JP3948875B2 - Fall prevention device - Google Patents
Fall prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3948875B2 JP3948875B2 JP2000052975A JP2000052975A JP3948875B2 JP 3948875 B2 JP3948875 B2 JP 3948875B2 JP 2000052975 A JP2000052975 A JP 2000052975A JP 2000052975 A JP2000052975 A JP 2000052975A JP 3948875 B2 JP3948875 B2 JP 3948875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- posture
- drop
- fall prevention
- pillar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術の分野】
この発明は、車両を搭載して昇降するパレット昇降体を備えた多段式立体駐車設備に適用されるパレット昇降体の落下防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パレット昇降体を備えた多段式立体駐車設備(以下、単に「駐車設備」という。)は、車両搭載用パレット(以下、単に「パレット」という。)に車両を搭載して昇降させるものである。図16に従来の一般的な駐車設備の要部を示す。
【0003】
同図を参照して、参照符号1は、パレット昇降体を示しており、このパレット昇降体1は、車両を載せるためのパレット2と、これを支持する支持枠3とを備えている。このパレット昇降体1は、図示しない昇降機構を介して駐車設備の主柱4に沿って昇降されるようになっており、車両はパレット2に搭載されて昇降されるようになっている。
【0004】
ところで、駐車設備の稼働中においては、安全性確保のためにパレット昇降体1の落下防止を行う必要がある。すなわち、上記昇降機構に何らかの不都合が生じてもパレット昇降体1の落下を確実に防止する必要がある。このため、従来からこのような駐車設備にはパレット昇降体1の落下防止装置5が装備されている。
【0005】
落下防止装置5は、主柱4に固定されており、ベース部材6と、これに対して揺動する落下規制板7とを有している。この落下規制板7は、同図(a)に示すように、その先端部11がベース部材6側に退避した退避姿勢と、同図(b)に示すようにベース部材6からパレット昇降体1側へ突出した突出姿勢との間で揺動するようになっている。なお、この落下規制板7の揺動は、連結部材8を介して落下規制板7と連結されたソレノイド9により行うようになっている。
【0006】
落下防止装置5の実際の動きについて説明すると、まず、パレット昇降体1が下方に位置するときは落下規制板7は退避姿勢にある(同図(a))。これにより、パレット昇降体1の自由な昇降動作が可能となる。そして、パレット昇降体1が所定位置まで上昇したときに、落下規制板7は突出姿勢となる(同図(b))。この状態において、万一昇降機構に故障等が生じてパレット昇降体1が落下した場合であっても、パレット昇降体1の支持枠3が落下規制板7に当接するから、パレット昇降体1の落下を防ぐことができる。なお、(b)図の状態からパレット昇降体1を下降させる場合には、直ちに落下規制板7が退避姿勢に変位するように設定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、落下規制板7は、図に示すように回動中心軸10によって支持されており、この回動中心軸10を起点にして揺動するようになっている。このため、落下規制板7の先端部11は、同図(b)に示す二点鎖線12に示す軌跡をたどることになる。したがって、同図(b)に示すように、パレット昇降体1と落下規制板7との位置関係は、落下規制板7の軌跡との干渉を避けるために所定の離反距離Dを確保する必要がある。
【0008】
しかし、この離反距離Dが大きくなった場合には、実際にパレット昇降体1が落下したときに、パレット昇降体1と落下規制板7とが激しく衝突することになり、好ましくない。
【0009】
そこで、本発明は、パレット昇降体が落下しようとした場合であっても激しい衝突を生じることなくパレット昇降体の落下防止を行うことができる落下防止装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願出願人は、上記落下規制板が突出姿勢となったときに、当該落下規制板とパレット昇降体との間の距離を一定の狭い範囲に抑えることにより両者の激しい衝突を回避できるものである点に着目した。
【0011】
そこで、本願に係る落下防止装置は、車両搭載用パレットが備えられたパレット昇降体を柱に沿う昇降路に沿って昇降させる多段式立体駐車設備に適用され、上記柱に取り付けてパレット昇降体の落下防止を行う落下防止装置であって、上記柱に固定されるベース部材と、当該ベース部材から上記昇降路側へ突出することによりパレット昇降体に当接し得る突出姿勢とベース部材内に退避する退避姿勢との間で回動して姿勢変化可能なように設けられた落下規制部材と、当該落下規制部材の上記姿勢変化方向への回動を所定範囲内に規制しつつ上記姿勢変化を行わしめる姿勢変化機構と、当該落下規制部材が突出姿勢のときに前記落下規制部材に形成した水平面を上面で支持して位置決めする位置決め部材と、前記落下規制部材が突出姿勢のときに当該位置決め部材との衝撃を防止するクッション部材と、を備え、上記落下規制部材の回動中心が、突出姿勢における落下規制部材のパレット昇降体当接部と位置決め部材の位置決め部とを結ぶ仮想直線よりも昇降路側に配置されている。
【0012】
この構成によれば、駐車設備の柱に沿って形成される昇降路に沿ってパレット昇降体が縦方向に昇降する。一方、落下規制部材は、姿勢変化機構によって突出姿勢と退避姿勢との間で変位するが、この落下規制部材の変位方向は、上記昇降路に対して直交する方向、すなわち横方向となる。このとき落下規制部材は、回動中心が突出姿勢における落下規制部材のパレット昇降体当接部と位置決め部材の位置決め部とを結ぶ仮想直線よりも昇降路側に配置されているから、落下規制部材の姿勢変化に際して上下方向への変位が所定範囲内に抑えられる。その結果、落下規制部材とパレット昇降体との離反距離を小さくすることが可能となる。また、落下規制部材が突出姿勢へと姿勢変化したときは、クッション部材によって衝撃が防止されるとともに位置決め部材によって当該突出姿勢が位置決めされ、この状態では位置決め部材の上面で落下規制部材の水平面を支持しているので、パレット昇降体が当接したときに落下規制部材の回動中心に作用するせん断力を小さくすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施形態に係る駐車設備20の構成を示す正面図である。また、図2は、駐車設備20の駆動系を模式的に示す図である。
【0018】
(1) 概略構成と本実施形態のポイント
図1および図2を参照して、駐車設備20の概略構成について説明する。
【0019】
駐車設備20は、2段式の立体駐車設備であって、床面21から下方に形成されたピット22に内に設置されている。床面21は、車両が乗り入れするための車両乗入面を形成しており、車両は、紙面に垂直な方向に沿って乗り入れられるようになっている。
【0020】
この駐車設備20は、2つのパレット昇降体24,25を備えている。各パレット昇降体24,25は、それぞれ車両搭載用パレット(以下、単に「パレット」という。)26,27を上下に2つづつ備えており、車両は、このパレット26,27上に乗り入れて昇降されるようになっている。各パレット昇降体24,25は、ピット22の中央に立設された主柱28とピット22の端部に立設された副柱29との間で、これらに沿って昇降するようになっており、主柱28に沿って昇降路Rが形成されている。
【0021】
パレット昇降体24,25の昇降動作は、昇降駆動装置30によって行われ、これらを水平状態を保って昇降させるために平行機構31が備えられている。また、主柱28には、安全装置としてパレット昇降体24,25の落下を防止するための落下防止装置70が備えられている。さらに、他の安全装置としてパレット昇降体24,25の昇降中にパレット昇降体24,25の落下を防止するためのロック装置32(図1,図2では図示せず)が備えられている。これら昇降駆動装置30,平行機構31,落下防止装置70およびロック装置32の構成については、後に詳述する。
【0022】
なお、ピット22の周囲には安全柵23が設けられている。また、参照符号33は、この駐車設備20を操作するための操作盤であり、これを操作することによりパレット昇降体24,25の昇降動作を制御できるようになっている。
【0023】
そして、本実施形態に係る駐車設備20の特徴とするところは、上記落下防止装置70の構造にあり、きわめて簡単な構造であり、かつパレット昇降体24,25の落下時に大きな衝撃を発生させることなく確実に落下防止を行うことができるようになっている点である。以下、駐車設備20について詳しく説明する。
【0024】
(2) パレット昇降体
パレット昇降体24は、上記上下のパレット26と、これを支持する支持枠34とを有している。
【0025】
各パレット26は、その底部にパレット受梁35を有しており、このパレット受梁35は、パレット26の前後方向(図1において紙面に垂直な方向)に一対設けられている。このパレット受梁35の主柱28側の端部には、係止板49が設けられている。この係止板49は、昇降駆動装置30と係合するようになっており、昇降駆動装置30が作動することによってパレット昇降体24が上下に移動されるようになっている。
【0026】
また、支持枠34は、前後左右に4本設けられており(図2参照)、これにより、上下のパレット26は、パレット受梁35および支持枠34と共に一体となっている。なお、パレット昇降体25についても同様の構成である。
【0027】
(3) 昇降駆動装置
次に、昇降駆動装置30について説明する。
【0028】
図2を参照して、昇降駆動装置30は、駆動モータ37と、これによって駆動される主軸38と、主軸38に連結されたチェーン駆動機構39とを備えている。ここで、図3は、パレット昇降体24,25の昇降動作を図示したものである。また、図4は図3におけるA−断面図であり、主柱28による主軸38の支持状態を示している。さらに、図5は図3におけるB−断面図であり、チェーン駆動機構39の要部を示すものである。
【0029】
まず、図2を参照して、駆動モータ37は、所定のブラケット(図示せず)を介して主柱28側に固定されている。駆動モータ37の駆動軸にはスプロケット40が設けられ、主軸38にはこれに対応するスプロケット41が設けられている。そして、これらスプロケット40,41にチェーン42が掛けられており、駆動モータ37が駆動されることによって主軸38が回転駆動されるようになっている。
【0030】
主軸38は、図4に示すように主柱28に支持されている。主柱28は、ピット22の前後方向に対向して一対設けられている。同図に示すように主柱28は、一対のC型鋼43をその開口部が対向された状態で配置することにより構成されている(図4では一端部のみ図示)。そして、主軸38は、このC型鋼43を貫通する状態で一対の主柱28によってその両端部を支持されている。なお、参照符号44は、チェーン駆動機構39のスプロケットを示している。
【0031】
図2および図3を参照して、チェーン駆動機構39は、主軸38の両端部にそれぞれ設けられた上記スプロケット44と、両主柱28の下方にそれぞれ回転自在に設けられたスプロケット45と、これらスプロケット44,45に掛けられた駆動チェーン46と、駆動チェーン46の一部に設けられた係止片47(図3参照)とを有している。
【0032】
スプロケット44,45は、それぞれ一対設けられている。また、スプロケット44と、これに対応するスプロケット45とは、図中上下方向に対向配置されている。また、図5に示すように、係止片47は、一対の駆動チェーン46に架け渡すようにして固定されている。この固定は、ピン48を一対の駆動チェーン46によって支持し、このピン48によって係止片47を支持することにより行っている。
【0033】
したがって、駆動モータ37が駆動されると、主軸38が回転して駆動チェーン46が当該回転方向に沿って送られる(図2参照)。これにより、係止片47が上方または下方へ移動されて、上記係止板49と係合する。その結果、パレット昇降体24,25が昇降され、図1に示すように上昇位置(パレット昇降体24の位置)と下降位置(パレット昇降体25の位置)との間で変位するようになっている。
【0034】
(4) 平行機構
図3を参照して、平行機構31は、パレット昇降体24,25を水平に保ったまま昇降させるためのものである。平行機構31は、各パレット受梁35に設けられたガイドスプロケット36と、これらに掛け回されたバランスチェーン50と、バランスチェーン50の両端を固定するアンカ51,52とを有している。
【0035】
ガイドスプロケット36は、図2に示すように各パレット受梁35の左右端に、支持軸58を介して回動自在に支持されている。アンカ51は、図3に示すようにピット22の底部に固定され、アンカ52は、副柱29の上端に固定されている。バランスチェーン50は、パレット昇降体24についていえば、図に示すように、その一端がアンカ51に固定され、他端がアンカ52に固定されている。そして、バランスチェーン50は、一端側から図中右側のガイドスプロケット36の上方へ掛けられ、次いで左側のガイドスプロケット36の下方へ掛けられており、その他端がアンカ52に固定されている。
【0036】
したがって、上記係止片47が上昇されて係止板49と係合することにより、パレット昇降体24の主柱28側(図3において右側)が上昇される。このとき、バランスチェーン50の両端が固定されているから、右側のガイドスプロケット36が上昇することによりバランスチェーン50が引っ張られる。これによりパレット昇降体24の左側が上方へ持ち上げられ、結果としてパレット昇降体24の水平が保たれる。なお、パレット昇降体25についても同様である。
【0037】
(5) ロック装置
ロック装置32は、バランスチェーン50が万一切断された場合に、パレット昇降体24,25の落下を防止するためのものである。図6は、ロック装置32の構成を示している。なお、説明を簡略化するために、図6では、パレット昇降体24の落下防止についてのみ図示しているが、パレット昇降体25についても同様である。
【0038】
同図を参照して、ロック装置32は、パレット昇降体24の右側(主柱28側)端部に設けられた揺動部材59と、パレット昇降体24の左側(副柱29側)端部に設けられた係合部材53と、これら揺動部材59と係合部材53を連動させる連動部材54と、主柱28の所定位置に固定されたロック部材55と、副柱29の所定位置に固定されたストッパ56と、係合部材53を一定の姿勢に保持するための引張コイルばね(以下、「バネ」という。)57とを有している。
【0039】
揺動部材59は、平板状部材から構成され、略台状に形成されている。揺動部材59は、上記支持軸58によって回動自在な状態でパレット受梁35に支持されている。すなわち、揺動部材59は、平行機構31のガイドスプロケット36(右側)と同軸上に設けられている。揺動部材59の下方は、連動部材54を取り付けるための取付部64を構成している。
【0040】
係合部材53は、平板状部材から構成されており、ガイドスプロケット36の支持軸58によって回転自在に支持されている。係合部材53も揺動部材59と同様にガイドスプロケット36(左側)と同心上に設けられている。
【0041】
係合部材53は、その回動中心から副柱29側へ突出形成された係合爪部60と、係合爪部60から下方へ湾曲して切欠形成された当接逃げ部61と、回動中心から主柱28側へ突出形成されたバネ取付部62とを有している。当接逃げ部61の下端部は、連動部材54を取り付けるための取付部65を構成している。また、バネ取付部62は、バネ57の一端が取り付けられる部分である。このため、バネ取付部62には小孔63が設けられており、この小孔63にバネ57の端部が引っ掛けられている。なお、係合爪部60および当接逃げ部61の働きについては後述する。
【0042】
連動部材54は、細長の平板部材により構成されている。連動部材54の両端部は、揺動部材59の取付部64と係合部材53の取付部65とに連結されている。この連結構造は、連結ピン66を用いたものであり、揺動部材59,係合部材53と連動部材54とは、それぞれ回動自在な状態となっている。したがって、揺動部材59または係合部材53のいずれか一方が回動すると、連動部材54によって両者が同方向に連動して回動するようになっている。具体的には図10ないし図14に示すように揺動部材59および係合部材53が回動するようになっているが、この点については後に詳述する。
【0043】
ロック部材55は、ブロック状の鋼材から構成されている。このロック部材55は、主柱28の所定位置に取り付けられているが、この所定位置とは、上昇位置にあるパレット昇降体24の揺動部材59の位置に対応する位置である。このロック部材55は、主柱28からパレット昇降体24側へ突出しており、パレット昇降体24が上昇位置にあるときは、揺動部材59と近接するように配置されている。したがって、パレット昇降体24が上昇位置にあるときは、揺動部材59が図中右回りに回動しようとしても、揺動部材59がロック部材55に当接するため、揺動部材59の回動が規制されるようになっている。一方、パレット昇降体24が上昇位置に限らず他の任意の位置にあるときでも、揺動部材59は図中左回りに回動してもロック部材55と当接しないように設定されている。
【0044】
ストッパ56は、鋼材により構成することができ、副柱29に固定されている。このストッパ56が固定される位置は、パレット昇降体24が上昇位置にある場合において、係合部材53の係合爪部60の直下である。
【0045】
バネ57は、その一端が上記係合部材53のバネ取付部62に連結され、他端がパレット受梁35に連結されている。このバネ57は、図6に示すように常時は水平な状態で、引張力が作用しないように(バネ57の伸びがない状態で)配置されている。このため、係合部材53が図6に示す状態から右回りまたは左回りに回動したときにはじめてバネ57が引っ張られて、この引張力によって、回動した係合部材53がもとの図6の状態に復帰するようになっている。つまり、係合部材53は、常時図6に示す一定の姿勢に保持されるようになっている。
【0046】
(6) 落下防止装置
落下防止装置70は、上述したように主柱28に装着されており、上記ロック装置32がバランスチェーン50の切断時に作動するものであるのに対し、この落下防止装置70は、チェーン46(図6参照)が切断された時であってもパレット昇降体24,25の落下を確実に防止するためのものである。
【0047】
図7は、図6における主柱28部分の要部拡大図を示しており、落下防止装置70の構造とその取付位置を詳細に示している。また、図8は図7におけるE−矢視図であり、落下防止装置70の側面図を示している。さらに、図9は図7におけるF−F断面矢視図であり、落下防止装置70の平面図を示している。
【0048】
図7ないし図9を参照して、落下防止装置70は、主柱28に固定されたベース部材71と、ベース部材71に設けられたアーム部材72と、このアーム部材72を後述する退避姿勢(図7において点線で示す姿勢)と突出姿勢(図7において実線で示す姿勢)に姿勢変化させる姿勢変化機構73とを備えている。
【0049】
ベース部材71は、主柱28の所定位置に固着されており、たとえば鋼板等により構成することができる。ベース部材71は、上部箱部74と、下部枠部75とを有している。上部箱部74には、姿勢変化機構73のソレノイド76等が収容されており、防水を確保するために液密構造となっている。一方、下部枠部75は、厚肉のチャンネル部材により構成されており、その開口された部分が昇降路Rに対向するように配置されている。
【0050】
また、下部枠部75の開口された部分に、位置決め部材77が配置されている。この位置決め部材77は、断面が矩形の棒状部材であって、下部枠部75の内部に架け渡すようにして固着されている。
【0051】
さらに、下部枠部75の背面部78および位置決め部材77の側面部79には、それぞれクッション部材80,81が設けられている。これらクッション部材80,81は、たとえば合成ゴムにより構成することができる。これらクッション部材80,81によって、アーム部材72が姿勢変化したときに、アーム部材72とベース部材71とが衝突して衝撃が発生するのを防止している。
【0052】
次に、アーム部材72は、図に示すような略鍵型の板状部材により構成されている。このアーム部材72は、落下するパレット昇降体24(25)を支えるものであるため、十分な強度を確保するために所定の肉厚を有している。アーム部材72の形状について説明すると、アーム部材72は、円形の基端部82を有し、この基端部から右側上方(反昇降路側)に肘部83が延設されている。そして、この肘部83に連続して上方に先細り状のテーパを有する脚部84が形成されており、この脚部84に連続して左側上方(昇降路側)に延びる先端部85が形成されている。
【0053】
基端部82は、その中心に軸孔が設けられており、この軸孔にブッシュ86を介して回動中心軸87が挿通されている。この回動中心軸87は、下部枠部75に支持されており、これにより、回動中心軸87を起点にしてアーム部材72が揺動し、上記姿勢変化が可能となっている。
【0054】
肘部83は、アーム部材72を姿勢変化機構73と連結するための部分であって、その端部88(第1の中間部)にピン挿通孔89が設けられている。また、脚部84と先端部85とが連続する部分90(第2の中間部)は、図7に示すようなくびれ部が形成されており、このくびれ部によって脚部84側に鉛直面91が形成されると共に先端部85側に水平面92(第2の作用部位)が形成されている。図に示すように、鉛直面91は、アーム部材72が突出姿勢となったときにクッション部材81に当接するようになっており、水平面92は、位置決め部材77の上面と当接するようになっている。
【0055】
先端部85は、アーム部材72が揺動した場合に、ベース部材71に対して進退する部分であって、アーム部材72が突出姿勢となったときに先端部85もベース部材71側から昇降路R側へ突出した突出姿勢となり、アーム部材72が退避姿勢となったときに先端部85もベース部材71側へ退避する退避姿勢となる。つまり、この先端部85の上面93(第1の作用部位)によって、落下するパレット昇降体24(25)が支えられるようになっており、当該先端部85がパレット昇降体24(25)の落下規制部材としての役割を果たす。
【0056】
このような形状を有するアーム部材72を図に示すように回動中心軸87によって支持している。当該回動中心軸87の位置は、上記先端部85の上面93と水平面92とを結ぶ仮想線よりも昇降路R側に位置している。すなわち、かかる上面93,水平面92および回動中心軸87の相互の位置関係を維持することにより、アーム部材72が昇降路Rに沿って略直立した状態となる。したがって、アーム部材72が姿勢変化した場合には、先端部85が昇降路R側(左横方向)へ変位するが、これと直交する方向(上下方向)への変位はきわめて小さくなる。
【0057】
次に、姿勢変化機構73について説明する。
【0058】
姿勢変化機構73は、いわゆるソレノイド操作によってアーム部材72を揺動させて上記姿勢変化を行わせるものである。姿勢変化機構73は、上記ソレノイド76と、これに連結された連結棒94(直動ピストン部材)と、上記下部枠部75に設けられた位置決め部材77とを有して構成されている。
【0059】
ソレノイド76は公知の構造のものであって、コイル(図示せず)と、この中心に配置された軸96と、軸96を常時上方へ付勢するバネ97とを有している。そして、コイルに通電されると、軸96がバネ97の付勢力に抗して下方へスライドされるようになっている。
【0060】
連結棒94は、一対の板部材98,99と、これらを連結する連結板100とにより構成されている(図9参照)。連結棒94の基端部は、ピン101を介してソレノイド76の軸96と連結されている。また、連結棒94の先端部は、各板部材98,99がアーム部材72の外側に配置され、ピン102を介してアーム部材72の肘部83の端部88に連結されている。
【0061】
したがって、通常は上記端部88が連結棒94によって上方へ引き上げられており、アーム部材72は突出姿勢となる。そして、ソレノイド76が通電されると、上記端部88が連結棒94によって下方へ押し下げられてアーム部材72が退避姿勢となる。
【0062】
(7) 駐車設備の動作および作用効果
次に、駐車設備20の動作について、各部の作用効果と共に説明する。
【0063】
まず、通常の運転状態では次のような動作をする。図2に示す昇降駆動装置30の駆動モータ37が作動すると、主軸38が回転し、チェーン駆動機構39を介して係止片47(図3参照)が移動する。説明を簡略化するためにパレット昇降体24に注目すると、係止片47が上昇してパレット昇降体24の係止板49に係合する。これにより、パレット昇降体24の主柱28側の端部(右側)が持ち上げられるが、平行機構31によってパレット昇降体24は、水平を保ったまま上昇することになる。
【0064】
図6を参照して、パレット昇降体24が上昇すると、係合部材53とストッパ56とが当接することになる。しかし、係合部材53は、次のようにしてストッパ56との当接状態が回避され、さらにパレット昇降体24の上昇が許容される。ここで、図10ないし図14は、パレット昇降体24が上昇する際のロック装置32の動きを順に示すものである。また、図11ないし図13は、パレット昇降体24が下降する際のロック装置32の動きを順に示すものである。なお、これらの図においては、バネ57は図示していない。
図10に示すように、パレット昇降体24が上昇すると、係合部材53の係合爪部60の斜面がストッパ56に当接するが、この場合であってもパレット昇降体24はさらに上昇されるため、係合部材53は相対的にストッパ56によって押圧され、当該当接状態を回避する方向(図中左回り)へ回動する(図11参照)。これにより、揺動部材59も連動部材54によって係合部材53と同方向に回動されると共に、バネ57(図示せず)が初めて引っ張られ、係合部材53は、当該回動変位が復元される方向に付勢力を付加される。
【0065】
図10に示すように、パレット昇降体24が上昇すると、係合部材53の係合爪部60の斜面がストッパ56に当接するが、この場合であってもパレット昇降体24はさらに上昇されるため、係合部材53は相対的にストッパ56によって押圧され、当該当接状態を回避する方向(図中左回り)へ回動する(図11参照)。これにより、揺動部材59も連動部材54によって係合部材53と同方向に回動されると共に、バネ57(図示せず)が初めて引っ張られ、係合部材53は、当該回動変位が復元される方向に付勢力を付加される。
【0066】
このようにストッパ56との当接状態を回避するように回動した係合部材53がストッパ56を通過すると、その時点で、バネ57の付勢力によって係合部材53がもとの状態に復帰するとと共に揺動部材59がもとの状態に復帰する(図12参照)。そして、このときパレット昇降体24は、上昇位置に配置されることになる(図6参照)。この時点で、揺動部材59はロック部材55の近傍に近接配置されるが、両者が接触することはない。さらに、この状態では、揺動部材59は左回りに回動し得る状態であると共に、右回りの回動は、ロック部材55によって阻止され得る状態である。一方、上昇位置にあるパレット昇降体24が下降するときも同様である。図12に示す位置からパレット昇降体24が下降すると、係合部材53の当接逃げ部61がストッパ56に当接するが、パレット昇降体24がさらに下降されると、係合部材53は相対的に落下防止部材53によって押圧され、当該当接状態を回避する方向(図中右回り)へ回動する(図13参照)。これにより、揺動部材59も連動部材54によって係合部材53と同方向に回動されると共に、バネ57が初めて引っ張られ、係合部材53は、当該回動変位が復元される方向に付勢力を付加される。そして、係合部材53がストッパ56を通過すると、その時点で、バネ57の付勢力によって係合部材53がもとの状態に復帰するとと共に揺動部材59がもとの状態に復帰する(図14参照)。このときパレット昇降体24は、下降位置に配置されることになる(図6参照)。このように、係合部材53とストッパ56との干渉は、パレット昇降体24の上昇または下降動作に関して何ら障害とならない。
【0067】
次に、パレット昇降体24が上昇位置にあるときにチェーン46(図6参照)が切断された場合は、落下防止装置70は、以下のような作用効果を奏する。
【0068】
図7を参照して、パレット昇降体24が所定の上昇位置へ移動すると、係止片49は、同図に示す位置に配置される。このとき、アーム部材72は常時突出姿勢となっているが、パレット昇降体24の昇降動作が開始されたときにこれを公知の検出手段により検出し、その検出信号に基づいてアーム部材72を退避姿勢に姿勢変化させることができる。そして、同図に示す状態において万一チェーン46が切断されると、パレット昇降体24が下方へ落下する。しかし、アーム部材72が突出姿勢となっているから、パレット昇降体24が落下した場合であっても、係止片49がアーム部材72の先端部85の上面93によって支持されるので、パレット昇降体24の落下を確実に防止することができる。
【0069】
特に本実施形態に係る落下防止装置70では、上述したように、アーム部材72の姿勢変化に際して先端部85が昇降路R側(左横方向)へ変位するが、これと直交する方向(上下方向)への変位はきわめて小さい。このため、係止片49の下端面と上記先端部85の上面93との距離dをきわめて小さくすることができる。したがって、パレット昇降体24が落下した場合であっても、アーム部材72の先端部85との間で激しい衝突を回避することができる。
【0070】
また、本実施形態では、アーム部材72が突出姿勢となった状態では、位置決め部材77の上面とアーム部材72の水平面92とが当接する。したがって、パレット昇降体24が落下してアーム部材72の先端部85に支持された状態となったときには、位置決め部材77に支持反力が生じる。このため、パレット昇降体24が上記先端部85に支持されることにより生じる回動中心軸87回りのモーメントを上記支持反力によって一部相殺することができる。その結果、回動中心軸87に付加されるせん断力を小さくすることができるという利点がある。
【0071】
加えて、本実施形態では、上記距離dをきわめて小さくするために、アーム部材72の上記上面93,水平面92および回動中心軸87の相互の位置関係を上述のように設定するというごく簡単な構造により達成している。したがって、落下防止装置70全体の構造を簡単にすることができるという利点もある。
【0072】
さらに、上記上面93,水平面92および回動中心軸87の相互の位置関係は本実施形態にかかるアーム部材72の形状により一義的に決定されるものではなく、種々の設計変更を施すことができる。たとえば、図15は、設計変更例に係る落下防止装置110を示しているが、アーム部材102を図に示す形状にしても、回動中心軸87の位置は、上記先端部85の上面93と水平面92とを結ぶ仮想線よりも昇降路R側に位置することになる。
【0073】
一方、パレット昇降体24が上昇位置にあるときにバランスチェーン50が切断された場合は、ロック装置32は、以下のような作用効果を奏する。
【0074】
図12はパレット昇降体24が上昇位置にある状態を示しているが、このときにバランスチェーン50が切断されると、パレット昇降体24の副柱29側の端部が落下し、係合部材53がストッパ56に衝突する。このとき、係合部材53は、上述したように、この当接状態を回避するように回動しようとすると共に、揺動部材59が係合部材53に連動して回動しようとする。ところが、このとき主柱28に設けられたロック部材55が揺動部材59と当接してその回動を規制するから、揺動部材59は回動することができない。すなわち、係合部材53の回動が規制され、係合部材53はストッパ56に当接した状態で保持される。その結果、パレット昇降体24の落下が防止される。
【0075】
このように、万一バランスチェーン50が切断されたときであっても、係合部材53とストッパ56とを互いに当接させることによりパレット昇降体24の落下防止を実現すると共に、常時(パレット昇降体24の落下というアクシデントに備えたロック装置32の待機時)は、揺動部材59とロック部材55とバネ57とによって、係合部材53とストッパ56との相対変位を許容してパレット昇降体24の円滑な昇降を実現する。しかも、この待機時には、所要の機械要素を作動させて待機状態を保持するものではなく、パレット昇降体24の昇降時に係合部材53とストッパ56とが当接した際に、初めて当該当接状態を回避するように係合部材53を回動させるにすぎないものであるから、ロック装置32を構成する機械要素の劣化等が生じる可能性がきわめて低い。
【0076】
すなわち、本実施形態に係るロック装置32は、その構造がきわめて簡単であり、しかも、アクシデントに備えた待機時に故障が発生するという不都合を無くすことができ、万一に備えたパレット昇降体24の落下防止を長期間にわたって確実に行うことができる。
【0077】
特に、本実施形態では、上記バネ57を採用して、常時において係合部材53が回動トルクを受けないように、バネ57の初期変位を無くした状態で設置されている。これにより、バネ57の劣化によるロック装置32の故障の発生をより効果的に無くすことができる。
【0078】
なお、以上の説明は、パレット昇降体25についても同様であるから、パレット昇降体25についての説明は省略する。
【0079】
また、本実施形態では、バランスチェーン50が切断された場合に対応して上述のロック装置32を採用したが、このロック装置32に代えて落下防止装置70を採用することができる。すなわち、副柱29に落下防止装置70を設置することにより、落下防止を図ることもできる。もっとも、ロック装置32ともに副柱29側に落下防止装置70を設置することも可能である。
【0080】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、所定の上昇位置にあるパレット昇降体が万一落下しようとした場合であっても、落下規制部材によりその落下を確実に防止することができる。しかも、落下規制部材とパレット昇降体との間の離反距離を一定の小さい範囲内に抑えているので、実際にパレット昇降体が落下した場合であっても、落下規制部材との間で激しい衝突を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る駐車設備の構成を示す正面図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る駐車設備の駆動系を模式的に示す図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係るパレット昇降体の昇降動作を示す図である。
【図4】 図3におけるA−断面図である。
【図5】 図3におけるB−断面図である。
【図6】 本発明の一実施形態に係るロック装置の構成を示す図である。
【図7】 図6における主柱部分の要部拡大図である。
【図8】 図7におけるE−矢視図である。
【図9】 図7におけるF−断面矢視図である。
【図10】 パレット昇降体が上昇する際のロック装置の動きの一部を示した図である。
【図11】 パレット昇降体が上昇する際のロック装置の動きの一部を示した図である。
【図12】 パレット昇降体が上昇する際のロック装置の動きの一部を示した図である。
【図13】 パレット昇降体が下降する際のロック装置の動きの一部を示した図である。
【図14】 パレット昇降体が下降する際のロック装置の動きの一部を示した図である。
【図15】 本発明の一実施形態の設計変更例に係る落下防止装置の構造を示す図である。
【図16】 従来の一般的な駐車設備の要部を示す図である。[0001]
[Field of the Invention]
The present invention relates to a pallet elevating body fall prevention device applied to a multistage multilevel parking facility equipped with a pallet elevating body that moves up and down with a vehicle mounted thereon.
[0002]
[Prior art]
A multi-stage multilevel parking facility (hereinafter simply referred to as “parking facility”) having a pallet lifting body is a vehicle mounted pallet (hereinafter simply referred to as “pallet”) that is mounted and raised. FIG. 16 shows a main part of a conventional general parking facility.
[0003]
Referring to FIG. 1,
[0004]
By the way, when the parking facility is in operation, it is necessary to prevent the
[0005]
The
[0006]
The actual movement of the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
Here, the
[0008]
However, when the separation distance D is increased, when the
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a fall prevention device capable of preventing a pallet lifting body from falling without causing a severe collision even when the pallet lifting body is about to fall. .
[0010]
[Means for Solving the Problems]
UpIn order to achieve the above-mentioned purpose, the applicant of the present application, when the drop restricting plate is in the projecting posture, suppresses the distance between the drop restricting plate and the pallet lifting body to a certain narrow range. We focused on the fact that it can avoid collisions.
[0011]
Therefore, the fall prevention device according to the present application is a pallet lifting body provided with a vehicle-mounted pallet.The pillarApplicable to multi-level parking facilities that move up and down along hoistway alongPillarA fall prevention device attached to the pallet to prevent the pallet lifting body from falling.PillarA base member fixed toConcernedBy projecting from the base member to the hoistway side between the projecting posture capable of coming into contact with the pallet lifting body and the retracting posture retracting into the base memberRotatePosture change possibleWhatA drop regulating member provided inConcernedHow to change the posture of the drop control memberTowardsofRotationA posture change mechanism that changes the posture while regulating the angle within a predetermined range;A positioning member that supports and positions a horizontal surface formed on the drop regulating member on the upper surface when the drop regulating member is in the projecting posture, and prevents an impact on the positioning member when the drop regulating member is in the projecting posture. And a pivot center of the drop restricting member is disposed on the hoistway side with respect to a virtual straight line connecting the pallet lift body contact portion of the drop restricting member and the positioning portion of the positioning member in the protruding posture..
[0012]
According to this configuration, parking facilitiesPillar ofThe pallet lifting / lowering body moves up and down along the hoistway formed along the vertical direction. On the other hand, the drop restricting member is displaced between the protruding posture and the retracted posture by the posture changing mechanism. The displacement direction of the drop restricting member is a direction orthogonal to the hoistway, that is, a lateral direction. At this time, the drop regulating member isSince the rotation center is arranged on the hoistway side from the virtual straight line connecting the pallet lifting body contact portion of the drop restricting member in the projecting posture and the positioning portion of the positioning member,When changing postureUp and downThe displacement in the direction is suppressed within a predetermined range. As a result, the separation distance between the drop regulating member and the pallet lifting body can be reduced.When the drop restricting member changes to the protruding posture, the impact is prevented by the cushion member and the protruding posture is positioned by the positioning member. In this state, the horizontal surface of the drop restricting member is supported by the upper surface of the positioning member. Therefore, the shearing force acting on the rotation center of the drop restricting member when the pallet elevating body abuts can be reduced.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below.
[0017]
FIG. 1 is a front view showing a configuration of a
[0018]
(1) Schematic configuration and points of this embodiment
A schematic configuration of the
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The raising / lowering operation of the pallet raising / lowering
[0022]
A
[0023]
The
[0024]
(2) Pallet lifting body
The
[0025]
Each
[0026]
In addition, four support frames 34 are provided on the front, rear, left, and right sides (see FIG. 2), whereby the upper and
[0027]
(3) Lifting drive device
Next, the elevating
[0028]
With reference to FIG. 2, the lifting
[0029]
First, referring to FIG. 2, the
[0030]
The
[0031]
2 and 3, the
[0032]
A pair of
[0033]
Therefore, when the
[0034]
(4) Parallel mechanism
With reference to FIG. 3, the
[0035]
As shown in FIG. 2, the
[0036]
Therefore, when the locking
[0037]
(5) Locking device
The
[0038]
Referring to the figure, the locking
[0039]
The rocking
[0040]
The engaging
[0041]
The engaging
[0042]
The interlocking
[0043]
The
[0044]
The
[0045]
One end of the
[0046]
(6) Fall prevention device
The
[0047]
FIG. 7 shows an enlarged view of the main part of the
[0048]
7 to 9, the
[0049]
The
[0050]
A positioning
[0051]
Further,
[0052]
Next, the
[0053]
The
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
The
[0057]
Next, the
[0058]
The
[0059]
The
[0060]
The connecting
[0061]
Therefore, normally, the
[0062]
(7) Operation and effects of parking facilities
Next, the operation of the
[0063]
First, the following operation is performed in a normal operation state. When the
[0064]
With reference to FIG. 6, when the
As shown in FIG. 10, when the
[0065]
As shown in FIG. 10, when the
[0066]
Thus, when the engaging
[0067]
Next, when the chain 46 (see FIG. 6) is cut when the
[0068]
Referring to FIG. 7, when
[0069]
In particular, in the
[0070]
In the present embodiment, the upper surface of the positioning
[0071]
In addition, in this embodiment, in order to make the distance d extremely small, the positional relationship among the
[0072]
Further, the positional relationship among the
[0073]
On the other hand, when the
[0074]
FIG. 12 shows a state in which the
[0075]
In this way, even when the
[0076]
In other words, the
[0077]
In particular, in the present embodiment, the
[0078]
In addition, since the above description is the same also about the pallet raising / lowering
[0079]
Further, in the present embodiment, the above-described
[0080]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, even if the pallet elevating body at the predetermined ascending position is about to fall, the fall restricting member can reliably prevent the fall. In addition, since the separation distance between the drop regulating member and the pallet lifting body is kept within a certain small range, even if the pallet lifting body actually falls, a severe collision with the drop regulating member Can be avoided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a configuration of a parking facility according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram schematically showing a drive system of a parking facility according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a view showing an elevating operation of a pallet elevating body according to an embodiment of the present invention.
4 is a cross-sectional view taken along line A in FIG.
5 is a B-sectional view in FIG. 3;
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a locking device according to an embodiment of the present invention.
7 is an enlarged view of a main part of the main pillar portion in FIG. 6. FIG.
8 is an E-arrow view in FIG. 7;
FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the F-section in FIG.
[Figure 10] When the pallet lifter is raisedLocking deviceIt is the figure which showed a part of movement.
[Fig. 11] When the pallet lifter is raisedLocking deviceIt is the figure which showed a part of movement.
[Figure 12] When the pallet lifter is raisedLocking deviceIt is the figure which showed a part of movement.
13] When the pallet lifting / lowering body descendsLocking deviceIt is the figure which showed a part of movement.
14] When the pallet lifting / lowering body descendsLocking deviceIt is the figure which showed a part of movement.
FIG. 15 is a diagram showing a structure of a fall prevention device according to a design change example of one embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a diagram showing a main part of a conventional general parking facility.
Claims (1)
上記柱に固定されるベース部材と、
当該ベース部材から上記昇降路側へ突出することによりパレット昇降体に当接し得る突出姿勢とベース部材内に退避する退避姿勢との間で回動して姿勢変化可能なように設けられた落下規制部材と、
当該落下規制部材の上記姿勢変化方向への回動を所定範囲内に規制しつつ上記姿勢変化を行わしめる姿勢変化機構と、
当該落下規制部材が突出姿勢のときに前記落下規制部材に形成した水平面を上面で支持して位置決めする位置決め部材と、
前記落下規制部材が突出姿勢のときに当該位置決め部材との衝撃を防止するクッション部材と、を備え、
上記落下規制部材の回動中心が、突出姿勢における落下規制部材のパレット昇降体当接部と位置決め部材の位置決め部とを結ぶ仮想直線よりも昇降路側に配置されていることを特徴とする落下防止装置。Apply the pallet lifting body mounted on a vehicle pallet is provided in a multistage multilevel parking facilities for elevating along the hoistway along the pillar, there in fall prevention device for performing fall prevention of attachment to the upper Symbol pillar pallet lift And
And a base member which is fixed to the upper Symbol pillar,
Fall regulating member provided so as posture changeable by rotating between the retracted position to retract into the projecting position and the base member may contact with the pallet lifting body by projecting from the base member into the hoistway side When,
A posture change mechanism occupying perform the posture change while restricted to within a predetermined range rotation to the posture change Direction of the drop restricting member,
A positioning member that supports and positions the horizontal surface formed on the drop regulating member on the upper surface when the fall regulating member is in a projecting posture;
A cushion member for preventing an impact with the positioning member when the drop regulating member is in a projecting posture, and
The center of rotation of the drop restricting member is disposed on the hoistway side with respect to a virtual straight line connecting the pallet lift body contact portion of the drop restricting member and the positioning portion of the positioning member in the protruding posture. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000052975A JP3948875B2 (en) | 2000-02-29 | 2000-02-29 | Fall prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000052975A JP3948875B2 (en) | 2000-02-29 | 2000-02-29 | Fall prevention device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001241203A JP2001241203A (en) | 2001-09-04 |
JP3948875B2 true JP3948875B2 (en) | 2007-07-25 |
Family
ID=18574420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000052975A Expired - Fee Related JP3948875B2 (en) | 2000-02-29 | 2000-02-29 | Fall prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3948875B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105178656A (en) * | 2015-08-13 | 2015-12-23 | 郑俭余 | Double-upright post multi-layer stereo parking garage |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103573000B (en) * | 2013-11-06 | 2016-01-20 | 广西大学 | A kind of anti-drop device of multi-storied garage |
JP6339863B2 (en) * | 2014-05-30 | 2018-06-06 | 有限会社ケーワイ製作所 | Pallet drop prevention device |
-
2000
- 2000-02-29 JP JP2000052975A patent/JP3948875B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105178656A (en) * | 2015-08-13 | 2015-12-23 | 郑俭余 | Double-upright post multi-layer stereo parking garage |
CN105178656B (en) * | 2015-08-13 | 2018-06-12 | 郑俭余 | A kind of double column multi-storied stereo parking garages |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001241203A (en) | 2001-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7077243B2 (en) | Elevator installation with a buffer for creating a zone of protection in an elevator installation and a method of creating a zone of protection | |
CN109382805B (en) | Work support device capable of freely lifting | |
KR102332754B1 (en) | Vehicle fall prevention device | |
JP3948875B2 (en) | Fall prevention device | |
JP4354175B2 (en) | Platform step device | |
US6607343B1 (en) | Two-level parking system | |
JP3787651B2 (en) | Pallet drop prevention device for multi-story parking system | |
US20030049108A1 (en) | Low-profile vehicle restraint | |
JP2000045664A (en) | Movable platform fence device | |
JP5123653B2 (en) | Elevator-type parking device and pallet lock device thereof | |
JP2001227186A (en) | Fall prevention device | |
JP2000064649A (en) | Raising/lowering device | |
JP3417896B2 (en) | slide door | |
JP3421784B2 (en) | Lifting device for mechanical parking equipment | |
KR20030005729A (en) | Locking apparatus for a car door of elevator | |
KR0154057B1 (en) | Endurance tester of door for automobile | |
JPH02153174A (en) | Two stage parking device | |
JPH08333912A (en) | Drop prevention device of displacement body and parking device provided therewith | |
JP4586598B2 (en) | Anti-vibration bed | |
JPH08240026A (en) | Drop preventing device in multistory parking garage equipment | |
JP3417897B2 (en) | slide door | |
JP3086999B2 (en) | Multi-stage multilevel parking system | |
JP2008062877A (en) | Seat for vehicle | |
JP2552875Y2 (en) | Fall prevention device for lifting pallets | |
JPH0941691A (en) | Pallet drop preventing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |