JP3952398B2 - 運転状態監視装置付き車両 - Google Patents

運転状態監視装置付き車両 Download PDF

Info

Publication number
JP3952398B2
JP3952398B2 JP2002366548A JP2002366548A JP3952398B2 JP 3952398 B2 JP3952398 B2 JP 3952398B2 JP 2002366548 A JP2002366548 A JP 2002366548A JP 2002366548 A JP2002366548 A JP 2002366548A JP 3952398 B2 JP3952398 B2 JP 3952398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
vehicle
monitoring device
driving state
state monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002366548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200986A (ja
Inventor
隆一 木全
耕世 山下
弘宣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002366548A priority Critical patent/JP3952398B2/ja
Publication of JP2004200986A publication Critical patent/JP2004200986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952398B2 publication Critical patent/JP3952398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転状態監視装置付き車両に関し、特に、汎用の通信装置によって運転状態を通信することができる運転状態監視装置付き車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の運転状態を遠隔位置で監視することが知られている。例えば、特開平9−315272号公報には、通信機付きの故障診断装置を車両に搭載し、診断結果を基地局に送信するようにした車両が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
専用の通信機を診断結果の送信のために車両に搭載する代わりに、運転者が日頃使用している携帯電話機を車両に搭載することが考えられる。しかし、例えば、高齢者等が使用する電動車両等、小型車両では、携帯電話機を取り付ける場所の確保が容易ではない。特に、車両の運転時に故障診断装置に接続できるようにして取り付け、車両を離れるときには取り外して携行するという動作を頻繁に行うことも考慮しなければならない。すなわち、着脱容易で、かつ取り外し忘れをしにくい場所を確保しなければならない。
【0004】
また、携帯電話機を運転状態の通信に頻繁に使用すると、携帯電話機のバッテリの消耗も激しいため、バッテリの充電にも配慮しなければならない。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑み、専用通信機に代わる携帯電話機を、着脱容易、かつ充電可能に搭載できる運転状態監視装置付き車両を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決し、目的を達成するための本発明は、車両の運転状態を示すデータを検出する運転状態監視装置付き車両において、運転席前方のハンドル上に設けられた携帯電話機の保持装置と、前記運転状態監視装置で検出されたデータを前記保持装置に保持される携帯電話機を使って外部へ送信させる通信ユニットとを備えた点に第1の特徴がある。また、本発明は、前記保持装置が、前記ハンドル上に配置される操作パネルに隣接して配置されている点に第2の特徴がある。
【0007】
第1,2の特徴によれば、専用の通信装置ではなく、使い慣れた携帯電話機を運転席前方の保持装置に収容するだけで運転状態が外部に送信される。特に第2の特徴によれば、乗員が見やすい操作パネルに隣接して携帯電話機が置かれるので、車両から離れるときに取り忘れを防止することができる。
【0008】
また、本発明は、前記保持装置が、収容される携帯電話機内の電池を車載のバッテリによって充電する充電端子を備え、携帯電話機が前記保持装置に収容された状態で、前記充電端子と携帯電話機側の充電用端子とが接続されるように構成された点に第3の特徴がある。第3の特徴によれば、携帯電話機を車両走行中は高頻度で通信機として使用されるので、常に充電が可能にするこことで、通信機機能低下を防止することができる。
【0009】
また、本発明は、車両走行中に前記保持装置に収容されていた携帯電話機が該保持装置から取り外されたことを検出する手段と、前記携帯電話機が取り外されたことを検出したときに、車両が停止するまで警報する手段とを備えた点に第4の特徴がある。第4の特徴によれば、車両走行中に通話が必要になったときに乗員に対して車両の停止を促すことができる。また、携帯電話機を取り外すと警報することで車両利用中の携帯電話機の使用を抑制でき、運転状態の送信ができない状況を極力減らすことができる。
【0010】
また、本発明は、前記通信ユニットが、前記保持装置に収容された前記携帯電話機を待ち受け状態にセットするとともに、通信の開始および終了を制御する手段を備えている点に第5の特徴がある。第5の特徴によれば、携帯電話機を保持装置に収容するだけで自動的に通信が開始され、かつ終了される。
【0011】
また、本発明は、前記運転状態監視装置が、車両の故障を検出する検出手段を備え、前記通信ユニットが、前記故障の内容を前記携帯電話機の表示画面に表示させるように構成された点に第6の特徴がある。第6の特徴によれば、表示画面の表示によって故障の内容を乗員に認識させることができる。
【0012】
また、本発明は、前記通信ユニットが、前記故障に対応する行動指示を前記携帯電話機の表示画面に表示させるように構成された点に第7の特徴がある。第7の特徴によれば、表示画面の表示によって故障に対応して取るべき行動が指示されるので、故障に対して迅速に対応することができる。
【0013】
また、本発明は、前記通信ユニットが、前記行動指示に対する乗員の要求を、前記携帯電話機を使って外部の連絡先へ送信するように構成された点に第8の特徴がある。第8の特徴によれば、故障に対応する行動指示が外部の連絡先に通知される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明する。図2は本発明の一実施形態に係る電動車両を右後方から見た図である。同図において、電動車両1はモータで駆動される四輪車であり、例えば、最高速度6km/時で走行する高齢者用車両である。車両本体を構成する車体フレーム2は前部2aおよび後部2b、ならびにステップ2cを備える。前部2aには左右一対の前輪3(左前輪は隠れている)が支持され、前輪3に接続されるステアリングポスト4が上部後方に延びる。ステアリングポスト4の上部には操作パネル5を有するステアリングハンドル6が装着される。車体フレーム2の前部2aの左右側面には方向指示器としてのターンシグナルランプ(ウィンカランプ)7R,7Lが設けられる。このターンシグナルランプ7R,7Lの動作等を表示する表示器が操作パネル5に設けられる。操作パネル5の左脇に、電動車両1の運転状態、例えば、車両の位置、バッテリ電圧、アクセル角度センサ等を、予め設定した送信先に送信する携帯電話機PHが搭載されている。
【0015】
車体フレーム2の後部2bには駆動輪である左右一対の後輪8,8が支持される。後部2bの上面にはシート9が設けられ、シート9の下方にモータおよびモータを駆動するバッテリ、ならびにバッテリチャージャ(いずれも図示しない)が設けられる。
【0016】
図1は、ステアリングハンドル6の平面図である。ステアリングハンドル6は左右のグリップ10,11を有し、このグリップ10,11の端部は左右に張り出して前方に湾曲し、中央部で結合されてリンクをなす。ステアリングハンドル6の中央部には操作パネル5が配置される。操作パネル5の中央には走行速度を調節するボリューム12が配置され、ボリューム12の右手前には車両の前進・後退を選択するセレクトスイッチ13が設けられる。ボリューム12の左手前にはターンシグナルスイッチ(ウィンカスイッチ)14が設けられる。操作パネル5の最も手前には、ホーンスイッチ15とヘッドライトスイッチ16とが設けられ、そのほぼ中間には、メインスイッチのキー孔17が設けられる。
【0017】
操作パネル5の右側部には、走行レバー18が突出して設けられる。このレバー18はクランク状に屈曲していて、端部18aを押し下げると車両は走行し、放すと停止する。さらに、ステアリングハンドル6の左前部6aには図示しないブレーキレバーとミラーが取り付けられる。
【0018】
操作パネル5の中央前方には表示器19が設けられる。この表示器19は、バッテリ残量の表示機能とウィンカランプ7(ウィンカターンシグナルランプ7R,7L)の動作表示機能とを併せ持つLED表示装置である。表示器19は横(左右)一列に配列された複数(この例では5個)のLED20を含み、このLED20はバッテリ残量に応じた個数が点灯されるとともに、ターンシグナルスイッチ14が操作されたときには、その切り替え位置に対応した予定のパターンで点灯する。
【0019】
操作パネル5の左側には、携帯電話機PHを搭載するための携帯電話機ホルダ21が設けられる。携帯電話機ホルダ21は、操作パネル5を支持するベース部材22に結合されるステー(後述)に固定される。携帯電話機ホルダ21は、折りたたみ式携帯電話機PHを開いた状態で、本体(ボタンやキーが配列された側)を装着できるようなガイド部211を有する。携帯電話機ホルダ21の底部には、携帯電話機PHの外部接続端子と結合できる通信コネクタ212が設けられる。通信コネクタ212から接続端子付きのケーブル23が引き出される。ケーブル23は電動車両1の運転状態を示すデータを携帯電話機PHを通じて基地局へ送信するための通信ユニット(後述)に接続される。通信ユニットは、ベース部材22内またはハンドルポスト4の下部を覆う車体フレーム内に収容することができる。
【0020】
図3は、携帯電話機ホルダ21の正面図、図4は側面図、図5は上面図である。携帯電話機ホルダ21は、図4、図5に示すように、ステー213を有し、このステー213をベース部材22に止めねじ24で固定する(図5参照)。携帯電話機ホルダ21の底部に設けられる通信コネクタ212は、携帯電話機PHの底面に設けられる外部接続端子に適合される。携帯電話機PHの外部接続端子と通信コネクタ212とが確実に接続されていることを認識できるように、携帯電話機ホルダ21の下部領域214を透明にすることができる。また、車両1の走行時の振動で外部接続端子と通信コネクタ212との接続が緩むことがないように、ロック手段を設けることができる。エジェクトボタン25は、ロック手段を解除するために設けられる。
【0021】
さらに、携帯電話機ホルダ21は、携帯電話機PHの内部に設けられる蓄電池の充電装置としての機能を備えることができる。携帯電話機ホルダ21の上部に充電端子26が設けられる。充電端子26には、ケーブル27を通じて、電動車両1に搭載されるバッテリから電気的仕様を適合させた電力が供給される。なお、充電端子26は、携帯電話機PH側の充電用端子の位置に対応するように、設置位置が決定される。
【0022】
図6は、電動車両1に搭載される通信システムのブロック図である。通信ユニット28はCPU218、EEPROM282、通信インタフェース回路284、および電源部285を備える。ECU29は車両を駆動するモータの制御、および電動車両1の運転状態の監視をする。通信インタフェース回路284はECU29に接続され、ECU29で検出された電動車両1の運転状態を示す情報を読み込み、この情報等を通信機283から無線を介して基地局30へ通信する。携帯電話機PHは通信インタフェース回路284に接続され、通信インタフェース回路284を介してCPU29から入力される指示に従って基地局30と通信をする。
【0023】
ECU29は電動車両1に設けられる各種センサ、例えば、走行レバー18の押し下げ量を検出するアクセル各センサやバッテリ電圧検出装置による感知データを通信ユニット28に送信し、送信ユニット28は携帯電話機PHを通じて電動車両1の状態データを一般の公衆回線網100に送出する。
【0024】
電動車両1には、GPS(全地球側位システム)の信号を受信するGPS受信回路31を搭載することができる。その場合、通信ユニット28のCPU281およびGPS受信回路31で検出された位置情報に基づいて電動車両1の位置が算出される。
【0025】
携帯電話機PHは、通信状況やメール通信文等を表示するための液晶表示画面を有している。本実施形態では、この表示画面に電動車両1の運転状況(故障状況)等を表示できるようにした。
【0026】
図7は、携帯電話機PHの表示画面による表示動作を示すフローチャートである。ステップS1では、電動車両1の制御システムに故障が発生したか否かが判断される。これは、電動車両1に配置された各種センサの検知信号が故障を示す値になったかどうかによって判断される。故障が発生したと判断されたならば、ステップS2に進み、ECU29から通信ユニット28の通信インタフェース284へ、故障を示す関連データを送信する。ステップS3では、データ送信完了か否かを判断し、このステップS3が肯定ならば、ステップS4に進む。
【0027】
ステップS4では、故障関連データを携帯電話PHを使って公衆回線網(電話網)100に送信する。ステップS5では、通信インタフェース284から携帯電話機PHへ表示制御信号を送信する。携帯電話機PHはこの表示制御信号によって表示画面に表示する事項を認識する。ステップS6では、データ送信完了か否かを判断し、このステップS6が肯定ならば、ステップS7に進む。
【0028】
ステップS7では、管理センター間通信を行う。管理センタは電動車両1のメンテナンス施設や該電動車両1の利用者の行動を監視する機関(例えば、病院、療養所あるいは老人ホーム等の養護施設)等に設けられる。管理センタでは、電動車両1の運転状態を認識して、車両のメンテナンスの要否や利用者の行動を監視することができる。
【0029】
ステップS8では、携帯電話機PHの表示画面に故障モードや行動指示を表示する。故障モード表示は、例えば、「アクセル角センサ故障」や「回転センサ故障」等である。また、行動表示の例は「センサAのコネクタを確認してください」や「バッテリを充電してください」等である。
【0030】
ステップS9では、行動指示に対する処置の依頼を要求する指示の有無を判断する。この指示の有無は、行動表示の後、例えば、「処置を依頼するときは確認ボタンを押してください」というメッセージを表示画面に表示した後、予定の待時間内における確認ボタン(携帯電話機のボタンのいずれかに割り当てられる)の操作有無に従って判断される。
【0031】
待ち時間以内に確認ボタンが押されたときは、ステップS10に進み、サービス拠点または指定連絡先に携帯電話機PHを通じて故障モードと処置依頼とが送信される。
【0032】
図8は、ステップS7の詳細なフローチャートである。ステップS71では、管理センタでデータを受信し、ステップS72で、受信したデータを管理センタの記憶手段に保存する。
【0033】
携帯電話機PHは、携帯電話機ホルダ21に装着されたときに、通信インタフェース回路284の指示で待ち受け状態に設定される。そして、上述のように、通信ユニット28からの指示に従い、携帯電話機PHに備えられている通信機能を使用して管理センタやサービス拠点あるいは指定連絡先等とデータ通信が行われる。
【0034】
なお、通信インタフェース回路284は、携帯電話機PHが通信コネクタ212に接続されたときに、所定のプロトコルが実行されるか、通信コネクタ12の所定のピンの電圧を検出する等して接続を確認する機能を有する。そして、接続が確認されれば、携帯電話機PHに各種センサに基づく故障関連データを送信する。通信の終了の際は、通信インタフェース回路284から携帯電話機PHに通信終了の指示が送信される。
【0035】
電動車両1が走行中、携帯電話機PHと通信インタフェース28との接続が断たれた場合、つまり携帯電話機PHが携帯電話機ホルダ21から取り外された場合は警報を発生させることができる。走行中に携帯電話機PHによる利用者の会話等を禁止するためである。したがって、電動車両1が停車した時点で警報は停止される。
【0036】
また、本実施形態の電動車両は低速小型のものであるが、これに限らず、他の形式の電動車両であってもよい。車輪数も4輪に限らず3輪であってもよい。ステアリングハンドル6の形状も左右に張り出したリンク状である必要はなく、左右に張り出した棒状のハンドルであってもよいし、丸ハンドルであってもよい。いずれの場合も、操作パネル5は運転席前方、好ましくはステアリングポスト4の上方に配置するのがよく、携帯電話機ホルダ21はこの操作パネル5の近傍に設置してあるのがよい。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1〜8の発明によれば、専用の通信機を使用しないで運転状態を外部に通知できる。また、携帯電話機は運転席前方の見やすい位置に、例えば操作パネルに隣接して収容することができるので、車両から離れるときに置き忘れることを防止できる。
【0038】
請求項3の発明によれば、十分な充電状態で携帯電話機が使用されるので、運転状態の送信が不能になることが回避される。請求項4の発明によれば、走行中に携帯電話機を保持装置から外して通話する場合は乗員に車両の停止を促すことができる。また、保持装置からの取り外しを抑制して運転状態通知が不能になる機会を少なくすることができる。
【0039】
請求項5の発明によれば、携帯電話機を保持装置に収容するだけで、自動的に送信の開始・終了が制御される。
【0040】
請求項6の発明によれば、乗員が故障を容易に認識することができる。請求項7の発明によれば、故障に対応する行動指示を乗員が容易に認識することができる。請求項8の発明によれば、外部の連絡先が故障に対応する行動を認識して迅速に対処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る電動車両に設けられるステアリングハンドルの平面図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る電動車両の斜視図である。
【図3】 携帯電話機ホルダの正面図である。
【図4】 携帯電話機ホルダの側面図である。
【図5】 携帯電話機ホルダの上面図である。
【図6】 通信システムのブロック図である。
【図7】 故障関連の通信及び表示処理を示すフローチャートである。
【図8】 管理センタとの通信処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…電動車両、 2…車体フレーム、 4…ステアリングポスト、 5…操作パネル、 6…ステアリングハンドル、 7R,7L…ウィンカランプ、 14…ウィンカスイッチ、 19…表示器、 20…LED、 21…携帯電話機ホルダ、 22…ベース部材、 23…ケーブル、 26…充電端子

Claims (7)

  1. 車両の運転状態を示すデータを検出する運転状態監視装置付き車両において、
    運転席前方のハンドル上に設けられた携帯電話機の保持装置と、
    前記運転状態監視装置で検出されたデータを前記保持装置に保持される携帯電話機を使って外部へ送信させる通信ユニットと
    車両走行中に前記保持装置に収容されていた携帯電話機が取り外されたことを検出する手段と、
    前記携帯電話機が取り外されたことを検出したときに、車両が停止するまで警報する手段とを備えたことを特徴とする運転状態監視装置付き車両。
  2. 前記保持装置が、前記ハンドル上に配置される操作パネルに隣接して配置されていることを特徴とする請求項1記載の運転状態監視装置付き車両。
  3. 前記保持装置が、収容される携帯電話機内の電池を車載のバッテリによって充電する充電端子を備え、
    携帯電話機が前記保持装置に収容された状態で、前記充電端子と携帯電話機側の充電用端子とが接続されるように構成されたことを特徴とする請求項1記載の運転状態監視装置付き車両。
  4. 前記通信ユニットが、前記保持装置に収容された前記携帯電話機を待ち受け状態にセットするとともに、通信の開始および終了を制御する手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の運転状態監視装置付き車両。
  5. 前記運転状態監視装置が、車両の故障を検出する検出手段を備え、
    前記通信ユニットが、前記故障の内容を前記携帯電話機の表示画面に表示させるように構成されたことを特徴とする請求項1記載の運転状態監視装置付き車両。
  6. 前記通信ユニットが、前記故障に対応する行動指示を前記携帯電話機の表示画面に表示させるように構成されたことを特徴とする請求項記載の運転状態監視装置付き車両。
  7. 前記通信ユニットが、前記行動指示に対する乗員の要求を、前記携帯電話機を使って外部の連絡先へ送信するように構成されたことを特徴とする請求項記載の運転状態監視装置付き車両。
JP2002366548A 2002-12-18 2002-12-18 運転状態監視装置付き車両 Expired - Fee Related JP3952398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366548A JP3952398B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 運転状態監視装置付き車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366548A JP3952398B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 運転状態監視装置付き車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200986A JP2004200986A (ja) 2004-07-15
JP3952398B2 true JP3952398B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32763717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366548A Expired - Fee Related JP3952398B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 運転状態監視装置付き車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952398B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830923B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 情報処理システム
EP2738073B1 (en) * 2012-03-02 2019-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-type vehicle
JP6115486B2 (ja) 2014-01-28 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 移動体
CN105438330B (zh) * 2014-08-12 2017-10-17 金大智能技术股份有限公司 一种电动车
CN109649542B (zh) * 2019-01-07 2024-04-16 九号智能(常州)科技有限公司 电动车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004200986A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252035B2 (ja) 電気自動車の充電表示装置
US20190126843A1 (en) Handheld unit control device for vehicles
US20100120373A1 (en) Synchronization of vehicle data
JP5226159B1 (ja) エンジンを始動するためのバッテリの状態表示装置及びこれを備える車両
JP2004187329A (ja) 電動車両
JP4969183B2 (ja) 車載システム
JP2013115929A (ja) 充電補助装置
JP4969184B2 (ja) 車載システム及び接続装置
WO2003038940A1 (en) On-vehicle battery
JP3952398B2 (ja) 運転状態監視装置付き車両
JP3919009B2 (ja) 電動車両の監視方法および装置
JP2003072519A (ja) 盗難防止装置
WO2020065675A1 (en) Smart instrument cluster
JP2000102104A (ja) 電気自動車のバッテリ充電状態表示装置
CN112339894A (zh) 一种基于屏幕共享系统的智慧型电动车
JP3861089B2 (ja) 車両用盗難防止装置
EP3948165B1 (en) Smart connect instrument cluster
EP2189361A1 (en) Anti-theft system for motor-vehicles, particularly for motorcycles
JP2001180567A (ja) 自転車用制御装置
CA3026511C (en) Handheld unit control device for vehicles
JP7143830B2 (ja) 自動運転制御システム
CN220163828U (zh) 车辆提醒及报警系统
CN215154573U (zh) 一种汽车安全驾驶提醒报警装置
KR20180046718A (ko) 차량용 복합 무선 조작계
JP3261836B2 (ja) 電動車両用バッテリ液面レベル警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees