて切断したλdash II 1μgとをligationした後、パッケイジングを行い、phage libraryを作製した。その後、plaque hybridization法により、陽性を示す、plaqueから、recombinant phage を回収した。5)上記recombinant phage からサブクローニングしたDNAクローンLD8325が、probe 10とhybridizationすることがdot-blot hybridization法で確認された。そこで、制限酵素地図を作製したのち、さらに、mecの挿入部位を含んだEcoR1-PstI断片(pLE1a)のサブクローニングを行い、その塩基配列を決定した。6)LD8325のサブクローンpLE1aの塩基配列(pLEC12 reverse complementary)とprobe 10 の塩基配列(pSJ8-2a)を比較すると、mec挿入部位より左側の塩基配列は、互いに高い相同性を示した(図9、10)。
7)次に、LD8325のmec挿入部位より右側に設定したprimer J4とNifを用いてPCRで増幅したDNA断片をプローブ(probe N1)として、N315のgenomic libraryをplaque hybridizationでスクリーニングして、N315mecの下流junctionを含むDNAクローンLN4を得た。
8)mec挿入部位を含むLN4のサブクローンpLN2の塩基配列(J3 reverse complementary)を決定すると、このサブクローンのmec挿入部位より外側の塩基配列はLD8325(pLEC12 reverse complementary)のintM及びその上流部(5'側)(図4)とほぼ同一の塩基配列を有していることが判明した(図11)。このようにして、N315のmecは、MSSA染色体上のある特定の位置に挿入していることが示された。
【0024】
実施例2
日本以外のMRSA流行分離株として、英国において世界で最初に報告されたMRSA臨床分離株NCTC10442 (Jevons, M.P. Br. Med. J. 1, 124-125, 1961. )を用いて、mec及びその挿入部位を含んだ染色体DNAをクローン化した。即ち、
1)上記N315の場合と同様の方法を用いて、mec及び上流部junctionを含んだクローンLO2,LO5, LO7をクローン化し(図2)、その塩基配列を決定した。
2)mec 上流junctionを含んだサブクローンLO2C4の塩基配列をN315のpSJ8-2aの塩基配列と比較したところ、mecの上流端の塩基配列は、かなり異なっていたが、junctionの外側のMSSA染色体に相当する部分は、pSJ8-2a と相同であった(図12)。
3)そこで、probeN1を用いて、NCTC10442のphage library をplaque hybridizationを用いてスクリーニングし、mec下流のjunctionを含むクローンLO21を得、その塩基配列を決定した。
4)図13に示すように、mec junction より下流のMSSA染色体に相当する領域では、NCTC10442とN315では共通の配列が見られたが、mec内の下流断端部の塩基配列はIRの配列以外では、相同性が見られなかった。
5)しかし、NCTC10442mec juncitonから上流側に約200塩基遡った領域に、N315mec の下流断端部と相同の塩基配列が発見された(図14)。
6)以上から、日本及び英国、1982年と1961年という、地理的、時間的に大きく隔たたり、しかもコアグラーゼ型などの疫学的マーカーも異なるふたつのMRSA株のmecが同一の挿入部位に挿入されていること、さらに、mec内の構造は異なるものの、両者に共通の塩基配列を見出し得ることが判明した。
7)しかし、一方で、mec領域DNAの構造は、多様であることから、有効なプライマーの設計は、世界で蔓延している流行型のMRSA株のそれぞれについて、mecの構造及び塩基配列を決定した後にしか、実現できないことが明らかとなった。
【0025】
実施例3
そこで、日本以外の流行MRSA分離株に関しても、そのmecの構造解析を行った。世界各国に最も広く蔓延している流行MRSA株は、コアグラーゼ4型のMRSAである(Keiichi Hiramatsu:Microbiol. Immunol. 39(8), 531-543, 1995.)。このMRSAを代表するドイツの分離株85/3907を用いてmec及びそのjunctionを含んだ染色体DNA断片をクローン化した(図3)。
1)probe11及びprobe N1を用いて、85/3907の染色体DNAのplasmid libraryをcolony hybridizationによりスクリーニングし、反応する2種のクローンpSJ9、pSJ10を得た。
2)これらクローンの塩基配列を決定したところ、クローンpSJ10は、intMと同一の塩基配列を含み、N315, NCTC10442のmecの挿入部位に一致して、これらMRSA株のmecの下流末端部の塩基配列に相同の塩基配列が見出された。しかし、85/3907のmec下流断端部の塩基配列は、N315, NCTC10442のそれと異なっていた(図15)。
3)もう一つのクローンpSJ9(図3)の塩基配列は、mecとのjunction部位を含んでいなかった。
4)そこで、85/3907のphage libraryを用いて、plaque hybridization により、クローンpSJ9と反応するDNA断片をクローン化し、さらにそのDNA断片の端の塩基配列をプローブとして、クローンLG12を得、以下同様の操作を繰り返して、染色体walkingを行った(図3)。
5)これらのクローンは、いずれもMSSA株NCTC10442の染色体DNAとは、dot-blot hybridization により、反応しなかった。
6)そこで、コアグラーゼ4型のMSSA標準株であるATCC25923の染色体DNAを抽出して、上記クローンとのdot-blot hybridizationを行ったところ、hybridization が陽性となった。しかし、上記クローンのうち、クローンLG12の右側の部分をプローブとすると、hybridizationが陰性となった。
7)LG12の塩基配列LG12H2を決定すると、N315, NCTC10442のmec上流端のIR塩基配列及びintMの3'末端部に相当するjunctionに隣接した約20塩基に相同の配列が見出された以外には、mecの内外でほとんど相同性がみられなかった(図16)。8)以上から、mec が異なったMSSAの染色体上に挿入して誕生した明らかに異なる起源のMRSA株があり、少なくともmec上流junctionの外側(左側)のMSSA染色体領域は、起源の異なるMRSA株同士では大きく異なることが判明した。9)しかし、mec下流junctionの外側(右側)ではintMの塩基配列を含め、調べた限りすべてのMRSA株で保存されていた。
10)したがって、mec junctionを囲んでPCR,LCR、hybridization用のプライマー、プローブを設計する際、PCRの場合は、mec側の塩基配列としてはN315, NCTC10442用のものと、85/3907用のものとを別々に設計する必要があることがわかった。LCR、hybridizationによる場合は、N315用, NCTC10442用, 85/3907用の3種のプライマー、プローブを用意しなければならない。
11)このように、mec-MSSA染色体juncitonを囲んだPCR,LCR, hybridizationによるMRSAの同定は、単に、mecがいくつかのMRSAにおいて同一の染色体挿入部位を持っているというだけの初期の知見(Keiichi Hiramatsu:Microbiol. Immunol. 39(8), 531-543, 1995.)からは、実現不可能であることが明かになった。
【0026】
実施例4
MRSAのmecの相同性の検証
1)N315, NCTC10442, 85/3907のそれぞれのmec領域をカバーするDNAクローンをプローブとして、世界18カ国26株の流行MRSA株の染色体DNAとの反応性をdot-blot hybridization 法で検索した。100 ng/μlの染色体DNA溶液と T10E1(10mM Tris, 1mM EDTA [pH8.0])を等量混合したのち,95℃5分間加熱したのち、冷却し20XSSCを等量加えナイロン膜に4μlスポットする。0.5N NaOH, 1.5MNaClにて変性後、1.5M Tris (pH7.3), 1.5MNaCl, 1mMEDTAにて中和した後、ジゴキシゲニンにて標識したプローブを用いてhybridizationを行い、抗ジゴキシゲニン抗体標識アルカリフォスファターゼを用いて検出を行った。
2)表2,3,4に示すように、上記3種のmecは、お互いのプローブでほとんど検出されないことが判明した。
3)N315, NCTC10442, 85/3907の各mecプローブを用いることにより、26株は、上記3種のいずれかのタイプに分類されることが示唆された(表2,3,4)。
【0027】
【表2】
Figure 0003957338
【0028】
【表3】
Figure 0003957338
【0029】
【表4】
Figure 0003957338
実施例5
N315, NCTC10442のmecの塩基配列に基づき、type2j,3eのmecを検出するためのプローブを常法により合成した。プライマーを選定するための塩基配列は、N315のmecの右側(下流)のIS431(図1) から 下流junctionにいたるmec領域の塩基配列N315IS-J3(図17)及びNCTC10442J3rc(図18)をもとにして設計した。以下は、任意に選んだプライマーで、同等のプライマーは、上記塩基配列に基づいて、数多く設計することができる。プライマーの塩基配列と、その位置をN315IS-J3(図17)の塩基番号で示す。
Nmec2 5'-GATAGACTAATTATCTTCATC-3' 229-249
Nmec3 5'-CAGACTGTGGACAAACTGATT-3' 507-527
Nmec4 5'-TGAGATCATCTACATCTTTA-3' 676-695
Nmec4-2 5'-GGATCAAAAGCTACTAAATC-3' 903-922
Nmec5 5'-ATGCTCTTTGTTTTGCAGCA-3' 1504-1523
Nmec6 5'-ATGAAAGACTGCGGAGGCTAACT-3' 2051-2073
実施例6
85/3907のmecの塩基配列pSJ10-3J3rc(図19)に基づき、type4eのmecを検出するためのプローブを合成した。
Gmec1045 5'-ATATTCTAGATCATCAATAGTTG-3' 10-33
実施例7
intM及びその上流の塩基配列pLEC12(pLEC1a)(図4)に基づきMSSAの染色体DNAを検出するためのプローブを合成した。
J3 5'-AAGAATTGAACCAACGCATGA-3' 1664-1684
IntM1 5'-AAACGACATGAAAATCACCAT-3' 1389-1409
J7 5'-TCGGGCATAAATGTCAGGAAAAT-3' 1267-1289
J6 5'-GTTCAAGCCCAGAAGCGATGT-3' 949-969
Nif 5'-TTATTAGGTAAACCAGCAGTAAGTGAACAACCA-3' 639-671
実験例1
プライマーの設定の予備実験1
N315, NCTC10442のmecの塩基配列に基づき作製したtype2j,3eのmecを検出するためのプライマー6種、85/3907のmecの塩基配列に基づき作製したtype4eのmecを検出するためのプライマー2種とintM及びその上流の塩基配列に基づきMSSAの染色体DNAを検出するために作製したプライマー6種を組み合わせてプライマー設定のための予備実験を行なった。PCR法は20μlから50μlの反応液(10 mM Tris-HCl pH8.3, 50 mM KCl, 1.5 mM MgCl2, 0.001%(w/v) gelatin, 200 μM of dNTPs, 1.0μM primer, template DNA, 0.01 u/μl Taq DNA polymerase)中にて行った。反応条件は94℃30秒、55℃1分、72℃2分を30サイクル繰り返す系を使用した。
【0030】
結果1
表5に示すように、試験に供した世界各国の流行MRSA株のすべてが、N315,NCTC10442のmecの塩基配列に基づき作製したGmec1045と反応するタイプと、85/3907のmec の塩基配列に基づき作製したNmec6と反応するタイプのどちらかに分類された。したがって、上記2種のmec の塩基配列に基づき作製したプライマーを用いることにより、世界各国のMRSAをすべて検出同定することが可能であることが示された。
【0031】
【表5】
Figure 0003957338
結果2
図20に示すように、Nmecシリーズのプライマーとの組み合わせでは、J7(図20A)、J6(図20C), Nif (図20B)ともに反応が見られたが、特にJ6J7を用いた場合のシグナルが強かった。また、Gmec1045とMSSA側のプライマーの組み合わせの実験(図20D)では、いずれも強いシグナルが得られた。
【0032】
実験例2
プライマーの設定の予備実験2
次に、2種のmecのプライマーと1種のMSSA側プライマーを混合した場合の検討を行った。PCRの条件は実験例1と同様である。
結果
図21に示すように、Gmec1045と、J7(図21A),Nif(図21B), J6(図21C)のそれぞれの組み合わせに、Nmecシリーズのプライマーを組み合わせたところ、Gmec1045とJ6を使用した場合、Nmec4,3,2のプライマーを加えたときのシグナルがやや減弱した(図21C lane4,5,6)以外には、良好なシグナルが得られた。しかし、同じ組み合わせでNmec6,5,4-2を使用した場合(図21Clane1,2,3 )には、むしろ他の組み合わせよりもシグナルが強かった。
【0033】
実験例3
実験例2の結果を踏まえて、J6, Gmec1045, Nmec5のプライマーを組み合わせて、PCR法で、MRSA、MSSA、mec を有する、及びmecを有しない黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌株の臨床分離株を用いて、その有効性を検証する。プライマーはmec側はGmec1045とNmec5、MSSA側はJ6を用いた。PCR法は20μlから50μlの反応液(10 mM Tris-HCl pH8.3, 50 mM KCl, 1.5 mM MgCl2, 0.001%(w/v) gelatin, 200 μM of dNTPs, 1.0μM primer, template DNA, 0.01 u/μl Taq DNA polymerase)中にて行った。反応条件は94℃30秒、55℃1分、72℃2分を30サイクル繰り返す系を使用した。
結果
実験結果図22及び23をまとめたものが表1である。世界各国のMRSAは、いずれも陽性のシグナルを示し、MSSAはすべて陰性。黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌は、mec の保有、非保有に関わらず、すべて陰性であった。
【0034】
以上より、mecの下流端部分に2種のプライマーを合成し、intM内あるいは、その5’側にもう一つのプライマーを合成すれば、PCRを用いて、世界の主要なMRSA臨床分離株のmec のほとんどが、検出され、しかも、この方法では、mecを持つ黄色ブドウ球菌以外のヒトの常在ブドウ球菌の混入があっても、偽陽性を生じないことが実証された。
【0035】
【発明の効果】
本法を用いて臨床検体からの超迅速MRSA同定のための条件設定を行えば、従来の公知の技術の範囲内で、痰、血液、尿、滲出液、などの検体から、直接、30分−1時間以内に、MRSAを検出することが可能である。この方法は、患者検体からベッドサイドでMRSA同定をおこなうことにより、有効な化学療法剤の選択とMRSA感染症の早期治療が可能となる。また、この方法は、医療従事者などの健康者のMRSAの保菌検査にも応用できるため、院内感染の勃発を未然に防ぐための検査としても有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】染色体ワーキングによるN315のmec領域DNAのクローニングを説明するための図である。HはHindIII, PはPstI, EはEcoR1のそれぞれ制限酵素切断部位を示す。
【図2】染色体ワーキングによるNCTC10442のmec領域DNAのクローニングを説明するための図である。λファージライブラリーより得られたクローンLO2, LO5, LO7, LO21の制限酵素 地図及びmec 領域DNAの挿入部位を示す。1〜7はmec領域DNAのプローブを示す。H, HindIII; E, EcoRI; S, SalI; X, XbaI
【図3】MRSA株、85/3907の mec領域DNAの構造と、その染色体上の挿入部位を示す図である。プラスミドライブラリーより得られたクローンpSJ9, pSJ10, λファージライブラリーより得られたクローンLG12, LG25の制限酵素地図及びmec 領域DNAの挿入部位を示す。1〜7はmec領域DNAのプローブを示す。H, HindIII; E, EcoRI; S, SalI; X, XbaI; P, Pst1
【図4】mec挿入部位を含むLD8325の制限酵素マッピングとその部分塩基配列を示す図である。縦の矢印は、mec の挿入部位を示す。水平の矢印は、塩基配列の方向を示す(5'から3'にむけて)。塩基配列の下線の部分はintMのopen reading frameを意味する。塩基番号1856と1857の間の矢印はmecの挿入部位を示す。
【図5】 mec挿入部位の前後の染色体DNA塩基配列のMSSA菌株間での比較を示す図である。各菌株の産生するコアグラーゼ型は、ATCC25923, 4型; STP23, 4型; NCTC8325, 3型;STP43, 7型; STP53, 5型。mec挿入部位(矢印)を含んだNCTC8325pLEC12の塩基番号1708から1932の225塩基を他の菌株の相当する225塩基と比較した。括弧で括った塩基はすべての菌株に共通のものである。
【図6】MRSAとメチシリン耐性菌との塩基配列での比較を示す図である。SH 495, SH JA178はS. haemolyticus 臨床分離株。SE G3はS. epidermidis臨床分離株。
【図7】MRSAの同定法の概略を示す図である。矢印はPCRのプライマーを示す。Aのように設定したプライマーは、MSSAの染色体DNAとは、MSSA側プライマーは反応するが、mec側プライマーとは反応しない(B )。また、mecをもった黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌株の染色体DNAとは、mec側プライマーは反応するが、MSSA側プライマーは反応しない(C)。
【図8】PCR内部コントロールの概念を示す図である。MSSAのintMを含んだ領域を囲むようにプライマーを設計するとMSSAの染色体DNAとは反応してPCRによりDNA断片が増幅されるが、MRSAの染色体DNAの場合は、30Kb以上のmec領域DNAが挿入することにより、通常のPCRでは増幅ができない。さらに、mec 挿入部位を含めてプライマーを合成した場合は、MRSAの場合には、プライマー自体が反応しなくなる。
【図9】塩基配列pLEC12rcとpSJ8−2aの相同性を示す図である。N315のmec上流junctionを含むサブクローンpSJ8-2a(図1参照)(下側の塩基配列)とNCTC8325のintMを含む染色体DNAクローンpLEC12(pLEC1a)の塩基配列(上側の塩基配列)を比較した。mecの上流junctionより外側の塩基配列はほとんど同一である。pLEC12rcはpLEC12のreverse complementaryの塩基配列である。
【図10】塩基配列pLEC12rcとpSJ8−2aの相同性を示す図であり、図9の続きの部分を示す。
【図11】塩基配列pLEC12rcとN315J3rcの相同性を示す図である。N315のmec下流junctionを含むサブクローンの塩基配列N315J3(図1参照)(下側の塩基配列)とNCTC8325のintMを含む染色体DNAクローンpLEC12(pLEC1a)の塩基配列(上側の塩基配列)を比較した。mec領域DNAの外側のintM の塩基配列はほとんど同一であった。N315J3rcはN315J3の塩基配列のreverse complementaryの塩基配列である。
【図12】 N315 とNCTC10442のmecの上流junctionを含むクローンの塩基配列を比較した図である(N315, 上側の塩基配列; NCTC10442, 下側の塩基配列)。mecの塩基配列はjunction近傍のIR以外はお互いにきわめて異なっている。一方、junctionの外側の塩基配列は同一であった。
【図13】 N315とNCTC10442のmecの下流juncitonを含むクローンの塩基配列を比較した(N315, 上側の塩基配列; NCTC10442, 下側の塩基配列)図である。お互いのmec の塩基配列は、IR 以外はきわめて異なっていた。一方、junctionの外側(下流)の塩基配列はきわめて相同性が高かった。NCTC10442J3はNCTC10442J3の塩基配列のreverse complementaryの塩基配列である。
【図14】 N315IS-J3rcとNCTC10442のJ3rcを比較した図である。上側の塩基配列、N315IS-J3(図1, 図17を参照);下側の塩基配列, NCTC10442のJ3rc(図13参照)のmec領域に相当する最初の176塩基配列。
【図15】 N315J3rcとpSJ10-3J3rcを比較する図である。上側の塩基配列、N315J3rc; 下側の塩基配列、pSJ10-3J3rc。pSJ10-3J3rcはpSJ10-3J3の塩基配列のreverse complementaryの塩基配列である。
【図16】 pSJ8-2aとLG12H2を比較する図である。上側の塩基配列、pSJ8-2a; 下側の塩基配列、LG12H2。
【図17】N315IS−J3の塩基配列を示す図である。細い下線は, NCTC10442のJ3rcのmec領域に相当する最初の176塩基配列 に相当する塩基配列(図14参照)。太い下線は、mec下流junctionの外側intMに相当する塩基配列。
【図18】NCTC10442J3rcの塩基配列を示す図である。下線は、mec下流junctionの外側intMに相当する塩基配列。
【図19】pSJ10−3J3rcの塩基配列を示す図である。下線は、mec下流junctionの外側intMに相当する塩基配列。
【図20】実験例1の結果を示す図面代用写真である。プライマーの検討。A:J7とNmec2,3,4,4-2, 5,6との組み合わせ。1, Nmec6; 2, Nmec5;3, Nmec4-2;4, Nmec4, 5;Nmec3, 6; Nmec2。 B:NifとNmec2,3,4,4-2, 5,6との組み合わせ。1, Nmec6; 2, Nmec5;3, Nmec4-2;4, Nmec4, 5;Nmec3, 6; Nmec2)。C:6とNmec2,3,4,4-2, 5,6との組み合わせ。1, Nmec6; 2, Nmec5;3, Nmec4-2;4, Nmec4, 5;Nmec3, 6; Nmec2 D:Gmec1045とNif, J6, J7, IntM1, J3の組み合わせ。1, Nif; 2, jun6; 3, J7; 4, IntM1; 5, J3. A-CはtemplateとしてN315染色体DNAを、 Dはtemplateとして 85/3907染色体DNAを使用した。
【図21】実験例2の結果を示す図面代用写真である。3種混合プライマーの検討。A:J7とGmec1045とNmec2,3,4,4-2, 5,6との組み合わせ。1, Nmec6; 2, Nmec5;3, Nmec4-2;4, Nmec4, 5;Nmec3, 6; Nmec2。 B:NifとGmec1045とNmec2,3,4,4-2, 5,6との組み合わせ。1, Nmec6; 2, Nmec5;3, Nmec4-2;4, Nmec4, 5;Nmec3, 6; Nmec2)。C:J6とGmec1045とNmec2,3,4,4-2, 5,6との組み合わせ。1, Nmec6; 2, Nmec5;3, Nmec4-2;4, Nmec4, 5;Nmec3, 6; Nmec2。templateとしてN315染色体DNAを使用した。
【図22】実験例3の結果を示す図面代用写真である。MRSAの特異的同定。MRSA26株、MSSA11株、ブドウ球菌標準株 25株、MRブドウ球菌 20株についてJ6とGmec1045とNmec5 の3種のプライマーを用いてPCR法を実施した。A, MRSA ;B, MSSA; C, 黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌。 lanes1ー25, mecを有しないブドウ球菌; 26−45、mec を有するブドウ球菌。分子量マーカーとしてlambda pahge をHindIIIで切断したものを用いた。
【図23】実験例3の結果の続きを示す図面代用写真である。

Claims (18)

  1. 生物検体中でのMRSAの検出方法において、
    (1)前記生物検体から核酸試料を調製する工程と、
    (2)前記核酸試料と、
    (A)検出すべきMRSAの染色体上のintM DNA中への外来性挿入遺伝子の領域であり、該intM DNAをその5’側の上流領域と3’側の下流領域とに分割し、該intM DNA上流領域と上流側連結部位(junction)で、該intM DNA下流領域と下流側連結部位(junction)で連結し、該検出すべきMRSAに特異的であるmec領域DNA(additional DNA;mec)中にある連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドと、
    (B)前記検出すべきMRSAの染色体上のintM DNA中にあり、かつ前記mec領域DNA中の塩基配列とは異なる連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドと、
    を反応させる工程と、
    (3)前記工程(2)の工程による反応生成物から前記生物検体中にMRSAを同定する工程と
    を有し、
    前記 int M DNAの5’側の上流領域が、以下の(1)〜(9)の塩基配列:
    塩基配列(1)( pLEC12(pLEC1a): 図4に示された配列の上流部分):
    Figure 0003957338
    塩基配列(2)( pSJ8-2a :図9〜図10に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(3)( LO2C4 :図12に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(4)( LG12H2 :図16に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(5)(図5に示された以下の ATCC25923 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGCA TTCCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTACAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    塩基配列(6)(図5に示された以下の STP23 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGAC ATTCCCACAT CAAATGATGC GGGTTGTGTT AATTGAACAA
    GTGTACAGAG CATTTAAGAT TATGCGTGG 3'
    塩基配列(7)(図5に示された以下の NCTC8325 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGAC ATTCCCACAT CAAATGATGC GGGTTGTGTT AATTGAACAA
    GTGTACAGAG CATTTAAGAT TATGCGAGG 3'
    塩基配列(8)(図5に示された以下の STP43 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCTGCACA AGGACGTCTT ACAACGTAGT AACTACGCAC
    TATCATTCAG CAAAATGACA TTTCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTACAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    及び
    塩基配列(9)(図5に示された以下の STP53 の配列):
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCTGCACA AGGACGTCTT ACAACGCAGT AACTATGCAC
    TATCATTTAG CAAAATGACA TTCCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTATAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    から選択された1つの塩基配列からなり、
    前記 int M DNAの3’側の下流領域が、以下の(10)〜(18)の塩基配列:
    塩基配列(10)( pLEC12(pLEC1a) :図4に示された配列の下流部分):
    Figure 0003957338
    塩基配列(11)( N315J3rc :図11に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(12)( NCTC10442J3rc :図18に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(13)( pSJ10-3J3rc :図19に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(14)(図5に示された以下の ATCC25923 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CACAAATAAA ACTAAAAATG GAGTAACTAT TAATATAGTA TAAATTCAAT
    ATGGTGATAA AAACAGG 3'
    塩基配列(15)(図5に示された以下の STP23 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CACAAATAAA ACTAAAAATG GAGTAACTAT TAATATAGTA TAAATTCAAT
    ATGGTGATAA AAACAG 3'
    塩基配列(16)(図5に示された以下の NCTC8325 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CATAAGTAAA ACTAAAAAAT TCTGTATGAG GAGATAATAA TTTGGAGGGT
    GTTAAATGGT GGACAT 3'
    塩基配列(17)(図5に示された以下の STP43 の配列) ;
    5' AGAGGGTATC ATAGTAATGA GGTTCATGAT TTTTGACATA GTTAGCCTCC GCAGTCTTTC
    AGTAATATAT CGAATNT 3'
    及び
    塩基配列(18)(図5に示された以下の STP53 の配列):
    5' AGAGGCGTAT CATAAGTGAT GCTTGTTAGA ATGATTTTTA ACAATATGAA ATAGCTGTGG
    AAGCTCAAAC ATTTGTT 3'
    から選択された1つの塩基配列からなる
    ことを特徴とするMRSAの検出方法。
  2. 生物検体中でのMRSAの検出方法において、
    (1)前記生物検体から核酸試料を調製する工程と、
    (2)前記核酸試料と、
    (A)検出すべきMRSAの染色体上のintM DNA中への外来性挿入遺伝子の領域であり、該intM DNAをその5’側の上流領域と3’側の下流領域とに分割し、該intM DNA上流領域と上流側連結部位で、該intM DNA下流領域と下流側連結部位で連結し、該検出すべきMRSAに特異的であるmec領域DNA(additional DNA;mec)中にある連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドと、
    (B)前記検出すべきMRSAの染色体上の、前記intM DNA上流領域及び該intM DNA上流領域の5’末端よりも上流の領域中から選択され、かつ前記mec領域DNA中の塩基配列とは異なる連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドと、
    を反応させる工程と、
    (3)前記工程(2)の工程による反応生成物から前記生物検体中にMRSAを同定する工程と
    を有し、
    前記 int M DNAの5’側の上流領域が、以下の(1)〜(9)の塩基配列:
    塩基配列(1)( pLEC12(pLEC1a): 図4に示された配列の上流部分):
    Figure 0003957338
    塩基配列(2)( pSJ8-2a :図9〜図10に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(3)( LO2C4 :図12に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(4)( LG12H2 :図16に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(5)(図5に示された以下の ATCC25923 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGCA TTCCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTACAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    塩基配列(6)(図5に示された以下の STP23 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGAC ATTCCCACAT CAAATGATGC GGGTTGTGTT AATTGAACAA
    GTGTACAGAG CATTTAAGAT TATGCGTGG 3'
    塩基配列(7)(図5に示された以下の NCTC8325 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGAC ATTCCCACAT CAAATGATGC GGGTTGTGTT AATTGAACAA
    GTGTACAGAG CATTTAAGAT TATGCGAGG 3'
    塩基配列(8)(図5に示された以下の STP43 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCTGCACA AGGACGTCTT ACAACGTAGT AACTACGCAC
    TATCATTCAG CAAAATGACA TTTCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTACAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    及び
    塩基配列(9)(図5に示された以下の STP53 の配列):
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCTGCACA AGGACGTCTT ACAACGCAGT AACTATGCAC
    TATCATTTAG CAAAATGACA TTCCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTATAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    から選択された1つの塩基配列からなる
    ことを特徴とするMRSAの検出方法。
  3. 生物検体中でのMRSAの検出方法において、
    (1)前記生物検体から核酸試料を調製する工程と、
    (2)前記核酸試料と、
    (A)検出すべきMRSAの染色体上のintM DNA中への外来性挿入遺伝子の領域であり、該intM DNAをその5’側の上流領域と3’側の下流領域とに分割し、該intM DNA上流領域と上流側連結部位で、該intM DNA下流領域と下流側連結部位で連結し、該検出すべきMRSAに特異的であるmec領域DNA(additional DNA;mec)中にある連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドと、
    (B)前記検出すべきMRSAの染色体上の、前記intM DNA下流領域及び該intM DNA下流領域の3’末端よりも下流の領域中から選択され、かつ前記mec領域DNA中の塩基配列とは異なる連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドと、
    を反応させる工程と、
    (3)前記工程(2)の工程による反応生成物から前記生物検体中にMRSAを同定する工程と
    を有し、
    前記 int M DNAの3’側の下流領域が、以下の(10)〜(18)の塩基配列:
    塩基配列(10)( pLEC12(pLEC1a): 図4に示された配列の下流部分):
    Figure 0003957338
    塩基配列(11)( N315J3rc :図11に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(12)( NCTC10442J3rc :図18に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(13)( pSJ10-3J3rc :図19に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(14)(図5に示された以下の ATCC25923 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CACAAATAAA ACTAAAAATG GAGTAACTAT TAATATAGTA TAAATTCAAT
    ATGGTGATAA AAACAGG 3'
    塩基配列(15)(図5に示された以下の STP23 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CACAAATAAA ACTAAAAATG GAGTAACTAT TAATATAGTA TAAATTCAAT
    ATGGTGATAA AAACAG 3'
    塩基配列(16)(図5に示された以下の NCTC8325 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CATAAGTAAA ACTAAAAAAT TCTGTATGAG GAGATAATAA TTTGGAGGGT
    GTTAAATGGT GGACAT 3'
    塩基配列(17)(図5に示された以下の STP43 の配列) ;
    5' AGAGGGTATC ATAGTAATGA GGTTCATGAT TTTTGACATA GTTAGCCTCC GCAGTCTTTC
    AGTAATATAT CGAATNT 3'
    及び
    塩基配列(18)(図5に示された以下の STP53 の配列):
    5' AGAGGCGTAT CATAAGTGAT GCTTGTTAGA ATGATTTTTA ACAATATGAA ATAGCTGTGG
    AAGCTCAAAC ATTTGTT 3'
    から選択された1つの塩基配列からなる
    ことを特徴とするMRSAの検出方法。
  4. 前記オリゴヌクレオチド(A)及び(B)がpolymerase chainreaction (PCR)法用のプライマーであり、前記オリゴヌクレオチド(A)及び(B)として、前記上流側連結部位を含んだDNA断片をPCR法により増幅可能となるように選択し、これらのオリゴヌクレオチド(A)及び(B)によりPCR増幅したDNA断片を検出することにより、検体中にMRSAを同定する請求項2に記載の検出方法。
  5. 前記オリゴヌクレオチド(A)及び(B)がpolymerase chainreaction (PCR)法用のプライマーであり、前記下流側連結部位を含んだDNA断片をPCR法により増幅可能となるように選択し、これらのオリゴヌクレオチド(A)及び(B)によりPCR増幅したDNA断片を検出することにより、検体中にMRSAを同定する請求項3に記載の検出方法。
  6. 前記オリゴヌクレオチド(A)が、5'-TCGGGCATAAATGTCAGGAAAAT-3'(J7)からなり、前記オリゴヌクレオチド(B)が5'-ATGAAAGACTGCGGAGGCTAACT-3'(Nmec6)または5'-ATATTCTAGATCATCAATAGTTG-3'(Gmec1045)からなる請求項4に記載の検出方法。
  7. 前記オリゴヌクレオチド(A)及び(B)がligase chain reaction (LCR)法用のDNA断片であり、前記オリゴヌクレオチド(A)及び(B)として、前記上流側連結部位を挟んだDNA断片をLCR法により該連結部位を含むDNAが増幅可能となるように選択し、これらのオリゴヌクレオチド(A)及び(B)によりLCR増幅したDNA断片を検出することにより、検体中にMRSAを同定する請求項2に記載の検出方法。
  8. 前記オリゴヌクレオチド(A)及び(B)がligase chain reaction (LCR)法用のDNA断片であり、前記オリゴヌクレオチド(A)及び(B)として、前記下流側連結部位を挟んだDNA断片をLCR法により該連結部位を含むDNAが増幅可能となるように選択し、これらのオリゴヌクレオチド(A)及び(B)によりLCR増幅したDNA断片を検出することにより、検体中にMRSAを同定する請求項2に記載の検出方法。
  9. 前記オリゴヌクレオチド(A)として、5'-ATGCTCTTTGTTTTGCAGCA-3'(Nmec5)からなるものと、5'-ATATTCTAGATCATCAATAGTTG-3'(Gmec1045)からなるものを用い、前記オリゴヌクレオチド(B)が5'-GTTCAAGCCCAGAAGCGATGT-3'(J6)からなる請求項2に記載の検出方法。
  10. 前記mec 領域 DNA 塩基配列が、下記3種:
    (イ)pSJ8-2a(図9、10の塩基配列):
    Figure 0003957338
    (ロ)LO2C4 (図12の塩基配列):
    Figure 0003957338
    (ハ)LG12H2(図16の塩基配列):
    Figure 0003957338
    の塩基配列及びこれらのreverse complementaryの塩基配列から選択される請求項1、2、4または7に記載の検出方法。
  11. 前記オリゴヌクレオチド(A)が、以下のオリゴヌクレオチド:
    Nmec2:5'-GATAGACTAATTATCTTCATC-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec3:5'-CAGACTGTGGACAAACTGATT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec4:5'-TGAGATCATCTACATCTTTA-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec4-2:5'-GGATCAAAAGCTACTAAATC-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec5:5'-ATGCTCTTTGTTTTGCAGCA-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec6:5'-ATGAAAGACTGCGGAGGCTAACT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Gmec1045:5'-ATATTCTAGATCATCAATAGTTG-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    から検出法に応じて選択された少なくとも1種である請求項10に記載の検出方法。
  12. 前記オリゴヌクレオチド(B)が、以下のオリゴヌクレオチド:
    J3:5'-AAGAATTGAACCAACGCATGA-3' またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    IntM1:5'-AAACGACATGAAAATCACCAT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    J7:5'-TCGGGCATAAATGTCAGGAAAAT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    J6:5'-GTTCAAGCCCAGAAGCGATGT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nif:5'-TTATTAGGTAAACCAGCAGTAAGTGAACAACCA-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    から検出法に応じて選択された少なくとも1種である請求項10または11に記載の検出方法。
  13. 前記mec 領域 DNAの塩基配列が、下記3種:
    (イ)N315IS-J3(図17の塩基配列):
    Figure 0003957338
    (ロ)NCTC10442J3rc(図18の塩基配列):
    Figure 0003957338
    (ハ)pSJ10-3J3rc(図19の塩基配列):
    Figure 0003957338
    の塩基配列及びそのreverse complementaryの塩基配列から選択される請求項1、3、5、8または9に記載の検出方法。
  14. 以下の各ヌクレオチド:
    Nmec2:5'-GATAGACTAATTATCTTCATC-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec3:5'-CAGACTGTGGACAAACTGATT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec4:5'-TGAGATCATCTACATCTTTA-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec4-2:5'-GGATCAAAAGCTACTAAATC-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec5:5'-ATGCTCTTTGTTTTGCAGCA-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nmec6:5'-ATGAAAGACTGCGGAGGCTAACT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Gmec1045:5'-ATATTCTAGATCATCAATAGTTG-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    J3:5'-AAGAATTGAACCAACGCATGA-3' またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    IntM1:5'-AAACGACATGAAAATCACCAT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    J7:5'-TCGGGCATAAATGTCAGGAAAAT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    J6:5'-GTTCAAGCCCAGAAGCGATGT-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    Nif:5'-TTATTAGGTAAACCAGCAGTAAGTGAACAACCA-3'またはその相補配列からなるオリゴヌクレオチド、
    からなる群から検出方法として用いるPCR法、LCR法またはハイブリダイゼーション法に応じて選択された少なくとも2種のオリゴヌクレオチドからなるMRSA診断薬。
  15. MSSAとMRSAとを含む生物検体中にMRSAを同定するためのMRSAの検出方法において、
    (1)前記生物検体から核酸試料を調製する工程と、
    (2)前記核酸試料と、MRSAと区別すべきMSSAの染色体上のintM DNA中の連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドの1種以上と、を反応させる工程と、
    (3)前記工程(2)での反応による生成物がないことにより前記生物検体中にMRSAを同定する工程と、
    を有し、
    前記intM DNA中の連続する塩基配列からなるオリゴヌクレオチドの少なくとも1種が、前記intM DNA中へのmec領域DNAの挿入がある場合に前記反応生成物を生成しないものであり、
    前記 int M DNAの前記 mec 領域DNAの挿入部位よりも5’側の上流領域が、以下の(1)〜(9)の塩基配列:
    塩基配列(1)( pLEC12(pLEC1a): 図4に示された配列の上流部分):
    Figure 0003957338
    塩基配列(2)( pSJ8-2a :図9〜図10に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(3)( LO2C4 :図12に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(4)( LG12H2 :図16に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(5)(図5に示された以下の ATCC25923 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGCA TTCCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTACAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    塩基配列(6)(図5に示された以下の STP23 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGAC ATTCCCACAT CAAATGATGC GGGTTGTGTT AATTGAACAA
    GTGTACAGAG CATTTAAGAT TATGCGTGG 3'
    塩基配列(7)(図5に示された以下の NCTC8325 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCCTGCAC AAGGACGTCT TACAACGCAG TAACTACGCA
    CTATCATTCA GCAAAATGAC ATTCCCACAT CAAATGATGC GGGTTGTGTT AATTGAACAA
    GTGTACAGAG CATTTAAGAT TATGCGAGG 3'
    塩基配列(8)(図5に示された以下の STP43 の配列) :
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCTGCACA AGGACGTCTT ACAACGTAGT AACTACGCAC
    TATCATTCAG CAAAATGACA TTTCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTACAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    及び
    塩基配列(9)(図5に示された以下の STP53 の配列):
    5' TTCGTCATTG GCGGATCAAA CGGCTGCACA AGGACGTCTT ACAACGCAGT AACTATGCAC
    TATCATTTAG CAAAATGACA TTCCCACATC AAATGATGCG GGTTGTGTTA ATTGAACAAG
    TGTATAGAGC ATTTAAGATT ATGCGTGG 3'
    から選択された1つの塩基配列からなり、
    前記 int M DNAの前記 mec 領域DNAの挿入部位よりも3’側の下流領域が、以下の(10)〜(18)の塩基配列:
    塩基配列(10)( pLEC12(pLEC1a) :図4に示された配列の下流部分):
    Figure 0003957338
    塩基配列(11)( N315J3rc :図11に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(12)( NCTC10442J3rc :図18に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(13)( pSJ10-3J3rc :図19に示された配列):
    Figure 0003957338
    塩基配列(14)(図5に示された以下の ATCC25923 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CACAAATAAA ACTAAAAATG GAGTAACTAT TAATATAGTA TAAATTCAAT
    ATGGTGATAA AAACAGG 3'
    塩基配列(15)(図5に示された以下の STP23 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CACAAATAAA ACTAAAAATG GAGTAACTAT TAATATAGTA TAAATTCAAT
    ATGGTGATAA AAACAG 3'
    塩基配列(16)(図5に示された以下の NCTC8325 の配列) :
    5' AGAGGCGTAT CATAAGTAAA ACTAAAAAAT TCTGTATGAG GAGATAATAA TTTGGAGGGT
    GTTAAATGGT GGACAT 3'
    塩基配列(17)(図5に示された以下の STP43 の配列) ;
    5' AGAGGGTATC ATAGTAATGA GGTTCATGAT TTTTGACATA GTTAGCCTCC GCAGTCTTTC
    AGTAATATAT CGAATNT 3'
    及び
    塩基配列(18)(図5に示された以下の STP53 の配列):
    5' AGAGGCGTAT CATAAGTGAT GCTTGTTAGA ATGATTTTTA ACAATATGAA ATAGCTGTGG
    AAGCTCAAAC ATTTGTT 3'
    から選択された1つの塩基配列からなる
    ことを有することを特徴とするMRSAの検出方法。
  16. 前記オリゴヌクレオチドがpolymerase chainreaction (PCR)法用のプライマーであり、前記オリゴヌクレオチドとして、前記intM DNA中のmec領域DNAの挿入が生じる部位を含むDNA断片をPCR法により増幅可能となるように選択し、これらのオリゴヌクレオチドによるPCR増幅がないことを検出することにより、検体中にMRSAを同定する請求項15に記載の検出方法。
  17. 前記オリゴヌクレオチドがligase chain reaction (LCR)法用のプライマーであり、前記オリゴヌクレオチドとして、前記intM DNA中のmec領域DNAの挿入が生じる部位を含むDNA断片をPCR法により増幅可能となるように選択し、これらのオリゴヌクレオチドによるPCR増幅がないことを検出することにより、検体中にMRSAを同定する請求項15に記載の検出方法。
  18. 前記オリゴヌクレオチドを、前記intM DNA中のmec領域DNAの挿入が生じる部位を含んで一本鎖あるいは二本鎖のDNA断片をプローブとして作製し、前記核酸試料とのハイブリダイゼーションがないことを検出することによりMRSAを同定する請求項15に記載の検出方法。
JP06037396A 1996-02-23 1996-02-23 診断薬 Expired - Lifetime JP3957338B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06037396A JP3957338B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 診断薬
KR1019970707491A KR100287044B1 (ko) 1996-02-23 1997-02-21 검출 방법
PCT/JP1997/000487 WO1997031125A2 (fr) 1996-02-23 1997-02-21 Procede de diagnostic
DE69735087T DE69735087T2 (de) 1996-02-23 1997-02-21 Verfahren zum Detektion von Methicillinresistenten Staphylococcen
EP97903593A EP0887424B1 (en) 1996-02-23 1997-02-21 Method for the detection of methicillin resistant Staphylococci
AU18109/97A AU696462B2 (en) 1996-02-23 1997-02-21 Diagnostic method
CA002218476A CA2218476C (en) 1996-02-23 1997-02-21 Diagnostic method
US08/945,810 US6156507A (en) 1996-02-23 1997-02-21 Method of identifying methicillin-resistant Staphylococcus aureus or methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06037396A JP3957338B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 診断薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09224700A JPH09224700A (ja) 1997-09-02
JP3957338B2 true JP3957338B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=13140277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06037396A Expired - Lifetime JP3957338B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 診断薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6156507A (ja)
EP (1) EP0887424B1 (ja)
JP (1) JP3957338B2 (ja)
KR (1) KR100287044B1 (ja)
AU (1) AU696462B2 (ja)
CA (1) CA2218476C (ja)
DE (1) DE69735087T2 (ja)
WO (1) WO1997031125A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544555B2 (en) 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
US20020068078A1 (en) 2000-10-13 2002-06-06 Rudnic Edward M. Antifungal product, use and formulation thereof
CA2348042A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-04 Ann Huletsky Sequences for detection and identification of methicillin-resistant staphylococcus aureus
KR100439532B1 (ko) * 2001-07-03 2004-07-09 주식회사 코메드 포도상구균 균종의 항생제 내성의 신속 검출을 위한멀티플렉스 pcr
CA2533178C (en) 2003-07-21 2014-03-11 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
US8313775B2 (en) 2003-07-21 2012-11-20 Shionogi Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
CA2533358C (en) 2003-07-21 2014-03-11 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
CA2535177A1 (en) 2003-08-11 2005-02-24 Advancis Pharmaceutical Corporation Robust pellet
US8062672B2 (en) 2003-08-12 2011-11-22 Shionogi Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
AU2004270170B2 (en) 2003-08-29 2011-01-27 Shionogi, Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
US8460710B2 (en) 2003-09-15 2013-06-11 Shionogi, Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
DE60304481T8 (de) * 2003-11-07 2007-03-08 Federal Rep. of Germany repr.by the Ministry of Health & Soc.Security, the latter repr. by the Pres. of the Robert Koch Inst. Verfahren zur Identifizierung von Methicilin resistente Staphylococcus aureus (MRSA)
EP1695086B1 (en) * 2003-12-09 2009-02-18 BioMerieux, Inc. Methods for detecting bacterial pathogens
EP1692511B1 (en) * 2003-12-09 2012-09-19 bioMerieux, Inc. Method for recovering microorganisms from a sample
WO2005068647A2 (en) * 2003-12-09 2005-07-28 Biomerieux, Inc. Methods for detecting bacterial pathogens
US8715727B2 (en) 2004-07-02 2014-05-06 Shionogi Inc. Tablet for pulsed delivery
JP2008507296A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 ナノスフェアー インコーポレイテッド 混合培養物中でメチシリン耐性黄色ブドウ球菌とメチシリン感受性黄色ブドウ球菌とを区別する方法
CA2579225A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Merck & Co., Inc. Polypeptides for inducing a protective immune response against staphylococcus aureus
EP1791560A4 (en) * 2004-09-17 2009-01-14 Merck & Co Inc POLYPEPTIDES FOR INDUCING AN IMMUNE RESPONSE OF PROTECTION DIRECTED AGAINST STAPHYLOCOCCUS AUREUS
US7838221B2 (en) 2005-10-11 2010-11-23 Geneohm Sciences, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
US11834720B2 (en) 2005-10-11 2023-12-05 Geneohm Sciences, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) of MREJ types xi to xx
US8357394B2 (en) 2005-12-08 2013-01-22 Shionogi Inc. Compositions and methods for improved efficacy of penicillin-type antibiotics
US8778924B2 (en) 2006-12-04 2014-07-15 Shionogi Inc. Modified release amoxicillin products
US8299052B2 (en) 2006-05-05 2012-10-30 Shionogi Inc. Pharmaceutical compositions and methods for improved bacterial eradication
ES2345954T3 (es) * 2006-05-12 2010-10-06 Cepheid Deteccion de la union de recombinacion de adn.
CA2569552A1 (fr) * 2006-11-23 2008-05-23 Boreal Pharma Recherche Clinique Inc. Methode de detection du staphylocoque dore resistant a la methicilline (sarm)
AU2007353522B2 (en) * 2006-12-19 2013-09-26 Becton Dickinson Infusion Therapy Systems Inc. Detection of staphylococcus aureus and identification of methicillin-resistant staphylococcus aureus
US8535888B2 (en) * 2006-12-29 2013-09-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Compositions and methods for detecting methicillin-resistant S. aureus
JP2010524454A (ja) 2007-04-19 2010-07-22 モレキュラー ディテクション インコーポレーテッド 抗生物質耐性細菌の検出および分析のための方法、組成物、およびキット
US7888075B2 (en) * 2007-07-31 2011-02-15 Quest Diagnostics Investments Incorporated Detection of methicillin-resistant and methicillin-sensitive Staphylococcus aureus in biological samples
US7811764B2 (en) * 2007-08-14 2010-10-12 University Of Rochester Hybridization-based biosensor containing hairpin probes and use thereof
US20100304366A1 (en) * 2007-11-13 2010-12-02 Wu Ling-Chuan Chen Methods for Determining Virulence and Invasiveness Among Various Staphylococcus Aureus Strains
EP2231869B2 (en) * 2007-12-21 2022-05-11 Biomerieux Sa Detection of methicillin-resistant staphylococcus aureus
EP2238258A4 (en) * 2007-12-24 2011-01-12 Zeus Scientific Inc METHOD AND COMPOSITIONS INCLUDING DIAGNOSTIC KITS FOR THE DETECTION OF STAPHYLOCOCCUS AUREUS
FI121884B (fi) 2008-01-17 2011-05-31 Mobidiag Oy Menetelmä metisilliiniresistenttien stafylokokkien havaitsemiseksi ja tunnistamiseksi sekä menetelmään tarkoitettu koetin ja testipakkaus
FR2937052A1 (fr) 2008-10-08 2010-04-16 Biomerieux Sa Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus
FR2936816B1 (fr) 2008-10-08 2013-03-22 Biomerieux Sa Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus resistantes a la meticilline (mrsa)
WO2010076013A1 (de) 2008-12-30 2010-07-08 Qiagen Gmbh Verfahren zum nachweis methicillin-resistenter staphylococcus aureus (mrsa)-stämme
AU2010245860B2 (en) 2009-05-07 2015-07-16 Biomerieux, Inc. Methods for antimicrobial resistance determination
US8497086B2 (en) 2009-08-13 2013-07-30 Biomereux Reaction medium for methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) bacteria
FR2949119B1 (fr) 2009-08-13 2011-08-26 Biomerieux Sa Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus resistantes a la meticilline (mrsa)
US20110200995A1 (en) * 2009-09-04 2011-08-18 Intelligent Medical Devices, Inc. Optimized probes and primers and methods of using same for the detection, screening, isolation and sequencing of vancomycin resistance genes and vancomycin resistant enterococci
BR112012011262A2 (pt) 2009-11-13 2019-09-24 Beckman Coulter Inc sistemas e métodos para detectar a presença de um estado biológico usando aglomeração
BR112012011280A2 (pt) 2009-11-13 2019-09-24 Beckman Coulter Inc sistemas e metodos para detectar a presenca de um status biologico usando grafico
US8715936B2 (en) 2010-01-13 2014-05-06 Medical Diagnostic Laboratories, Llc Method of determining types I, II, III, IV or V or methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) in a biological sample
DK2714939T3 (en) 2011-05-24 2015-06-29 Elitech Holding Bv DETECTION OF METHICILLIN-RESISTENT STAPHYLOCOCCUS AUREUS
IN2014DN05831A (ja) 2011-12-23 2015-06-26 Biomerieux Sa
EP2617836A1 (en) 2012-01-23 2013-07-24 Steffen Mergemeier Method for detecting a methicillin resistant coagulase positive Staphylococcus aureus strain
CN108424972B (zh) 2012-04-06 2021-11-05 基因欧姆科技加拿大公司 用于检测和鉴定MREJ型xxi的耐甲氧西林金黄色葡萄球菌(MRSA)的序列
KR102207922B1 (ko) 2014-03-06 2021-01-26 삼성전자주식회사 반코마이신 저항성 엔테로코커스 특이적인 프라이머 세트, 그를 포함하는 조성물 및 시료 중 반코마이신 저항성 엔테로코커스 속 미생물을 검출하는 방법
KR102287811B1 (ko) 2014-10-31 2021-08-09 삼성전자주식회사 2개 표면을 결합시키는 방법 및 그에 의하여 제조된 구조체, 및 상기 구조체를 포함하는 미세유동 장치
EP4219766A3 (en) 2017-08-11 2023-10-11 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting staphylococcus aureus
JP2021001133A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ポーラ化成工業株式会社 スタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)を有効成分とする肌状態改善剤
EP4289972A1 (en) 2022-06-09 2023-12-13 Congen Biotechnologie GmbH Method for detecting methicillin resistant staphylococcus aureus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005281A1 (en) * 1990-09-14 1992-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of detecting mesitylene-cephem-resistant staphylococcus aureus
CA2075423A1 (en) * 1991-08-13 1993-02-14 Paul Luther Skatrud Rapid method for detection of methicillin resistant staphylococci
JPH0670771A (ja) * 1992-08-24 1994-03-15 N Bii T Kk メチシリン耐性ブドウ球菌感染症の検出方法
DE4338119A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Bayer Ag Spezifische Gensonden und Verfahren zum quantitativen Nachweis von methicillinresistenten Staphylococcen
US5496706A (en) * 1993-12-17 1996-03-05 Helsinki University Licensing, Ltd. Methods and materials for the detection of Staphylococcus aureus
US5702895A (en) * 1995-01-19 1997-12-30 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Method and kit for detecting methicillin-resistant Staphylococcus aureus

Also Published As

Publication number Publication date
AU696462B2 (en) 1998-09-10
KR100287044B1 (ko) 2001-05-02
WO1997031125A2 (fr) 1997-08-28
DE69735087D1 (de) 2006-04-06
CA2218476A1 (en) 1997-08-28
EP0887424A4 (en) 2003-05-02
AU1810997A (en) 1997-09-10
KR19990007967A (ko) 1999-01-25
EP0887424B1 (en) 2006-01-11
US6156507A (en) 2000-12-05
DE69735087T2 (de) 2006-08-24
EP0887424A2 (en) 1998-12-30
JPH09224700A (ja) 1997-09-02
CA2218476C (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957338B2 (ja) 診断薬
Sabat et al. New method for typing Staphylococcus aureus strains: multiple-locus variable-number tandem repeat analysis of polymorphism and genetic relationships of clinical isolates
Turlej et al. Staphylococcal cassette chromosome mec (Sccmec) classification and typing methods: an overview
JP4579532B2 (ja) メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出と同定のための配列
Townsend et al. Development of PCR assays for species-and type-specific identification of Pasteurella multocida isolates
Gräser et al. Epidemiological study of an Acinetobacter baumannii outbreak by using polymerase chain reaction fingerprinting
JPH11503921A (ja) 種の同定のための普遍的標的
JP2006271370A (ja) 黄色ブドウ球菌とメチシリン耐性菌の検出方法及びキット
EP1529847B1 (en) Method for detecting methicillin resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
Deguchi et al. Rapid detection of point mutations of the Neisseria gonorrhoeae gyrA gene associated with decreased susceptibilities to quinolones
JPH05329000A (ja) メシチリン耐性スタフィロコッカスを迅速に検出する方法
Sulyok et al. Development of molecular methods for rapid differentiation of Mycoplasma gallisepticum vaccine strains from field isolates
Walker et al. Epidemiological characterization of methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolated in the North West of England by protein A (spa) and coagulase (coa) gene polymorphisms
Štěpán et al. Identification of Staphylococcus aureus based on PCR amplification of species specific genomic 826 bp sequence derived from a common 44-kb Sma I restriction fragment
JPH1156371A (ja) 同定方法
JP2005501565A (ja) Staphylococcus属細菌の分子識別
EP1903116A1 (en) Supplementation of sequence based typing of methicillin-resistant S. aureus (MRSA) by PCR-based grouping of SCCmec-elements; sequencing directly from the multiplex-PCR
US20090253129A1 (en) Identification of usa300 community-associated methicillin-resistant staphylococcus aureus
Kobayashi et al. Analysis of genomic diversity within the Xr-region of the protein A gene in clinical isolates of Staphylococcus aureus
JPH06165681A (ja) メチシリン耐性ブドウ球菌検出用オリゴヌクレオチド、メチシリン耐性ブドウ球菌の検出法および検出用試薬キット
CA2474136A1 (en) One-step multiplex pcr for the identification and differentiation of campylobacter species
KR101752152B1 (ko) 시프로플록사신 항생제에 대해 내성을 보이는 탄저균 검출을 위한 pna 프로브 및 이의 용도
Lu et al. One tube multiplex PCR for simple screening of SCCmec IV types of methicillin-resistant Staphylococcus aureus
Gazi et al. Staphylococcal variable number tandem repeat (VNTR)-spa genotyping and their role in phylogenic study
JPH06133775A (ja) ミコバクテリア属微生物のdnaJタンパク質をコードするDNA、そのDNAを特異的に認識するプローブ及びミコバクテリア属微生物の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term