JP3953734B2 - リアクティブな負荷のための駆動回路 - Google Patents

リアクティブな負荷のための駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3953734B2
JP3953734B2 JP2000510121A JP2000510121A JP3953734B2 JP 3953734 B2 JP3953734 B2 JP 3953734B2 JP 2000510121 A JP2000510121 A JP 2000510121A JP 2000510121 A JP2000510121 A JP 2000510121A JP 3953734 B2 JP3953734 B2 JP 3953734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
output
driver circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000510121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509296A (ja
Inventor
バウワーズ,ジヨン,エイチ.
ダツチヤ,アラン
Original Assignee
チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド filed Critical チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド
Publication of JP2002509296A publication Critical patent/JP2002509296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953734B2 publication Critical patent/JP3953734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2477Antenna or antenna activator circuit
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2471Antenna signal processing by receiver or emitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明はリアクティブな負荷を駆動するための回路に関し、より詳細には、DC電流を無線周波数(RF)でリアクティブな負荷における正弦波循環電流に変換するための高効率の共振スイッチング回路に関する。本発明は例えば、電子的物品監視(electronic article surveillance (EAS))システムの呼び掛け機(interrogator)で使用されるようなリアクティブな(誘導性)ループアンテナを駆動するために用いることができる。
【0002】
【発明の背景】
共振回路を備えた駆動回路は、DC電源からリアクティブな負荷へのエネルギーの効率的な変換を可能にするために一般的に使用されている。図1は、無効(誘導)負荷102(Ls)を駆動するための従来技術による駆動回路100を一般化して示している。駆動回路100は、電流開閉素子(スイッチング素子)Qsと、共振コンデンサ(Cs)と、損失エレメント(Ro)と、を包含しており、損失エレメントはリアクティブな負荷Ls 102およびコンデンサCsの抵抗と回路100に接続可能な付加的抵抗とに関係する電力損失を表わす。
【0003】
回路100の設計は、無効電力を誘導負荷(Ls)に対し送出するためではなく無効電力を損失エレメント(Ro)に対し送出するために最適化されている。したがって、回路100の効率の解析は一般に、損失エレメント(Ro)に与えられる電力量に関連している。以下の議論は、この一般的な解析方法に関するものである。(付加的抵抗は、例えば共振帯域幅を増大させるため、LsとCsとを包含する共振回路の一部とすることができる。)図2は、駆動回路100に関する代表的な電圧および電流の波形102、104を示している。上側の波形104は、電流開閉素子Qsによって行なわれる電流のスイッチングの結果生じる、電流開閉素子QsおよびコンデンサCsの両端における電圧(Vs)を示している。下側の波形106はリアクティブな負荷Lsを流れる電流(Ils)を示している。
【0004】
実現可能な最大効率でリアクティブな負荷のための駆動回路を動作させることが望ましい。非効率な駆動回路は大きい電源を必要とする。また非効率な駆動回路では相当の電力が熱として浪費されてしまうので、熱を放散させるために大型のヒートシンクおよび/または冷却ファンが必要となる上に、しばしば信頼性も低くなる。電流開閉素子Qsの特性が従来技術による駆動回路100の効率を決定する。特に、電流が時間のオン/オフ関数ではなく時間の連続関数として変化するようなモードであるリニアモードで開閉素子Qsが動作する時間の割合によって、従来技術による駆動回路100のいわゆる動作の級(class of operation)が決定される。
【0005】
駆動回路100のようなリアクティブな負荷ドライバ回路では、電力変換効率は、損失エレメントRoにより散逸される電力量(回路の抵抗損)として一般に参照される。したがって、電力変換効率は、Roで散逸する電力を駆動回路100により消費される全電力(Roに与えられる電力と電流開閉素子Qsによって散逸される電力との合計)で除した割合である。
【0006】
駆動回路100の一般に知られる動作の級はA級、B級およびC級である。A級動作は、100%の時間、リニアモードでQsを動作させることを指している。A級動作は、電流開閉素子Qsの両端で散逸する電力のために非常に非効率である。この電力散逸は、Qsの動作のリニアモードの結果である、同時的な電流開閉素子Qs両端の電圧およびQsを流れる電流によりもたらされる。従来技術による駆動回路100のA級動作では、理論的な最大効率は25%である。
【0007】
回路100のB級動作は、約50%の時間、リニアモードで電流開閉素子Qsを動作させることを指している。換言すると、開閉素子Qsは駆動波形の各サイクルのおよそ半分について線形的に動作するようになっている。従来技術による回路100のB級動作に関する理論的な最大の電力変換効率は78.65%であるが、実際に達成される効率はしばしば50%未満である。
【0008】
回路100のC級動作は、50%未満の時間、リニアモードで電流開閉素子Qsを動作させることを指している。事実、回路100のC級動作では、電流開閉素子Qsを主にオンオフスイッチとして動作させ、真の線形増幅用途には不適なものとすることも可能である。図2に示す導通時間の図はC級動作に関するものである。従来技術による回路100のC級動作では、実際の用途で多くの場合40%ないし80%の最大効率による動作が達成される。そのような効率ではなお、本発明の目的は満たされない。
【0009】
図3は、CRTディスプレイ(テレビおよびモニタ)の水平偏向駆動回路として一般に使用されている従来技術による「フライバック」駆動回路108を示している。CRTの偏向駆動回路として使用される場合、駆動回路108は高圧変圧器(Ls)と、電流開閉素子(Qs)と、共振コンデンサ(Cs)とを包含している。また駆動回路108は、DC電流が偏向コイル(Lo)のインダクタンスを流れ、CRTディスプレイの水平位置調整エラーを発生させるのを防止するため、大容量結合コンデンサ(Cc)を包含していてもよい。
【0010】
電流開閉素子Qsは厳密にオン/オフモードで動作するので、駆動回路108は共振スイッチング駆動回路として特徴づけることができる。駆動回路108の共振部は、共振コンデンサ(Cs)とともに偏向コイル(Lo)および高圧変圧器(Ls)の並列組み合わせによって形成されている。水平偏向回路として動作する場合、電流開閉素子Qsは掃引時間の間(周期全体の約80%)閉じられて、平底の電圧波形が偏向コイル(Lo)の両端に印加される。(図3の波形VsおよびVoを参照のこと。)
【0011】
電流開閉素子Qsがオンになっている時間には、供給電圧(Vsp)がインダクタ(Ls)および(Lo)の両端に印加される。現状技術で周知のように、LsおよびLoを流れる電流は、この時間の間、線形的に増大する。この線形的な電流の増大は、時間の関数としてCRTの電子のある程度の線形偏向をもたらし、それによりCRTのスクリーンに、ある程度均一に情報を分布させるという点で望ましいものである。
【0012】
開閉素子Qsが、いわゆるフライバック時間(周期全体の約20%)の間、開いているとき、インダクタLsおよびLoに蓄積されたエネルギーは共振によって共振コンデンサ(Cs)に伝達される。この結果、コンデンサ(Cs)の両端には高電圧の半正弦波信号が発生するが、そのピークは電源電圧(Vsp)よりも振幅がはるかに大きいものである。
【0013】
したがって、インダクタLsおよびLoの両端における電圧は、電流開閉素子Qsが閉じられたときにそれらの両端に印加された電圧に較べて反対にされ、それにより、それらを流れる電流が反転され、それによりコンデンサ(Cs)を放電させてその蓄積されたエネルギーを再びインダクタLsおよびLoの組み合わせに伝達する。コンデンサ(Cs)のこの充電および放電は、フライバックとして知られており、正弦波状に行なわれ、その結果、駆動回路108の動作を表わす半正弦のフライバックパルスを生じる。
【0014】
フライバック駆動回路108は、DC電力をRF周波数の無効エネルギーへと非常に効率的に変換する。電流開閉素子(Qs)が線形素子としてではなく、スイッチとして使用されるので、Qsに関係する電力損失を非常に低くすることができる。残念ながら、フライバック駆動回路108は、この回路が発生させる信号の高調波成分のため、誘導性ループアンテナを駆動するには適していない。これらの調波は輻射され、それにより、所期の輻射の周波数範囲を越える高レベルの放出を生じさせるが、このような放出は、合衆国連邦通信委員会などの政府の無線通信規制当局にとって容認不可能なものである。
【0015】
図4は、誘導性負荷(Lo)を駆動するための従来技術によるE級駆動回路110を示している。回路110は、電流開閉素子(Qs)と、スイッチコンデンサ(Cs)と、DC給電インダクタ(Ls)と、共振コンデンサ(Co)と、出力インダクタ(Lo)(誘導性ループアンテナであってもよい)と、損失エレメント(Ro)とを含んでおり、損失エレメント(Ro)はLs、Cs、Co、Loの抵抗と回路110に接続可能な付加的抵抗とに関連する電力損失を表わしている。(図1の回路100と同様、付加的な抵抗は、例えば共振帯域幅を増大させるため、LoとCoとを具備する共振回路の一部としてもよい。)
【0016】
図5は、E級駆動回路110に関する電圧および電流の波形を示している。半正弦フライバックパルス112は、スイッチコンデンサ(Cs)、出力インダクタ(Lo)および共振コンデンサ(Co)により開閉素子Qsにおいて生成される。E級駆動回路110の顕著な特徴は、スイッチインダクタ(Ls)における電流(Ils)のAC成分114が、スイッチインダクタ(Ls)を流れるDC電流116よりもはるかに小さいということである。
【0017】
E級駆動回路110において、電流開閉素子Qsはスイッチとしてオンかオフのいずれかで動作する。オンのとき、電流開閉素子Qsは半正弦波の低電圧部分を伝導するので、電力の散逸は最小となる。オフのとき、電流開閉素子Qsには電流が流れないので、実質的に電力は散逸しない。E級駆動回路110において、DC給電インダクタLsは出力インダクタLoに対して大きな値を有しているので、回路110の共振動作には影響を与えない。
【0018】
出力インダクタLoおよび共振コンデンサCoの共振周波数は名目的に電流開閉素子Qsのスイッチング周波数Foとなるように選択されている。これは、LoとCoとを包含する共振回路によって、スイッチQsの両端に発生した半正弦信号の調波を濾波して、除去し、それにより、インダクタLoからの放射信号出力に、不要な調波がほとんど含まれないようにするためである。図5に示す信号Vsの半正弦部分はCs、CoおよびLoの組合せの動作の結果である。
【0019】
E級ドライバ回路110の実施において、Cs、CoおよびLoの共振周波数は動作周波数Foよりわずかに高くてもよい。これは、電流スイッチQsがオンになる前に信号Vsを接地に戻すためである。これにより、スイッチングに関係する電流スイッチQsからの電力損失は最小化される。実際の開閉素子Qsは、デバイスキャパシタンスが大きく非線形のFETを具備していることから、われわれは、E級ドライバ回路をループアンテナドライバとして使用するためにこれを実施することは不適当であると判断した。
【0020】
このデバイスキャパシタンスは、デバイス両端の電圧(Vs)が最小であるときに最大となる。実際には、この大きく非線形のデバイスキャパシタンスは、FETがオフにされた直後の周期の間、回路の共振周波数を劇的に低くする。これにより、回路がラッチされやすくなり、その結果、FETがオフにされた後、長期間にわたり駆動電圧(Vs)が低く保たれるようになる。
【0021】
こうしてこのラッチ効果は、DC給電インダクタ(Ls)を流れる電流が増大してFETの大きく非線形のキャパシタンスを十分に満たし、回路がこの状態から十分に抜け出せるようになるまで、1周期を超えて持続することが可能である。このため、E級ドライバ回路110の実施において、駆動信号サイクルは、ラッチング(latching)により周期的に(分数調波信号が発生して)、あるいは無作為に(無秩序な形態のノイズが発生して)スキップされることがある。したがって、E級ドライバ回路110の実施は、ループアンテナなどのリアクティブな負荷のドライバとして使用するには適していない。
【0022】
A級、B級、C級のドライバおよびフライバックドライバは、その回路の共振がその動作をE級回路の共振よりもはるかに大きい程度まで規制するので、上記のような問題に関して、より影響を受けにくい。図1のA級、B級およびC級の駆動回路100および図3のフライバック駆動回路108のインダクタLsは、E級駆動回路110のインダクタLsよりも相対的に値がはるかに小さい。
【0023】
Lsの値が相対的に小さいと、Lsを流れる電流の増大(電流スイッチQsが導通しているときの、その両端の印加電圧と関係する)により、実際の切換機器Qs(FETなど)の非線形キャパシタンスが十分迅速にチャージされるので、前述したラッチングは生じない。
【0024】
しかし、これら(A、B、C)級の動作を利用する回路は非効率であるか、許容不可能な調波を発生させるかのいずれかである。多くの異なる種類のドライバ回路が利用可能であるにもかかわらず、過度のノイズまたは調波を発生させずにリアクティブな負荷を効率的に駆動でき、かつ誘導性ループアンテナを駆動するのに適したドライバ回路の必要性が依然として存在する。本発明は、そのような必要性を満たすものである。
【0025】
【発明の簡単な概要、発明の開示】
簡潔に言うと、本発明は、誘導負荷または容量性負荷などのリアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路を包含する。その回路は、ドライバ回路と、コンデンサかインダクタのいずれかである結合リアクタンスとを包含している。
【0026】
ドライバ回路はDC入力電流をRF出力電流に変換する。リアクタンスはドライバ回路のRF出力と出力共振回路との間に直列に結合されている。出力共振回路の1つの要素はリアクティブな負荷である。結合リアクタンスは、ドライバ回路から出力共振回路への直並列インピーダンス整合を行なう。
【0027】
本発明の別の実施例は、リアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路であって、ドライバ回路と、1つの要素がリアクティブな負荷である出力共振回路と、コンデンサかインダクタのいずれかである結合リアクタンスとを有する回路を包含している。ドライバ回路はDC入力電流をRF出力電流に変換する。出力共振回路は、RF出力電流を受け取るための入力を備えている。結合リアクタンスは、ドライバ回路から共振回路への直並列インピーダンス整合を行なうため、ドライバ回路のRF電流出力と共振回路の入力との間に直列に結合されている。
【0028】
本発明のさらに別の実施例は、リアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路であって、電子電流スイッチを具備するドライバ回路と、RF出力電流を発生させるように構成されたフライバックインダクタおよびフライバックコンデンサと、1つの要素がリアクティブな負荷である出力共振回路と、コンデンサかインダクタのいずれかである結合リアクタンスとを有する回路を包含している。
【0029】
そのドライバ回路は、RF動作周波数でスイッチを周期的に開閉することによりRF出力電流を発生させるものであり、スイッチが閉じている期間はスイッチ両端の電圧がゼロに近づき、スイッチが開いている期間は、フライバックインダクタおよびフライバックコンデンサの共振作用により半正弦波形が生じるようになっている。
【0030】
その出力共振回路はRF出力電流を受け取るための入力を備えている。結合リアクタンスは、ドライバ回路から共振回路への直並列インピーダンス整合を行なうため、ドライバ回路のRF電流出力と共振回路の入力との間に直列に接続されている。
【0031】
本発明の別の実施例は、呼びかけ信号を検出区域内に送信し、検出区域内の共振タグの存在によって生じる外乱を検出することによって検出区域を監視するための呼び掛け機を備える電子的物品監視システムを包含している。呼び掛け機は、呼びかけ信号を送信するためのループアンテナと、アンテナの両端に接続された共振コンデンサと、結果として形成される共振回路を駆動するための回路とを具備している。
【0032】
そのドライバ回路は、RF電流出力と、ドライバ回路のRF電流出力とアンテナ共振回路との間に直列に接続された結合リアクタンスと、を備えている。インダクタは、ドライバ回路からアンテナ共振回路への直並列インピーダンス整合を行なう。
【0033】
上記の概要、および以下で行なう本発明の好適な実施例の詳細な説明は、附属の図面とともに読んだ場合に、より良く理解されよう。本発明を説明するため、それら図面には、現時点で好適な実施例が示されている。しかしながら、本発明は図示された厳密な構成および手段に限定されるものでないことが了解されるべきである。
【0034】
【発明の詳細な記述】
本明細書において、ある用語は単に便宜的に使用されているものであり、本発明を限定するものとして解釈すべきでない。図面において、同じ参照符号は、いくつかの図中で同じ要素を指示するために使用されている。
【0035】
図6は、リアクティブな負荷を駆動するために使用される、本発明による回路10の略ブロック図を示している。図6に示す本発明の実施例には、少なくともインダクタとコンデンサとを具備する出力共振回路12が示されており、それらインダクタおよびコンデンサの一方はリアクティブな負荷である。インダクタは誘導性ループアンテナであってよい。リアクティブな負荷は誘導負荷かまたは容量性負荷のいずれかを包含していてよい。図7Aは回路10および12のある好適な実施の回路図を示している。
【0036】
図6を参照すると、回路10はドライバ回路14と、結合リアクタンスまたは整合リアクタンス(Lm)16と、任意の結合コンデンサ(Cc)18とを包含している。ドライバ回路14はDC供給電流(Vsp)をRF出力電流に変換する。整合リアクタンス(Lm)16はドライバ回路14のRF出力15と共振回路12の入力との間に直列に結合されている。本発明によれば、整合リアクタンス16はコンデンサかまたはインダクタのいずれかを包含していてよい。
【0037】
整合リアクタンス(Lm)16はドライバ回路14の出力から共振回路12への直並列インピーダンス整合を実行する。オプショナルな結合コンデンサ18が、ドライバ回路14のRF出力15と整合リアクタンス(Lm)16との間に直列に結合され、ドライバ回路14に関する平均DC電圧が出力共振回路12に出現することを阻止している。
【0038】
図7Aを参照すると、回路10は、等価回路の形で示されているドライバ回路14と、結合コンデンサ(Cc)18と、整合リアクタンス(Lm)16と、出力共振回路12の一部分であるリアクティブな負荷CoまたはLoとを包含している。ドライバ回路14は、開閉素子(Qs)と、スイッチインダクタ(Ls)と、スイッチコンデンサ(Cs)とを含む、E級電力増幅器に関する一定の構成要素を備えている。ドライバ回路14の共振器等価抵抗はRsとして表されている。
【0039】
開閉素子(Qs)は好ましくはパワー金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)であるが、パワーバイポーラ接合トランジスタ(BJT)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、MOS制御サイリスタ(MCT)、または真空管などの適切な電子的開閉素子を具備していてもよい。
【0040】
図7Aはシングルエンド型構成として実施されたドライバ回路14を示しており、その能動素子は連続的に導通している。しかしながら、ドライバ回路14は、図7B(すなわち、差動的な実施)に示すように、プッシュプル型構成として実施してもよく、その場合、入力波形の負および正のサイクルを二者択一的に増幅する少なくとも2つの能動素子が存在する。
【0041】
図7Bを参照すると、リアクティブな負荷12′を駆動するための回路10′のプッシュプル型構成が示されている。回路10′は、等価回路の形で示されているドライバ回路14′を包含しており、一対の結合コンデンサ(Cc)18′と、一対の整合リアクタンス(Lm)16′と、出力共振回路12′の一部分であるリアクティブな負荷とを具備している。プッシュプル型構成によれば、ドライバ回路14′は一対の開閉素子(Qs)と、一対のスイッチインダクタ(Ls)と、一対のスイッチコンデンサ(Cs)とを具備している。
【0042】
ドライバ回路14′の等価出力抵抗は抵抗Rsとして表されている。当業者には了解されるように、プッシュプル型構成はシングルエンド型構成よりも電力変換効率を高くし、かつ出力電流を大きくすることができる。またプッシュプル型構成には、名目上相殺される偶数次調波成分などの他の利点もある。
【0043】
すなわち、ドライバ回路14からの半正弦フライバックスイッチ波形出力(以下で図8に関して詳細に論じられる)は偶数次調波成分のみを発生させ、奇数調波成分は発生させない。プッシュプル型構成では、偶数次調波成分が相互に実質的に相殺し合うので、実質的に調波成分は発生しない。実際には、完全な半正弦フライバック波形を発生させるのは困難なので、完全な相殺に近づくことが可能なだけである。
【0044】
再び図7A(そして推論的に図7B)を参照すると、結合コンデンサ(Cc)18はドライバ回路14に関係する平均DC電圧が出力共振回路12に出現するのを阻止している。コンデンサ18の値は十分に大きいので、回路10の動作に影響することはない。
【0045】
整合リアクタンス(Lm)16は、(抵抗(Rs)を有する)ドライバ回路14から(共振回路12の出力抵抗となる並列等価抵抗(Rp)を有する)負荷への直列並列インピーダンス整合を実行する。ドライバ回路14の抵抗(Rs)は出力抵抗ないし負荷抵抗(Rp)よりも小さいが共振回路12は無損失ではない。したがって、所与の循環電流に対して一定量の電力が共振回路12に与えられなければならない。
【0046】
共振では、電力消費は並列等価抵抗Rpによって表わすことができるが、この並列等価抵抗Rpは通常高すぎる(例えば、3ないし10キロオーム)ので、共振回路12をドライバ回路14の出力に直接接続することはできない。もし、そのような直接接続を行なうと、電力転送は非常に非効率になり不十分な電力しか転送されないであろう。この高い抵抗をより低い抵抗(例えば、5ないし20オーム)に転換して開閉素子(Qs)の抵抗とその共振とをより一層整合させることが望ましく、それにより共振回路12がリアクティブな負荷を駆動するのに十分な電力を回路12に送ることができる。
【0047】
図8は、図7Aのドライバ回路14に関係する電圧および電流の波形を示している。上側の波形20は入力スイッチング電圧波形(Vs)を示しており、下側の波形22はスイッチインダクタ(Ls)を流れる電流(Ils)を示している。入力スイッチング電圧波形20は半正弦波である。
【0048】
開閉素子(Qs)を通電、つまり閉とすると、波形20は動作周期のおよそ2分の1の間、接地(0V)に低下する。スイッチインダクタ(Ls)は、その両端における供給電圧(Vsp)が低下するにつれて、増大する電流により充電される。インダクタ(Ls)を流れる電流が増大するに従って、インダクタ(LS)に蓄積されたエネルギーの量が増大する。
【0049】
開閉素子(Qs)を周期の他方の半分の間、通電を切る、つまりまたは開くと、波形(Vs)は正弦波状にピーク電圧に上昇し、インダクタ(Ls)の蓄積された電流はスイッチコンデンサ(Cs)を充電しながら放電され、その結果、インダクタ(Ls)の蓄積されたエネルギーはコンデンサ(Cs)に移転する。この時点でのピーク電圧は、インダクタ(Ls)に蓄積されたのと同じ量の、その時点でコンデンサ(Cs)に蓄積されているエネルギーに正比例している。そのピーク電圧は、逆電流のインダクタ(Ls)での流れをスタートさせる。波形(Vs)が接地に戻るまで、その逆電流は正弦波状にコンデンサ(Cs)を放電させる。
【0050】
本発明によれば、インダクタ(Ls)およびコンデンサ(Cs)の値の大きさは、このように形成された半正弦パルスが動作周期の4分の1ないし2分の1で終了するようなものにしてある。波形のこの部分は、本明細書において「フライバックパルス」と呼ぶものであり、ある点で、上記で説明したCRT掃引回路の波形に類似している。半正弦ないしフライバックパルスはある限定的な上昇速度をもつものであり、それによって、電圧(Vs)が上昇している間に開閉素子(Qs)をオフにする時間が与えられ、また開閉素子(Qs)におけるスイッチング過渡損失が減少する。
【0051】
開閉素子(Qs)がオンのとき、開閉素子の両端における開閉素子を流れる電流に関する電圧はほとんどあるいはまったく降下しない。したがって、電力はほとんど浪費されない。逆に、開閉素子(Qs)がオフのとき、その両端に電圧がかかっている間、実際の電流は(容量性のものを除いて)開閉素子を流れない。したがって、開閉素子(Qs)の両端に電圧降下があっても、電力はほとんど浪費されない。
【0052】
理論的に、回路10は100%の効率をもつことが可能である。現実的には、開閉素子(Qs)がオンからオフへ遷移するのに必要な有限時間に関係する損失とともに、開閉素子(Qs)の有限なオン抵抗の結果として損失が発生する。一般的な効率はおよそ80ないし90%である。
【0053】
理想的には、スイッチ共振器のインダクタ(Ls)およびコンデンサ(Cs)の値は、それらが負荷(出力共振回路12)によって減衰されるときに半正弦パルスの終了時点でそれらの蓄積されたエネルギーのすべてを失う大きさにされる。この状態は、スイッチ共振器の共振周波数(Fs)サイクルのおよそ4分の3の間現れる。この好適実施例においては、スイッチインダクタ(Ls)およびスイッチコンデンサ(Cs)は、回路10の動作周波数(Fo)の1ないし2倍のスイッチ共振周波数(Fs)を発生させる。
【0054】
完全な半正弦フライバック波形に関し開閉素子(Qs)で見たピーク電圧は供給電圧(Vsp)の約2.57倍である。これは、インダクタ(Ls)の両端の平均電圧がゼロに等しくなければならないという事実によるものである。そのため、波形のオンないし低い部分の電圧時間積はオフないし高い部分の電圧時間積に等しくなければならない。
【0055】
フライバックパルスが真の半正弦ならば、達成されるピーク電圧は供給電圧(Vsp)のΠ/2、すなわち約1.57倍だけ供給電圧(Vsp)を上回るであろう。すなわち接地に対して供給電圧の約2.57倍となるであろう。スイッチ共振器の固有周期1/Fsは動作周波数(Fo)の1サイクルよりも短いので、一般にピーク電圧は、より高くなる。ピーク電圧は通常、供給電圧(Vsp)の3倍である。
【0056】
図8の下の波形22によって示されるように、ドライバ回路14の顕著な特徴は、インダクタ(Ls)における電流のAC成分がDC電流(Idc)よりも大きいということである。インダクタ(Ls)における電流のAC成分が、電流(Ils)を周期的に負にする。この負電流は理想的なドライバ回路14ではゼロに近い。また、インダクタ(Ls)における電流は正弦波状ではない。
【0057】
インダクタ(Ls)およびコンデンサ(Cs)のリアクタンスは、オンの場合の開閉素子(Qs)の抵抗よりもはるかに大きい。スイッチ共振器のQは、開閉素子(Qs)が導通しているとき1未満であり、開閉素子Qsが導通していないときは2以上である。
【0058】
上記ドライバ回路14と、ある従来技術によるE級増幅器との本質的な差異は、ドライバ回路14が、上記で説明したE級増幅器のラッチング傾向を排除するためインダクタ(Ls)の値を相対的に小さく保つことにより、開閉素子(Qs)で相対的に大きな共振電流を維持するということである。
【0059】
スイッチ共振器のQは、電流スイッチQsがオンのとき1よりも小さいので、ドライバが発生させる波形は主としてスイッチによって決定される;それに対しA、B、およびC級のドライバでは、波形は主として共振器により決定される。この点で、ドライバ回路14は上記CRT掃引回路と同様であるものの、出力整合回路(整合リアクタンス16)の付加という点で異なっている。だからスイッチ制御動作はきわめて効率的である。
【0060】
上記で検討したように、整合リアクタンス(Lm)16は、(アンテナ出力コンデンサ(Co)と出力アンテナインダクタ(Lo)とを包含する共振アンテナである)出力共振回路12の並列等価抵抗を、ドライバ回路14の出力から正しい量の電力を得るのに必要な等価直列抵抗に変換する。整合リアクタンス(Lm)がインダクタである場合、付加的な利益は、出力コンデンサ(Co)を備えた二極低域フィルタが形成されるということである。
【0061】
これにより、ドライバ回路14が発生させる調波エネルギーが減少する。効率的な回路は、回路がスイッチングを行なう本質により、有意な調波エネルギーを自然に発生させる。このため、単一の周波数出力が望まれるほとんどの用途で、この調波エネルギーを取り除き、それが出力に達することを防がねばならない。
【0062】
出力アンテナインダクタ(Lo)の値は、許容可能な寸法、放射パターンなど、アンテナに関する既知の物理的な制約により一般に固定的である。
出力共振コンデンサ(Co)の値は、出力インダクタンス(Lo)を動作周波数(Fo)で共振させるように選択されるものであり、また回路12が動作周波数(Fo)に正確に同調するように調整可能であり、以下の式により決定することができる:
Co=l/(4ΠFoLo) 。
【0063】
並列等価抵抗(Rp)は主として出力共振回路12のQoにより、また、はるかに少ない程度で整合インダクタ16により決定され、以下の式により決定することができる:
Rp=QoXLo 但し式中 XLo=2ΠLoFo 。
【0064】
リアクティブな負荷、この場合にはLoに所定の電流を流すには、相応する電圧Voを負荷の両端に発生させ、相応する電力Poをドライバ回路14から送出しなければならない。必要な電力量は、共振回路12の損失に反比例する出力共振回路12のQに依存している。所与の電流に対し:
Vo=IoXLo;そして
Po=Vo/Rp
但し、Poは駆動回路14により送出すべき電力であり、XLoは駆動されるリアクタンスのインピーダンスである。
【0065】
駆動抵抗(Rs)は、供給電圧(Vsp)に基づきドライバ回路14の出力に伝達される電力量によって決定される。ドライバ回路14からの信号は通常、出力の前に濾波して除かれるので、駆動信号の基本周波数成分だけが有効な電力を伝達する。また、開閉素子(Qs)の波形は一般にその底が方形になっているので、駆動信号の基本周波数成分のピーク電圧は一般に供給電圧(Vsp)に等しい。駆動信号の基本周波数成分のRMS電圧は以下の通りである:
Rs=0.51/2Vsp つまり Vd=0.7071Vsp 。
さらに駆動抵抗(Rs)は以下の式により算出可能である:
Rs=0.5Vsp/Po 。
【0066】
整合リアクタンス(Lm)の大きさは、動作周波数におけるそのリアクタンスが所望の駆動抵抗(Rs)と出力共振回路12の等価並列抵抗(Rp)との幾何平均となるようなものである。この条件において、並列抵抗(Rp)は、インダクタ(Lm)についての(Qm)値、それは動作周波数において測定された抵抗に対するリアクタンスの比である、を生じさせる。また反射された直列抵抗(Rs)は同じ(Qm)を生じさせる。その関係は以下のように定義される:
QmRs=Rp/Qm=Xlm; または
Xlm=(RS Rp)1/2; かつ Lm=Xlm/(2ΠFo)
このようにして、リアクタンス(Lm)のこの値は決定されるものであり、この値は出力に伝達される電力の平方根に反比例している。
【0067】
スイッチコンデンサ(Cs)の好適な最小値は、伝達された電力に関して予期される駆動抵抗において約2のQを生じさせることによって、選択される。このQ値によって、開閉素子(Qs)の共振エネルギーは開閉素子(Qs)の共振サイクルのおよそ4分の3のうちに完全に使用される。この周期の終了時点で、スイッチ波形のフライバック部分はちょうどゼロに戻っての次のスイッチオン時刻への準備ができたところとなる。スイッチの共振は並列共振なので:
Xcs ≦ Rs/2 ;かつ
Cs = 1/(2ΠFsXcs)
【0068】
ここで、Xcsはスイッチコンデンサ(Cs)のインピーダンスである。実際には、スイッチコンデンサ(Cs)の値の大きさは、開閉素子(Qs)の非線形出力キャパシタンスの効果を最小にするようなものである。もしこれらの非線形効果を処理しない場合、上記のような低調波および/または無秩序な振動を招く可能性がある。(Cs)の好適な最大値は電流スイッチ(Qs)の最大キャパシタンスに等しい。これらの条件のもとで、スイッチコンデンサ(Cs)の値は多くの場合、上記の減衰されたフライバック波形を発生させるのに必要なものよりも大きい。この結果、スイッチ共振器には、より高い電流が生じる。フライバックパルスの終りに残された不減衰エネルギー(逆のIls)は、開閉素子(Qs)に接地以下の波形を送って正弦波を持続しようとする。
【0069】
これは、通常開閉素子(Qs)に連携されているリバースダイオード(逆極性のダイオード)(図示せず)によって、または開閉素子(Qs)自体のオン抵抗において捕えられる。その結果、この蓄積された逆のスイッチインダクタ電流は電源に向かって逆流し、こうして、蓄積された過剰なエネルギーは電源に戻される。スイッチコンデンサ(Cs)の値の大きさそれ自体には上限がない。しかしながら、過度に値の大きいコンデンサ(Cs)は、スイッチ共振器(Qs)を包含する構成要素に関係する損失のため、不必要にエネルギーを浪費する。
【0070】
スイッチインダクタ(Ls)の値の大きさは、以下のように動作周波数の1ないし2倍のスイッチ共振周波数を発生させるようなものである:
Fo < Fs <(2Fo); かつ
Ls = 1/(4ΠFsCs) 。
図9は、本発明での使用に適した呼び掛け機24の模式ブロック図である。呼び掛け機24と共振タグ26とは、当該技術において周知の通り、誘導結合によって通信を行なう。呼び掛け機24は、送信機10″と、受信機28と、アンテナアセンブリ12″と、データ処理制御回路30とを具備しており、それらは各々、入力と出力とを有している。
【0071】
送信機10″の出力は、受信機28の第1の入力と、アンテナアセンブリ12″の入力とに接続されている。アンテナアセンブリ12″の出力は受信機28の第2の入力に接続されている。データ処理制御回路30の第1および第2の出力は、送信機10″の入力および受信機28の第3の入力にそれぞれ接続されている。さらに、受信機28の出力はデータ処理制御回路30の入力に接続されている。
【0072】
この一般的な構成を有する呼び掛け機は、すべてウォルトン(Walton)に対し付与された米国特許第3,752,960、3,816,708、4,223,830および4,580,041号に記述されている回路を使用して作製することができる;これらの特許のすべてをそれらについて言及することによって本願にそっくりそのまま組み込む。しかしながら、送信機10″およびアンテナアセンブリ12″は、本明細書に記述した回路10および出力共振回路12の特質および特性を備えている。すなわち、送信機10″は本発明による駆動回路10であり、アンテナアセンブリ12″は本発明による出力共振回路12の一部分である。呼び掛け機24は一対のペデスタル構造による物理的な外観を有していてもよいが、呼び掛け機24の他の物理的表現も本発明の範囲内にある。呼び掛け機24は、通常の共振タグか無線周波数識別(RFID)タグのいずれかと対話するEASシステムで使用することが可能である。
【0073】
その高い効率の故に上記の駆動回路10は、放熱が困難な表面実装部品を用いた小型のプリント基板として実施される場合に特に有用である。本発明の駆動回路は、調波を搬送周波数より約50デシベル小さく保ちながら約20Wの電力で13.5メガヘルツにおける2000ボルトアンペアの循環するアンテナエネルギーを制御することができる。このアンテナエネルギーの量は、6フィート(1.8288m)の通路のための質問区域を、通路の各々の側に1基のアンテナを使用して形成するために十分なものである。
【0074】
上記実施例に対し本発明の広範な概念から逸脱することなく変更をなしうることが、当業者には了解されるであろう。したがって、本発明は、開示された特定の実施例に限定されるものではなく、附属する特許請求の範囲によって定義される通りの本発明の精神および範囲の内にある変型を包含するように意図されているものと理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、リアクティブな負荷を駆動するための従来技術による駆動回路の電気的回路図である;
【図2】は、図1の駆動回路に関係する電圧および電流の波形を示している;
【図3】は、従来技術によるフライバックドライバ回路の電気的回路図である;
【図4】は、リアクティブな負荷を駆動するために使用される従来技術によるE級電力増幅器の電気的回路図である;
【図5】は、図4の回路に関係する電圧および電流の波形を示している;
【図6】は、リアクティブな負荷を駆動するために使用される、本発明による回路の模式的な機能ブロック図である;
【図7A】は、シングルエンド型構成による図6の回路のある好適な実施の等価電気回路図である;
【図7B】は、プッシュプル型構成による図7Aの回路の等価電気回路図である;
【図8】は、図7Aの回路に関係する電圧および電流の波形を示している;
【図9】は、本発明での使用に適した呼び掛け機の模式的な機能ブロック図である。

Claims (6)

  1. リアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路であって:
    DC入力電流をRF出力電流に変換するためのドライバ回路であって第1のスイッチと第2のスイッチとを含む差動的な導入部を有するドライバ回路と;
    前記リアクティブな負荷を含む出力共振回路と;
    前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合された結合リアクタンスであって、前記ドライバ回路から前記出力共振回路への直列並列インピーダンス整合を行ない、前記第1のスイッチに関係する前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合された第1のリアクタンスと、前記第2のスイッチに関係する前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合された第2のリアクタンスとを含む結合リアクタンスと;
    を具備する回路。
  2. リアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路であって:
    DC入力電流をRF出力電流に変換するためのドライバ回路であって第1のスイッチと第2のスイッチとを含む差動的な導入部を有するドライバ回路と;
    前記リアクティブな負荷と前記RF出力電流を受け取るための入力とを包含する出力共振回路と;
    前記ドライバ回路から前記共振回路への直列並列インピーダンス整合を行なうため前記ドライバ回路と前記共振回路の前記入力との間に直列に電気的に接続された結合リアクタンスであって、前記第1のスイッチに関係する前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合された第1のリアクタンスと、前記第2のスイッチに関係する前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合された第2のリアクタンスとを包含する結合リアクタンスと;
    を具備する回路。
  3. 電子的物品監視システムにおいて、呼びかけ信号を検出区域内に送信し、前記検出区域内の共振タグの存在によって生じる外乱を検出することによって前記検出区域を監視するための呼び掛け機であって:
    前記呼びかけ信号を送信するためのループアンテナと;
    前記アンテナの両端に接続された共振キャパシタンス(容量)であって、それが前記アンテナと共振回路を形成するところの共振キャパシタンスと;
    前記共振回路を駆動するためのRF出力電流を有するドライバ回路であって、前記ドライバ回路が、第1のスイッチと第2のスイッチとを含む差動的な導入部を有しており、前記回路が、前記ドライバ回路から前記共振回路への直列並列インピーダンス整合を行なうため前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記共振回路との間に直列に接続された結合リアクタンスを包含しており、前記結合リアクタンスが、前記第1のスイッチに関係する前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合された第1のリアクタンスと、前記第2のスイッチに関係する前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合された第2のリアクタンスとを包含しているドライバ回路と;
    を具備する呼び掛け機。
  4. リアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路であって:
    DC入力電流をRF出力電流に変換するためのドライバ回路であって、前記ドライバ回路が1つだけのスイッチを包含しており、前記ドライバ回路がスイッチコンデンサとスイッチインダクタとをさらに包含しており、前記スイッチが非線形出力キャパシタンス(容量)を有しており、前記スイッチコンデンサが、前記スイッチの前記非線形出力キャパシタンスの効果を最小にするため前記スイッチ出力キャパシタンスの最大値に等しく、前記スイッチコンデンサが(1/(2ΠFsXcs))(式中、Xcs≦Rs/2、Fsは前記スイッチの共振周波数、Xcsは前記スイッチコンデンサのインピーダンス、Rsは前記ドライバ回路の直列出力抵抗)の値を有していることを特徴とするドライバ回路と;
    前記リアクティブな負荷を包含する出力共振回路と;
    前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合され、前記ドライバ回路から前記出力共振回路への直並列インピーダンス整合を行なう結合リアクタンスと;
    を具備する回路。
  5. リアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路であって:
    DC入力電流をRF出力電流に変換するためのドライバ回路であって、前記ドライバ回路が1つだけスイッチを含み、前記ドライバ回路がスイッチコンデンサとスイッチインダクタとをさらに含み、前記スイッチが非線形出力キャパシタンス(容量)を有しており、前記スイッチコンデンサが、前記スイッチの前記非線形出力キャパシタンスの影響を最小にするため前記スイッチ出力キャパシタンスの最大値に等しく、前記スイッチインダクタが(1/(4ΠFsCs))、ただし 式中、Fo<Fs<2Fo、 ただし Fsは前記スイッチの共振周波数、Csは前記スイッチコンデンサの値、Foは前記回路の動作周波数)の値を有するように選択されるドライバ回路と;
    前記リアクティブな負荷を含む出力共振回路と;
    前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合され、前記ドライバ回路から前記出力共振回路への直並列インピーダンス整合を行なう結合リアクタンスと;
    を包含する回路。
  6. リアクティブな負荷を高効率で駆動するための回路であって:
    DC入力電流をRF出力電流に変換するためのドライバ回路であって、前記ドライバ回路が1つだけスイッチとを含み、前記ドライバ回路がスイッチコンデンサとスイッチインダクタとをさらに包含しており、前記スイッチが非線形出力キャパシタンスを有しており、前記スイッチコンデンサが、前記スイッチの前記非線形出力キャパシタンスの影響を最小にするため前記スイッチ出力キャパシタンスの最大値に等しく、前記スイッチの共振のQが、前記スイッチが閉じているとき1未満であり、前記スイッチが開いているとき2以上となるように、前記スイッチ、スイッチインダクタおよびスイッチコンデンサの値が選択されるドライバ回路と;
    前記リアクティブな負荷を含む出力共振回路と;
    前記ドライバ回路の前記RF出力電流と前記出力共振回路の入力との間に直列に結合され、前記ドライバ回路から前記出力共振回路への直列並列インピーダンス整合を行なう結合リアクタンスと;
    を含む回路。
JP2000510121A 1997-08-15 1998-07-15 リアクティブな負荷のための駆動回路 Expired - Fee Related JP3953734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/911,843 1997-08-15
US08/911,843 US5926093A (en) 1997-08-15 1997-08-15 Drive circuit for reactive loads
PCT/US1998/014576 WO1999009536A1 (en) 1997-08-15 1998-07-15 Drive circuit for reactive loads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509296A JP2002509296A (ja) 2002-03-26
JP3953734B2 true JP3953734B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=25430951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510121A Expired - Fee Related JP3953734B2 (ja) 1997-08-15 1998-07-15 リアクティブな負荷のための駆動回路

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5926093A (ja)
EP (1) EP1012803B1 (ja)
JP (1) JP3953734B2 (ja)
KR (1) KR100628895B1 (ja)
CN (1) CN1152351C (ja)
AR (1) AR014898A1 (ja)
AT (1) ATE345555T1 (ja)
AU (1) AU737918B2 (ja)
CA (1) CA2300425C (ja)
DE (1) DE69836431T2 (ja)
ES (1) ES2276469T3 (ja)
TW (1) TW393858B (ja)
WO (1) WO1999009536A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446049B1 (en) 1996-10-25 2002-09-03 Pole/Zero Corporation Method and apparatus for transmitting a digital information signal and vending system incorporating same
US6177872B1 (en) * 1998-03-13 2001-01-23 Intermec Ip Corp. Distributed impedance matching circuit for high reflection coefficient load
US6281794B1 (en) * 1998-01-02 2001-08-28 Intermec Ip Corp. Radio frequency transponder with improved read distance
US7672859B1 (en) * 2000-11-16 2010-03-02 Gsl Solutions, Inc. Prescription order position tracking system and method
US7747477B1 (en) * 2000-11-16 2010-06-29 Gsl Solutions, Inc. Pharmacy supply tracking and storage system
US20090230189A1 (en) * 2000-11-16 2009-09-17 Shelton Louie Scanning Wand For Pharmacy Tracking and Verification
US8479988B2 (en) 2000-11-16 2013-07-09 Gsl Solutions, Inc. System for pharmacy tracking and customer id verification
US8224664B1 (en) 2000-11-16 2012-07-17 Gsl Solutions, Inc. Portable prescription order distribution cart and tracking system
US7887146B1 (en) 2001-08-18 2011-02-15 Gsl Solutions, Inc. Suspended storage system for pharmacy
US6737973B2 (en) * 2001-10-15 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Amplifier modulation
US6570777B1 (en) * 2001-12-06 2003-05-27 Eni Technology, Inc. Half sine wave resonant drive circuit
US7190742B2 (en) * 2003-06-19 2007-03-13 Applied Micro Circuits Corporation Differential receiver circuit with electronic dispersion compensation
US7119692B2 (en) * 2003-11-10 2006-10-10 3M Innovative Properties Company System for detecting radio-frequency identification tags
US7372364B2 (en) 2003-11-10 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Algorithm for RFID security
US20050179056A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Teggatz Ross E. System for resonant circuit tuning
US7417599B2 (en) * 2004-02-20 2008-08-26 3M Innovative Properties Company Multi-loop antenna for radio frequency identification (RFID) communication
US7116227B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-03 Checkpoint Systems, Inc. Tag having patterned circuit elements and a process for making same
US7704346B2 (en) 2004-02-23 2010-04-27 Checkpoint Systems, Inc. Method of fabricating a security tag in an integrated surface processing system
US7384496B2 (en) * 2004-02-23 2008-06-10 Checkpoint Systems, Inc. Security tag system for fabricating a tag including an integrated surface processing system
US7138919B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-21 Checkpoint Systems, Inc. Identification marking and method for applying the identification marking to an item
US8099335B2 (en) * 2004-02-23 2012-01-17 Checkpoint Systems, Inc. Method and system for determining billing information in a tag fabrication process
US7119685B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-10 Checkpoint Systems, Inc. Method for aligning capacitor plates in a security tag and a capacitor formed thereby
GB0404121D0 (en) * 2004-02-25 2004-03-31 Univ Belfast Class E power amplifier circuit and associated transmitter circuits
WO2006065157A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Edit Id Limited Range optimised identification system
KR100721057B1 (ko) * 2005-11-03 2007-05-22 한국전자통신연구원 무선주파수 식별 태그를 위한 전압체배기
KR101314145B1 (ko) * 2010-09-02 2013-10-04 삼성전자주식회사 공진 전력 전송 시스템의 전력 변환기 및 공진 전력 전송 장치
US12046342B2 (en) 2011-02-14 2024-07-23 Gsl Solutions, Inc. Pharmacy stock supply tracking system
US11244747B2 (en) 2014-10-16 2022-02-08 Gsl Solutions, Inc. Pharmacy security system
US20150179053A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 General Electric Company System and method to detect a presence of an object relative to a support
ITUA20161824A1 (it) * 2016-03-18 2017-09-18 Eggtronic S R L Circuito e metodo per pilotare carichi elettrici
US9755679B1 (en) * 2016-07-08 2017-09-05 Nxp B.V. Load dependent receiver configuration
TWI671907B (zh) 2017-01-03 2019-09-11 美商高效電源轉換公司 低失真rf切換器
US11285509B2 (en) * 2018-01-16 2022-03-29 Kansai Paint Co., Ltd. Method for forming multilayer coating film
CN110687336A (zh) * 2019-10-31 2020-01-14 中电科仪器仪表有限公司 一种基于电场耦合的宽带模拟信号隔离电路、方法及示波器
JP7234177B2 (ja) * 2020-03-17 2023-03-07 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752960A (en) * 1971-12-27 1973-08-14 C Walton Electronic identification & recognition system
US3796958A (en) * 1972-07-14 1974-03-12 Westinghouse Electric Corp Transmitter circuit
US3816708A (en) * 1973-05-25 1974-06-11 Proximity Devices Electronic recognition and identification system
US4223830A (en) * 1978-08-18 1980-09-23 Walton Charles A Identification system
US4580041A (en) * 1983-12-09 1986-04-01 Walton Charles A Electronic proximity identification system with simplified low power identifier
US4857893A (en) * 1986-07-18 1989-08-15 Bi Inc. Single chip transponder device
US4963880A (en) * 1988-05-03 1990-10-16 Identitech Coplanar single-coil dual function transmit and receive antenna for proximate surveillance system
NL8803170A (nl) * 1988-12-27 1990-07-16 Nedap Nv Identificatiesysteem.
US5025273A (en) * 1990-04-30 1991-06-18 Armstrong World Industries Inc. RF drive circuit for an ion projection printing head
US5300922A (en) * 1990-05-29 1994-04-05 Sensormatic Electronics Corporation Swept frequency electronic article surveillance system having enhanced facility for tag signal detection
US5099226A (en) * 1991-01-18 1992-03-24 Interamerican Industrial Company Intelligent security system
DE69125157T2 (de) * 1991-07-18 1997-06-19 Texas Instruments Deutschland Schaltungsanordnung zur Antennenankopplung
EP0590716B1 (en) * 1992-10-02 1998-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Drive circuit for a flyback converter with switching transistors in bridge arrangement
DE69422682T2 (de) * 1993-10-26 2000-08-10 Texas Instruments Deutschland Gmbh Antennenschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1012803B1 (en) 2006-11-15
DE69836431D1 (de) 2006-12-28
ATE345555T1 (de) 2006-12-15
AU737918B2 (en) 2001-09-06
KR20010022881A (ko) 2001-03-26
EP1012803A4 (en) 2005-02-02
TW393858B (en) 2000-06-11
CN1152351C (zh) 2004-06-02
AR014898A1 (es) 2001-04-11
ES2276469T3 (es) 2007-06-16
CN1302422A (zh) 2001-07-04
JP2002509296A (ja) 2002-03-26
KR100628895B1 (ko) 2006-09-27
AU8570398A (en) 1999-03-08
US5926093A (en) 1999-07-20
CA2300425C (en) 2005-01-25
WO1999009536A1 (en) 1999-02-25
DE69836431T2 (de) 2007-09-27
EP1012803A1 (en) 2000-06-28
CA2300425A1 (en) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953734B2 (ja) リアクティブな負荷のための駆動回路
Sokal et al. Class EA new class of high-efficiency tuned single-ended switching power amplifiers
EP2342796B1 (en) Transmitters for wireless power transmission
US5493312A (en) Reduced current antenna circuit
US7307475B2 (en) RF generator with voltage regulator
EP0114466B1 (en) Improvements in or relating to dc-to-dc converters
US5327337A (en) Resonant push-pull switching power amplifier
JP2014147282A (ja) Dcコンピュータ構成要素への電力送達を制御するシステム
JP2008546611A5 (ja)
JPS6158198A (ja) コンパクトなrf螢光ランプ用の一体のクリスタル制御式線路電圧安定器
JPH046268B2 (ja)
US20100141168A1 (en) Class-e amplifier and lighting ballast using the amplifier
EP0478092B1 (en) Deactivating device
JPS58501492A (ja) 誘導負荷に有効な効率の良い電流変調器
US20050104564A1 (en) Circuit used for power factor correction
Maji et al. Theoretical Limits and Optimal Operating Frequencies of Capacitive Wireless Charging Systems
JPS63503431A (ja) 自励発振高周波電力コンバ−タ
EP1047186A1 (en) Amplifier form communication device
MXPA00001607A (en) Drive circuit for reactive loads
JPS5858866A (ja) スイッチング装置
JPS58198891A (ja) 高周波加熱装置
Cantrell Circuit to aid tuning of class-E amplifier
Darrasse Mosfet high‐power pulsed rf emitter—a design for nuclear‐magnetic‐resonance imaging
Grebennikov High Efficiency RF Power Amplification Techniques
JPH02290165A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees