JP3954712B2 - チューブ入りタイヤを装着した車輪 - Google Patents

チューブ入りタイヤを装着した車輪 Download PDF

Info

Publication number
JP3954712B2
JP3954712B2 JP03833998A JP3833998A JP3954712B2 JP 3954712 B2 JP3954712 B2 JP 3954712B2 JP 03833998 A JP03833998 A JP 03833998A JP 3833998 A JP3833998 A JP 3833998A JP 3954712 B2 JP3954712 B2 JP 3954712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tire
rim
contact
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03833998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11235905A (ja
Inventor
研吾 中山
克俊 山崎
登志夫 山際
明子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP03833998A priority Critical patent/JP3954712B2/ja
Publication of JPH11235905A publication Critical patent/JPH11235905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954712B2 publication Critical patent/JP3954712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤ本体の内部にチューブを収納したチューブ入りタイヤを装着した車輪に関する。
【0002】
【従来の技術】
チューブ入りタイヤを装着した車輪に半径方向の荷重が作用すると、その荷重によってタイヤおよびチューブが変形するが、特にオフロードの走行時にタイヤが岩石等の固い障害物に乗り上げたような場合や車両がジャンプして接地したような場合には、大きく変形したタイヤと金属製のリムとの間にチューブが強く挟圧され、チューブの内壁面どうしが相互に当接するリム打ち現象が発生することがある。かかるリム打ち現象によりチューブの内壁面が相互に当接すると、その当接部の耐久性が低下する場合がある。
【0003】
これを回避すべく、リム打ち現象により損傷を受け易いチューブの内壁面に補強用の厚肉部を設けて前記耐久性の低下を防止するものが、特開平9−164806号公報により提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のものは、チューブに特別の補強を施す必要があるためにコストが嵩む問題があり、従来のチューブをそのまま使用しながら耐久性の低下を防止することが望まれていた。
【0005】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、チューブの壁面どうしの接触による耐久性の低下を有効に防止し得るチューブ入りタイヤを装着した車輪を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、リムに装着されるタイヤ本体と、リムおよびタイヤ本体により区画される空間内に収納されるチューブとからなるチューブ入りタイヤを装着した車輪において、リム打ち現象によるチューブの損傷を防止するために、タイヤ本体を支持するリムの外周部には、該リムの幅方向に平坦に形成されていてタイヤ本体のサイドウオール部の外表面に当接可能なタイヤ当接面が設けられており、チューブの内壁面には潤滑剤が付着しており、さらにそのチューブの内壁面には、リム打ち現象による該チューブの損傷防止のための補強用厚肉部は設けられていないことを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、路面の障害物からの強い衝撃によってタイヤが変形し、タイヤ本体およびチューブがリムの外周部により半径方向に圧縮されてチューブの内壁面どうしが相互に当接しても(即ちリム打ち現象が発生しても)、リムの外周部に平坦なタイヤ当接面が形成されているため、チューブの内壁面に局所的な荷重が集中することが防止されてチューブの損傷が効果的に防止される。しかも、チューブに特別の補強等を施す必要がなく、従来のチューブをそのまま使用できるので経済的である。またチューブの内壁面には潤滑剤が付着しているので、チューブ入りタイヤに衝撃的な荷重が作用してチューブ内壁面どうしが当接したとき、その当接部が横方向にスリップして荷重を逃がすことができるため、チューブの損傷を一層効果的に防止することができる。
【0008】
また請求項2の発明は、リムに装着されるタイヤ本体と、リムおよびタイヤ本体により区画される空間内に収納されるチューブとからなるチューブ入りタイヤを装着した車輪において、リム打ち現象によるチューブの損傷を防止するために、タイヤ本体を支持するリムの外周部には、該リムの幅方向に平坦に形成されていてタイヤ本体のサイドウオール部の外表面に当接可能なタイヤ当接面を外周に形成した弾性体よりなるガード部材が設けられており、チューブの内壁面には潤滑剤が付着しており、さらにそのチューブの内壁面には、リム打ち現象による該チューブの損傷防止のための補強用厚肉部は設けられていないことを特徴とする。
【0009】
上記構成によれば、路面の障害物からの強い衝撃によってタイヤが変形し、タイヤ本体およびチューブがリムの外周部により半径方向に圧縮されてチューブの内壁面どうしが相互に当接しても(即ちリム打ち現象が発生しても)、リムの外周部に、平坦なタイヤ当接面を外周に形成した弾性体よりなるガード部材が設けられているため、チューブの内壁面に局所的な荷重が集中することが一層効果的に防止されてチューブの損傷が効果的に防止される。しかも、チューブに特別の補強等を施す必要がなく、従来のチューブをそのまま使用できるので経済的である。またチューブの内壁面には潤滑剤が付着しているので、チューブ入りタイヤに衝撃的な荷重が作用してチューブ内壁面どうしが当接したとき、その当接部が横方向にスリップして荷重を逃がすことができるため、チューブの損傷を一層効果的に防止することができる。
【0010】
本発明において、「リム打ち現象」とは、路面障害物からの強い衝撃で大きく変形したタイヤ本体と、リム外周部との間にチューブが強く挟圧されてチューブの内壁面相互が当接する現象をいう。
【0011】
【発明の実施例の形態】
以下、本発明の実施形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0012】
図1および図2は本発明の第1実施例を示すもので、図1はチューブ入りタイヤを装着した車輪の横断面図、図2は作用の説明図である。
【0013】
図1に示すように、自動二輪車用車輪のリムRには、タイヤ本体1と、その内部に収納されるチューブ2とからなるチューブ入りタイヤTが装着される。チューブ2は、半径方向内側に位置する空気室周壁3iと、半径方向外側に位置するシール剤室周壁3oとを備えて断面環状に形成された周壁3を備える。周壁3の空気室周壁3iとシール剤室周壁3oとを接続する一対の接続部間は、それと一体に形成された隔壁4によって相互に接続される。
【0014】
空気室周壁3iと隔壁4との間に画成された断面略円形の空気室5には空気が充填され、シール剤室周壁3oと隔壁4との間に画成された断面略円弧状のシール剤室6には公知の液状シール剤7が充填される。
【0015】
リムRはチューブ入りタイヤTの円周方向に延びる環状のリム本体部11と、リム本体部11の幅方向両端から半径方向外側に延びてタイヤ本体1の内周を保持する一対のフランジ部12,12とを備える。チューブ2の内部に形成された空気室5に空気を充填する空気弁13は、リム本体部11の円周方向1ヵ所に形成した空気弁取付部14を貫通して支持される。
【0016】
タイヤ本体1はトレッド部15と、このトレッド部15の左右に連なるサイドウオール部16,16とを備える。リムRのフランジ部12,12には、該リムRの幅方向に延びる平坦なタイヤ当接面121 ,121 が形成されており、チューブ入りタイヤTに衝撃的な荷重が作用したとき、タイヤ本体1のサイドウオール部16,16の外表面がフランジ部12,12にのタイヤ当接面121 ,121 に当接可能である。
【0017】
チューブ2の空気室5の内壁面は、チューブ入りタイヤTに衝撃的な荷重が作用して空気室5の内壁面どうしが当接したとき、それらが相互に滑り易いように潤滑剤17で覆われている。この潤滑剤17としては、適度な粘度を持ち、物理的及び化学的に安定な鉱物油あるいは動植物油が使用可能である。また合成油としては、二塩基酸エステル(硫酸エステル、シュウ酸エステル等)やシリコン油が使用可能であり、液体以外のものとしては、固体のグラファイトや二硫化モリブデンや、半固体のグリース類が使用可能である。
【0018】
而して、チューブ2のシール剤室6は空気室5の空気圧によりタイヤ本体1の内面に沿った形状に保持されるため、シール剤室6に充填されたシール剤7に車輪の回転による遠心力が作用しても、そのシール剤7がチューブ2の外周側に片寄るのを防ぐことができる。従って、釘等により半径方向あるいは側方からチューブ2が刺傷を受けても、シール剤7がその刺傷を直ちに埋めて補修し、空気室5からの空気の漏出を遅らせる。また、シール剤7はシール剤室6に保持されていて、空気室5側へ流出することがないから、空気弁13やそれに当てがわれる圧力ゲージ等を詰まらせることもない。
【0019】
さて、図2に示すように、チューブ入りタイヤTが路面の障害物18に乗り上げて衝撃的な荷重が作用すると、その荷重によってリムRのフランジ部12,12がタイヤ本体1の一部およびチューブ2の一部を半径方向に圧縮する。このとき、半径方向外向に突出するリムRのフランジ部12,12と前記障害物18との間にタイヤ本体1およびチューブ2が挟圧され、チューブ2の内壁面どうしが接触面aにおいて相互に当接する。しかしながら、タイヤ本体1のサイドウオール部16,16を押圧する前記フランジ部12,12のタイヤ当接面121 ,121 は平坦に形成されているため、前記タイヤ当接面121 ,121 とタイヤ本体1のサイドウオール部16,16との間に強い荷重が集中することが防止され、空気室5の内壁面どうしが当接する前記接触面aの面圧が低下することによりチューブ2の損傷が効果的に防止される。
【0020】
また、チューブ2の空気室5の内壁面に潤滑剤17が付着しているため、チューブ入りタイヤTに衝撃的な荷重が作用して空気室5の内壁面どうしが当接したとき、その当接部が図2に矢印で示すように横方向にスリップして荷重を逃がすことができるため、チューブ2の損傷を一層効果的に防止することができる。しかも本実施例によれば、リムRのフランジ部12,12の形状を変更するだけで、従来のチューブ2を特別の補強等を施すことなくそのまま使用できるので経済的である。
【0021】
次に、図3および図4に基づいて本発明の第2実施例を説明する。
【0022】
第2実施例は、そのリムRのフランジ部12,12にゴム製のガード部材19,19が加硫接着により固定されている。ガード部材19,19の外周にはリムRの幅方向に平坦なタイヤ当接面191 ,191 が形成されており、このタイヤ当接面191 ,191 はタイヤ本体1が荷重により変形した際にサイドウオール部16,16に当接可能である。
【0023】
而して、図4に示すように、チューブ入りタイヤTが路面の障害物18に乗り上げた際の荷重により、リムRのフランジ部12,12がタイヤ本体1の一部およびチューブ2の一部を半径方向に圧縮するとき、ゴム製のガード部材19,19がリムRのフランジ部12,12とタイヤ本体1のサイドウオール部16,16との間に介在するため、チューブ2の内壁面どうしが当接する接触面aに局所的な荷重が作用することが一層効果的に防止される。上記効果は、ガード部材19,19が平坦なタイヤ当接面191 ,191 においてタイヤ本体1のサイドウオール部16,16に当接することにより更に高められる。
【0024】
尚、第2実施例において、釘等の刺傷による損傷をシール剤7により防止する効果と、リム打ちによる損傷を潤滑剤17により防止する効果とは、第1実施例と同様に発揮される。
【0025】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0026】
例えば、実施例のチューブ入りタイヤTはシール剤入りのチューブ2を備えているが、本発明はシール剤入りでない通常のチューブ2を備えたチューブ入りタイヤTにも適用することができる。またガード部材19の材質は弾性材であれば良く、ゴムに代えて軟質の合成樹脂等を用いることができる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように請求項1の発明によれば、路面の障害物からの強い衝撃によってタイヤが変形し、タイヤ本体およびチューブがリムの外周部により半径方向に圧縮されてチューブの内壁面どうしが相互に当接しても(即ちリム打ち現象が発生しても)、リムの外周部に平坦なタイヤ当接面が形成されているため、チューブの内壁面に局所的な荷重が集中することが防止されてチューブの損傷が効果的に防止される。しかも、チューブに特別の補強等を施す必要がなく、従来のチューブをそのまま使用できるので経済的である。またチューブの内壁面には潤滑剤が付着しているので、チューブ入りタイヤに衝撃的な荷重が作用してチューブ内壁面どうしが当接したとき、その当接部が横方向にスリップして荷重を逃がすことができ、これにより、チューブの損傷を一層効果的に防止することができる。
【0028】
また請求項2の発明によれば、路面の障害物からの強い衝撃によってタイヤが変形し、タイヤ本体およびチューブがリムの外周部により半径方向に圧縮されてチューブの内壁面どうしが相互に当接しても(即ちリム打ち現象が発生しても)、リムの外周部に、平坦なタイヤ当接面を外周に形成した弾性体よりなるガード部材が設けられているため、チューブの内壁面に局所的な荷重が集中することが一層効果的に防止されてチューブの損傷が効果的に防止される。しかも、チューブに特別の補強等を施す必要がなく、従来のチューブをそのまま使用できるので経済的である。またチューブの内壁面には潤滑剤が付着しているので、チューブ入りタイヤに衝撃的な荷重が作用してチューブ内壁面どうしが当接したとき、その当接部が横方向にスリップして荷重を逃がすことができ、これにより、チューブの損傷を一層効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例のチューブ入りタイヤを装着した車輪の横断面図
【図2】 作用の説明図
【図3】 第2実施例のチューブ入りタイヤを装着した車輪の横断面図
【図4】 作用の説明図
【符号の説明】
R リム
1 タイヤ本体
2 チューブ
121 タイヤ当接面
16 サイドウオール部
19 ガード部材
191 タイヤ当接面

Claims (2)

  1. リム(R)に装着されるタイヤ本体(1)と、リム(R)およびタイヤ本体(1)により区画される空間内に収納されるチューブ(2)とからなるチューブ入りタイヤを装着した車輪において、
    リム打ち現象によるチューブ(2)の損傷を防止するために、タイヤ本体(1)を支持するリム(R)の外周部には、該リム(R)の幅方向に平坦に形成されていてタイヤ本体(1)のサイドウオール部(16)の外表面に当接可能なタイヤ当接面(121 )が設けられており、
    チューブ(2)の内壁面には潤滑剤(17)が付着しており、さらにそのチューブ(2)の内壁面には、リム打ち現象による該チューブ(2)の損傷防止のための補強用厚肉部は設けられていないことを特徴とする、チューブ入りタイヤを装着した車輪。
  2. リム(R)に装着されるタイヤ本体(1)と、リム(R)およびタイヤ本体(1)により区画される空間内に収納されるチューブ(2)とからなるチューブ入りタイヤを装着した車輪において、
    リム打ち現象によるチューブ(2)の損傷を防止するために、タイヤ本体(1)を支持するリム(R)の外周部には、該リム(R)の幅方向に平坦に形成されていてタイヤ本体(1)のサイドウオール部(16)の外表面に当接可能なタイヤ当接面(191 )を外周に形成した弾性体よりなるガード部材(19)が設けられており、
    チューブ(2)の内壁面には潤滑剤(17)が付着しており、さらにそのチューブ(2)の内壁面には、リム打ち現象による該チューブ(2)の損傷防止のための補強用厚肉部は設けられていないことを特徴とする、チューブ入りタイヤを装着した車輪
JP03833998A 1998-02-20 1998-02-20 チューブ入りタイヤを装着した車輪 Expired - Fee Related JP3954712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03833998A JP3954712B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 チューブ入りタイヤを装着した車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03833998A JP3954712B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 チューブ入りタイヤを装着した車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235905A JPH11235905A (ja) 1999-08-31
JP3954712B2 true JP3954712B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=12522540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03833998A Expired - Fee Related JP3954712B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 チューブ入りタイヤを装着した車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954712B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102174498B1 (ko) * 2018-11-27 2020-11-04 한국기계연구원 가변강성 바퀴 및 이의 구동제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11235905A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813366B2 (ja) 車輪
US4466670A (en) Three piece wheel for vehicle tires
CA1056284A (en) Run flat tire safety device on a drop center rim
JP3954712B2 (ja) チューブ入りタイヤを装着した車輪
JP2826118B2 (ja) 空気入りタイヤ用中子組立体
JP3980435B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP3565965B2 (ja) チューブ入りタイヤ
JPH0253241B2 (ja)
JP4039909B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
US20060096687A1 (en) Tubeless pneumatic tire, and method of making same
JPS63255106A (ja) 自動車の車輪
EP1209005B1 (en) Elastic wheel
CS209416B2 (en) Wheel rim
JPH01262206A (ja) ランフラットタイヤ組立体
JP3905374B2 (ja) リム組付ソリッドタイヤ
US2246117A (en) Tire and rim assembly
JP2000006621A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10138702A (ja) タイヤとリムとの組立体
JP2010254143A (ja) タイヤ・リム組立体
EP1279525B1 (en) Self-sealing tire
JPS5920483B2 (ja) 空気タイヤ車輪
JP4145099B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JPS5813361B2 (ja) クウキタイヤシヤリン
JPS6123449Y2 (ja)
JPS5813367B2 (ja) 車輪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees